DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
APS-Cサイズセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ専用の等倍マクロレンズ(最短撮影距離0.129m)。価格は25,200円(税込)
DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28SONY
最安価格(税込):¥21,800
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月22日
レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
はじめまして、質問お願いします。
MACROレンズの購入を検討しているのですが、現在
・SONYのDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
・SIGMAのMACRO 50mmF2.8 EX DG (ミノルタ AF)
の二点で購入を迷っています。
主な撮影目的は所持しているアクセサリーやフィギュアの撮影です。
二点では1万円弱ほどの価格差がありますが、やはりそれ相応の機能差・描写性差はありますでしょうか?
ちなみに現在は以下のレンズを所持しています。
・SONY DT28mm F2.8 SAL28F28
・SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
・SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
・TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
書込番号:12999393
0点
マクロレンズは各社からいろいろ出ていますけど(なんちゃってマクロは別)、本来のマクロレンズとして各種収差がほどよく修正され、値段の差はあってもどれも秀逸なレンズばかりです
値段の差は手ブレ補正を搭載しているか、超音波モーターの有無、純正か非純正か、インナーフォーカスか否か、外観のつくりなどで違うのかもしれません
シグマも50mmF2.8もそんな秀逸なレンズの一つですが、その中にあってDT30mmF2.8マクロだけは例外というか評価が分かれてるレンズですね
またマクロレンズは大きく分けると標準マクロ(焦点距離50mm前後)、中望遠マクロ(100mm前後)、望遠マクロ(1800mm前後以上)がありますが、DT30mmはAPS-C専用として作られAPS-C機で用いると35mm換算で45mmと標準域のマクロになるように作られたレンズです
一般的にマクロレンズは焦点距離が短いとワーキングディスタンスも短くなる為に大きく写すには被写体に接近しなければならず、照明もしづらくレンズの影がでたりする場合もあります
逆に焦点距離が長いと短い焦点距離で写したものと同じ大きさに写す場合でも被写体から十分離れて写すことができます
しかし焦点距離が長い分ブレやすくなるので手持ちでの撮影は難易度があがりますし、背景ボケも大きくなる(被写界深度が浅くなる)ので花の撮影などでは良いのですが、フィギュア撮影に関してはピントの合ってるところ以外はボケやすくなるという難点がでてくるかもしれません
ということを踏まえて、
アクセサリーやフィギュアの撮影には先ず三脚が必要ですし、多灯による照明により影が出ないようにすることも必要です
小さいアクセサリーは接近しなければならないですし、フィギュア全体をピンボケさせずに写すには少し離れて絞り込んで写す必要もあったりします
で、結論的には焦点距離が長くなく、あまりにも短くなく、価格の割には評価の高いシグマ50mmがいいのではと思います
書込番号:12999547
![]()
1点
主な撮影目的は所持しているアクセサリーやフィギュアの撮影場合
予算が許せばSIGMAのMACRO 50mmF2.8 EX DG (ミノルタ AF)の方が良いかと思います
APS−Cで50mmはフイルム時代の75mm相当になります
被写体があまり大きくないので多少引きで撮影できる50mmの方が良いと思います
ただ実際にはレンズよりライテング等の影響の方が大きいとおもいますのでこちらも検討した方が良いでしょう
ps.下手なライテイングだったら薄日の差している窓際で自然光のみの場合の方が良い結果がでる場合が多いです
書込番号:12999788
![]()
1点
Frank.Flankerさん
gda_hisashiさん
丁寧なアドバイス・コメントありがとうございました。
マクロレンズについて勉強不足だったこともあり、とてもよくわかりました。
SIGMAの方に購入を決めましたので、予算を見直してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13001253
0点
この価格帯のマクロレンズは安い理由があってワーキングディスタンスがとても短いです。
1:1の撮影時のレンズから被写体までの撮影距離がDT30で約2cm、シグマの50mmが約4cm。
この隙間に白紙などのレフをつかって光量確保するのは難しいので、
なにかしらのライティングが必要になると思います。
それと、撮影AF時に被写体とレンズがぶつかる可能性もあります。
MFで最短撮影距離に固定して、三脚ごと移動してピントが合う位置にずらすという
裏技もあるみたいですが、この辺を理解して買うならどちらでもいいと思いますが、もう少しワーキングディスタンスの長いものが使いやすいと思います。
参考にレンズの写真とサンプルの記事
DT30mmMacro
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/561-sony30f28dt
Sigma AF 50mm f/2.8 EX DG macro(キヤノン用)
http://www.photozone.de/canon-eos/299-sigma-af-50mm-f28-ex-macro-dg-test-report--review
(参考)Sony 50mmMacro
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/391-sony-50_28
書込番号:13001293
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/06/14 14:29:30 | |
| 0 | 2015/08/23 16:41:01 | |
| 2 | 2014/10/11 20:50:19 | |
| 7 | 2014/05/08 19:44:38 | |
| 29 | 2013/06/27 10:49:12 | |
| 5 | 2013/06/07 15:58:17 | |
| 8 | 2013/06/04 17:30:22 | |
| 5 | 2011/10/02 14:04:52 | |
| 2 | 2011/09/08 8:19:39 | |
| 6 | 2011/06/22 15:42:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










