NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
- 高い解像力を備え、質量約570gの小型・軽量な高倍率ズームレンズ。広角24mmから望遠200mmまでの8.3倍高倍率望遠ズームを実現。
- 「STM(ステッピングモーター)」および「コントロールリング」の採用により、静音性や操作性に配慮し、快適な動画撮影ができる。
- ゴースト、フレアを効果的に抑える独自の反射防止コーティング「アルネオコート」に加え、ED非球面レンズを採用し、解像感の高いクリアな画像が特徴。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥102,792
(前週比:-1,057円↓)
発売日:2020年 7月 3日



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
こんにちは。
現在D750にタムロンの70-200 f2.8 A009を付けて使っています。知り合いからZ6が良いと勧められて、購入しようと思っているのですが、そこにつけるレンズをどうしようか悩んでいます。
旅行の時に単焦点2本とタムロンの70-200を持っていくのは重いと感じていて、また滅多にf2.8で撮影することが無かったので、1本でまとまるこのレンズを検討しています。
こちらは便利ズームなのに写りが非常に良いと評判ですが、実際f8あたりでの写りというのはFマウントの70-200(zの70-200 f2.8が凄まじいことは知っていますが買えません…)系の写りに引けを取らないレベルですか?
主に被写体は風景、建築物、鉄道です。鉄道も撮りますが基本的に田舎の遅いローカル線ばかり撮っているのでそこまで高速のAF速度は求めていません。また、たまに広角域で星空撮影も出来れば…と思っています。
実際にこちらのレンズを使って撮影されている方の感想、ご意見を聞かせていただきたいです。
書込番号:24239186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レフFX機には、24-70mm/70-200mm初期のF2.8を使っています。
解像感は同等のモノが得られます。レビュに上げていますので参考にされてください。
劣るのは、お書きの通り明るさですね。
あと、所有欲は満たされませんが、絵の満足感は十分に得られます。
クセのない素直なレンズですよ。
書込番号:24239315
10点

>ドヒドナットさん
小生、ニコンは初期ニッコールオートレンズ10本ほどと、ニコンF・F2しか所有してませんので、他レンズとの性能比較は不明です。
このZ24〜200mmは暗いですが、そんなに不便を感じることなく撮影しております。やはり24mmから200mmまでを1本でカバーしますから便利このうえないです。お勧めします。
絞り開放でもよく写りますが、開放F4〜6.3ですので、ボケ効果はあまり期待できないです。
小生はZ6の場合、高感度耐性がいので、望遠端F6.3の暗さの不便を感じたことはありません。
レンズが新しいうちはレンズ自重で(ズーム回転が重めなので)鏡胴が伸びることはありません(ストッパは付いてます)。
ニコンの他カメラは存じませんが、Z6・7はカメラ内で基本項目(例えばシャープ感・明瞭度。コントラスト等他数項目)を設定でき、撮影後PCで加工せずに素晴らしい写真がそのままプリントアウトできます。価格が3倍弱する70〜200F2.8VR Sレンズの写りとの比較はナンセンスですね…。
余談ですが、Z6・7のファインダーの見えがすばらしいです。
あまり参考にならずスイマセン。
書込番号:24239572
10点

>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
絞っているとはいえ70-200f2.8並みの便利ズームとは恐れ入ってしまいます…!
重厚感というか、ロマンが足りないから所有欲が満たされないのはなんとなくわかりますが重さには変えられません笑
>yoidore3さん
回答ありがとうございます。
参考になりました!やはり良い写りをするのですね。ボケが欲しいときは単焦点で賄おうと思っています。FTZが結構するのがきついのですが…
書込番号:24239802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> f8あたりでの写りというのはFマウントの70-200(zの70-200 f2.8が凄まじいことは
> 知っていますが買えません…)系の写りに引けを取らないレベルですか?
使い方次第なのですが、個人的にはその比較はありえないという感じです。
(Z24-200と70-200/2.8Eを持っています)
ボケがモヤるというか少しだらしなく、発色もいま一歩良くない、
つまりそのあたりは普通に高倍率ズームの範疇だと思います。
特に200mm近くのF8というのは、Z24-200は1段も絞らないので少しグルグル気味ですが、
F2.8レンズでは3段も余裕があるわけで、70-200/2.8に慣れてる方であれば、
F8であってもボケのグレードの違いはすぐに感じるのでないかと思います。
Z24-200はフォーカス面だけは確かに良くて、開放から十分写ると言えば写るので、
そこだけ見てこれでいいと考える人がいるのも一応分かる、というようなレンズだと
思います。
過剰に期待しなければ満足できると思いますが、スレ主さんのような方が
本来欲しているのは70-200/4のようなレンズなんじゃないかなと思います。
ニコンはこのスペックはGタイプまでしかなく、そのあたりZ版がラインナップ
されるのかどうかもよく分からないところではありますが。
書込番号:24239993
8点

鉄道も撮っているとの事なので、参考までに。
私は、このレンズにとても満足しています。
線路のすぐ近くから、Z7の追尾AFを使って撮影。
下手くそな私でも、このくらい撮れるという事で。
最近Z7から、Z7Uに買い換えました。
バッファが増え、AFもどのくらい進歩しているか撮影が楽しみです。
書込番号:24246983
6点

>ドヒドナットさん
Fマウントの70-200との比較ではありませんが、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sと
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを比較して撮った写真があったので、参考まで。
近付いてくる電車よりも走り去っていく電車にAFを追従させる方が難しいということを
調べたテストのひとコマです。
AF追従テストだったので、SS1/1000秒、F6.3、ISO3600の撮って出しなので荒れていますが
24-200mmはクーラーの水しぶきまでしっかりと写っています。
等倍で見て、周辺までいくとさすがに「Sky Perfect TV」の文字がにじんでいますが
高倍率ズームとしてはかなりの解像度だと思います。
書込番号:24258164
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/06/11 8:44:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/15 9:00:41 |
![]() ![]() |
19 | 2024/04/22 16:35:52 |
![]() ![]() |
7 | 2023/02/04 12:36:12 |
![]() ![]() |
33 | 2022/11/30 5:12:16 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/09 16:29:02 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/07 13:17:44 |
![]() ![]() |
10 | 2022/08/02 10:18:14 |
![]() ![]() |
20 | 2022/04/29 21:21:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/01/04 22:35:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





