『パンク最悪』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『パンク最悪』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インサイト 2018年モデル 771件 新規書き込み 新規書き込み
インサイト 2009年モデル 256件 新規書き込み 新規書き込み
インサイト 1999年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
インサイト(モデル指定なし) 5058件 新規書き込み 新規書き込み

「インサイト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インサイトを新規書き込みインサイトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信32

お気に入りに追加

標準

パンク最悪

2010/09/16 15:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

クチコミ投稿数:5件

9月13日東北道(高速)を走行中、左後部タイヤ付近から異音(バタバタ)が出たので車を路肩に止めて(上りカーブのため、直線まで500m位走行して停車)確認すると左後輪がペッチャンコ。外見はバーストした様子もなく単なるタイヤ交換で済みそうだと思い、三角表示板を車の後方50m付近に設置、ハザードを付け、さてスペアタイヤとジャッキを出そうと探したが見当たらない。取り扱い説明書を取り出し確認したところパンク修理キットなるものがスペアタイヤの変わりについているそうな。早速修理キットとコンプレッサを取り出し、手順を確認するもすぐには理解できず何度が説明書を読み返し、必要物品を確認し実際修理に取り掛かったのは5分以上経過してからでした。まずタイヤの空気を完全に抜き、次のシムをはずし充填材を付属のホースを使いタイヤに送り込みます。決して難しい作業ではないのですが、初めてのことですしましてや車が高速ですぐ横を通り過ぎゆく高速道路でのこと。気が重くなっていたところにNEXCOのパトロールカーが対抗車線に止まりました、発煙筒や安全旗を持ってこちらの車線まで来てくれ交通整理をしていただきました。おかげさまで少し落ち着いてきた、次にいよいよ付属のコンプレッサーを使いタイヤに空気を充填しはじめました、ところが外見はなんともないように見えましたが、タイヤのサイド部分が何箇所も風船のように膨れあがって今にも破裂しそうになりました。結局その場での修理は断念し積載車を手配してもらってタイヤの修理をできるところまで運んでもらうことにしました。高速道路の途中なので積載車が来るまで2時間近く待たされその間にゲリラ豪雨に見まわれ、走行してくる車が見えないような中で生きた心地がしませんでした。次のICまでレッカーしてもらいホンダのディラーに行きましたがタイヤの在庫はしていないので別のカー用品店にいってくれとことわられました。最悪ですタイヤ代金12000円レッカー代金37000円最悪
もうひとつ空調関係についてもいいたいけど次回にします。

書込番号:11919033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/09/16 15:38(1年以上前)

運が悪かったですな。高速上のトラブルだとかかるんだな、気を付けよう

書込番号:11919058

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/16 15:40(1年以上前)

災難でしたねぇ…
JAFに入ってればレッカー代はそこまで掛からないと思いますが…
インサイトのスペアタイヤは知らなかったのでしょうか?
どちらにしてもお気の毒です…

書込番号:11919072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2010/09/16 15:55(1年以上前)

お互い気をつけましょう、お金もかかるので。
高速道路でのJAFは?駆けつけ時間は早いかもしれませんが、無料になるレッカー距離は5kmまで料金にして600円×5km=3000円分 自動車保険やクレジットカードに付帯しているロードサービスのほうが10〜30km(または10万円)いいと思いますよ。今回は会社の車なので使いませんでしたが!会費無料のクレジットカードにも付いているものがありますので持っていた方がいいです。だだし都会の道路でICまでの距離が近い場合はいいけど、地方はIC(修理できる場所があるところ)までは結構な距離がありますので費用は覚悟しないと。高速でパンクはタイヤが修理不能にケースがほとんどですよ。

書込番号:11919113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件 インサイトの満足度4

2010/09/16 16:02(1年以上前)

国産車はコストダウンや軽量化の為スペアタイヤまで省いています。(環境の為と言い訳してますが)その他、安全デバイスも欧州仕様と格差が・・。

欧州車はスペア・レスの場合ランフラットタイヤを装備してるのが常識なので残念です。

私も父親のインサイトにスペアタイヤが無いのを見てびっくりしました。

欧州メーカーと安全意識の違いですかね?




