MEG X570 UNIFY
- AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ゲーミング性能とハイパフォーマンス設計を採用するハイエンドPC向けモデル。
- AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを3基装備。
- 「Realtek RTL8125-CG」2.5ギガビットイーサネットを搭載するほか、IEEE 802.11ax MU-MIMO対応のWi-Fiモジュール「Intel Wi-Fi 6 AX200」を搭載。
マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY
X570 unifyにCRYORIGのR1 universal v2は装着している方はいらっしゃいますか?
R1 ultimateが装着されている写真は見つけたのですがuniversalはメモリ干渉を回避した代わりにio側の余裕が無くなるのではないかと思い、心配です。
R1を先に購入してしまったため、cryorig origamiが
使えません…
書込番号:24033692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1226740.html
こう言う画像有るけど!参考に・・・
窮屈そうですね(苦笑)
書込番号:24033709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はX570 AORUS PROで使ってたけど、X570 UNIFYとほぼ同じ大きさなのでつくと思いますよ。
この大きさだと、チョークに当たる心配もないですし、窮屈といえば窮屈なのかな、でも困らないとは思うのですが
まあ、ただ、結構重いのとCPU面が鏡面仕上げじゃないのでNoctuaほど冷えないよ。
Ryzenとは相性がいいほうだとは思うけど。
自分はこれを使った後でCoolerMaster MA620M → 280mm簡易水冷にした。
理由は単純jに大型グラボを搭載するには大型空冷はフィンが熱を持つので冷えなくなるのが判明したから
書込番号:24033743
![]()
0点
追記:
これ使う際で最も気を付けることはスッポン対策でグリスは粘度の高いグリスを使うとスッポンするよ。
自分はこれで2回ほどスッポンした、それが嫌でHS面が見やすいMA620Mに変えたけど、RX 6800XTを付けたら見事に冷却フィンにグラボの熱が回り込んで、発熱が大きくなった。
心配なので、簡易水冷にした。
今使ってるのではFractal DesignのCelsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801
まあ、MA620Mより3℃くらいは冷えるんだけど、やはり大きいので扱いにくい、今、使ってるマザーはB550 AORUS MASTERなので、マザー背面に大型のカバーが付いてるので、これを付けてもマザーが引っ張られて歪むとかは無いと思うけど。
書込番号:24033766
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > MEG X570 UNIFY」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/04/12 19:16:40 | |
| 6 | 2024/02/25 5:14:09 | |
| 11 | 2023/10/27 12:10:01 | |
| 3 | 2022/12/12 9:27:04 | |
| 15 | 2022/11/20 8:21:39 | |
| 7 | 2022/10/20 1:29:41 | |
| 6 | 2022/07/02 22:09:07 | |
| 2 | 2022/06/17 17:08:54 | |
| 11 | 2023/12/11 13:08:36 | |
| 12 | 2022/03/16 19:30:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









