『Ultra USB Power ポート あるの? ないの?』のクチコミ掲示板

2024年 3月 8日 発売

B650 Steel Legend WiFi

  • B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000および7000シリーズCPUに対応。
  • CPUへのスムーズな電力供給機能を備えた14+2+1電源フェーズ設計。表面実装テクノロジーを備えたPCIe Gen5により、高速動作時の安定性を高める。
  • 高速転送が可能なPCIe 5.0対応M.2ソケットを装備。Dragon 2.5GB/s LANを備え、Wi-Fi 6E+Bluetooth対応モジュールを搭載。
最安価格(税込):

¥21,980

(前週比:-7,820円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥21,980

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥21,980¥33,110 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 B650 Steel Legend WiFiのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B650 Steel Legend WiFiの価格比較
  • B650 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • B650 Steel Legend WiFiのレビュー
  • B650 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • B650 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • B650 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • B650 Steel Legend WiFiのオークション

B650 Steel Legend WiFiASRock

最安価格(税込):¥21,980 (前週比:-7,820円↓) 発売日:2024年 3月 8日

  • B650 Steel Legend WiFiの価格比較
  • B650 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • B650 Steel Legend WiFiのレビュー
  • B650 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • B650 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • B650 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • B650 Steel Legend WiFiのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

『Ultra USB Power ポート あるの? ないの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「B650 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
B650 Steel Legend WiFiを新規書き込みB650 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Ultra USB Power ポート あるの? ないの?

2024/08/29 18:54(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

https://chimolog.co/asrock-b650-sl/

このマザーに Ultra USB Power ポートは付いてるのですか?
LiveMixer とどちらにしようか悩みましたが、こちらのマザーを購入して新PC立ち上げ準備中です。
マザーの色はLiveMixerが好みで、 Ultra USB Powerポートにも興味ありましたが、電源フェーズを重要視したため B650 Steel Legend WiFiを購入しました。
同じ14+2+1 でもB650 Steel Legend WiFiは80A Dr.Mos、LiveMixerは60Aでしたので、80Aの方が高負荷時の安定性と60Aより低発熱を期待しての事です、B650 Steel Legend WiFiは PCIe 5.0 X16 も決め手でした、今は5.0使わないけど。

B650 Steel Legend WiFi にも Ultra USB Power ポートがあるなら使ってみたいのですが、メーカーホームページには記載がありません。
上記ソースにもハッキリとこのポートだと言及が無いのです、メーカーが発表していない? 隠し搭載なのか? それとも無いのか?
スッキリさせたいので質問しました。
私としては 無い! と思ってますが、まさかの隠し実装? とかなのか期待してます。
もしあるのなら、このポートとご指示頂きたく思います、よろしくお願いいたします。

書込番号:25869999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/08/29 19:13(1年以上前)

自分的には80Aも60Aも出る熱は出るので60Aで良いと思うのでLive Mixerの方がよくはないかと思うのですが。。。

Steel LegendはDr.MOS仕様だけど、Live MixerはSmart Power Stage仕様なのでその仕様の差も考えてもいいと思います。
個人的にはSmart Power StageにはMOS FETに温度計が入っていて電力コントロールが細かいので、性能が出しやすい気がします。

この仕様の違いなら自分ならLive Mixerにしますが。。。
20K CAPコンも温度が上がらないならいらない気は気はします。

まあ、限界までOCするならSteel Legendの高出力も魅力だとは思いますが、自分はRyzenにそんな高クロックで動かさない(Curve Optimizeその他の機能で電力を下げながらそこそこの性能を出すのがおいしいCPUだと思ってますので惹かれないのだとは思いますが)

個人的にはついてると記載がある方なら確実についてるLive Mixerにしたくはなります。

※ RyzenマザーはASUSかGIGABYTEだと思ってるので、細かいところは分かりません。

書込番号:25870030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2024/08/29 19:14(1年以上前)

マニュアル4ページから。

>リアパネル I/O •
>4 x USB 3.2 Gen1 Type-A ポート(USB32_34 は、ウルトラ USB パワーをサポートします。)
https://download.asrock.com/Manual/B650%20Steel%20Legend%20WiFi_Japanese.pdf

