E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
- 350mm(35mm判換算525mm)まで、Gレンズならではの高解像で切り取れるコンパクトなEマウント用APS-C超望遠ズームレンズ。
- ズーム全域で画面周辺部まで高い解像性能を備え、円形絞りや球面収差形状の最適化により、美しく柔らかなボケ描写を実現。
- 5倍ズームを搭載しながら約625gと小型で軽量。高速・高精度・高追随かつ静粛なAF性能を持つ「XDリニアモーター」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1013
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GSONY
最安価格(税込):¥97,192
(前週比:-702円↓)
発売日:2019年10月11日



レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
はじめまして、カメラに関して何もわからない初心者ですのでご容赦ください。
現在a7iiiを使用しており、バイクで出かけた先での野鳥や建造物、今後競馬場での馬の撮影(初めてです)のため望遠レンズを買いたいと思っております。
これまでfe70-300G、fe70-200G2の順番で使っておりました。
G2のレンズはあまり写りが好みではなかったので、手放してしまい以前使っていた70-300を買い戻そうかと思っていたところ、このaps-c 用のレンズがフルサイズでも使えることを知りました。
長々と申し訳ございませんが、比較的新しいaps-cレンズかfe70-300gどちらが良いのか自分では判断できませんので、アドバイスをいただけましたら幸いです。
書込番号:25897609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuyuyu222さん
トリミングになるので、
画質はかなり悪くなります。
書込番号:25897624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuyuyu222さん
クロップって知っていますか?
そしてどうなるか…
書込番号:25897626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロンの50-300や50-400を検討されては?
書込番号:25897638
3点

>yuyuyu222さん
野鳥も撮影対象ですと 最低400mmは必要ですから、タムロンンの50-400か純正の100-400辺りが良いですね、400mmをAps-cクロップで600mmとして使ってもなんとか行けると思います、
EはAps-c用ですから、FEレンズを選んでください、Eも付くことは付きますが、センサー面積の半分以下しか使いませんから、フルサイズの意味がなくなりますよ。
書込番号:25897659
1点

>yuyuyu222さん
>a7iiiでの使用を考えています
SEL100400GM 良いレンズです。
書込番号:25897721
1点

>@/@@/@さん
返信ありがとうございます。
画質の低下は、スマホで見るだけでも荒く見えたりするのですか?
書込番号:25897743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
画質面で他の方もおっしゃってましたが、やはり選択肢としては無しなのですかね。
フルサイズで使われてるクチコミを多数見たので、あまり問題ないのかと思っておりました。
書込番号:25897747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>異世界のカメラ沼さん
コメントありがとうございます。
基本的にはバイクでの移動となるので、50-400は大きいかなと思っております。fe70-300でギリギリの大きさです。
タムロンの50-300は調べた感じコンパクトで良さそうです。ありがとうございます。
ただ、選択肢が増えてしまいました笑
書込番号:25897757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maculariusさん
返信ありがとうございます。
aps-c用のレンズという点で、デメリットがあるのは承知しておりました。ただコンパクトでかなりの望遠ができ撮った画像をスマホで見る分には問題ないのかな?と考えておりましたが、そんな甘い話はないのですね。
すみません質問に記載は無かったのですが、バイクでの持ち運びとなるのであまり大きなレンズは考えておりません。
実物を見た限りタムロンの50-400は少し大きいかなといった印象でした。
他の方に教えていただいた、タムロンの50-300とfe70-300で考えようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25897768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
返信ありがとうござます。
バイクでの移動となりますので、大きさや重さ的にも厳しいかと思います。
GMレンズに憧れはあるのですが、予算的にも厳しいです( ; ; )
書込番号:25897872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

矛盾してるような。
重さは気になるがフルサイズでaps-cレンズを使う。
画質も・・・
どこ妥協できます?
書込番号:25898267
2点

>yuyuyu222さん
「APS-C専用レンズ」だと、「1.5倍の望遠」で使えるメリットがありますが、その反面、カメラの撮像センサーの中心部分、約半分の面積にしか光が当たらないというデメリットがあります(像が小さくなり解像度も落ちる)
なので、フルサイズ機で使ってる人は、それを承知の上で使ってる、ということです。
・・・スレ主さんの用途なら、「F2.8より軽くて小型のF4レンズ、FE 70-200mm F4 G OSSか FE 70-200mm F4 Macro G OSS II 」に「1.4倍、2倍のテレコン」が良いと思います。
「1.4倍のテレコン」なら98-280mmに、「2倍のテレコン」なら140-400mmとして使えますから。
書込番号:25898325
2点

α7C2とα6400の併用ですが、手持ちでカワセミなどの時に7C2でも運用します。それでも軽さとコンパクトさを優先すると使えるのですが,やっぱり70-200F4G2にテレコンの方がトリミング耐性は良いですね。
書込番号:25898477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返信ありがとうございます。
矛盾しているというと、携帯性を重視しているのにフルサイズを使用しているといった点ですか?
これに関しては、買った後にaps-cといったカメラの種類があると知り、買い直そうかなとも思ったのですが意外と持ち運べる大きさだったため使い続けています。
妥協できる点としては重さです。ただ大きさ、長さはfe70-300Gくらいがいいなと思っています。
書込番号:25899349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
返信ありがとうございます。
なるほど、ありがとうございます。現状色々と皆さんから意見いただいてやはりやめとこうかなと思っていらところです。
テレコンのことを失念していました。となると70-200G2を買い直すのもありですね。ありがとうございます。
書込番号:25899358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soranopapaさん
返信ありがとうございます。
a7C2はフルサイズだったのですね。種類が豊富で把握しきれてなかったです。
なるほど、他の方からもコメントいただいたのですが、運用はできるがやはり70-200G2にテレコンの方が良いのかもしれないですね。
ありがとうございます。
書込番号:25899363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/02/04 8:05:45 |
![]() ![]() |
19 | 2025/01/01 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/19 23:00:51 |
![]() ![]() |
34 | 2024/10/28 19:12:41 |
![]() ![]() |
17 | 2024/09/27 10:08:19 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/16 17:55:01 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/06 16:19:59 |
![]() ![]() |
30 | 2024/08/25 17:28:44 |
![]() ![]() |
18 | 2024/12/04 10:43:13 |
![]() ![]() |
22 | 2024/06/16 9:28:57 |
「SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G」のクチコミを見る(全 666件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





