HT-A9
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」を採用したホームシアターシステム。リビングが音で満たされるような360度立体音響を体験できる。
- ワイヤレス接続により自由にレイアウトが可能。4つのスピーカーは必ずしも視聴者を中心に正方形に設置する必要がなく、高さを合わせる必要もない。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
発売当時購入しようかとしてましたがコロナ渦になりなかなか在庫が復活せずにとうとう後継機種が出てしまいました。
今回本機をレンタルで借りてみました。
TVとプロジェクターを接続したいと思っています。同時使用ではなくTVで見るときとプロジェクターで見るときもHT-9Aで音声が出せればと思います。
TV SONY XRJ-65X95J HDMI3がeARC対応端子。HDMI1にブルーレイ、HDMI2にSwitchを繋げて音声は出てます、HDMI4は空きです。
プロジェクター BenQ X3000i HDMI2がeARCに対応しているのでここからHT-9Aに繋げば音声出ます
ケーブルを差し替えれば使えるのですがその際はXRJ-65X95Jのセンタースピーカーモードが使えないので再設定が必要になります。
電源供給されるHDMIの切替器を試してみましたが今のところうまくいってません。
頭の中でいろいろと考えるとわけわからなくなったので詳しい方のご教授を頂ければと思います。
試したこと
・BenQ X3000iをHT-A9の入力HDMIに接続で×
・BenQ X3000iをXRJ-65X95JのHDMI4に接続×
・切替器(電源供給タイプ)入力1にXRJ-65X95J、入力2にBenQ X3000i、出力にHT-A9接続×
書込番号:25883946
0点

>66-XXさん
基本eARC同士の接続機器の場合はセレクターは中間に噛ませ無い方が良いです。誤作動の原因になります。
特にeARCテレビとeARCプロジェクターをA9eARC接続は抜き差しがベストですね!
セレクターは外部入力端子に噛ませてeARCは干渉しない様に使うと良いです。この場合は現状スレ主さんの場合はセレクター不要です。
書込番号:25884001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>66-XXさん
こんにちは
サウンドバーやA9では出力2系統は無理なので、HDMI出力を2系統持つAVアンプを使って出力にテレビとプロジェクターを繋ぐのが最も確実です。リモコンで出力先を切り替えられます。
この場合もHDMI規格制約でARCはどちらが一つしか選べません。TVをARCに繋ぐのが順当ですね。
サウンドバーやHT-A9では、HDMI出力2系統持つものは存在しないので無理なのです。この場合、都度差し替えしかありませんが、HDMIが不安定になるのでお勧めしません。
HT-A9くらいの予算があれば、AVアンプと単体スピーカーでHT-A9を軽く超える音質のシステムが組めます。A9、音質コスパはよくないですからね。
書込番号:25884094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVとプロジェクターへの同時出力(視聴)は無いですよね。
ソースは2系統だけ…
A9に入力と出力を担わせるのが一番ですが 入出力が各1では無理ですよね。
セレクターとスプリッターを駆使すれば 2系統の入力(ブルーレイ、Switch)と2系統の出力先は対応出来るけど…
正直なところセレクトは厄介だし 誤動作もHDMIにはありそうです。
プロジェクターがあるなら サラウンドはスクリーンの大画面… TVはしょせんTVで良いのでは?
書込番号:25884118
8点

>66-XXさん
>切替器(電源供給タイプ)入力1にXRJ-65X95J、入力2にBenQ X3000i、出力にHT-A9接続×
上記の切替器の場合は入力1と2がeARC対応で且つ出力もeARC対応が必要となります。
が、実際はそのような切替器は作れないです。eARCの拡張機能はBRAVIAとA9の独自のアコースティックセンターシンクとかの拡張機能が有るのでそんな機能が対応している切替器も代替機は存在しないので、余計なモノは使え無いと言う事ですね!
書込番号:25884120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさんご意見ありがとうございます。
なんとなく頭の中が整理できてきました。
プロジェクター用の音響として割り切って使うのが一番無難な気がしてきましたがレンタル期間がまだあるのでもう少しお付き合いください。
例えばですが、SONYのSTR-AN1000をアンプとして使用すれば私が実現しようとしていることは可能ですか?
STR-AN1000を使ってA9をわざわざ使うメリットがないのは重々承知です。
それぞれスピーカーを買った方がシステムアップになるのもわかっていますがスペースの問題があります。
(STR-AN1000がレンティオにあったので)
最終的な本命はA9M2を考えてます。接続関係についてはA9同じだと思うのでいったんレンタルで試してみようと思った次第です。
計40万の投資よりもAVアンプのシステムの方がレベルが違うと思いますがスペースの問題はなかなか解消できないので悩んでおります。
たぶんプロジェクター用と割り切るのがいいのでしょうが昼間はどうしても明るさの問題があるのでテレビの選択肢も残したいのです。
書込番号:25884185
1点

>66-XXさん
ソニーのアンプとA9ワイヤレススピーカー使え無いでしょう。
目的がそれぞれ違うモノをムリに接続しても機能しないので諦めてください。
書込番号:25884305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
言われてみればそうですね・・・やっぱりごちゃごちゃになってました。
レンタル期間はまだあるので堪能しようと思います。
A9はやはり音切れするのでA9M2がどれぐらい改善されているか未知数ですね。
スレ違いになりますがAVアンプを使ってシステムを組めば私のような環境でも達成可能ですよね?
>プローヴァさん
おっしゃる通り調べる限りではA9よりもいい音響環境を作れそうです。
スペースの問題はありますがより良い選択をしたいと思います。
>黄金のピラミッドさん
現レンタル環境ではそれしかないかなと思います。
昼間の視聴に難があるのはどうしようもないですね。
書込番号:25885339
2点

>66-XXさん
ソニーのアンプもeARCと明記された入出力端子2個は無いので、eARCテレビとeARCプロジェクター同時HDMI接続でアンプの音声出力HDMI切替はムリですね!
量販店で確認してみてください。こう言う内容は是非ご自身で確認してみてください!
書込番号:25885544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>66-XXさん
音切れ対策はワイヤレス周波数設定やってみてください。
https://helpguide.sony.net/ht/a9/v1/ja/contents/TP1000201473.html
コントロールボックスをLAN接続でも効果出ます。
書込番号:25885564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>66-XXさん
HDMI端子抜き差しは丁寧にやれば5000回は大丈夫と言う説も有るので、別に問題無いです。余計なカネ掛けても意味無いですよね。
スマホの充電端子と同じ耐久性はあります!
https://takazumiblog.com/hdmicable-protect/
書込番号:25885613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>66-XXさん
すでに記載した内容ですが、無駄な連投等もあって理解が混乱されているようなので、再度整理しますね。
・1つのHDMIシステムに存在できるオーディオ機器は1つだけです。これもHDMI規格制約なのでセレクター機器等で解決できません。サウンドバーとAVアンプの両方をシステムに混在できません。
・1つのシステムに、TVとプロジェクターを混在させることは、HDMI2出力を持つAVアンプがあれば可能です。
・TVとプロジェクターを混在させてもARC出力をオーディオ側に流せるのはどちらか1系統のみです。これはHDMIの規格制約ですのでセレクター機器等で解決はできません。
HDMI2出力を持つアンプの代わりにHDMIセレクターを使えば出力切り替えのみは可能ですが、出力切り替えでうまくネゴシエーション動作をこなせるセレクターは少なく、吟味が必要です。AVアンプの方がこの点確実です。ケーブルの抜き差し方式はネゴシエーションミスの点でお勧めできませんし、またHDMIは多芯ケーブルですので、抜き差しでかかるストレスで接触不良になりがちです。経験的にHDMIケーブルが最も故障しやすいですが多芯だからです。
ということで、一応HT-A9M2程度の予算27.7万円以内でサラウンドシステムの例を挙げておきます。スレ主さんはソニーファンかも知れませんが、ソニーのAVアンプは評判がよくないですし、HDMI出力2系統の商品もないので却下しますね。
AVアンプ デノンAVR-X2800H 9.8万円
フロントLR Polk ES50 x2本 7.5万円
サブウーファー ヤマハ NS-SW300 4.6万円
サラウンドスピーカー Polk MXT15ペア 2万円
上記を見ればHT-A9/M2がいかにコスパが悪いかよくわかりますね。設置の容易さ以外に利点のないシステムです。
上記で24万円位なので、残りでアトモスイネーブルスピーカーやセンタースピーカーの選択になりますね。
プロジェクターのスクリーンサイズが大きく、複数人で鑑賞するケースが多いなら、センタースピーカーはあってもよいです。
アトモス対応ですが、天井や壁の高いところにスピーカーを設置できるのであれば、その方がベターです。イネーブルスピーカーも選べますが、HT-A9と同じく天井反射式なので、高さ方向の表現力はいまいちです。
書込番号:25886167
0点

>プローヴァさん
詳しくまとめてもらってありがとうございます。
頭の中の整理にもなりました。
やっぱりレンタルにしておいてよかったです。
A9はそれなりの使い道はありますがご提案されたシステムの方がよさそうですね。
そうなると部屋の模様替えから考えないといけないのでさらに大掛かりになりそうです。
レンタル期間が終わったら考えてみようと思います。
>ダイビングサムさん
そもそも無理筋の考え方でした。自分の中でも整理できたので助かりました。
>黄金のピラミッドさん
TVはTV、プロジェクターはプロジェクターで考えるのもいいなと思いました。
書込番号:25887956
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HT-A9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/25 11:58:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/25 19:14:02 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/03 20:35:11 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/27 13:48:38 |
![]() ![]() |
12 | 2024/09/12 14:52:49 |
![]() ![]() |
6 | 2024/08/17 19:50:06 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/13 13:03:37 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/11 22:17:25 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/06 15:45:46 |
![]() ![]() |
17 | 2024/06/05 22:55:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





