『YBR250・YBR125 発売!!』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『YBR250・YBR125 発売!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

YBR250・YBR125 発売!!

2011/06/29 00:15(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:1677件

http://www.ysp-members.com/event/2011/07/0501.html

YSPの方で販売するみたいですね。
並行輸入モノに比べると、チョイ割高かな。(125の方)
これもCBR効果ですかね!

書込番号:13191477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/29 06:45(1年以上前)

並行輸入のほうが安いけど、キャブだもの。
これはFI。

書込番号:13192049

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/06/29 07:00(1年以上前)

並行輸入のYBR125はキャブ仕様で
暖気運転を十分時間をかけて温めないと
エンストが起こりやすいです。
FI使用ならエンジン始動後すぐに走れるのですかね?
エンジンが温まるとバランサーの入っているYBRのエンジンは
振動も割と少なめで快適です。(GNやGZに比べれば)

にしても価格設定高すぎでは

書込番号:13192075

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/06/29 13:48(1年以上前)

>にしても価格設定高すぎでは

同意です。

キャブからFIになり、ヘッドランプも標準でハロゲンが付いています。
それにしても…と思ってしまいます。

YBR-250 は割安感がありますが…。


今日はYBR-125で、自宅〜(R135・R1)〜平塚〜(R129)〜厚木〜(R412・県513・県64)〜津久井湖〜(県70)〜ヤビツ峠〜(県70)〜秦野〜(R246・R255・R1・R135)〜自宅と一回りしてきました。(200km余り)

本来の目的は、津久井湖近くの知人の倉庫整理のお手伝いでしたが、早々と終わったため、少し回り道をして帰りました。
昨秋、逆コースで、自宅〜ヤビツ峠〜津久井湖は走りましたが、夏のコースも良いですね。
ただ、津久井湖〜ヤビツ峠までの、上りが続くコースでは、125ccではややパワー不足を感じ、ブラインドコーナー等、3速も多用しました。
平日は通行車輌も少なく走り易いです。

書込番号:13193121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/06/29 14:11(1年以上前)

ちょっと前に近くのysp店でYBR125(キャブ仕様)を売り出したことがあり、今までは
考えられないことでした。中華仕様のバイクは意地でも売らないようでしたが。
ホンダのPCXやCBR250Rの販売が好調なことから、ホンダに習ったのでしょう。
中華バイクといえど専門店のケアーが付くのは、良いですね。
大型のセカンドバイクとして、YBR125が良さそうです。価格もPCXと同じ価格帯。
それにしても今どきの125や250は、価格が高すぎ。
125で30万円台、250で50万円台では、若い人は簡単に買えません。

書込番号:13193175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/06/29 14:21(1年以上前)

便乗質問
ウインカー球など国内のと微妙に形が違う(中国規格?)と聞いたんですが
YSPが出す以上日本国内の規格品ついているんでしょうかね?

ブラジルヤマハ並の精度製品なら250のほうはバイク便に使えるかもね
タンク容量は魅力
スポーツ風実用車

書込番号:13193192

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/06/29 17:41(1年以上前)

先のレスの一部訂正。

誤:…〜自宅と一回りしてきました。(200km余り)
正:…〜自宅と一回りしてきました。(140km弱)

昨日の走行分(約65km)が、そのまま加算されていました。


>ウインカー球など国内のと微妙に形が違う(中国規格?)と聞いたんですが

現在、国内規格球が手元にありませんが、Ninja 250Rの球と比較すると、ガラス部分の色は違います(Ninja 250Rはイエロー球)が、同一形状で、互換装着も可能です。(12V12W)
又、メーカーも同一のオランダ・フィリップ社製です。

手元にあるメイト80用6V球(小糸製)と比較すると、口金部は同一ですが、ガラス部の形状が若干違います。
6V球は丸い形状(C型・ガラス部最大径>口金部径)ですが、12V球は釣り鐘形状(U型・ガラス部最大径≒口金部径)です。

ヘッドランプ球の形状は国内規格とは違い、欧州規格の様です。
私は納車直後に、M&H マツシマ 製 H4BS 12V 35W/35W 球に交換しました。(\2,688・高っ!)
YSPが販売するYBR-125も上規格のハロゲン球が付くのかな?(フィリップ社製?)


電球の規格については、詳しくなく、このような説明しかできません。
私のYBR-125は2008年製造の、キャブ車です。

書込番号:13193696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/06/29 23:44(1年以上前)

緑山さん今晩は
ウィンカー球了解です
さっきまでいつものショップに遊びに行ってました
そこでの話

ブラジルヤマハのYBR250やったら市場で10万K耐久性クリアしてるんですが、中華はそのレベルからは、まだラインが信用できないんだと言ってました。(ちなみに店主のお兄ちゃんはヤマハの開発人、現在ブラジルのマーケット担当)
ブラジルヤマハ制、割高になってもVTRより安値で設定して売ってくれた方がいいんですけどね。
バイク便の連中が、仕事で使うならCB400が楽で耐久性もあって良いんだけど、ランニングコスト考えたらVTRになるんだと・・YBRが壊れなかったらもっとランニングコスト安く付きそう
個人的に1か月かけてのきままな日本1週・・なんかだとYBR250なんか最適だと思います。