書込番号:25870031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/29 20:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

RYZEN AM5 で組むのは初めてです、今年に入ってAM4で1台組んで感触が良かったんでAM5で組みます。
私の認識だフェーズは多い方がいい! 数は力だ! という認識です、実際にはマルチフェーズの方が大きな電力を分散してコントロールしやすく安定するって事だよね? 大きな電力が要らない場合はフェーズは少なくても安定するって認識です。
Dr.Mosについても数字は力だ! と思ってますが、ぶっちゃけ60Aと80Aでどこまで違いが出る? ってのは良くわかっておりません、まぁ数字が大きい方がいいのかなと……… キャパが大きい方が稼働少ないパーセンテージでは発熱少ない? みたいな期待でした。
ASRockはZ97 OC Formula以来の利用です、とりあえず9700? 9800? X3D か 9950X3D待ってますが、X3Dどうなるんですかね〜

書込番号:25870130

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/29 20:58(1年以上前)

>キハ65さん

うかつ! マニュアル見てませんでした〜 まだマザーの箱も開けてない………
確かにUSB32_34 リアのパネルに指定がありますね! ありがとうございます、もやもやが晴れてスッキリしました〜

書込番号:25870134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/08/29 21:12(1年以上前)

個人的にはDr.MOSもSPSも使いましたが、個人的にはSPSが好みです。
因みに300Wで14フェーズなら1フェーズ辺り、21Wちょっとで1.2Vなら20Aも無いんですよね。
個人的には3倍もあるので、上限は60Aも有れば良いと思ってます。
因みに7900X3Dを使ってますが、これ120W位なんですよね(最大)
自分は電力性能比を重視する方なのでPPTを100Wに設定してます。
もう少し上げればデフォルトの電力になるんですが'(CurveOptimizer Negative -20)Cinebenchで27000弱出てしまうので、上げるのも何か電力性能比が悪くなるだけなので躊躇してしまいます。
その上で7950X3Dだと160W-170Wだとか。。。
自分はGIGABYTE B650 AERO G使ってますが、60AくらいのSPSですが別にこれ以上は要らないなーと言うのが自分の感想です。
そもそも、電力=熱なのでMOS FETでどれだけドロップするかで発熱が変わるのでA数はあんまり意味がないんですよね。
最大に通せる電流の値な話でドロップする電力が多いほど発熱するだけです。
個人的にはSPSは温度計が入ってるので、それによりドライバー回路を制御して最適化すると言う方が熱対策になってるし熱効率は良いので、SPS押しなんです。

因みにDr.MOSはASUSのTUF 670Eを持っていたんですが、SPSのB650 AERO Gの方が同じ電力で周波数がやや、高いので効率はAERO Gの方が良かった事もあってですね。

最大電力まで使う事は自分は想定してないし、そんな電力使えないからそこを重視する気にならないと言うのが本音です。

書込番号:25870147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2024/08/29 21:18(1年以上前)

Ultra USB Power ポートは解決されたようですが自分はこのB650 Steel Legend WiFiは割といいマザーかと思いますよ。

電源も9950X3Dはどうなるかわかりませんが、自分が9950X使ってる感じだと多い方が良さそうに思いますしB650で8層基盤でメモリー耐性もなかなか高いらしいので、良い感じかと負います。

Zen5はシングルスレッド性能かなり上がって、自分もゲーム以外は9950X気に入ってるので、X3Dも楽しみなところです。

来年みたいですけど(^^;

書込番号:25870154

ナイスクチコミ!2


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/29 21:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜 って古いか?
勉強になります、今回1台組んだ後でAM4に引退してもらい、もう1台AM5組む予定です、その時のマザー選びの基準として検討してみます。
B850? になるかと思います。

書込番号:25870160

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/29 21:31(1年以上前)

>Solareさん

私もB650 Steel Legend WiFiがパッケージとしてB650の最終形態なのかな? と思って購入しました。
今、空いているケースがO11 DYNAMIC RAZER Editionなんですよね、B650 LiveMixerの方が色合い的に良かったので気にしてましたが、まずはB650 Steel Legend WiFiで組んでみます。
もうCPU以外は2セット分用意してあるんですけどね〜

書込番号:25870175

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2024/08/29 21:41(1年以上前)

AsRockはある意味AMDから出されてる指示は良くも悪くも守る方なので・・(笑)

7000番台のCPUには8層基盤ですよというのをかたくなに守ってるんだとは思います。

GIGABYTEの800番台マザーはAorusMaster未満はほぼ6層基盤になるので、USB4がいらなければこのマザーは結構コスパ良いと思います。

>ケースがO11 DYNAMIC RAZER Editionなんですよね、B650 LiveMixerの方が色合い的に良かったので

あと自分もLianli O-11ROG使ってるので非常によくわかります。

自分も最初は性能優先でGIGABYTEのB650E AORUS TACHYONという10層基盤のマザー使ってましたが、色合い優先でX670E AORUS PRO Xに変えました(笑)

組み立て頑張って下さい。

書込番号:25870191

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/29 21:49(1年以上前)

>Solareさん

TACHYON が付くのはOC特化のSPマザーだったかな?
それを色合いで変えるって〜 豪気ですねwww
AM5は2027まで約束された模様だしAMDでちょっと遊んでみますね〜

書込番号:25870194

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/29 22:32(1年以上前)

>Solareさん

追記
本格水冷、綺麗に組むとやっぱり恰好いいですね〜
私も一時期やってましたが、メンテや組み換えが面倒になりやめました……
まだ、使っていたDDC PWMポンプとEK 一体型リザーバー100mmやラジ/Black Iceを少々、フィッティングなんかも残ってますが〜
もう無理、気力がありません、次は簡易水冷で回します、でも本格水冷が恰好いいな〜

書込番号:25870248

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2024/08/29 23:02(1年以上前)

Black Iceは自分も以前使ってましたね・・・まだどこかにおいてあると思います。

PCはデスクに置いてるのでなるべく静かにしたいのでD5ポンプ使ってますが4000回転以上でもとても静かですよ。

自分は熱帯魚の水槽じゃないけど机の横にこういうPCおいて眺めて癒し効果も求めて頑張ってます(笑)

簡易水冷も今はLianliとかでホース隠せるものとかあるので見た目もよくて性能も上がってきましたね。

また是非完成の暁には見せてください(^_^)v

書込番号:25870281

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/30 13:54(1年以上前)

>Solareさん

PCの配線整理とか苦手で恰好悪いですが、完成後に何かの機会で紹介したいと思います。

簡易水冷はサーマルライトを使います、Amazonで安かった! サーマルライトは昔からお世話になっているメーカーなので、安くても不安無しと思っています。
ヘッドはエーステック?とかかな?
CPU手に入れるまで空想科学理論で楽しんでます〜

書込番号:25871052

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASRock > B650 Steel Legend WiFi」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
5ヶ月使用後 画面出力がされず… 32 2025/11/06 10:00:29
修理後にメモリを2枚さすと起動しない 10 2025/10/13 21:27:55
有線LANについて 4 2025/10/10 12:38:22
9800x3D突然死 7 2025/10/11 10:30:44
CPU補助電源8ピンひとつしかない場合 7 2025/10/07 17:49:17
突然起動出来なくなりました。 9 2025/08/16 16:54:24
SATA接続について 21 2025/08/24 16:08:29
最小構成でもBIOS起動しません 9 2025/08/10 14:23:35
OS起動後かくつく問題 52 2025/09/05 12:25:58
Ryzen9 7900への換装について 3 2025/07/08 18:22:44

「ASRock > B650 Steel Legend WiFi」のクチコミを見る(全 647件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

B650 Steel Legend WiFi
ASRock

B650 Steel Legend WiFi

最安価格(税込):¥21,980発売日:2024年 3月 8日 価格.comの安さの理由は?

B650 Steel Legend WiFiをお気に入り製品に追加する <1066

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング