プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 229〜799 万円 (2,148物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
納車はだいぶ先ですが、、新車外しの純正17インチ スチールホイール+ホイールキャップ(タイヤは無し) がネットで売られていたので、スタッドレス用に購入しました。(かなり早まって買ってしまった感がありますが、、)
純正17インチを選ぶと、カタログ上の燃費やPHEVだと航続距離が大きく伸びるので、19インチ装着車より、だいぶ軽くなるようですね(カタログでは車両重量が20kg減と謳ってますね)。実際に、スチールホイル+ホイールキャップ 1セットの重さを測ってみたら、約11.5kgでした。下手なアルミホイールより軽いのかもしれませんね。
書込番号:25199488
19点

>coco399さん
50プリウスまではホイールP.C.D.は100oだったのですが、
60プリウスはホイールP.C.D.が114.3oになりました。PHEVも同じだと思いますが。
したがって過去のプリウスのホイールは使えなくなりましたが、だいじょうぶですか?
書込番号:25199522
4点

>funaさんさん
現行のMOP17インチ(鉄チン)に見えますが?
書込番号:25199542
11点

すみません説明が足りてなかったですね。現行60系のMOP鉄チンホイールです。
書込番号:25199551
7点

>coco399さん
〉約11.5kgでした。下手なアルミホイールより軽いのかもしれませんね。
チョット言い過ぎかもしれませんが
まあ あまり重くは無いですね
書込番号:25199881
1点

>coco399さん
はじめまして。
MOPの195/60R17+鉄ホイールは、約11.5kgですか。
これは有益な情報でした。ありがとうございます。
195/60R17にすると、195/50R19+純正アルミホイールより1本当たり5kgも軽量化は、
弱小の私がスタッドレスタイヤに交換のとき大変助かります。
スタッドレスタイヤ価格も従来並みに安くなり嬉しいです。
それにしても、幅が同じで外径が12mmしか変わらないのに転がり抵抗が2割近くも減るのは驚きです。
その理由を知りたくなりました。
50%扁平のほうが見た目は格好いいですが、その点は少し我慢ですし、今の52PHVも15インチ60%ですから。
--------------------------
その他調べたら
195/60R17のタイヤ外径:665mm
(195/50R19の677mmより-12mm=1.8%。例:メーターで63km/h表示が64kmと表示される程度の誤差でした)
書込番号:25199963
4点

>PC楽しむおやじさん
バネ下重量の影響は大きいとは良く聞く話ですが、今回のプリウスのように、カタログ上で燃費として差が見えてくると、影響の大きさを実感しますね。HEVもPHEVも冬場は燃費・EV航続距離がガクッと落ちると思うので、そこを冬場スタッドレスを履くときは、17インチ化して悪化分を、少しでもカバーできるといいですね。
ただ、19インチ前提で足回りはセッティングされていると思うので、17インチで足回りが軽量化されると、乗り心地に悪影響を及ぼさないといいですが。
書込番号:25200846
3点

>coco399さん
PHEV17インチオプションでの納車待ちの者です
有益な情報ありがとうございます
既に注文済みのホイールが約7Kgのため、4.5Kg減となる見通しであることがわかりました
タイヤの重量増はありますが、かなりの軽量化が進むと期待しています
書込番号:25201405
3点

>MOPの195/60R17+鉄ホイールは、約11.5kgですか。
>これは有益な情報でした。ありがとうございます。
>実際に、スチールホイル+ホイールキャップ 1セットの重さを測ってみたら、約11.5kgでした。
なんだからタイヤ重量は入ってないでしょ
(納車は先で新車外しの純正17インチ スチールホイール+ホイールキャップ(タイヤは無し) がネットで売られていたので、ですよ)
>195/60R17にすると、195/50R19+純正アルミホイールより1本当たり5kgも軽量化は、
>弱小の私がスタッドレスタイヤに交換のとき大変助かります。
は無いですよ
17インチのアルミホイールは超軽い物だと6kg程度
重いと10kg程度ある物も有るので
>約11.5kgでした。
は案外軽いとは思います
すれ主さんコメント(下手なアルミホイールより軽い)のように
中にはこれより重いアルミホイールも有るかと思います
書込番号:25201422
3点

>moto0555さん
私と同じく納車待ち状態で、先にタイヤを買われたんですね。私は、家族から、車も無いのにホイール買うなんてと、理解してくれていません(笑) 7kgとはかなり軽いタイプのホールを選ばれましたね。純正19インチ状態から比較すると、かなりの差になりますね。どのくらい、PHEVのEV航続距離が伸びるか気になりますね。
書込番号:25202137
2点

>coco399さん
コメントありがとうございます
嫁さんのルーミーと同時購入なので、ちょっと無理が効く状態です
てっちんに削減した分、ホイール購入費用は初期予算に織り込み済みでした
約7kgのホーイルはBBSの RF17インチです
現車50系PHVも同じホイールで、重量差最小限で2インチアップを実現していましたので、今回も軽量化重視でRFを選択しました(流用できると想定していて、PCDが違うと知った時には愕然としましたが)
タイヤがBS レグノX2なので全体では重くなることを想定しています
ホイールはおそらく今週末に受け取りとなるので、保管場所を検討中です
お互い早く納車となるといいですね
書込番号:25202200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>PC楽しむおやじさん
>195/60 17と195/50 19では外径で12mmちがう。
仕様・諸元を見ていましたら、全高と最低地上高について、
17インチ車のほうが、それぞれ10mm、5mm 低くなっています。
これってタイヤ外径の違い?
書込番号:25202999
2点

>galeaoさん
最低地上高と車高の変化量の差が倍あるってことは、
単純なタイヤ径の差だけの基因でもなさそうなので、なんでしょうね??
書込番号:25203987
0点

外径で12mmということは半径は6mmなので、車高は6mm下がりますね。
各寸法を見ると、5mm単位に丸められているようなので
元の実寸法によって、この6mmが10mmに転ぶか5mmに転ぶかということではないでしょうか?
書込番号:25204458
2点

>SYNCMさん
なるほど。バラつき等を考えて、最低地上高は低め側に、車高は高い側の切りのいい数値に振ってるのかもしれませんね。
書込番号:25204492
0点


Z34の純正のホイール履かせますw
もちろん車高下げないと履けませんけどw
書込番号:25213890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA-KUN802さん
Z34の純正かっこいいですね。
サイズなんぼでしたっけ?
書込番号:25215633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズはグレードによって、まちまちです。
自分は、フロントのみ4本揃えました。
書込番号:25216607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ってか、z34のホイールって、スレ主さんがあげた、ホイールキャップの写真と似てるよねwww
書込番号:25216710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA-KUN802さん
確かに似てるかも。
もしかして19X9J の通しですかね。
いかつかっこいいかも。また装着したら写真アプお願いします
書込番号:25216774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

偶然ですが、カローラクロスの鉄チンホイールを見かけたら、ホイールキャップがプリウスと酷似していました(色は違いましたが)。色以外は同じなんでしょうかね?
書込番号:25219451
0点

>coco399さん
インセットがプリウスが+40で、カローラクラスが+45みたいですね。
書込番号:25220320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いえろーあっぷるさん
情報ありがとうございます。インセットが違うんですね、スタッドレス用にカローラクロス外しの17インチ鉄チンをオークション等で買うのもありかと思ったのですが、完全に一緒ではないんですね。ネットで画像見比べても、ホイールキャップ部分は同形状っぽいですね。
書込番号:25220417
0点

>coco399さん
5ミリ内側に入るだけなんで、カローラクロス用買うのも良いですよね。自分もスタッドレス用にお安いスチールホイール有れば欲しいです。
書込番号:25220429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いえろーあっぷるさん
見た感じ、カローラクロス用の方が、お手頃な価格で取引されてそうなので、私のように鉄チンでもいいって人にとっては、選択肢としてはありですね〜。
書込番号:25220526
1点

オクでプリウスのてっちんホイールが高値がついているw
納車したら速攻売ろうw
書込番号:25220644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重量みたら、1本あたり10.5キロでした。流石鍛造。
書込番号:25220690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデリスタのディーラーオプションの17インチを検討中なのですがホイールの重量はスティールのホイールと比べて少しは軽くなるのでしょうか?モデリスタに問い合わせたところ重量は公表してないとの返答でした。
そのへんのところ、わかる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
書込番号:25221309
1点

>モデリスタのディーラーオプションの17インチを検討中なのですがホイールの重量は
>スティールのホイールと比べて少しは軽くなるのでしょうか?
>わかる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
わかる方ではないですが一般的に純正やOPのアルミホイールはスポーツモデルか燃費モデル等で
超軽量を謳っている場合以外は大して軽く無いですよ
例えば20プリウスは燃費の為鍛造の軽量ホイール採用されていたかと思います
ホイール(+タイヤ)が軽くなると運動性は上がりますが乗り心地には不利になります
なので純正andOP品はそこそこ重いです
書込番号:25221328
0点

先行注文した17インチセットが組み上がったので、受け取ってきました
重さを測ったので、参考まで
BBS RF 17インチ+REGNO GR-XU 215/55R17で約18.5Kg
RFのカタログスペックが6.9Kgだから、タイヤが約11.6Kg
やっぱりブリヂストンは重たいですね
もし純正の19インチや17インチの重さを測った方がいれば、参考にお教えください
PHEVの出荷目処が7月ごろになりそうとのことなので、4ヶ月ぐらいは部屋での保管になります
書込番号:25221515
3点

上の自分のコメント見た?
鍛造じゃないと無理だよ。
書込番号:25221947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウス 2023年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 20:46:59 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/01 13:51:59 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/04 9:32:28 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/02 17:39:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/04 20:01:06 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:07:08 |
![]() ![]() |
66 | 2025/08/29 17:05:05 |
![]() ![]() |
14 | 2025/07/20 8:45:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/06 14:09:28 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:23:45 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,388物件)
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 458.0万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
35〜298万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
110〜360万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





