『TA-DA7000ESからの買い替え』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2023年 3月18日 発売

STR-AN1000

  • 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」の広大な音場空間により、臨場感のあるサラウンド体験を実現する7.1chマルチチャンネルAVレシーバー。
  • HDMI 2.1で追加された8K/60Hz、4K/120Hzなどの映像信号や、VRR、ALLMなどのゲーミング機能に対応している。
  • 「360 Reality Audio」に対応し、アーティストの生演奏に囲まれているかのような没入感のある立体的な音場を体感できる。
最安価格(税込):

¥99,188

(前週比:-7,507円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,189

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥99,188¥132,000 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(A、B/HDMI zone2、A+B) オーディオ入力:4系統 STR-AN1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション

STR-AN1000SONY

最安価格(税込):¥99,188 (前週比:-7,507円↓) 発売日:2023年 3月18日

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-AN1000

『TA-DA7000ESからの買い替え』 のクチコミ掲示板

RSS


「STR-AN1000」のクチコミ掲示板に
STR-AN1000を新規書き込みSTR-AN1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

TA-DA7000ESからの買い替え

2024/12/16 12:47(8ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:56件

現在使用中のTA-DA7000ESがそろそろ寿命を迎えそうなので買い替えを検討中です。
サラウンド機能は今の機器が優れていると思いますが、普通にステレオ再生した時は音質等はどんなでしょうか?
値段が半分以下の商品なのでチョット心配です、買い替え経験者からのアドバイスが聞ければ幸いです。

書込番号:26001605

ナイスクチコミ!3


返信する
DAI6969さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/16 18:05(8ヶ月以上前)

両方保有してますが、DA7000ESよりかなり劣る印象です。

書込番号:26001939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/17 00:20(8ヶ月以上前)

20年前のモデルを使われていて 機能の不足に困られての買い替えではなく 寿命カモと言う事ですか?

サラウンドはHDMIで入力出来て ハイビジョン映像や4k映像にも対応出来ますし BD/UHDBDを視聴されるならHD音声は圧倒的な品位に差があります。  今はそれらでもPCMやdolbyに変換ですから ソフトの持つ音質の良さは発揮出来ていませんよね。

ステレオ再生に於いては そんなに差は出ないと思います。   そもそもがAVアンプですからピュアアンプと比較すれなダメなので…。 スピーカーにも依りますし そのセッティングにも影響されます。

今のSONYはAVに力が入っていないので… 昔のモデルの方が良かった!と言う事もありますね。

書込番号:26002442

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件

2024/12/17 07:46(8ヶ月以上前)

液晶画面が不安定で突然消えてしまいそうで寿命かなと感じてます。機能的にはDolbyAtmosが欲しい、HDMI端子が足りず分配器使ってますが不便です。オーバーホールできれば使い続けたいですがSONYは冷たいからなぁ とそんな感じです。
ステレオ再生はAVアンプなのでこんな物だと理解してますが、これ(TA-DA7000ES)以下は我慢できないです、オンキョウの安アンプで懲りてます。

書込番号:26002615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/12/17 09:50(8ヶ月以上前)

>米町46さん
こんにちは
DA7000ESはソニーが本格的にAVに取り組んでいた頃の商品で、エントリーモデルのみラインナップしている今の惨状とは全く違う黄金期の商品です。

なので、AN1000みたいなものと比較してはDA7000ESが可哀想ですよ。

20年前の24万円の商品と、現代の10万円の商品ではざっくり5倍近くの物量差が生じます。

AN1000が勝る点はアトモス対応だけですが、エントリーモデルなのでハンドリングできるチャンネル数は少なくアトモスの真髄を味わうことはできません。

DA7000ESはデジアンでしたが、いまデジアンを搭載するAVアンプはありません。正確にはマランツのセパレートで両方で200万というのがデジアン機ですが高すぎてコスパも悪いです。
ただ、デジアンかどうかを抜きにしてクオリティ的に言えば、DA7000ESに匹敵し超える商品はあります。

デノンAVC-A10H、AVC-A1Hあたりですね。

20年前と違って国内オーディオ人口は減る一方で、ユーザー減少に伴い価格が高騰しています。
DA7000ESに対抗するならこの辺りになるかと思います。
予算が合わなくてグレードを落とすとしても、DA7000ESレベルを意識するなら精々X6800Hまでですね。

書込番号:26002772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/12/17 10:23(8ヶ月以上前)

プローヴァさん有難うございます。
オーバーホールしてくれる業者を探して使い続ける事にします。

書込番号:26002815

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/17 10:44(8ヶ月以上前)

これってフルデジタルのやつですよね、AVアンプでは唯一?くらいの。
またこういうの出して欲しいよね。

この頃のと比べると、今の機器は機能が比ではないですね。自動音場補正があるのは大違いかと。
それで補えて超えられると思いますけどね。

書込番号:26002828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2024/12/17 11:01(8ヶ月以上前)

>XJSさん
デジタルアンプは電気代が安くて良いですよ、ほぼ一日中このアンプから各機器の音を出してるので電気代が安いのは助かります。

書込番号:26002848

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/17 12:11(8ヶ月以上前)

スペック上、消費電力200wですよね、この頃からAVアンプ気になり始めてたのでよく覚えてる。
ただのD級よりもさらに少ないですよね。

今となっては自動音場補正がないのとイコライザーが低中高の3バンドだけなのかな?ちょっと辛いところ。

書込番号:26002926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/12/17 12:19(8ヶ月以上前)

>米町46さん
ソニーのデジアンシリーズは、メンテナンスの難易度が特に高い機種と聞きます。
壊されないように注意されてください。
ディスプレイ部に関しては、ディスプレイ自体の補修パーツがすでにないと思われますので、ディスプレイ部の不良であれば修理は難しいかも知れません。

書込番号:26002936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/12/17 12:34(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
良い情報有難うございます。ネットで調べると修理、オーバーホールとなるとかなり高額の様で悩むところです。メンテナンスが難易高いと聞くとさらに悩ましい、結論が出ないまま終わりそうです。

書込番号:26002959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/12/17 16:32(8ヶ月以上前)

>米町46さん
このアンプで普段は何を視聴されているのでしょうか?
Dolby DigitalやDTSには対応していますが、Dolby TRUE HDなどの非圧縮音源やATMOSなどのオブジェクトオーディオには非対応なので、マルチ音源メインで今使うにはなんとも古さが目立つと思います。

おそらくサラウンド方面はほぼ捨てて、ステレオ音源をお聞きになっているのではと思いますがいかがでしょう。

もしそうなら普通にステレオ2chに戻すのがいいと思いますよ。アンプも多少安上がりですし。

再度サラウンドに挑戦するなら、今はアトモスですね。

アトモスはスピーカー数を増やすメリットがはっきりある方式なので、最低でも7.1.4chくらいのシステムにすれば、最新音源のありがたみは手に取るようにわかります。予算もぐんと上がりますが。
DA7000ESは当時はかなり先進的な内容でしたが、今の視点で見ると見るべき点は特にないシステムです。
デジアンの駆動力があるのでステレオ2chでも音はそれなりにいいですけどね。
20年分の経年劣化がどの程度効いているかはわかりませんが。

書込番号:26003229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/12/17 18:50(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
最近はDolbyでApple Musicを聴くことが多いです、Atmosの音源でもDolby Digitalで再生するとそれなりに立体感があって良い感じです。
5.1のソフト(クラシック・映画)dvd.sacdも数多く持っているのでAVアンプは必要です、古希なのであまり高額なアンプ買っても今のアンプの様に20年は使えないと思うと加減が難しいところです。
修理する事も検討しましたが、多分修理代でこのAVアンプが買えると思うと躊躇する所です。
メインスピーカーは古いですがjbl s2500でいい音出してるのでステレオ再生もそれなりにしたい、そう考えるとどうすれば良いか決断出来ません。

書込番号:26003404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/12/17 22:03(8ヶ月以上前)

>米町46さん
当初の予定通り本機を購入されるか、それよりスピーカー駆動力が大きく再生CHが増え、フロントバイアンプも可能なオンキョーのTX-RZ50あたりを購入されてはいかがでしょうか?

書込番号:26003690

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/12/18 09:48(8ヶ月以上前)

>米町46さん
サラウンドで聞いていらっしゃるなら、なんとかしたいところですね。

AVアンプを新調する場合も、ステレオ2chの音質がDA7000ESを下回るのは嫌とのことですがそこが引っかかるポイントでしょうか。

提案ですが、まずソニーの本機は過去スレ見ればわかりますがいろいろと問題の多い機種ですし、ソニーの魂みたいなものは入っているとは言い難いですから、これだけはお勧めしません。
代わりにデノンの定番売れ筋機種AVR-X3800Hをお勧めします。
5万円ほど高くなりますが、内蔵アンプが2ch増えて本格アトモスがやりやすくなる上プリアウトも加えると11chに拡張可能です。天井スピーカーを付加すれば高さ方向の定位も含めた真のアトモスが楽しめます。いろいろ遊べますし音質もAN1000よりはマシです。

X3800Hのステレオ2chが不満だった場合は、X3800HのプリアウトからDA7000ESのステレオ入力に繋いで、メインL,RだけはDA7000ES通しで再生、という回避手段をとればいいと思います。

書込番号:26004118

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「SONY > STR-AN1000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

STR-AN1000
SONY

STR-AN1000

最安価格(税込):¥99,188発売日:2023年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

STR-AN1000をお気に入り製品に追加する <590

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング