HT-A3000
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」に対応した3.1chサウンドバー。音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- バーチャルサラウンド技術を大画面化するTVに合わせて最適化しサラウンド音場を拡大。高音質と力強い音圧を実現する「X-Balanced Speaker Unit」を搭載。
- スマートフォン、PC、ウォークマンなどのBluetooth対応のオーディオ機器から音楽をワイヤレスで簡単に操作でき、約10m以内の通信が可能。
-
- ホームシアター スピーカー 17位
- サウンドバー(シアターバー) 17位



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
はじめまして。
これから初めてサウンドバーを購入しようと思っております。
【使いたい環境や用途】
・65インチSONYブラビアX95Jを使用
・戸建で使用
・サブウーファーは別でも設置可能
・地上波放送や映画鑑賞(Blu-ray、Netflixなど)
【重視するポイント】
・eARC対応
・スマホとの接続があるとありがたい(Bluetooth)
・少なくとも本体スピーカーより高音質
【予算】
6万円前後
※初めての購入なので同機能であれば安い方がありがたいです
【比較している製品型番やサービス】
※価格は大まかなネットの最安値です
■SONY
・HT-X8500 33,000円
・HT-A3000 57,000円
■DENON
・DHT-S517 50,000円
■YAMAHA
・YAS-209 32,000円
【質問内容、その他コメント】
現在、上記4製品で悩んでいます。
それぞれ一長一短あるかと思いますが、全て予算内で購入でき、最低限求めている機能も搭載しており、決め手に欠けています。
それぞれに価格差がありますが、それに見合う性能差があるものなのでしょうか。
つきましては、以下の点についてアドバイスいただけるとありがたいです。
・候補の中でのオススメ機種
・候補以外のオススメ機種
よろしくお願いいたします。
書込番号:25220910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイリュートさん
BRAVIAテレビ側との組合せで唯一ソニー独自のアコースティックセンターシンク機能が使えるサウンドバーはA3000です。テレビのスピーカーとサウンドバーHDMI同時駆動出来るので、音響に高さと迫力が出て、相乗効果で向上できます。
映画ブルーレイ再生だとDTS HD マスターオーディオ等の高品質音声もA3000だと再生できますが、ヤマハとデノンでは再生出来ません。
BRAVIAテレビ側内蔵のBRAVIA COREの動画配信もDTS音声なのでA3000が優位です。
万が一トラブルあった際はサウンドバーとテレビは同じメーカーが良いですね。
A3000は将来リアースピーカー追加でソニー独自の360立体音響も構築できます。
ですので選択肢はA3000しかないと思います。
書込番号:25220974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
同じSONYのHT-G570と比較するといかがでしょうか。
素人考えですが、W数やサブウーファーの有無は影響はないのかなと思っており悩んでいます。
書込番号:25221713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
HT-G700の間違いです。
このHT-G700とDENONでしたらいかがで>ダイビングサムさん
しょうか。
書込番号:25221771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイリュートさん
G700ですね。自身これ使っていますが、
A3000は音響の作りがちょっと違う感じかもしれないです。聴感的にはA3000単体比較だとG700が圧倒的にサブウーハーあるので良いです。
ですがA3000+BRAVIAアコースティックセンターシンクだと、映画音響の場合はA3000大化けします。BRAVIAの画面から出る音は想像を超えた迫力で別個体のサブウーハーに相当する感じです。BRAVIAテレビスピーカー単体は全然ダメですが、A3000と音響合体すると豹変します。
A3000はサラウンド音響改善しておりA7000と比較しても硬さが無いので、BRAVIAとのアコースティックセンターシンクの相性は試聴しても店員さんが驚いているぐらいです。
将来リアースピーカー追加でこのクラス最強の立体音響できます。
これ超えるのはbose900ですが、A3000+BRAVIAでDTS HD マスターオーディオロスレス音響だとボーズも太刀打ち出来ないですね。
試聴出来ると良いですね。
書込番号:25221774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイリュートさん
G700とデノン517総合的性能比較は圧倒的にG700が良いです。G700は機種が古くて人気無いですね。
意外とサウンドバー音響は雑誌の評論家とカタログで理解できない部分が大いにあります。
このG700でDTS HDマスターオーディオだとボーズ900単体のアトモスも軽く負けてしまいます。
書込番号:25221785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございます。
せっかく機能として搭載されているアコースティックセンターシンクですので、HT-A3000を視聴してみます。
実売価格を見るとG700>HT-A3000>S517なのですね。
価格のバランスや、将来的にリアスピーカーが欲しくなった場合でも追加購入可能な点を考慮するとHT-A3000が良いかもしれないと思い始めました。
テレビ(X95J)自体も昨年末に購入したもので、これから長く使うであろうという点もHT-A3000に傾くところです。
明日、明後日で視聴に行ってみます。
また質問などありましたら追加で投稿させていただきますので、お時間ありましたらお付き合いいただければと思います。
書込番号:25221831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイリュートさん
試聴の際は必ずBRAVIAとA3000の接続はHDMIとSセンタースピーカーケーブル接続確認お願いします。映像は例えばYou Tube映像のドルビーアトモスデモ音源再生が必須です。これでないと、アコースティックセンターシンクの性能が発揮出来ないので、事前にお店に連絡すると良いと思います。ご質問有ればなんでも聞いてください。
試聴はサウンドバーのサウンドフィールドとボイスオンでサブウーハーマックス設定だとA3000とBRAVIAテレビで凄まじい映画立体音響出します。これで後悔ないと断言できますね。これでリアー追加で試聴できれば良いですね。
この場合はA9にかなり近い360立体音響になります。
書込番号:25221869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
お世話になります。
本日、視聴ができました。(リアスピーカーはできませんでした)
やはり実機を見ますとDHT-S517の操作性はかなり減点だと感じました。
そうなると最終的にはHT-G700とHT-A3000の一騎討ちです。
正直、妻子と日常使いとしてTVや映画を観る程度なので何十万もかけて設置する気はありません。
ただ、それぞれ以下の通りメリットデメリットを感じ、悩んでいます。
・HT-G700 69,000円
○重低音をとても感じる
○単体で完結する
△TVとの連動性に欠ける
・HT-A3000 57,000円(SA-SW3と合わせると97,000円)
○アコースティックセンターシンクが想像より良い
○HT-G700にない機能が多い
△サブウーファーがないと物足りない
HT-G700の重低音が非常に良く、HT-A3000を購入するなら、あわせて別売のサブウーファーSA-SW3も購入することになると思います。
そうなるとネットで購入しても97,000円となりHT-G700と比較すると約30,000円の差があります。
HT-G700とHT-A3000+SA-SW3での比較ですといかがでしょうか。
価格以上の性能差がないのであればHT-G700かなと思いますが、せっかくなのでHT-A3000+SA-SW3を購入したい気持ちもあります。
今のところはリアスピーカーは考えておりませんのでそちらは考慮いただかなくても結構です。
保有する65インチSONYブラビアX95Jにどちらが合うか……アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25222602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイリュートさん
そうですね。確かにG700良いので、リアー入らない主義だとこれで65インチテレビは余裕で画面超える音が出ます。
後はA3000+SW3+アコースティックセンターシンクはテレビ側から視聴距離離れても音響が減衰しないです。それと店での試聴は立っての視聴ですが、実際は椅子に座って正面にテレビセンター来るようにすると本来の音響が聴き取れます。この場合はテレビスピーカーの音響が頭上超えるのでもう一度出来れば座って試聴してみてください。
G700は音場空間は狭く視聴距離があると余計に音量上げる感じにはなります。
書込番号:25222628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
早速ありがとうございます。
店頭での視聴はTV正面で椅子に座って行いました。
アコースティックセンターシンクもあり、a3000の方がスッキリとした音だったように感じましたが、設置されていたTVがフラッグシップモデルの85型でしたのでその影響もあったかもしれません。
アコースティックセンターシンクと今後の拡張性(360度含む)の2点がa3000の優位性かと認識しています。
拡張性には4万円(サブウーファー)からの費用がかかること、リアスピーカーは現状不要である点も考慮すると、実質的な優位性はG700かなと思いました。
もう少し悩んで結論を出したいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:25222665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイリュートさん
最終的にはご自身でお決めが一番良いですね。
G700の映画ディスクの場合は、通常リモコンのシネマとボイス設定オンでイマーシブAEはオフにしています。アトモスとdts:Xは自動でオンになります。DTS HDマスターオーディオロスレスはイマーシブAEをオンすると音声劣化するので購入の場合は違いを確認してみてください。
書込番号:25222716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
悩んだ結果、今回の場合はいずれも予算内(厳密に言えば当初の予算は超えましたが笑)で、悩む理由が金額以外でしたので、高い方を買っておけば後悔も少ないだろうと言うことで、A3000+SW3の両方を同時購入しました。
色々とアドバイスいただきありがとうございました!
書込番号:25222727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイリュートさん
イヤー随分悩みましたね。良いモノ購入されたと思いますよ。音響に目覚めてきたら、来年でもリアー高いの買えば3次元立体音響も出来ますので良い選択だと思います。
後はA3000はイマーシブボタンがサウンドフィールドボタンですが、DTS HDマスターオーディオの場合はオフとオンでどっちが良いか教えてください。A3000と5000シリーズでは従来モデルのサラウンド音響いじっている感じなので。
書込番号:25222773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HT-A3000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/07/09 16:19:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/01 19:28:44 |
![]() ![]() |
47 | 2025/06/19 10:53:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/03 20:59:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/03 10:50:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/25 18:12:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/07 14:21:46 |
![]() ![]() |
7 | 2024/07/29 12:31:05 |
![]() ![]() |
7 | 2024/07/09 21:32:08 |
![]() ![]() |
8 | 2024/06/03 21:03:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