書込番号:11919136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2010/09/16 16:19(1年以上前)

修理キットはダメージが大きいタイヤには対応できないよね。

書込番号:11919191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 17:17(1年以上前)

レッカーですが
自動車保険のサービスですと、今回のような契約車以外の場合は使用できません
そしてJAFの件ですが、会社の車であろうと、借りた車であろうとJAFのサービスは受けられます
ちなみにJAFの会員レッカー距離は15kmまで無料(去年ぐらいから)になっていますよ

書込番号:11919391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/16 17:51(1年以上前)

災難ですね。
日本の自動車保険ではパンクの場合はロードサービス対象外でレッカ―代でない場合ありますから注意ですね。スレ主さんの場合もそんな自動車保険なんですね。
日本の自動車保険はスペアタイヤ積んでいる前提の補償ですから。

クレジットカードのロードサービスはタイヤありますね。エネオスは

確かアクサダイレクトは指定工場にいれるならレッカ―距離無制限で二年目はタイヤ代金も出してくれました。
タイヤバースト寸前でしたが
得しましたよ。
今はどうかな?わからないからホームページで確認下さい。

私は補修キットの車は今流行りのランなんとかタイヤじゃないと付けてはいけないと思いますよ。メーカーさんの言いなりですね国土交通省は 人の命よりメーカーの利益デスかね?

書込番号:11919516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/09/16 18:01(1年以上前)

500m位走行時点で、パンク修理剤程度で治る物もダメになります。

次回は、パンクと判断した時点で、最短で止めましょうね。・・・高速のコーナー範囲だと怖くてダメだろうけど。

多分?ホイールもダメかも? 使いまわしたなら、お店でチェックした方が安全ですよ。

BMWが愛用?しているランフラットタイヤもパンクすれば、修理は必要です。だけど、専門店・設備を持った所でしか交換/修理できないので、現時点では常用性の無いタイヤですね。 私は、BMW店員のお奨め通りにランフを捨ててノーマルタイヤにしちゃいました。(そこいらのGSでも対応可能ですから。)

ゴルフはホンダ同様にパンク修理キットでの対応でしたね・・・。

修理キットかテンパーの選択はできるようにして欲しいし、ランフだからっと言って、収納スペースまで無くしちゃうのは止めて欲しいです。(BMW)

書込番号:11919558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/16 18:54(1年以上前)

カメカメポッポさん

>ゴルフはホンダ同様にパンク修理キットでの対応でしたね・・・。

参考までに,以下ご覧ください.
ゴルフにはスペアタイヤが付属しています.スペアタイヤがないのはポロの方で,代わりにタイヤ応急修理キットが付属しています.

http://www.volkswagen.co.jp/cars/golf/spec_features.html
http://www.volkswagen.co.jp/cars/polo/spec_features.html

書込番号:11919782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2010/09/16 19:38(1年以上前)

trustmiyagiさん

私の家内のフィット納車時には、パンク時はスペアタイヤは積んでいないので
パンク修理キットで直すよう説明がありました。

この辺りの事は営業マンが納車時に説明すべきでしょうね。

書込番号:11919988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/09/16 19:52(1年以上前)

我が家のフィット。
納車時に契約どおり緊急タイヤですがスペアタイヤがトランクのスペースに入っていた。
めったにパンクはしないと思いますがあれば心強いです。
お金を払えば積んでくれます。

書込番号:11920064

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/16 22:51(1年以上前)

私の車には、スペアタイヤが付いていましたが、載せていません。
二十数年車を使っていますが、スペアタイヤを使うことは無かったので……。
でも、今年初めてパンクを経験しました。
原因は木ネジが刺さっていました。
朝出勤時にタイヤがひしゃげているのを発見して、パンクだと判断して冬タイヤに
付け替え出勤途中にディーラーに寄ってパンクしたタイヤの修理依頼をして帰りに
修理後のタイヤに付け替えてもらいました。
バースト以外でタイヤの空気が急に抜けることは無いと思います。
車に乗る前に目視でタイヤをチェックしていたらパンク原因に遭遇しても結構
走れると思いますよ。
私の場合、前日に帰宅した時は、気が付かないぐらいに普通に走れました。
パンクに関しては走行前の点検でなんとか成ると思っています。

書込番号:11921232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/16 22:55(1年以上前)

こんばんは
・車の引き渡し時、スペアタイアが無いのは説明があったはずです。
最近は積んでいない車が多いですね。
ベテランドライバーは知らない人が多いみたいです。
昔とちがいますね。

・高速走行する前にタイアの空気圧のチェックはしましたか?

書込番号:11921266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/17 03:52(1年以上前)

パンクとは違って蛇足ですが、最近、高速道路上で故障して、レッカーされたので、その時の話を。

私は、東京海上日動のトータルアシストに入っていたので、連絡すると、レッカーの手配もしてくれたし、レッカー代も10万円(距離換算120〜130km)まで無料、しかも”等級に影響なし”という話。

それと、知らなかったんですが、こういう時、自分が乗って来た高速料金はどうなるか知ってますか?
安く上げるには、レッカーに積んだまま、直近の出口で一旦降りて、マイカーの料金だけ精算します。(ETCの人は、ETCカードだけ料金所の人に渡して精算)

もし、これをしなかったら、最終的にレッカー車が降りる出口までの料金をマイカーの分(自分が乗った入口から)まで払わなければならないんですよ。目からウロコの話だと思いませんか?(笑)

あっ、勿論、「レッカー車の高速代を別に払う」なんて事はありません。(レッカー代に含まれるから、10万円以内保証という条件から距離換算した時、若干の幅が出来るという訳ですな)

事故以外に、故障でも保険が下りるなんて、もうJAF要らんかも?(苦笑)

書込番号:11922283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件 インサイトの満足度4

2010/09/17 09:18(1年以上前)

都会のように修理屋さんやロードサービスが直ぐ対応できるなら良いけど、田舎では保険と割りきってスペアータイヤは必要だと思います。もしパンクが圏外の山奥だとぞっとします。

個人的にはスペアータイヤの無い車なんて任意保険に入ってない車みたいで何だか心細い気がします。多数の方はロードサービスが充実してるので問題ない?付いてない車の場合セールスがきちんと説明する必要があると思います。家の親も無いのでビックリしてたので説明は聞いてないと思います。


自動車の安全安心はお金で買う時代ですね。

書込番号:11922848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:29件 インサイトのオーナーインサイトの満足度5

2010/09/17 11:23(1年以上前)

路肩とはいえ高速道路上では、追突される危険性が高いので、自分で何とかしようと思わないほうがいいですね。
ハザードランプや停止表示板を置いたら、すぐに非常電話や携帯電話で救援を依頼し、ガードレールの外など安全なところで待機しましょう。

スペアタイヤが要る要らないは人それぞれですので、必要と思えば積んでおけばいいと思います。
免許取って30年近くになりますが、一度もスペアタイヤを使ったことがありません。
パンクの経験はありますが、バーストでもなければ近くのガソリンスタンドまで走行可能です。
クロカンの四駆ならともかく、舗装路しか走らない乗用車には必要性は感じないですね。

因みに、海外向けのインサイトにはスペアタイヤは標準装備です。
最高速度や道路事情の違いからそうなっているんでしょうね。

書込番号:11923167

ナイスクチコミ!2


narodnikiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/18 11:25(1年以上前)

僕も先日パンクで大変に困りました。スーパーへ買い物に行き帰りに左前のタイアのパンクに気が付き・・とりあえず備えつけの器具でエアーを23kg?にして帰宅。本田に電話をすると在庫がないから専門店へ行けという。専門店へ行ったらビスが刺さっています・このサイズは特別なので?これしかありませんと言われ・・選択の余地がないまま言われるままに取り替えて帰りました。これからはパンクしたら必ずタイアをとり変えないとならないのだな・・と思いました。
 長い間運転していますが初めてスペアを積まない車に乗り、すぐのパンクで・・やはりスペアを持って歩こうかなと考えています・・。

書込番号:11928013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/18 11:48(1年以上前)

刺さっていた場所にも因りますが、トレッド面で垂直近い角度だったら
タイヤ交換せず、プラグタイプのパンク修理で済むと思いますが・・・

ただ、タイヤがペチャンコになった状態で走っていた場合は
サイドウォールにダメージを負っている可能性が高いため交換でしょうね。

書込番号:11928101

ナイスクチコミ!0


narodnikiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/18 14:42(1年以上前)

 ありがとうございます。実はインスパイアーから乗り換えたためか?・・今度の車はハイブリットだし・・タイアもサスも・・少しぐらいガタガタしていてもこれでいいのだろうと思ってのっていましたので・・迂闊にも気がつくのが遅れたと思っています。
 これからは・乗る前にしっかりと確認し・・運転中もエアーが甘くなる事もあるのだ・と気にするようにしなければと思っています。
 今まで長い付き合いで心から頼りにしていたホンダさんに「在庫はありません・・専門店へ行ってください」と言われたのが大変なショックでした。

書込番号:11928701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 00:43(1年以上前)