セローエンジンの金型・・中華で生産したら国民性と従業員の熟練度・・どのくらい差が埋まるんかなぁ・・

書込番号:13195316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件

2011/06/30 00:26(1年以上前)

こんばんは。
シグナス等はインジェクション化されても同価格だったので、
せめて1割増し程度(22万辺り)の価格設定が欲しかったですね。(25%増ってのは・・)
250の方はダブルクレードルフレームと、このクラスにしてはガッチリしたモノで来ましたね。
(大体、セミダブルクレードルかダイヤモンドが多い)
途上国辺りだと、5人乗りだったりするからでしょうかね?(笑)
CBRも素のネイキッドモデル出すべきだと思うけどなぁ。
(出来るだけ安い価格設定で。フルカウルが無いんだし)
CBR150Rも約35万円で近日発売予定らしいですね。(エンデュランスさんにて)

書込番号:13195499

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/06/30 07:01(1年以上前)

並行輸入のYBR125は車両本体価格が輸入販売店によって違いますが
13.8万〜16.8万ぐらいなのでYSPでの実際の価格は気に成りますね。
乗り出しで18万〜20万以内なら結構売れるかもしれませんね。

書込番号:13196050

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/06/30 08:23(1年以上前)

>YBRが壊れなかったらもっとランニングコスト安く付きそう
>個人的に1か月かけてのきままな日本1週・・なんかだとYBR250なんか最適だと思います。

YBR-250がどの程度耐久性があるかは、全く分かりませんが、中国の道路事情を考えると、悪路走行にはある程度耐えられると思います。
YBR-125では、今のところ、フォークオイル漏れ以外のトラブルは起きていません。
ただ、このオイル漏れは多くの方が経験されているようです。
250がどうなのかは、気になるところですが…。

YBR-250、私もNinja 250Rを購入する時、一瞬考えました。(燃料タンク容量が魅力。)
当時というか、YBR-125を購入した頃、大阪の業者が扱っていたようでしたが、40万円を越えていたと記憶しています。
対して、Ninja 250Rを地元のショップで購入すると、それまで乗っていたST-250Eの下取りや、大阪からの輸送費などを考慮した場合、Ninja 250Rの方が安価になるため、直ぐに、購入対象からは外れました。

もちろん、ネイキッドvsフルカウルのデザイン差や、単気筒vs2気筒の性能差も個人的にはNinja 250Rが好きです。(ヘッドランプやバックミラーの形状は好きになれませんが…。)
ホンダのVTRは、初代やその後のモデルにも乗っていたことがあり、有力候補でしたが、タンク容量の差やフルカウルの方が好きだったため、落選しました。
もし、CBR250Rが当時有ったら、どちらになっていたかは分かりません。

しかし、実際にNinja 250Rに乗って見ると、これは荷物を積む車輌ではありませんね。
大量の荷物を持って、長期ツーリングをするなら、ST-250(E)の方が向いています。
乗り比べて、初めてST-250Eの良さに気が付きました。

長距離ツーリングなら、YBR-150 なんていうのが有れば、面白いかも?
任意保険料は125ccと比べると高くなりますが、自動車専用道も走れるし、燃費も40〜50km/Lは期待できそう。


>乗り出しで18万〜20万以内なら結構売れるかもしれませんね。

私の場合、2008年製造のキャブ車を2009年に購入し、60ヶ月の自賠責込みで、20万円でした。
FI、ハロゲン球、タンク容量アップ(K型と同じ?・12L→13L)、メーター回りのデザイン変更(K型と同じ?・新規金型になる)、その他各部に小変更がある模様、などを考慮すると、乗り出しで20万円以下は困難でしょう。

YSPの車輌価格=乗り出し価格なら、私の場合、購入したかも知れません。
また、現行のYBR-125を、『+5万円で、FIに改造してあげる。』と言われたら、実行するかも?

書込番号:13196227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/07/06 07:50(1年以上前)

新車です

オイル窓ないです

メーターはゴージャス

会社の駐輪場で最近みかけます
オイルクーラーついてますね。
エンジンの表面処理が雑いように見えた
ヘッドライトの球H4と違う
トリッカーやセローのエンジンと共通かなぁ?
ほんま微妙に違うように感じる
開けて合わせなわからんけど。

書込番号:13220184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件

2011/07/09 00:25(1年以上前)

こんばんは。
写真有難う御座います。
手際の良い方がいらっしゃいますね。
意外と良さげですね。(意外と質感が有る)

メガリの方は手こずってるみたいですね。(来月発売予定)

書込番号:13230970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/07/24 20:17(1年以上前)

250ccの方ですが、
タンクが19.2って巡航距離どれくらいあるんだろ?
すごいなぁ〜@@
500キロは楽々でしょうね。

書込番号:13291439

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バイク(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング