ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー250 2024年モデル絞り込みを解除する
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
無知なので、優しく教えて下さい。
250 ディーゼルで、サマータイヤ BFG 285 70 17を履いています。
スタッドレスの購入を検討していますが、銘柄、サイズで悩んでいます。
サイズ候補は下記になります。
・245 70 18
・265 65 18
・265 70 18
銘柄
DMーV3
G075
SJ8+
X-ICE SNOW SUV
特徴説明や旧モデルとの比較は見かけるのですが、銘柄間の比較がよくわかりません。
DMーV3 G075 は共に古く、乗用車用の2世代前のコンパウンド?10年程度前の設計だったかと
タクシー等装着率がとか聞きますが・・
悩むほど有意な差があるのか?
因みに環境としては、雪国で、深雪,圧雪,凍結
書込番号:26333873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤを細くすることはお勧めしません。265/70R18がいいかと。扁平率65よりも乗り心地いいですし、最低地上高も上がります。しかしながら、安定性が下がることもありません。
銘柄については全くどれがいいかわかりません。雑誌でもネットでも比較は行われていませんので。(比較はタブーなようです。)私のはG075です。北海道で色んな路面を走りましたが、特に悪いとは感じませんでした。
書込番号:26333888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>無知なので教えてさん
>銘柄、サイズで悩んでいます。
何をどう悩んでいるのですか
特にサイズ
銘柄びついても望む性能(条件)はどうなのでしょう
>因みに環境としては、雪国で、深雪,圧雪,凍結
との事ですが
万能タイヤはありません
雪(新雪、フアフア)性能
雪(圧雪路)性能
氷(氷上)性能
舗装路性能
価格
見た目もか
etc
優先順位はどうでしょう
今まではどのような車でどのようなタイヤで対処していましたか
書込番号:26334189
0点
>無知なので教えてさん
カーポートマルゼンでは当然ですがVXに265/65R18を薦めています。
https://www.maluzen.com/shopping/tirelist?cgid=sets_wheels_F18R18_M18254&wfID=WV422192&wrID=WV422192&prefn1=car_codes&prefv1=9409&prefn2=wf_price_code&prefv2=183227&prefn3=wr_price_code&prefv3=183227&prefn4=summer_winter_flg&prefv4=false
雪面には幅広、アイス面には縦長と言われますので、扁平率60〜65は接地面がスクウェアになるのでバランスが良いと思います。
タイヤは?来年にはブリヂストン・ヨコハマはニューモデルになると思います。
私はクロストレックなので、ミシュランにしました。でも日本製の方が手に入りやすいと思いますので、私は性能ならばブリヂストン、価格ならグッドイヤーをお薦めします。
でもスタッドレスタイヤは夏タイヤに比べると高価ですね。
書込番号:26334242
1点
>無知なので教えてさん
書き込み内容からすると、
・純正ホイールへの付け替え
・比較的安価なタイヤ
で考えている感じですね。
私は予算オーバーで購入したのでスタッドレスは最低限の出費でと思い、
去年
ミシュラン X-ICE SNOW SUV 265/70R18
ヨコハマ リプレーザ(ホイール)
のセットをヨコハマタイヤ系列のお店でおすすめとして購入しました。
ちょうど265/70R18が追加されたタイミングとのことで安く買えました。
昨シーズンはあまり雪が降らなかったので雪道利用が限定的でしたが、タイヤ性能云々より
車重を意識した運転をしないとダメな領域の車だと認識できるほどでした。
書込番号:26334286
1点
>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
特にサイズ
銘柄びついても望む性能(条件)はどうなのでしょう
万能タイヤはありません
→当たり前です。だから悩むのです。万能タイヤが有れば,こんな書き込みは不要ですよね。
優先順位はどうでしょう
→ タイヤを選んで下さい というような事は書いていません。比較判断できる情報が欲しいと書いたつもりですが,伝わらず申し訳ありません。
今まではどのような車でどのようなタイヤで対処していましたか
→過去の車とタイヤで,何か回答頂けるのでしょうか?
使用環境の方が重要だと思いますが
書込番号:26334305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごんたくんTシャツさん
回答ありがとうございます。実際に北海道で使用されての意見ありがとうございます。
因みにタイヤ幅ですが、細いほうが接地面積当たりの荷重が大きい方が制動距離が得られると,聞いたことがありました。アイスでは逆なのかもしれませんが
後価格の面で,タイヤ幅が狭く,扁平率が厚い方が安くなる場合が多い(メーカーによりますが)為です。勿論タイヤの許容重量,スピードレンジも考慮必要だと思いますが
書込番号:26334345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
回答,説明ありがとうございます。
幅は、狭い方が雪上では有利と認識しています。接地面当たりの荷重が増える事から、逆にアイスでは広い方が
自分も、石橋さんと横浜さんは,来季モデルが変わると予想しています。両方10年以上前の技術ですよね。いくらブリヂストンがと言っても、最新のものが10年以上前のモデルより,性能が劣るのがあり得るのか?
メーカーのターゲットにもよると思いますが
因みに,使用されている地域,環境を可能な範囲で教えてもらえないでしょうか。またミシュランは如何ですか?
書込番号:26334354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>無知なので教えてさん
>→当たり前です。だから悩むのです。万能タイヤが有れば,こんな書き込みは不要ですよね。
何を悩んだいるかです
>細いほうが接地面積当たりの荷重が大きい方が制動距離が得られると,聞いたことがありました。アイスでは逆なのかもしれませんが
極論、豪雪的大雪だったらM/Tタイヤもかなり有効だったりします
圧雪路、氷上(あえて氷結路としませんが)ではお考えのとおりで
どちらを優先させるか
>→ タイヤを選んで下さい というような事は書いていません。比較判断できる情報が欲しいと書いたつもりですが,伝わらず申し訳ありません。
サイズや銘柄を候補から選ぶんじゃないんですか
勿論決めるのはスレ主さんですけど
>→過去の車とタイヤで,何か回答頂けるのでしょうか?
使用環境の方が重要だと思いますが
今までどのようなタイヤを使用し
どんな不満があるのかどのような状況での性能を上乗せしたいのか
はその方の希望として大きいかと思います
>タイヤ幅が狭く,扁平率が厚い方が安くなる場合が多い(メーカーによりますが)為です。
僕も同じ考えをもっていますがあえて18インチはなぜと思ったり
>いくらブリヂストンがと言っても、最新のものが10年以上前のモデルより,性能が劣るのがあり得るのか?
あり得ると思います
勿論ゴム(コンパウンド)のみで性能は変わりませんが
例えば乗用車用タイヤでVRX3の氷上性能はそれ以前のタイヤと別次元でした
出も圧雪路性能はBSで言えばRevoGz以降くらいノタイヤでは多少は違っても劇的性能差は感じなかったりします
(何を求めるか)
>比較判断できる情報
僕の方向性についたの考えは
新雪と言うか大雪はコンパウンドの差より溝の有無(深さ)の方が影響すると思います
タイヤの幅や径についても面圧を増やすスレ主さんの思いに同意です
整備されている圧雪路では面圧の影響はすくなく接地面積(舗装に近づく考え)にもなりそう
氷上(極論的に氷の上)だと舗装に近く接地面積とコンパウンドの影響が大きくなるんじゃないかな
氷上性能を求めるなら太めで新型
圧雪路重視ならそんなに神経質にならなくて良いかも
荒れた新雪だと更に差は減る(先にもコメントしましたがM/Tだったりチエンだったりすら有りそう)
(スタッドレスだとサイズ、幅の差は小さそう)
氷上を求めるならそこを売りにしているタイヤ
それ以外なら銘柄はあまりきにしなくても誤差範囲
(価格や見た目、性能やメーカーのイメージや好みで良いかな)
むしろ耐摩耗性や舗装路(を多く走る場合)その性能は気になる
接地面(幅)の考え方については
細め、広め各々りますが
外径は確保(大きめ)方がどちらにも、なにかと有利と思うので
外径はむしろ多少up(小さくなるのは避ける)になるサイズの方が雪でも氷でも有利な方向になると思います
ってのが僕の比較判断の思いです
書込番号:26334391
0点
>みちゃ夫さん
回答,説明ありがとうございます。
価格は当然安い方がありがたいですが、価格に性能が見合えばと思っています。
おっしゃる通り,重たい車ですし、止まる,滑るに四駆のメリットなどないと思ってます。
書込番号:26334561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
何を悩んだいるかです
→何を選択するか以外何かありますか?
メーカー、銘柄間の比較情報が欲しいと言っているだけです。
極論、豪雪的大雪だったらM/Tタイヤもかなり有効だったりします
→サマータイヤBFGと書いています。BFGのMTは、タイヤ規制時,高速走れませんよね。記憶違いでなければ
サイズや銘柄を候補から選ぶんじゃないんですか
→選択肢はそれしかないので,そこから当然選びます。
>→過去の車とタイヤで,何か回答頂けるのでしょうか?
使用環境の方が重要だと思いますが
今までどのようなタイヤを使用し
どんな不満があるのかどのような状況での性能を上乗せしたいのか
はその方の希望として大きいかと思います
→過去の車で何か変わるのか聞いているんですが、
>タイヤ幅が狭く,扁平率が厚い方が安くなる場合が多い(メーカーによりますが)為です。
僕も同じ考えをもっていますがあえて18インチはなぜと思ったり
→あえて18インチはなぜ?が全く理解できません。純正サイズが、18インチです。スタッドレスであえて18インチ以外を選択する方多いんですかね?
18インチ純正ホイルが余ってるという事を,読み取って下さってる方も居られますが
お願い、
何度も,説明してますがタイヤ選択の一般常識を回答頂きたい訳ではありません
比較データや実際に使用された方の口コミを聞 求めているのです。
どう説明したら伝えられるんだろう
書込番号:26334585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加 銘柄間の価格差を確認した処,最大差額が2万なので、価格で選ぶ事はありません。
書込番号:26334594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的な感覚ですが、
プラドディーゼルでDM-V3,SJ8(一つ前)
250でX-ICE
を使ってきて、
雪道の安心感はDM-V3が安心感が強いですね
止まる、曲がる時の滑る感覚がギリギリまで出ない感じでした。
X-ICEは止まるはかなり良い感じ。曲がるは少し早めに滑る感覚がありますね。
SJ8はどちらも滑る感覚が早めにある感じでした。
まあ、限界速度はどれも同じ程度で滑りだします。
家の前の道が日陰があって雪道、凍結路、アイスバーンのテストができます。特にシーズン初めにフルブレーキングでどのくらいで止まるかテストしてます。
凍結路はX-ICEが良かったです。
アイスバーンはどれも覚悟が必要です。重いので。
ドライ路面はDM-V3はフニャフニャでお世辞にも良いとは思えませんでした。
SJ8も多少柔らかい感じがある程度です
X-ICEはサマータイヤと遜色ない感覚で走れます。
どのタイヤでもこの車重では常に滑る前提で運転しないといけないですね。特に峠道はヒヤヒヤです。
書込番号:26334680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤ幅についてですが、一時期狭い方がグリップがよくなるなんて話がありましたが、あれは嘘です。
WRCのスパイクタイヤ細かったから嘘情報が出始めただけで、あれはスパイクだからそうなっているだけで、
スタッドレスタイヤは、太いほどアイスでも新雪でもグリップはよくなります。
細いほど圧力がなんて言い出したら夏タイヤでも同じ話になるはずですが、そうではないですよね。
書込番号:26336364
2点
>ごんたくんTシャツさん
綺麗な圧雪路やアイスはそうなんだけど
深い新雪や荒れた雪道はマッドに近い考えになるんですよ
雪と言うか冬の路面は色々有るからね
多少誤解がある
本当のチェン規制も
大雪の時の食い込みやカキコミを期待しているはずだし
まあ一般ではあまりないから性能差を期待して
細くするって
どちらに転んでも誤差くらいだから
余り気にする事無いとは思う
細か考えれば空気圧の影響(変化)も影響大だしね
書込番号:26336500
0点
比較データを求めるとき、下記の銘柄であれば各メーカーが試験した氷上制動のデータがあります。ですが、試験車両や条件が等しくないため、比較材料に適しません。
YOKOHAMA iceGUARD G075
Bridgestone BLIZZAK DM-V3
DUNLOP WINTER MAXX SJ8+
次に、265/65 R18サイズと仮定したとき、3銘柄のEU LABELがありました。
転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音がグレーディングされていますが、雪上や氷上の性能はグレーディングされていません。こちらも比較に適しません。
長らくスタッドレスを使用していませんからアテになりませんが、1つの側面として、EU LABEL上で転がり抵抗が低い銘柄ほど、ブロックの変形は少なく低燃費なはず。逆に、雪上や氷上ではグリップしようとする柔軟性が不足する?と想像します…
転がり抵抗の低い順番に3銘柄を並べてみると以下の通り。
3番目が雪上性能に優れるのか?繰り返しですが、EU LABELに根拠の明示はありません。
1,MICHELIN X-ICE SNOW SUV
2,YOKOHAMA iceGUARD G075
3,Bridgestone BLIZZAK DM-V3
※DUNLOP WINTER MAXX SJ8+
今のところEU LABELは見当たりません。DUNLOP としてEUで販売されるようになれば情報が公開されるかもしれません?
書込番号:26337741
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/11/11 19:50:34 | |
| 25 | 2025/11/05 15:23:30 | |
| 16 | 2025/11/12 15:48:11 | |
| 1 | 2025/10/30 19:08:59 | |
| 8 | 2025/11/10 1:04:24 | |
| 9 | 2025/11/03 0:18:56 | |
| 7 | 2025/10/16 3:51:04 | |
| 16 | 2025/10/15 7:19:39 | |
| 1 | 2025/09/20 20:53:06 | |
| 17 | 2025/09/19 20:51:57 |
ランドクルーザー250の中古車 (739物件)
-
- 支払総額
- 657.7万円
- 車両価格
- 638.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 777km
-
- 支払総額
- 858.0万円
- 車両価格
- 839.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 36km
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 678.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 112km
-
- 支払総額
- 684.9万円
- 車両価格
- 666.5万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