最悪の緊急事態時以外は
パンク修理剤を使わない方が良いとディーラーで聞きました。
使うと内面に溶剤がべったり付いて
通常のパンク修理が困難になり修理費が高額になるそうです。
しかも使ったまま放置すると溶剤に含まれた水分で
タイヤもホイールもボロボロになることがあるそうです。
http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/puncture2-0.htm
もしパンクしたら保険のサービスやJAFを呼んだ方が良さそうです。

書込番号:11931706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/19 01:14(1年以上前)

そういえば、私は今の車を中古で買ったんですが、前のオーナーがパンク修理剤を使ってたみたいで、1ヶ所だけ必ず、エアーバルブに水色のネバネバが付いてしまい、エアーゲージで空気圧をチェックする時、苦労しました。

「アルミ+チューブレスタイヤ」の組み合わせでしたが、2回バルブ交換(内、1回タイヤ交換含む)しても収まらず、2回目のタイヤ交換(3回目のバルブ交換)後に、やっと止まったって感じです。(この間、約6年)

やっぱ、パンク修理剤は嫌ですね〜。

あっ、「レッカー代支払い済みのお知らせ」のハガキが来てたんですが、6万5千円強の値段でした。(恐)
それと修理中の代車(レンタカー代)も最大30日まで無料のオプション付けてたので、無料で済みました。(笑)

書込番号:11931840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/19 05:02(1年以上前)

スペアタイヤを標準装備していない車に乗っている方は
外側から補修するタイプのパンク修理キットを携行すれば宜しいかと。

書込番号:11932232

ナイスクチコミ!1


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/19 07:41(1年以上前)

>>外側から補修するタイプのパンク修理キットを携行すれば宜しいかと。
は、良いかも。
ただ、タイヤ装着状態の修理はやっぱり困難で、取り外しは必要でしょうね。
それと釘などを取り除くプライヤーなどは必要でしょうね。
私も手に入れるようにしよう……。

書込番号:11932484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/19 12:11(1年以上前)

実は、自分もスペアタイヤ未装備の車に乗ってるのですが
近日中に長期ドライブを控えていることもあって
さっそく今日、パンク修理キットを買ってきました。

http://www.daiji.co.jp/maintenance/maintenance/blowout.html

購入したのは、わりとしっかりしたポーチ付きの大自工業ML331でしたが、説明書を見ると
前輪の場合はハンドルを切ってトレッド面を外に向ければ修理可能って書いてますね。
ポーチも大きめで、以前に100均で購入した小さいプライヤーが余裕で入りました。

あとはタイヤ空気圧警報システムが、どれぐらいの空気減少で反応してくれるかです。
(車はワゴンRスティングレー)

書込番号:11933485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2010/09/19 13:01(1年以上前)

↑のようなパンク修理キットは私も持っており、実際に修理した事もあります。

これを使用して修理するのは結構手間が掛りますのでご注意下さい。

慣れた方でも修理完了までには1時間位掛るかもしれません。

別途空気入れも必要です。

自宅で休日に修理するのはありだと思いますが・・・。

書込番号:11933705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/09/19 13:45(1年以上前)

付属の錐でトレッド面に穴を押し広げるのには強い力が必要です。慣れれば思い切って突けますが最初は思い切れないので貫通させるのに一苦労。
やればわかりますがタイヤを車に付けたままだと大変です。

修理自体は簡単ですが穴を開けるのとセメントを塗ってきっちり修理ゴムを入れるのがコツが要るといえばいりますね。
私はエーモンの修理キットを使っています、スクーターも入れて年に2度ほど修理しています。再修理の必要がないほどしっかりできます。
チューブレスタイヤになってパンク修理も非常に楽になりました。
空気入れはホームセンターで特売の時に500円ほどで売っている自転車用の米式バルブアダプターの付いた高圧式空気入れで5キロほどの圧力は入ります。
フィットの修理キットに付属している電動ポンプも役に立つんでしょうがまだ使っていません。

書込番号:11933901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/19 14:08(1年以上前)

スペアタイヤを積んだ車に乗っていますが外側からプラグを挿入するタイプのパンク修理キットも積んでいます。大して重いものでもないので。
二輪四輪合わせるとコレで十回近くパンク修理していますが自宅で行うケースがほとんど。と言うのも走行中急に空気が抜けてしまう位損傷が大きいと修理不能と考えた方が良いからです。
修理キットではサイド部分の損傷も対応不可能ですしスペアタイヤを代用できる範囲は限られます。
とはいえ近頃はスペアがあっても交換出来ないドライバーが少なくないらしいので、どちらが良いかは微妙ですかね。

