RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 285〜558 万円 (112物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2531件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1695件 |
8月24日に納車となり、楽しみにしていましたが、一つがっかりしたことがあります。ラゲッジにある1500ワットのコンセントが、車の電源を入れないと使えないということを初めて知りました。車載冷蔵庫をラゲッジに置いて、エンジンが切れている時も使えると思ったのに残念です。別に蓄電池バッテリーを買うか検討していますが、せっかく大容量のバッテリーを持っているのにそれを活かせないとはガッカリ。
書込番号:24322766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EV給電モードというのがあるみたいですが。
https://toyota.jp/rav4phv/feature/?padid=from_rav4phv_top_feature_1#ft-perf
書込番号:24322774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
長期間でなければ、クーラーボックスの方が使えます
車載冷蔵庫って、使えるイメージは無いので無駄でしかないと思います。
書込番号:24322781
7点
>田舎の太ったおじさんさん
それはそうでしょ。エンジンがかかっていなくともバッテリー容量が不足すれば自動的にエンジンがかかる仕組みなので、システムはONにしておかなければいけないでしょう。
ハイブリッドなので、バッテリーがある程度少なくなるまでエンジンはかからないので、その間は静かに使えますよ。(取説309ページを参照)
書込番号:24322814
3点
>蓄電池バッテリー
車から離れてる間も車載冷蔵庫に給電を続けたい
ってことなのかな。
だとしたら、冷蔵庫が必要な夏場なんて車内は高温になるし、
ポータブル電源だってマトモに機能するかね。
冷蔵庫だって庫内を冷やすってことは、その分以上に
外部に放熱するってことだし。
使用方法を根本から考え直す方がいいんじゃね。
書込番号:24322837
12点
>田舎の太ったおじさんさん
HV給電モード(バッテリー残量が少なくなったらエンジン始動)、EV給電モード(バッテリーの残量が少なくなったら給電停止)のどちらでも、
また、外部給電でも内部100Vコンセントでも給電するときはパワーオンが必要です。
スレ主さんは車載冷蔵庫を使いたいということで、駐車して車から離れるときも100V給電がお望みだと思いますが、それは無理ですね
長時間車のパワーオフでも保冷力維持なら釣り用のクーラーが良いですよ
比較的高価になりますが、保冷力に優れた製品あります。
シマノやダイワですね
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/cooler/gene_cr/provisor_hd_2700ex/index.html
書込番号:24322864
1点
こんにちは、
車載電気式冷蔵庫は魅力的的ですが、
目的地に着いた後の給電が気になります。
最近の保冷ボックスは、かなり進化していまして、
ロゴス ハイパー氷点下クーラー 20L:
氷点下パックとなら、なんとアイスクリームを最大11時間保存できます。
他への汎用性も考えて、検討してみてはいかがでしょうか。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/kobeya-sp/item/81670080/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
キャンピングカーなどでは、屋根に太陽光パネルを載せて
サブバッテリーに蓄電して使用するケースを散見します。
そのような使い方には電気式は適した対象だと思います。それでも天候の悪い日が続くと困りますが。
書込番号:24322947
4点
ガッカリ…
購入前にディーラーで色々聞けば良かったですね。
御自身の理想そのものを描いていたのですね。
多少の制約?は人それぞれですが使えない事も無いかな?
書込番号:24322948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車に冷凍庫必要ならこれがお勧めです
https://www.hikoki-powertools.jp/campaign/special/cooler_and_warmer_storage/
書込番号:24323063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Makitaのもあります。
https://www.hikoki-powertools.jp/campaign/special/cooler_and_warmer_storage/
こちらは1部屋タイプですが、多少小型で安いようです。
ただしポータブル冷蔵庫ではありません、ポータブル保冷(温)庫です。
つまり、入れて冷やすのではなく、冷えているものを入れておきます。
書込番号:24323218
1点
hikokiもmakitaも能力的には400リットルクラスの冷凍冷蔵庫並みですね。
思っていたよりも速くー18℃迄下がります。
後は入れる物と外気温ですね。
ってこんな物を使いたいのではなく車の電気で色んな家電を使いたい…
ですよね。
書込番号:24323473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>田舎の太ったおじさんさん
私も同じことを考え現在乗っているヤリスクロスHVで試してみましたが出来ました。パーキングに入れてブレーキを踏まず、パワースイッチを2回押して、100Vボタンを3回押すと非常時給電システムが起動して止まっているときでも、ラッゲージルームのコンセントから100Vが出ます。これで車から離れるので、ドアがロック出来ないと困るのですが、メカニカルキーでロックと説明書には書かれており、その通りやってみると出来ました。RAV4PHVでも手順は異なりますが出来ます。AC外部給電中(EVとHVモードを選択できる)は、アクセサリーコンセントが使えるということで、説明書のP143に書かれています。RAV4PHVの場合は、ワイヤレスリモコンでドアをロックできるようです。RAV4PHVは納車待ちなので、実際に確認はできていません。ヤリスクロスと違ってバッテリー容量が大きいので、HVモードの場合は、エンジンがかからない時間が長くなります。
書込番号:24323747
4点
>テックさん1さん
教えていただいた方法が裏ワザではと思い、試してみましたが、3回押しても100v電源のランプは残念ながら、つきませんでした。外部給電のオレンジのプラグを差し込むとラゲッジルームの1500ワットも同時に使用はできます。説明書ではそれしか方法がないようでした。
書込番号:24323774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田舎の太ったおじさんさん
非常時給電システム(モード)でも使えるでしょうが、
バッテリーが無くなるとエンジン掛かってしまいます。
また、高温になる車内に車載冷蔵庫を置いて冷蔵し続けるのは、
エコ(合理的)ではありません。
ポータブルの車載冷蔵庫(実績のあるエンゲルがお勧め)
https://www.sawafuji.co.jp/jp/products/refrigerator/refrigerator_detail/?model=MD14F
等を購入し、
・車を利用する際には、車の100Vコンセント(1500W)に接続
・車を利用しない場合には、家庭用100Vコンセントに接続
と持ち運んで利用(冷蔵)するのが合理的だと思います。
書込番号:24323820
0点
>田舎の太ったおじさんさん
裏技ではありません。トヨタが宣伝しているように、地震、キャンプなどの時に100Vを供給する方法です。この様な場合は、車の走行機能に電気を無駄に使わず、コンセントからだけ100Vを供給します。ヤリスクロスと同じことをやってもAC外部給電は出来ません。P139からの説明書を読んで、AC外部給電を起動する必要があります。パワースイッチをブレーキを踏まずに2回押した後、メーターパネルに表示される車両設定の、外部給電を選ぶ必要があります。この手順でAC外部給電になると、100Vコンセントから電圧が出ているはずです。電気スタンドか何かを差して電気が来ていることを確認してください。後はRAV4PHVの場合はリモコンでドアロックできるはずです。ドアのセンサーではロックできないと説明書には書かれています。少し手間ですが、車を離れる前にこの作業をすれば、車載冷蔵庫に電気を供給出来ます。
書込番号:24323846
8点
>テックさん1さん
おっしゃる通り、外部給電設定からできますが、その場合、ヴィークルパワーコネクタ(オレンジ)を繋いだままとなり、車から離れることができません。残念ですが。
書込番号:24325271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>田舎の太ったおじさんさん
ヴィークルコネクターは使わず、ラッゲージルームの100Vのコンセントを使います。AC外部給電にして、ラッゲージルームの100Vコンセントに、車内冷蔵庫を接続するだけです。ドアをロックして車から離れることが出来るはずです。
書込番号:24325328
3点
キャンプ場で外部給電を使用しました。
・システム起動
ブレーキを踏まずにstartボタンを2回押す
メーターパネルで給電モードを選択
(EV給電を選ぶとバッテリー残量分だけ使用可。エンジンはかからない。HV給電はバッテリー&ガソリン残量分の使用可。バッテリー残量を使い果たすとエンジン始動。)
この時、車を動かさない前提なのにACC電源ONと同じように電装系が普通にON状態になる。
最悪なのはオートライトもONになるので、真っ暗なキャンプ場でヘッドライトが点くので、アセアセしながらOFFにする。
その後DA画面やエアコン、シートベンチレーション等の不要な物の電源をOFFにする。
・ビークルパワーコネクタからの給電
ビークルパワーコネクタを接続し、電源ボタンを2回押す
・ラゲッジコンセント
使用していないが、コンセント刺すだけで使えるはず。
使えなかったら運転席右下の給電ボタンをONにすれば良いだけだと思われる。
・車とビークルパワーコネクタのロック
リモコンキーでのみロック可能
リモコンキーで解錠操作をすると給電システムは停止されるので、そのまま給電を続けたい場合は最初からやり直し。
とゆー感じでした。
ヘッドライトスイッチをOFF側にひねりながらシステムONにしても、オートライトが効いた状態なので、暗い時には必ずヘッドライトが点いてしまう仕様です…
ソフトウェアの設計ミスですね…
書込番号:24325343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>テックさん1さん
可能かどうか試しましたが、だめでした。納車されてから、確認されて下さい、できましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24325705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田舎の太ったおじさんさん
>可能かどうか試しましたが、だめでした。
だめだったのはどの部分ですか?
RAV4 PHVには乗っていませんが、取扱説明書を読む限りは
AC外部給電を開始する手順はヴィークルパワーコネクターを
使う場合も車内のアクセサリーコンセントを使う場合も同じで、
P.143には同時に使うこともできるとの記述もあります。
ドアをロックして車を離れるのであれば、給電開始後にリモコン
又は物理キーを使い手動でロックをすれだけだと思います。
書込番号:24325767
0点
>あいる@なごやさん
ヴィークルパワーコネクタを繋がずにラゲッジの1500Wコンセントを使用することです。繋ぐと両方とも使用できますが。
書込番号:24325813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > RAV4 PHV」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/08 23:51:57 | |
| 6 | 2025/09/25 16:10:14 | |
| 31 | 2025/09/27 14:45:46 | |
| 2 | 2025/05/21 20:50:34 | |
| 16 | 2025/07/01 21:04:23 | |
| 35 | 2025/05/18 16:41:37 | |
| 44 | 2025/08/17 15:31:01 | |
| 15 | 2025/07/08 8:54:22 | |
| 20 | 2025/04/01 17:38:19 | |
| 99 | 2025/09/04 18:51:10 |
RAV4PHVの中古車 (112物件)
-
- 支払総額
- 370.5万円
- 車両価格
- 364.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
RAV4 PHV G Z サンルーフ 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 353.7万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
RAV4 PHV G Z 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 418.7万円
- 車両価格
- 406.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 542.8万円
- 車両価格
- 534.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






