28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用高倍率ズームレンズ。「明るさ」と「コンパクトさ」を備えている。
- 広角端28mmで開放F2.8を実現し、特殊硝材を適切に配置。長さ117mm、質量575g、フィルター径67mmと携行性にすぐれたサイズ。
- AF制御に最適化されたステッピングモーターユニット「RXD」を搭載。快適な撮影をサポートする簡易防滴構造・防汚コート・ズームロック機構を採用。
<お知らせ>
・本製品において、AF-S時、まれにAF動作が停止することが発表されました。ファームウェアアップデートはメーカーページをご覧下さい。
・本製品において、長時間露光の際、画面右端にノイズが発生する現象が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)TAMRON
最安価格(税込):¥71,600
(前週比:-4,262円↓)
発売日:2020年 6月25日



レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
タムロン2875f2.8と比べた場合に解像度や暗所性能などはどうでしょうか。
書込番号:23682092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

28mmF2.8で同士で撮り比べた場合
平面的に被写体
若しくは遠景(遠景は10mでも100mでもピント位置はほぼ同じ、レンズに撮って平面的な被写体と呼べます)
28-75mmのほうが解像度が高いです
しかし解像度、云々言うには
大プリントしないと判りづらいです
2段F5.6まで絞れば見分けが付かなく無くなります
立体物を近くでF2.8で撮る場合
コレはさっきより差が判りづらいです
周辺はボケになってしまいますから
ボケに微妙な個性が出ます
『そもそも、平面的な被写体を
絞り開放で撮るのは、ド素人だよ』
レンズの特性も知り尽くないのに
レンズ性能、云々言う意味を感じません
書込番号:23682131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イルゴ530さん
そういう事をきいてるわけじゃないでしょグラサンおじちゃん。
加えて初心者マークもお付けになってますから物言いも考えられた方が。
解像度的な事は28-200を持ってないのでわかかりません。
実際の描写的な事は、価格にもいらっしゃる とるならさんの
サイトで遠景解像度、他、比較出てますよ。
28-200の方は数値的な事も出てます。
28-200
https://asobinet.com/full-review-28-200mm-f-2-8-5-6-di-iii-rxd/#i-7
28-75
https://asobinet.com/review-28-75mm-f-2-8-di-iii-rxd/#i-4
こっちは海外のサイトですが、28-75mmの解像度はありますが、
まだ28-200は新しいめのレンズなんで、レンズ評価サイトで判断
する場合はもうちょっと待ちですかね
https://www.lenstip.com/564.4-Lens_review-Tamron_28-75_mm_f_2.8_Di_III_RXD_Image_resolution.html
とるならさんとこは、RAWからのノンシャープでの値という事も
明確で、レンズの素性がわかりやすく、かなり信頼度が高い気がします。
個人的にはテストカメラも自分と同じ7IIIと言うのもあってよく
参考にします。
書込番号:23682433
17点

数値的な事でしたら他もありましたね。
https://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html
https://digicame-info.com/2020/09/28-200mm-f28-56-di-iii-rxd-3.html
結構映像エンジンで変わってしまうし、サイトが違うと同条件(シャープ入り
なのかとか)わからないので参考程度に。
書込番号:23682439
3点

スレ汚し失礼します。
>イルゴ
初心者に優しくって言っていたのは寝言か?
書込番号:23682502 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>とくすりさん
28-75mmしか使わないという前提なら広角側の周辺画質は28-75のがいいでしょうね。
ただ、28-75はボケがあんまり良くなさそうなので、sigmaの24-70DGDN artとか純正の24-105mmf4も検討してはどうでしょうか?
75mm以上使う予定があるなら、200mmまで撮れるメリットを手放すほどの差はこの2つレンズにはないと思います。
暗所性能という意味では、75mmでf4ですから、やはり75mm以上を使うなら、そのメリットを手放すほどの差はないと思います。
書込番号:23682823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イルゴ530さん
あまり差はないのですか。
であれば200mmまで撮れる本機で良さそうですね。
書込番号:23683170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hattin89さん
詳細なレビュー有りがとうございます。
専門的なことはわかりませんが確認させてもらいます。
書込番号:23683180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤7号さん
>> 28-75mmしか使わないという前提なら広角側の周辺画質は28-75のがいいでしょうね。
広角側の周辺画質は28-75の方が良いですか。
その差は素人目にも分かるほどでしょうか。
>> sigmaの24-70DGDN artとか純正の24-105mmf4も検討してはどうでしょうか?
sigmaはちょっと重そうなので本機くらい軽い方がいいですね。
24-105はf値が4ですが、本機よりボケや解像度が高いのでしょうか。
28-75は2470gm並みに優れているような話をどこかで聞いた気がしましたがデマだったでしょうか。
デマでなかったならgmより下位グレードの24-105は本機に劣らないでしょうか。
>> 暗所性能という意味では、75mmでf4ですから、やはり75mm以上を使うなら、そのメリットを手放すほどの差はないと思います。
f値は4もあれば暗所撮影も問題ない感じなのでしょうか。
書込番号:23683195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムロン2875f2.8と比べた場合に解像度や暗所性能などはどうでしょうか。
28-75f2.8の方が優れていると考えるのが一般的でしょうが、趣味程度の方なら気にする程ではないとは思いますけど…
あくまで便利ズームなので、望遠側f5.6で妥協できるかということですね。
望遠側でも明るさを求めるのなら、最終的にはTAMRON28-75f2.8と70-180f2.8の二本体制にすれはよいでしょう。
書込番号:23683376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とくすりさん
違いは拡大してみないと分からないレベルでしょあう。実用上問題はないです。
>24-105はf値が4ですが、本機よりボケや解像度が高いのでしょうか。
28mmから35mmではこのレンズの方がボケは大きいです。70-105mmでは24-105の方がボケは大きいです。
解像度は24-105の方が有利でしょうが、そんなに気にするほどの差はないでしょう。
ボケ味という意味だと28-75は評判が悪いです。
望遠側でコントラストが高い点光源のときには差があるでしょうが、作例を見比べて気にならないなら問題はないです。
>f値は4もあれば暗所撮影も問題ない感じなのでしょうか。
とくすりさんが何をどこで撮りたいのか情報がないですから、問題がないかは分からないです。
一般論として75mmでf4、105mmでf4.5なら及第点になり得ると思います。ISO3200で撮れるか6400に上がるかという差がでるかもしれないですが。
レンズ交換せずに200までサポートしたい需要があるのであれば、気にするほどの差ではないです。
一段の差なら暗所性能は本体性能の方が影響します。
>28-75は2470gm並みに優れているような話をどこかで聞いた気がしましたがデマだったでしょうか。
デマでなかったならgmより下位グレードの24-105は本機に劣らないでしょうか。
28-75は解像度ではGMに迫るかもしれませんが、ボケの品位や収差の補正ではGMには見劣りします。使っている特殊レンズの数と種類からして設計レベルで差があります。
なおSigmaの24-70DGDNは光学性能だけならGMと同程度を期待できそうです。
それに広角の4mmの差は望遠の5mmの差より遥かに大きい差です。
AFにもモーターの関係で体感できるレベルで大きく差があります。
鏡筒のビルドクオリティも別格です。
とても同格のレンズではありません。
デマというより、過大評価です。
価格差の違いはあると思っていいです。
コスパは悪いですが、予算があるならGM大三元を買えば間違いはないです。
このレンズはいいレンズですが、所詮は高倍率便利ズームですから24-105 G F4よりは明確に下位のグレードです。
ソニーのGグレードは最上級ではないにせよ上級グレードです。決して安物レンズではないです。
ただし、初心者の人にとって実用上では大きな差AFが少し遅いな程度しか感じないでしょう。
どちらかというとレンズ交換せずに28-200をカバーしたいのかを検討された方がいいです。
軽いレンズが良いとなるとタムロンの2機種から選ぶのは合理的ですから、シグマと純正の提案は忘れていただければと思います。
とくすりさんのご使用されている本体と、撮りたい被写体、場所をもう少し詳しく書いていただけるといいのかなと思います。
書込番号:23683520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>suumin7さん
趣味程度です。
ただ、暗い結婚式場のような場所であったり
夜の街や夜のイルミネーションを手持ち撮影で
なるべくブレなく撮れたらというのもあります。
>> あくまで便利ズームなので、望遠側f5.6で妥協できるかということですね。
上記のようなシチュエーションだとf4やf5.6だと厳しいものでしょうか。
書込番号:23683757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤7号さん
アドバイスありがとうございます。
お話からすると24-105gが良いのではないかと思えて来ました。(gmは大きく重すぎるので厳しい。)
ただ寄れた方がいいです。
いまa7cというカメラを予約していて自撮りもしたいので。そのあたり24-105gはどうなのでしょうか。
あとSONYは絵がよくいえばニュートラル悪くいえば味気ない気がしていて、その点タムロンは明るく温か味のある絵で好ましい2ですが、24-105gでrawで撮った写真をソフトで素人にも簡単にタムロン風に修正可能なものでしょうか。
書込番号:23683767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とくすりさん
自分も似たような用途で検討しております。
たった今28-200を触ってきました。
ど素人の感覚ですが、AFも解像度も特に悪く感じませんでした、なんといっても軽いです!以前24105Gをα7Bで使ってましたが太くて、カメラにつけて自撮りするには頭が重くて撮りづらかったので、28-200で問題ないような気がします。浮いたお金でアクセサリー買う方が有意義だと思いますよ!
書込番号:23683890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とくすりさん
結婚式場は明るいですしストロボを併用するので問題ないでしょう。
キャンドサービスなどではISO感度は上がりますが、レンズというよりボディ性能に委ねられますね。
もっとも望遠側を使う場面は少ないとは思いますけどね。
できれば明るい単焦点もおすすめです。
夜の街や夜のイルミネーションでは明るいワイド側を使用することが多いと思われますし、とにかくしっかり構えていれば手振れもないでしょう。
それよりもレンズが暗くなることで思ったようなボケが得られないかも…というのが気になりますがボケに拘らなければ問題ありません。
書込番号:23684204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とくすりさん
自撮りは最短撮影距離というスペックを確認する感じです。
手持ちで自撮りであれば、24-105mmGでは40cm離す必要があり、少し腕が辛いと思います。
その場合はタムロンの、どちらかの方が楽です。
自撮り棒や三脚などを利用するなら大丈夫です。
暖色目なのが好きなのであれば、ホワイトバランスを暖色側に少し弄るだけでいいので、どなたでも大丈夫です。
ホワイトバランスを好みの具合に寄せたカスタムホワイトバランスを登録しておくとかでも運用はできると思います。
書込番号:23684307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 2021/01/11 22:16:10 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/30 1:07:33 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/10 17:57:53 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/12 10:38:16 |
![]() ![]() |
15 | 2020/12/12 11:34:54 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/29 12:35:55 |
![]() ![]() |
16 | 2020/11/23 12:35:20 |
![]() ![]() |
34 | 2020/12/12 10:53:51 |
![]() ![]() |
1 | 2020/09/13 18:13:09 |
![]() ![]() |
10 | 2020/10/04 21:51:00 |
「TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)」のクチコミを見る(全 406件)
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