単純な釘とかは修理が簡単ですがガラス片や金属片などは一部でもタイヤの中に残るとエア漏れを起こすので修理後の空気圧チェックはマメに。面倒な様なら最初からタイヤ交換した方が安心です。

書込番号:11933987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/19 14:56(1年以上前)

補足ですが、自分が購入した修理キットにはカッターが含まれてなかったので
もし他メーカー品を買われて入ってなければ、各自でご用意ください。
補修用ゴムのはみ出た部分をカットするのに必要ですので。

コンプレッサーは、スペアタイアレス車だと応急修理キットのほうに同梱されていますが
当方は車中泊用にコンプレッサー内蔵のポータブル電源を所有していて、普段から車に積んでます。

書込番号:11934206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2010/10/11 19:20(1年以上前)

私もついこの間パンクしました。
ちなみに私はフィットです。
自分のコントロールミスでタイヤの横を引っ掛けてしまい、
修理不能になってしまいました。
4WDなので、本当は後ろ2本は換えたかったのですが、
冬が近いということと、来春にはインチアップしようと考えていて
パンクしたタイヤだけの交換にしました。
パンクして一番感じたのはスペアタイヤは普段はいらないなあと
思いますが、いざパンクしてみるとあって心強いなと切に感じました。
先代のフィットにはスペアタイヤが積んであってラッキー!でした。
積んでおくと安心な方は積んでおくのもいいと思いました。

余談ですが、ダイハツのビーゴの後ろのスペアタイヤのケースを
開けたら普通のタイヤと同じタイヤだったので驚きでした(笑)。
実際見るまではちゃちい細いスペアタイヤが入っていると思っていたので。

書込番号:12044841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/17 17:19(1年以上前)

パンクの際スペアータイヤがないので応急修理キットが搭載されています。そのキットを
使用して、修理後デーラに行く(HPには「販売店で相談してください」と記載があった
もので正直に)とタイヤの清掃(充填した修理剤の清掃が必要とのこと)とパンク修理で
5,250円と、使用した修理剤キットの購入で更に、4,300円程必要となります。
1度のパンクで修理キットを使用すると約10,000円かかることに唖然としました。
釘など原因が判明していて、装備されているコンプレッサーで膨らまして空気漏れが少な
く近距離の走行可能の場合は、パンク修理工場やガソリンスタンドでパンク修理が正解と
思います。参考になれば。

書込番号:12074396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/29 16:00(1年以上前)

北米仕様のインサイトは、スペアタイヤを装備していますね。
http://www.flickr.com/photos/31194213@N03/3421021599/

書込番号:12132252

ナイスクチコミ!1


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/10 17:49(1年以上前)

>カメカメポッポさん
>500m位走行時点で、パンク修理剤程度で治る物もダメになります。
次回は、パンクと判断した時点で、最短で止めましょうね。・・・高速のコーナー範囲だと怖くてダメだろうけど。

高速道路上での駐停車は、命に関わるくらい非常に危険と思ったほうが良いです。
パンクなら走行は可能でしょうから、たとえホイールがダメになるとしても、ハザードを点滅させながら路肩走行し、
サービスエリアorパーキングエリアor一般道まで行くこと。ホイールの価格なんて、人の命と比べたら安いものです。

パンク修理中にトラック追突、男性が13m落下し死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150810-00000017-jnn-soci

書込番号:19040659

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > インサイト」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
到着予想時刻の音声案内 4 2020/10/11 13:37:03
オートワイパーのセンサー交換 7 2020/03/29 9:15:02
ACCの挙動及び燃費について 11 2019/07/24 18:51:00
ボディのゆがみ 7 2019/07/20 18:26:20
ブレーキを踏んだ時の音 5 2019/06/09 22:13:01
0V配線 11 2019/06/25 10:06:48
アクセルペダルのクリックについて 12 2019/08/08 8:57:17
センタコンソール後端のすき間 1 2019/04/14 10:56:46
ナビはサクサク動く優良品 1 2019/04/28 20:39:34
トランクの閉める時 4 2019/03/30 9:14:35

「ホンダ > インサイト」のクチコミを見る(全 5058件)

この製品の価格を見る

インサイト
ホンダ

インサイト

新車価格:332〜372万円

中古車価格:19〜305万円

インサイトをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インサイトの中古車 (全3モデル/277物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング