『「音空間」絶対主義という迷信について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『「音空間」絶対主義という迷信について』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1273

返信200

お気に入りに追加

標準

「音空間」絶対主義という迷信について

2011/10/24 20:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:99件

こちらに音源を上げましたのでお聞き下さい。
http://up.cool-sound.net/src/cool26397.mp3

前半の音楽では
バスドラムが最も低い位置に定位
ベースはやや低い位置に定位
ボーカルとスネアドラムは真ん中に定位
シンバルは高い位置に定位
するのがおおよそ分かると思います。

後半は逆回転再生です。
前半で聞こえた上下の定位感や音空間が分からなくなります。

音楽を聞いて感じる定位感や音空間は、人の聴覚経験によって擬似的に脳内再現されるものです。
ヘッドホンの性能で絶対的な空間が決まるのではありません。
したがって、音空間を前提にすべてのイヤホンやヘッドホンを解説するアドバイザーの説明は
誤った前提に基づくものです。

※補足
イヤホン、ヘッドホンから感じる音場感、空間感には多少の個人差があります
それは人の耳や内耳、頭蓋骨の形状が千差万別な状態で各人の聴覚経験値が形成されるからです
同じ製品を視聴しても人によって異なった判断が出るのはそのためだと思われます

このスレッドは、決してイヤホン、ヘッドホンによる音場感、空間感の違いを否定するものではありません
感じ方に個人差があることを前提として理解して頂くために立てました。

書込番号:13673303

ナイスクチコミ!12


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/24 21:23(1年以上前)

うん、コレは分かりやすい。
前方定位を逆回転させると脳内定位になりますね。そこに音空間があるのは確かです。
つか、著作権引っ掛かるから直に削除かな。

書込番号:13673524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2011/10/24 21:32(1年以上前)

WINNIMさんはじめまして

ご指摘ありがとうございます。
著作権法第三十二条に則って部分引用させて頂いております。
出典はタニザワトモフミ「爽風」になります。

書込番号:13673600

ナイスクチコミ!5


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/24 21:48(1年以上前)

あ、こちらこそはじめまして
著作権大丈夫なら結構なコトです。大変失礼致しました。
なかなか面白い音源ですね。こういう切り口は意と分やすいんじゃないでしょうか(笑

書込番号:13673729

ナイスクチコミ!3


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/24 21:53(1年以上前)

すいません、ひさしぶりにスマホで入力したんですが、私の文脱字がヒドいですね。

書込番号:13673773

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/24 22:03(1年以上前)

聴こえ方は経験・記憶・学習・意識状態・思考・視覚情報…に依存する部分が強いです。

まず聴覚を絶対に信頼するというのは完全に間違いで、自身の聴覚を出来る限り客観的に検証すること(視覚を断っての音検証)が必ず必要なのです。

『音空間とは、其の人の体験や学習や記憶に基づく主観的印象に過ぎないもの』で、それは必ずしも『他者と共有出来るものではなく、普遍的な真実ではありません』。

書込番号:13673851

ナイスクチコミ!6


糖花さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/24 22:04(1年以上前)

なつきさん、わかりやすい音源提供ありがとうございます。
そうですね、多少の個人差はあって当然と思います。
感じ方も経験も、骨格も肉付きもサイズも違うのですから。
似たような感覚を持っていても言葉という表現力・出力が異なる場合もありますしね。
同じく感じたとしても同じ言葉で表現できるとも限りませんし
逆に同じ表現をしていても実は聞こえ方が違っていたということもあるでしょう。

ここにはたくさんの経験者の方がいらっしゃいます。
その方々の意見は視聴環境に恵まれていない地方の私には大変参考になりますし、
目安としていろんな見方ができるようになるべく客観的にひいてみるようにして聞いています。
その先、そこからその言葉をどう判断し吸収するかは自分でよく見極めたいところです。
感覚は感覚、見えるデータはデータとしてそれぞれ別として臨機応変に勉強していきたいです。

定位感も解像度も音色もバランスが大事ですね。
バランスといってもそこには好みも個人差もあるから、そこが難しいところですが。
事実はなるほど〜と思いますし、感覚は人それぞれですから否定することはできませんしね。

客観的で柔らかいスレでとても勉強になります。
共通の音をみなさんで聞けるのも良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:13673856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件

2011/10/24 22:26(1年以上前)

air89765さん

はじめまして、こちらの書き込みや議論を時折拝読させて頂いております。
公平で役に立つ情報をいつもありがとうございます。
どうぞ間違いがございましたら指摘アドバイス等よろしくお願い致します。

糖花さん

こちらこそ、拙スレッドにお越し頂いてありがとうございます。
音の特徴を言葉で説明するのがとても難しいですね。
ささやかな実験ですが、人間の聴覚の不思議さを楽しんで頂ければ幸いです。

書込番号:13673997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/24 22:49(1年以上前)

はじめまして。

これは面白いですね。
ここのところ殺伐とした雰囲気でしたので、こういった板に合ったスレは大歓迎です。

色々な環境で試してみたいと思います。
音源、ありがとうございました。

書込番号:13674137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/24 23:08(1年以上前)

ちょっと気になったので。

> 音楽を聞いて感じる定位感や音空間は、人の聴覚経験によって擬似的に脳内再現されるものです。
> ヘッドホンの性能で絶対的な空間が決まるのではありません。

御尤もだと思います

> したがって、音空間を前提にすべてのイヤホンやヘッドホンを解説するアドバイザーの説明は
> 誤った前提に基づくものです。

言い過ぎだと思います。

書込番号:13674258

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/24 23:46(1年以上前)

なつきさんさん、シュン・しゅんさん 

以前より気になっていたのですが、「アドバイザー」って価格に居るんですか?
探していたのですが、明確な「アドバイザー」という肩書の方を見たことがないのですが・・・

良い機会なので、分かる範囲で教えて頂ければと思います。

(少しでも「荒れそうだな」と感じられた場合はスルーして下さい)

書込番号:13674502

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/25 05:51(1年以上前)

>公平で役に立つ情報をいつもありがとうございます。

なるべく偏り無いように…と思うモノの、やはり私個人の主観や好みに偏ってしまうので、そのような御言葉は恐れ入ります。

何とか現実にもそうなるよう努力したいと思います。


ところで『音空間』解釈の問題点は、その空間的解釈内容そのものにあるのではなく、そこに高音質の定義という絶対性を見出だそうとし、其れに合致しない他者の感覚を誤ったモノと見なしたり、其れをもって製品に非常に偏った優劣を付けていく評価方法であったり、その絶対性が実は一個人の主観に過ぎない…といった点にありますね。

これはある種の危険性をはらんでいます。この絶対性や、個人的な否定性により、多種多様に分化出来る『高音質・いい音』の可能性を閉ざしてしまうのです。

たとえば、例の『音空間主義』に当てはまらないが、間違いなく素晴らしい音を出すイヤホン機種として『Westone4』を挙げたいと思います。

この機種、かの音空間主義による前方定位や立体感は醸し出さないイヤホンです。空間が低く定位したり、左右が非常に揃い良く出る感覚はありません。

かと言ってこのイヤホンが音が悪く、つまらなく、どうしようもないのかというと、まったくそんなことが無いばかりか、寧ろ心地好く、素晴らしい音と感じるものですらあります。

即ちかの定義や解釈によって本当の音の良さ・素晴らしさは決まらないのです。

そのような定義により素晴らしい音の可能性を潰され否定されてしまうことを残念に思います。

この独特の、やわらかく広がるように疲れず、一見普通っぽくフラットでありながら色気や心地よいリラックス感を感ずるような音質は、この機種にしか出せない個性であり他にはかえ難いものです。

音空間などという妙な定義で、わざわざ良い音の定義を『決め付ける』必要がどこにあるのだろう?と思います。

〇様々な機種、その独特の『音の良さの方向性』は確実に違います。

その、様々違う方向に枝を伸ばしている高音質の可能性・多様性を捉えられなくて、どうしてヘッドホンやイヤホンの高音質が語れるんでしょう。

ある一つのスペックでは機種の本質は測定出来ない。もう少し音は深いモノだと思っています。

書込番号:13675207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件

2011/10/25 06:59(1年以上前)

エラストマさん、シュン・しゅんさん、はじめまして

音実験を楽しんで頂けら幸いです。どうぞいろいろな環境でお試し下さい。
アドバイサーの方につきましては直接の表現を控えさせて頂きますが大変に有名な方です。
BeyerdynamicのDTX101iEのクチコミをご参照頂ければ、その方の立てたスレッドがございます。

air89765さん

私の書きたかったことの主旨を簡潔に分かりやすく表現して頂いてありがとうございます。
音質や音楽との相性など、様々な側面から多くの人が語ることで有益な情報の場が形成されるものと思っております。
誰かが良いと感じている感性を否定するようなことはあってはならないと自戒したいと思います。

書込番号:13675296

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/25 08:24(1年以上前)

>Westone4は明らかにオンがいいです。
高価格帯BAの中でも Westone4と10proノーマルは特に定位感が悪いので、ボーカルは左右に揺らぎ勝ちです。

>BAの音は何となくmp3の320を聞いているような制限された感触があるかと思いますが、このように再生帯域が狭いと空間感覚、立体感ですとか、そういうのには直接影響して来るようですから、

他では,此の様な事をくだって居て,言ってる事が違いますょね。

書込番号:13675470

ナイスクチコミ!6


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2011/10/25 13:42(1年以上前)

> 他では,此の様な事をくだって居て,言ってる事が違いますょね

自分の好きな音しか認められない
今のデジタル再生の仕組みも理解出来てない輩に言われてもね

正しいのと楽しいのは違うのです
大抵の人は楽しみたいのです
まずはそこから始めなさい。

書込番号:13676392

ナイスクチコミ!17


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/25 13:58(1年以上前)

>言ってる事が違いますょね。

↓下記を読解出来てるかって国語の問題(読解出来てれば無矛盾性が分かる)


>>その、様々違う方向に枝を伸ばしている高音質の可能性・多様性を捉えられなくて、
>>どうしてヘッドホンやイヤホンの高音質が語れるんでしょう。


# キミの挙げた前記他スレの私のコメントは、キミのように『優劣』を付けて語っているのではない

其れを付けて勝手に解釈している『キミの』捉え方の世界の範疇から、一歩外に出てみなければ、その発想は、理解不能だろう。

前にも書いたように、たとえば野球選手についても、足の速い走塁が得意な人も居れば長打が得意なな人もいる、スローイングが得意な人も居れば、バントが得意な人も居る、その何れか“のみ”に絶対的価値を見出だし優劣を“裁く”のがキミのやり方であるのに対して当方は、様々に分化した特性をそれぞれ活かしてやれば良いと考えている…その前提で見ないからキミの、“優劣という狭窄した視野”でもって捉えたならば“矛盾しているように完全に勘違いする”訳で、このことの理解には『自分と他人のモノの捉え方は違う』という本スレの主旨自体をキミが理解出来ない限り、私の投稿も理解読解不能に陥る訳ですよ。

書込番号:13676443

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/25 14:50(1年以上前)

音の距離感は、基や倍音の減衰具合や、位相の変化具合、残響や反響など複雑な音情報なより、脳ミソで組み立てられるものです。
組み立てる際は、空間認識の中枢で、組み立てには経験値が使われます。


そのためには、空間認識をさせるだけの情報を的確に脳ミソにインプットする必要があります。

その能力に長けたヘッドフォンやイヤフォンは、素晴らしい物だと思います。
しかし、それだけで、そそらない音色のヘッドフォンやイヤフォンでは興ざめです。
空間描写は必要なファクターですが、それだけで良くて、他はどうでも良いことはありません。
皆さんの共通認識だと思います。


それ以上でも、それ以下でもありません。

書込番号:13676578

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/10/26 18:47(1年以上前)

また削除ですか。

まるで言論統制ですね。

書込番号:13681783

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/26 19:27(1年以上前)

また削除ですか?!
証拠を隠滅ですか?
訳わかりませんね!

書込番号:13681932

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/26 19:34(1年以上前)

運営を批判したのだから仕方ない部分もあるが、

自分の都合の悪いことを理由に有意義な部分さえも削除依頼する
依頼主は憤慨します!

有意義な意見を書き込んだ人に対してあまりにも失礼!

ホント酷い話です!

書込番号:13681949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/26 20:44(1年以上前)

B削除依頼スキルの発動。が正解。

運営に何回も質問(提案)してるんだが、
彼のアカウントを削除した方が板はまともになるんだけどね。

メダリストだからアク禁にしないのか、荒らし行為により投稿が増えるからなのか?

彼の運営批判スレ(SE535プレゼントで箱が潰れてた)は削除しないのにね。

このレスも削除かな?(笑)

書込番号:13682242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/26 21:38(1年以上前)

削除依頼すれば誰でも消せると思っている人が多くて驚いた

消されたことに対するクレームは運営に言って下さい
アレだけ叩いてたらそりゃ消されますよ

このスレ自体、どらチャンでさんを攻撃するために作られたスレの残りカスですからね

書込番号:13682553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/26 21:50(1年以上前)

なんだかやさんが言ってる通りです。

「どらチャンで」と名指しで呼び捨てのスレッド建ててましたね。

ですから書き込む事を控えてました。

さすがに叩く目的だけのスレッドはいただけません。

書込番号:13682616

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/26 22:14(1年以上前)

密閉型のヘッドホン&イヤホンを使って,密閉型の特徴の一つ,閉鎖感が高い音を鳴らして居たらダメだょ。
閉鎖感を和らげ窮屈とした印象が小さい音が鳴らせる様になると,表題のくだり,「迷信」云々は出ないでしょう。

そうそう。
昔も,目を覚まさせ,覚醒させ様と躍起になってた方が居りましたが,ご覧の通りでした。

だって,此の音を知ったら,狭いと言われる頭内定位な音を広く採れる様になり,聴き易く,ヘッドホン&イヤホンでの音楽を,「見せる」から「魅せる」に変わりますから,次元の違う誘いへと導いてくれます。
で,迷信じゃないょ。
迷信なんて言って居るのは,単に知らないから。

書込番号:13682767

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/26 22:23(1年以上前)

>だって,此の音を知ったら,狭いと言われる頭内定位な音を広く採れる様になり,聴き易く,

というプラシーボ効果がかかった脳にのみ、普通の人より極端に前に張り出して聞こえるだけの罠。

実際の出音を感覚が大袈裟に補正してるだけ。終始思い込みの塊。

知らない知らないと大袈裟に宣伝して実際の出音は他人が聴けばたかが知れてる。いつものこと。

書込番号:13682815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/26 22:30(1年以上前)

スレ違いのレスをあちらこちらに書き込み、被害をまき散らしていた事が実際にあって、数多くの方が嫌悪感を抱いていたということは、普段ROM専と思われる方々が書き込み始めた事からも、事実と思います。

確かに個人攻撃が主体となり始めた消されたレスは、正直気持ちの良い物ではありませんでしたが、今までのの鬱憤が爆発する時期としては適当と思います。

どれだけの人が不愉快に思い、どれだけの有意義なレスが消されたか、こちらの方々は分かっていると思います。

なので、「どらチャンで氏」の横行に我慢するのも本当に限界である。ということを運営に分かって欲しいと思います。

巨大掲示板で書かれている事もご存じかと思いますが、あれだけ好き勝手に個人の趣味を押し付けられては、至極当然とも自業自得とも思われます。

なぜ、あそこまで特定の機種への嫌悪感をしつこく書き立てるか、本当に理解できません。
普通と言う言葉使いたくありませんが、普通の人はやらないと思います。

このスレがどらチャンで氏へのあてつけであることは、タイトルを見れば分かると思います。
しかし、試みとして「面白い」と思い、自分でも試して見ました。

私の結論は、
色々な環境でも感じ方は変わらない。
でした。

いちいち指図されることなく、好きな環境で好きな音楽を聴きたいだけですので。
色々な意見を聞いて、良いと思えば選択すれば良いし、悪いと思えば採用しなければ良いだけなのに、なぜあれほどバカにされなければならないのでしょうか?

なので私個人の感想は、
「どらチャンで氏がどれほど有用な知識を持っていたとしても、どれほどの品物を所有していようと、彼の意見そのものを受け容れる気は全くありません。また、彼と同じものを所有したくありません。」
です。

書込番号:13682861

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/26 22:43(1年以上前)

思う,思うって,思うばかり。

此処に登録されたヘッドホン&イヤホンもかなりの数。
沢山在るのですから,数在る中から選ぶも色々ですょ。

高い遠い音空間を鳴らすモデルも在りますし,低い近い音空間を鳴らすモデルも在る。
二つの空間違いを知り,覚える事により,数多くあるヘッドホン&イヤホンチョイスの幅も,更に増えて,「見せる」じゃなく「魅せる」音で楽しみたいですね。

「魅せる」音は出ますからね。
前後展開の豊かな音を伴って。

書込番号:13682958

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/26 22:48(1年以上前)

>思う,思うって,思うばかり。

語尾に一番『思う』を付けるべきなのはキミの検証なし・根拠なし・客観性なしの三拍子揃った空想音解釈ですよ。

キミの発言には断言出来る中身がまったくない。

書込番号:13682998

ナイスクチコミ!8


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/10/26 22:50(1年以上前)

思う、ってのは主観的な感想だから言葉としては妥当ですょ。

まともな検証をする知識、能力のない人が、一番あてにしちゃいけないプラシーボガチガチの脳で断言するアホな事態こそがここの掲示板の荒れてる原因ですからね。

書込番号:13683011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/26 22:55(1年以上前)

>思う,思うって,思うばかり。
事実から目をそらせているのではなく、本当に理解できないどらチャンで氏の頭の悪さに心の底から同情します。

>此処に登録されたヘッドホン&イヤホンもかなりの数。
>沢山在るのですから,数在る中から選ぶも色々ですょ。
貴方に言われなくても、全ての人が理解してます。貴方がいちいちイチャモン付けてるから、価格の運営に対して「どらみたいなバカを追放してくれ」と懇願しているのですよ。

>高い遠い音空間を鳴らすモデルも在りますし,低い近い音空間を鳴らすモデルも在る。
>二つの空間違いを知り,覚える事により,数多くあるヘッドホン&イヤホンチョイスの幅も,更>に増えて,「見せる」じゃなく「魅せる」音で楽しみたいですね。
>「魅せる」音は出ますからね。
>前後展開の豊かな音伴って。
漢字とかなを組み合わせれば日本語になる。と思ってたら大間違いです。理解できない「ただの羅列」は「言葉」とは言いません。

というより、黙っててください。

書込番号:13683049

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/10/26 22:59(1年以上前)

無責任に断言するだけなら誰にでも出来ますよ。

「私は〜〜と思う。」という書き方は、自分の意見を他者に押し付けない、配慮が出来る方の書き方です。

書込番号:13683077

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/26 23:55(1年以上前)

高い遠い音空間と低い近い音空間を大きく打ち出した掲示板は,此処,価格コムの掲示板ですし,空間違いの音を知るリスナさんが多いのも,此処,価格コムの掲示板ですょ。

で,此の音を知って居ると,パイノーラル音源で言われる空間歪みを低減させる手法も知る事が出来るし,前に出て来た前方定位のアダプタの音に付いても判りますょ。

書込番号:13683353

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 00:03(1年以上前)

>高い遠い音空間と低い近い音空間を大きく打ち出した掲示板は,此処,
>価格コムの掲示板ですし,空間違いの音を知るリスナさんが多いのも,

大袈裟に言うなよ。高い低い近い遠いなんて言ってるのはネット広しと言えどどら一人が言ってるだけ。誰も大きくなんか打ち出してない。キミ一人が騒いでるだけ。

そして賛同してるのはわずか数名の常連または取り巻きだけ。

反対意見を述べて来た人間は数年にわたりその何倍もの数え切れないほど多数、…それなのに自分にとって都合良くばかり解釈。自分が非難されて来たことは棚上げ・揉み消し、クレームはオール無視で自己正当化、自分に甘く他人に厳しい、最悪の態度。

書込番号:13683386

ナイスクチコミ!14


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 00:10(1年以上前)

どら氏の『音空間』の理屈を読むと、音楽を聴くのがつまらなくなる。

そんなことを意識せず聴ける時が一番楽しい。

音空間理論は音楽をつまらなく色褪せさせる。

彼が機器を攻撃すると、その機器が汚されたような気がしてそれで聴くのが今までよりつまらなくなる。

音空間理論の押し売りはまったく迷惑なだけの余計なお世話だとしか言いようがない。

彼が来ないスレは荒れない。本人に周囲に迷惑をかけている自覚が無いのが困る。

書込番号:13683410

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/27 00:14(1年以上前)

大袈裟じゃないですね〜。
昔から,君達の類は居りましたし,何ら代わり映えしませんょ。

「いいえ」のポチボタンが在った頃は,今のポチの付き方とは逆のパターンでしたが,行動は同じですから。

書込番号:13683428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/27 00:15(1年以上前)

個人を叩くスレッドはどうかと思う意見は変わらないけど、どらチャンでさんは精神が病んでると思う。

神奈川でいい病院があったら紹介してあげてください。

自己愛性人格障害ともみられる。
生まれつきなのかもわからないけど通う事をすすめます。

会社でもいたけどしっかりとしたカウンセリングを受けさせてあげたい。

認知療法とか受けてみてはいかがでしょうか。
自覚がないと思いますので。

書込番号:13683435

ナイスクチコミ!12


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 00:25(1年以上前)

>大袈裟じゃないですね〜。
昔から,君達の類は居りましたし,何ら代わり映えしませんょ。

完全に狂ってるな。

自分が問題の中心で自分の態度からトラブルが発生している自覚がまったくない。

お前さえ居なければこのカテゴリは正常だ。

どうしようもないやつだ。

書込番号:13683478

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/27 00:33(1年以上前)

悪い音にはケチを付けるが,アッチで言う事と,此方で言う事が違わないですから。
誰かさんみたいに。

其れから,糞耳とかの音に関しての悪口は言いますが,それ以外の中傷はしないですから。

書込番号:13683502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/10/27 00:39(1年以上前)

>大袈裟じゃないですね〜。
>昔から,君達の類は居りましたし,何ら代わり映えしませんょ。


完全に正常な認知能力を失していますね。
これじゃ“狂人どらチャンで”だな。

言ってる事が通じないわけだ。

書込番号:13683526

ナイスクチコミ!14


yama1958さん
クチコミ投稿数:36件

2011/10/27 01:14(1年以上前)

どらチャンでさん
縁側で隠居されることを強くお勧めします。
あなたは楽しいのかもしれないけれど、周りの人は迷惑しています。

好かれてない、嫌われている、同調者がいないというレベルを超えて
いまや憎悪の対象に落ちぶれ果てたことを自覚してないのですか?

書込番号:13683659

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:99件

2011/10/27 01:16(1年以上前)

>密閉型のヘッドホン&イヤホンを使って,密閉型の特徴の一つ,閉鎖感が高い音を鳴らして居たら>ダメだょ。
>閉鎖感を和らげ窮屈とした印象が小さい音が鳴らせる様になると,表題のくだり,「迷信」云々は>出ないでしょう。

どらちゃんでさん、はじめまして。
こちらのご意見に返信させて頂きます。

開放型のヘッドホンでは、片方から漏れた音が反対側の耳で聞き取られる現象が起こります。
音が大きく漏れる構造と、遮音性の低い構造によりこの現象が発生します。
これが開放型ヘッドホンの音場が広く感じられる仕組みの一端です。
空間におけるクロストークの現象が常時発生しておりますので、スピーカーと似ております。

したがいまして音源の音場感について言及、説明される場合は、
音漏れ干渉の起こらないイヤホンを用いたほうが、より正確な情報ということになります。

しかし、このスレッドの主旨でありますように音場感は個人差がございますし、
音源に対して頭部が静的な状態でのリスニング、つまりヘッドホンやイヤホンでは
人間の音場感を感じ取る能力には大きな誤差や間違いが発生しやすくなります。
(自然界の音を聞く状態では頭部は常に微動、あるいは大きく動いています)

結論といたしまして、音場感を判断基準とする機器評価は極めて主観性の強いものであり
公共の場での情報の伝達には限界があると考えております。

書込番号:13683664

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/27 08:08(1年以上前)

主さん,ヘッドホン&イヤホンの音は,二つの音の比較。
余計な揃いの悪い音は,音の定位を悪くする。
で,オープン型が,密閉型に比べて定位が悪い性格を持つ。

そうそう。
Webにて拾える検証資料の中に,AKGのK1000が登場するのが在りますが,他のモノとは団栗らしいですね。
其れと,伝送での余計な漏れ込み,クロストークも悪さをしますからね。(表題の音に対して)

書込番号:13684124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/10/27 08:43(1年以上前)

どらチャンでさん、おはようございます

オープン型のヘッドホンでは意図的に外側に逆位相の音を漏らしておりますので、
それが頭部を回折して逆の耳に到達します。それが原音と混ざって耳に聴こえています。
この際に若干の遅延が起こりますので、擬似的な残響感、空間情報を演出してくれます。
ドルビーサラウンドと類似した現象が機械的に発生していると考えられます。
これより感じられる広い音場感が、開放型のヘッドホンに強い支持がある理由だと思われます。

音を人間が感じ取るシステムは複雑で未知な部分が多々ありますが、
人はその複雑さをまったく意識せずに、ただ音楽を楽しむことができます。
どのようなタイプのヘッドホンであれ、イヤホンであれ
自分の好みの音を追い求めればいいと思いますし、その好みには優劣はありません。
音楽を楽しみましょう。
良い一日をお過ごし下さいませ。

書込番号:13684198

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 08:48(1年以上前)

>アッチで言う事と,此方で言う事が違わないですから。

音が変わる処置では『音が変わる』と言い、音が変わらない処置では『音が変わらない』と言うというように、現実の状況に整合するよう発言が変化するのが当たり前です。

思い込みや固定観念に基づき、あらゆる状況に対し同一の答えしか出ないなどということこそ不自然であり明確な誤りなのです。

現実は状況に応じて変化するのに、それに応じて対応出来ず、いつも同一の答えしか出ないということは不自然でおかしなことです。

盲信的に、何をしても音が変わると思い込むのは愚かなことです。

音の変わることと変わらないことを明確に分けて考えなければ正しく音質向上することも出来ず、オカルト呼ばわりされ、正しい理解を得られないのです。

書込番号:13684214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/27 08:58(1年以上前)

どらの持論だと、左右の音の揃いは、密閉型は良いけど、解放型は悪いと言うことになりますね。
で、別のスレではデジタルの転送段階で左右の音がズレると言うのがどらの持論でした。
総合すると、密閉型ヘッドフォンを使うと、デジタルデータの転送段階の左右のズレが起きなくなると言う理屈になります。なかなか素晴らしい理論です。ぜひ、論文に纏めて頂きたい。

あと、私はクロストークは密閉型や解放型に関わらず発生すると理解していましたが、どらの持論ではクロストークは解放型のみに発生すると言う事のようです。
目からウロコとはこの事でしょうか。

やはり、どらチャンの音感想は超越していると感じていましたが、そこまで超越しているとは・・・
恐れ入りました。m(_ _)m

書込番号:13684242

ナイスクチコミ!7


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 09:00(1年以上前)

>余計な揃いの悪い音は,音の定位を悪くする。

ヘッドホンの音の良さは定位だけでは説明が付かないのです。

たとえばS1207は定位感は高めであるが、低〜高音のバランスを崩しており、解像度も悪く、このことがイマイチ人気のなかった原因と考えられ、つまり定位以外の音感覚が音質の良い悪いの感覚に大きく影響するのです。

だから、定位感の良くないWestone4が安価な価格帯のイヤホンに比べ音質が一般的に悪く感じられているかというとそんなことはありません。

このように音質は定位(音空間と呼称している)のみで捉え論ずることの出来ないモノなのです。

定位が良くない=即悪い音、というのは明確な勘違いです。

ではなく、

○様々な音要素の総合的に交わるところに音の良さがあるのです。

したがって定位感がさほど価格帯に対して優れていないイヤホンの中にも素晴らしい音質と高評価を受けている機種があり、定位感が価格帯より良くても人気の無い機種があることになるのです。

定位感のみで音質の優劣を判断しようとする音空間理論は、明確な誤りだと言えるのです。

書込番号:13684251

ナイスクチコミ!7


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 09:26(1年以上前)

>大袈裟じゃないですね〜。

大袈裟に宣伝して喚いてるだけですね。

たかが高い低いですよ。

低く近いとか言わない機種の中にも高音質で高い評価を得ている機種が多いことがそれを実証しています。

どら氏の音空間(定位感)絶対主義は現実と整合していません。

書込番号:13684314

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:99件

2011/10/27 09:28(1年以上前)

ほにょ〜さん、air89765さん、皆様おはようございます

>このように音質は定位(音空間と呼称している)のみで捉え論ずることの出来ないモノなのです。
>○様々な音要素の総合的に交わるところに音の良さがあるのです。

この意見に心より同感いたします。
多角的な判断材料を提供されている方々はその点をよくご理解の上で説明して下さいますので
分かりやすく機器のイメージを類推する一助になります。
言葉を用いて音を説明するのは適切な語彙力も必要とする大変に難しい作業ですが、
こちらの皆様の多くのインプレッションがより役に立つように、
多角的な情報交換が常に許される場であって欲しいと思っております。

ご議論の途中でお邪魔して申し訳ございませんでした。
どうぞ良い一日をお過ごし下さい。

書込番号:13684317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/10/27 10:08(1年以上前)

音質は読んで字のごとく音の質を考える事
音楽は読んで字のごとく音を楽しむ事

これからお客さんと打ち合わせですが、いつも同様に30分前にマックに入って好きな音楽を聴きながらネット。
これが私にとって至福の時です。

ここには音の空間云々なんて存在しません。
ただただ脳が気持ちいいと判断してるだけです。

心から音楽を楽しめず、空間云々という単なる脳が作り出す虚像を追っかけて、音そのものを楽しめない人は可哀想です。

書込番号:13684438

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 11:29(1年以上前)

価格コムでどらチャンで氏の受け持ち領域はファンタジー部門にして
縁の下の力持ち、おまじないグッズの雰囲気解説を専門にしたらどうでしょう。

バイナリとかクロストークなど自分でも内容を掌握出来てない用語を使って
書き込みをされるから荒れてしまうのです。

人間の聴覚野は一次、二次、三次聴覚野の3領域があるのですが
決してイヤホンのせいではなく、脳内ネットワークに欠損があると脳ミソに溜まる音が聴こえるかもしれません。
実際に音が無くても幻聴として脳内で音を認識してる状態です。


それからオープン型だとイヤホンの音をマイクが拾ってしまうので密閉型のヘッドホンは録音時に歌手が使いますね。
http://www.youtube.com/watch?v=ezzxDk_vvXA

書込番号:13684644

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/27 12:38(1年以上前)

音の空間
1.高い遠いポジションに空間を展開するヘッドホン&イヤホン。

2.低い近いポジションに空間を展開するヘッドホン&イヤホン。

基本二種類の音空間を明確に描き出す,此方の表現が相応しいかの「暴き出す」が出来て居ないと,主さん表題のくだり,「迷信」が出て来る。
思うじゃないですょ。
断言して置きますね。

で,結局,出音を知らないと先に進まないのは,変わらない事で在り,何時までも「迷信」なんてくだりが漏れます。

書込番号:13684858

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/10/27 12:50(1年以上前)

遠近とか関係無いのに下手な日本語使って断言しちゃうから恥をかく。

多くのリスナさんは音空間は音の構成要素の1つとしてちゃんと理解しているから、多角的に音を判断できる。
凝り固まった頭で多角的に物事を判断出来ない人が、誤った過信から来る迷信を唯一神とする事を指摘してあげているのがこのスレッドでしょう。

音を楽しんでいる人に、その音は私の神が許さないから駄目だ、と言って誰彼構わず突っかかるから争いが起きる。
信仰は否定しないので、ご自身の中だけでやって。

書込番号:13684911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/27 12:54(1年以上前)

こんにちわ

主さんの抜粋された下記文言の解釈、ちょっと誤解があるような気がします。

>密閉型のヘッドホン&イヤホンを使って,密閉型の特徴の一つ,閉鎖感が高い音を鳴らして居たら>ダメだょ。
>閉鎖感を和らげ窮屈とした印象が小さい音が鳴らせる様になると,表題のくだり,「迷信」云々は>出ないでしょう。

コレは要するに、ヘッドホンやイヤホンを装着している状態でも、“その装着を感じさせず”、ただひたすら音の空間が眼前に現れている状態のコトではないでしょうか。少なくとも私はその空間に魅せられています。私の言っているコト、分かりますかね?コレだけじゃ分かりませんよね(笑

もちろん、皆さん仰るように、空間が低かったり立体感が出るかどうかだけで評価するのはどうかと思います。どんなシステムを組もうとも出音は一つですが、その一つのモノは様々な要素から構成され、機器によって様々な違いが見られます。よって総合的な見方が必要と言われるのでしょう。

で、音色のような鳴り方の問題は、好き嫌いで片づけられる問題で、誰にどうこう言われようがその好みは容易く変わらないでしょう。ただ、“慣れ”や“飽き”がありますから、歳を重ねる毎にそれは変わっていくかもしれません。ところが、空間の問題、コレは好き嫌い以前に、そのシステムに在るか無いかの問題が出てきます。ま、二次的なモノと言っても良いでしょう。また、その空間が在ったとしても、その展開は様々です。

主さんが抜粋された引用文の箇所は、その空間の在り方の一つです。
ヘッドホンやイヤホンをしているのに、音が鳴り出すとその装着を忘れ、音楽が眼前に佇むという光景を目のあたりにされたコトはありませんか?もちろん目には映りませんが、音の小宇宙だけが目の前に現れ広がっている“感覚”です。そこには、純粋に自我と音楽の対峙が生まれているような気さえします。そういう感覚を一度でも味わってしまうと、より昇華されたモノを求めてしまうようになるかもしれません。

ハウジングの壁を感じてしまうHP&EPではなかなかこういったコトは感じられませんが、上述したような空間を魅せてくれるHP&EP環境で鳴らす音楽は、その陶酔具合もハンパないんですよ。ま、コレは私の場合の話ですので、一意見として述べさせて頂きました。

書込番号:13684928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/27 13:01(1年以上前)

事オーディオの世界において、人間の聴覚による観測に基づいた事象には「絶対」や「断言」は存在しません。
オーディオ機器側がどんなに測定できても、各個人の聴覚並びに音楽や音質の好みを明確かつ正確に数値化して定義化・比較することが出来ない為です。
だから事オーディオに関しては「思う」という表現が出てくるのが当たり前なのです。
オーディオにおいて絶対と言い切れるのはデジタルデータの同一性位な物です。
デジタル化されて記録されているものをデジタルで分析する訳ですからこれに関しては絶対と言うことが出来ます。例を挙げればバイナリによるwaveデータの同一性確認位な物ですね。
ですがヘッドホンやスピーカーの出音の評価なんてデジタル化できません。測定/分析に用いられる聴覚が各個人バラバラの性能な上、その好みもバラバラで、更に感覚器はアナログです。
そんな事象に「断言」や「絶対」が存在する訳がないでしょう。
世の中でオーディオにおいてアドバイザとなる人物が存在しその多くがミュージシャンやマスタリング/レコーディングエンジニアであるのは、彼らがその音楽作品で一般層から大きな支持を受け、その実績から逆説的に彼らの聴覚はマジョリティが求める物が判断できると評価される為です。
そんな彼らですら滅多に断言出来ないものを音楽業界関係者ですらない一般人が断言できるわけないでしょう。

だからね、自分の耳で試聴して好みの物を買えば良いんです。
それ以上の真理なんてないんですよ。

書込番号:13684959

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/10/27 13:03(1年以上前)

「自分だけが知っている!」
「私は特別な存在!」

     ↑
こういうこと言ってる人ってなんて呼ばれるか御存知ですか?

以前はただの変人だったのに、メダルだの殿堂だの言われてすっかり悪化しちゃったね。

書込番号:13684964

ナイスクチコミ!8


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 13:53(1年以上前)

>基本二種類の音空間を明確に描き出す,

実際の『音空間』はたった二種類ではありません。

私の聴感覚では、ヘッドホンとイヤホンの数だけ音空間はあります。



で、『高い低い』は聴感覚に過ぎず、実際には『高い低い』ではありません。『定位感が良いか悪いか』です。で定位感が良いと低いように感じ、定位感が悪いと高いように感ずる感覚の法則性があるに過ぎないのです。

○そしてそれは、『音空間』という多種多様の要素で構成される聴感覚のうちの『一欠片』に過ぎません。

○そのような欠片が多重に積み重なって『音空間』の全体像を構成しているのです。

どらチャンでさんの勘違いは、そのような氷山の一角に見出だされた僅かな部分の法則性をもって、海中深く沈んだ全容が見えたような気でいるのです。

だから、他の方の実際の音感想とマッチしないのです。

音の宇宙を理解するのに、小さな囲の中の世界しか知らずに、全宇宙を理解したように勘違いしております。

書込番号:13685078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/10/27 13:56(1年以上前)

五感というのは音楽も含めてその人が生まれ育った環境によって形作られます。

私は田舎モノなので都会の雑踏や人混みが嫌いですが、生まれた時から東京で育ってる人は雑踏や人混みを何とも思わない人が多いです。
私の知り合いは旅行で田舎に行くと逆に静かすぎておちつかず、眠れないようです。
※救急車の音が聞こえないから落ち着かないとか言い出す(笑

つまり聴覚から受ける感覚も千差万別です。
そこに視覚が入ると更に個人差が激しくなります。

つまり、アナログの世界に絶対はあり得ません。
限りなく絶対に近い領域はあります。
例えば波形で見た音質の比較は出来、波形が良い方を良い音と判断する人は多いはずです。
そういった統計的な積み重ねでの絶対に近い領域はありますが、「完全一致」はありえません。

そこでアドバイザーというのはまず相手の嗜好を徹底的に聞き、その感覚により近いと思えるモノを紹介するのが本来の姿です。
まあ、製品を音空間で切り取り、それによって優劣を付ける方法も別段間違ってるとは思いません。
しかし、価格コム内で見る限りその特殊な判断基準を聞きたいと思う人は極少数派だという事です。

よって、結論は

「縁側」でどうぞ

となります。

書込番号:13685086

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/10/27 15:51(1年以上前)

ウィキペディアから引用。

『千野帽子は小説『ドン・キホーテ』を、「主人公は色メガネを通して世界を認識している。人々は彼を言いくるめるためその妄想を否定せずに付き合ってやるが、そうしてますます彼は自分の妄想にのめり込む」という悪循環から、「50歳からの中二病」という副題を付けたいとしている。』

『評論家の荻上チキは、中二病の症例の多くが学校空間内で確認されていること指摘している。そして、しばしば中二病として嘲笑の対象となるのは、本人が自己設定した(外部から見れば片腹痛いような)奇特なキャラを周囲に押し付けるような振る舞いであり、これは学校空間が「キャラをめぐる病」を引き起こしやすい環境であることを示唆していると述べている。』


上記引用の“学校”と言う空間を“価格.comイヤホン・ヘッドホン板”に置き換えると、その物ズバリ。

『彼を言いくるめるためその妄想を否定せずに付き合ってやる』という行動が悪循環を招いているところも思い当たる。

書込番号:13685342

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 16:10(1年以上前)

>彼を言いくるめるためその妄想を否定せずに付き合ってやる


多分ちょっと違うと思う…。

彼の妄想は全般に否定されており、否定せずに付き合っているのは数人以下の常連だけ。

そしてその妄想を否定することの目的は言いくるめる為ではなく、誤った妄想が情報として拡散し害を発生させることを防ぐと同時に、偏った発言内容の天秤を反対側に振り戻させてバランスを取ることです。


何故にこのスレが表れたのか。それはあまりに極端に片側に偏った発言を続けた為、そのバランスを取り反対側に引き戻そうとする作用が働いた為です。

彼の発言のバランスが予め取れていたらこうした動きは起きなかったでしょう。



あと彼の妄想は、否定されなくても一人歩きし暴走し、カテを荒らします。だからどのみちバランス取りとしての発言はいつか誰かがせざるを得なくなる。

書込番号:13685393

ナイスクチコミ!6


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/27 16:27(1年以上前)

まぁ、結局はcchhoorrooさんの仰る通り、誰の創った音が支持を受けるのかという計り方が、最も分かり易く、現行行われている評価でしょうね。他人の創る音は自分の想像を超える音だったりするコトがありますから、それを知らずして偉そうなコトも言えません。5の音を知る人と10の音を知る人では評価も異なるでしょうし、オフ会でもして聴き比べない限りはココでの言い争いに終わりは無いでしょう。

音源を予め統一して、皆で持ち寄ったポタ環境で聴き比べなんかできたら面白そうなんですが、誰かやりませんか?
つか、どらさんやりませんか?(笑

書込番号:13685434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/10/27 16:36(1年以上前)

air89765さん

確かに『彼を言いくるめるためその妄想を否定せずに付き合ってやる』という部分は少し当てはまらなかったようです。

「言いくるめて引き揚げさせよう。」などと言う手段が通用する相手ではありませんし。
『妄想を否定せずに付き合っている』のは極々一部の数えるほどの方だけですね。

彼が多くの知識を持っているなどと言う妄想は私には理解できません。

書込番号:13685452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/27 16:46(1年以上前)

WINNIMさん。


おそらく参加しても一番意味のない自分がしゃしゃりますが(笑


是非、企画して下さい!

聴いてみたい!
教えて欲しい!

そして、飲みたい!(笑


で、手打ちといけたら、最高です(^^)

書込番号:13685483

ナイスクチコミ!1


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/27 16:56(1年以上前)

ナコさん

有り難うございます。乗って頂けますか(笑
一応、企画モノな感じですが、この際飲みだけでも楽しいのでは(笑
とりあえず、関東圏の方じゃないと無理だと思いますが。

書込番号:13685504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/27 17:01(1年以上前)

WINNIMさん。


なんか、お礼を言われて…恐縮です (汗

その、無理に仲良くなる必要はないかもですが、絶対面白いと思うんですよ^^

あと、お酒につられる方も多いかなと 笑


是非、是非、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:13685520

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/27 17:14(1年以上前)

ナコさん

では、夜(深夜かも)にでも縁側作ってみますんで、そこでまったりと段取り組みますか。
もしかすると、二人きりかもしれませんよ(笑
けど、どらさんには是非来て貰いたいですね。
あと、運営の方に削除されるかもしれないのでコソッと(笑

あ、関係無い話で主さんすいません。

書込番号:13685560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/27 17:28(1年以上前)

WINNIMさん。

お手数をおかけしますm(__)m


皆様も、是非…

書込番号:13685599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2011/10/27 17:42(1年以上前)

どらチャンでさん

>音の空間
>1.高い遠いポジションに空間を展開するヘッドホン&イヤホン。
>2.低い近いポジションに空間を展開するヘッドホン&イヤホン。
>基本二種類の音空間を明確に描き出す

これはどらチャンでさんの個人的な感性の問題と受け止めさせて頂きます。
製品の数だけ空間描写には差異が生じますし、さらに聞き手の数だけ差異がございます。
それを二種類に一般化することは事実上不可能なことと思われます。
同様に音色を「寒色系」「暖色系」などに単純に分類することも個人差が多く曖昧です。

私なりにどらチャンでの説を想像上で解釈をさせて頂くならば、
電源処理の+−の接続処理の違いから、
光で言うところの赤方偏移と青方偏移を感じ取っておられるのかも知れません。
音は空気の疎密波ですので、音源から自分に向かってくる音と、
自分より遠くへの向かっていく音では逆位相になります。
一般的にはドップラー効果と呼ばれている、救急車の音の変化に相当する現象です。

しかし残念ながら、私は救急車の音の特定部分だけを聞いて
それが遠ざかる途中の音か近付く途中の音かを判断する能力はございません。
漸次的に変化する音色を聞いて初めて感じ取ることができます。
そのような理由で、私はヘッドホンの音場感を二種類に分類する聞き方はしておりません。

書込番号:13685634

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/27 18:48(1年以上前)

>製品の数だけ空間描写には差異が生じますし、さらに聞き手の数だけ差異がご ざいます。
それを二種類に一般化することは事実上不可能なことと思われます。

思われますって,高い遠い音空間と低い近い音空間を感じ取れるリスナさんは,他にも居ります。
引用の様に差異は在りますが,明確な差異を言って居ります。
で,他にも感じ取るリスナさんが居るって事は,引用の思います部分は当て嵌まりません。

其れから,小生に物言いを付ける方々って,高い遠い音空間と低い近い音空間に付いては,製品を含めて言って来ないのですね。
明確に描き出した時の二つの差異を知らないのでしょう。
で,此の音が掴めない限り,「迷信」と言うくだりは出て来るでしょう。

書込番号:13685838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/27 19:09(1年以上前)

誰も高いや低いを否定はしてないよ。
それだけで判断してないよ。と言うのが、主題。
だって明確にクッキリつけれるイヤフォンやヘッドフォンもあれば、どうかな〜のレベルのイヤフォンやヘッドフォンもある。

その他のいろんなファクターで判断してるでしょ?

あと、自分の感じ方が万人に共通でないし。どらチャンには良くても、他の人は好きじゃないかも知れない。それを「お前は聴き方を知らない」と言うのが問題視されているのでしょう?
そこをわからない限り、コミュニケーションは成立しない。
自分の主張はしてもいいけど、相手の否定はほどほどに。

書込番号:13685936

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:99件

2011/10/27 19:11(1年以上前)

どらチャンでさん

こちらに正位相と逆位相の音源を用意致しました。
http://up.cool-sound.net/src/cool26515.mp3

どらチャンでさんには、これが近く低い音と高く遠い音の二種類に聴こえているのでしょうか。
残念ながら私にはその区別は不可能です。

書込番号:13685944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件

2011/10/27 19:41(1年以上前)

より正確を期すために正位相・逆位相の音源をwavファイルでアップロードしておきます。

正位相
http://up.cool-sound.net/src/cool26516.bin
逆位相
http://up.cool-sound.net/src/cool26517.bin

音声加工のソフトウェアで両者の音源をミックス処理すると、完全に無音になります。
(ソフトウェアをお持ちの方は試して頂ければ検証可能です)

ヘッドホン、イヤホンに於きましては、ケーブル接続方式の+−の違いにより
同様の現象が起こっている可能性があります。
この両者の音場の違いを聞き分けることが出来るかどうかは私には分かりませんが
少なくとも私には、正位相が低い近い、逆位相が高い遠いという風には聞こえておりません。

書込番号:13686059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 20:31(1年以上前)

どら様のエア購入のシステムでは、全てのジャンル、アーティストの音源が同じ音傾向になるっておかしいでしょ。

俺も色々なジャンル聴くけど、スタジオの録音状態だって、それぞれ違うし
定位なんかバラバラの音源だって結構あるよ。

どら様は、エア購入のちょい聴き(試聴)だから全てが同じに聞こえるんですね。

書込番号:13686298

ナイスクチコミ!8


DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/27 20:52(1年以上前)

>高い遠い音空間と低い近い音空間に付いては,製品を含めて言って来ないのですね

一万円未満、DAP(WALKMAN Sシリーズ=手持ちの下位機種)直挿し、MP3等の圧縮音源・・・の条件で

高い遠い・・・C560→DTX71iE→UE200→UE350、他多数。右へ行くほど平面的。

低い近い・・・Lil Jamz、CKS70、くらいしか思いつかない。前方への張り出しはそれほどでもない。

といった感じのことを言ってるのかしら?
ド素人なので、よくわかりませんが。

というか、前にもどこかに書いた気がするけれど、明確に二つにタイプ分けしたいのであれば、主張している方自身がリストを挙げれば済むのでは(もちろん縁側、にね)。
ジジイの小便じゃあるまいし、ちょろちょろ出さないで一気に10や20出せるでしょ。
こだわっているのだから。

書込番号:13686396

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/27 21:16(1年以上前)

昔も位相弄りを挙げて来たリスナさんが居りましたね。
この間の削除された処にも挙げましたが,変に弄ると音空間を崩してしまいますょ。
因みに,小生の縁側に挙げた音源にて位相を弄った音源は,滅茶苦茶に崩してしまい平面平板な音を鳴らして居りました。

其れから,差異がチンケな音なら言いませんょ。
だから,明確な差異,空間違いを暴き出すとくだったのです。

処で,未だに,空云々を言って居る方が居るのですか。
某所と違って名無しじゃないでしょうから,後々言われますょ。
てきとう,浅はかとね。
で,高い遠い音空間を鳴らすモデル,低い近い音空間を鳴らすモデル分けは,沢山過去に出してますし,最近のモデルの一部は,どら焼き縁側へ載せて居りますょ。

書込番号:13686530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 21:31(1年以上前)

どら様のエア購入の架空のシステムだと、
スタジオで録音状態がドンシャリな物でも
ヒップホップみたいなカマボコ特性の音楽でも、みんな高い遠い、低い近いに聴こえると?

適当な事、言う上に決めつけるって最悪な素人嘘つきアドバイザーだね。
嘘つきチャンでに改名した方が簡単easyですょ。

書込番号:13686619

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/27 21:40(1年以上前)

此の間も,高い遠い音空間を鳴らすヘッドホンとしてAKGのK601,低い近い音空間を鳴らすヘッドホンとしてAKGのK701が挙がりましたね。
で,此の二種にて明確な差異が出ないとダメですょ。
明確に暴き出せないと,表題の「迷信」 くだりは強くなるでしょう。

書込番号:13686675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 21:46(1年以上前)

>どらチャンで

じゃあ、迷信に陥らない為にブラインドテストしてよ!

それで違いが出れば皆、どら様を尊敬するよ!
ブラインドテストは簡単easyですょ。

書込番号:13686712

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:99件

2011/10/27 21:47(1年以上前)

どらチャンでさん

位相を反転させるのはデジタル処理ですので、何の狂いも起こりません。
実際に正位相と逆位相をミックスすれば無音になりますので。
この仕組があるからノイズキャンセル型のイヤホンやヘッドホンが可能になります。
(外からの侵入音に対して逆位相の音を鳴らすことで打ち消す仕組みです)

もし疑問に思われるなら、スレッドの最初に上げてある音源を逆再生して下さい。
まったく同じ音楽が鳴りますので
もし音場感が変化したと思われるなら、それはどらチャンでの聴覚が変化しております。

音の仕組みを理解していない上に特殊な持論を組み立てても意味はございません。
客観性のないどらチャンでの個人的な感性や思い込みに過ぎませんので、
それを他人に押し付ける意味も価値もございません。

他の方の指摘された多くの意見の内容を理解することなく同様の持論を繰り返すばかりでしたら、
どうぞ当スレからお引取り頂ければ幸いです。
また、どらチャンでの気に入らないレスを勝手に削除依頼することもおやめ頂ければ幸いです。

書込番号:13686719

ナイスクチコミ!9


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 22:13(1年以上前)

>明確に暴き出せないと,表題の「迷信」 くだりは強くなるでしょう。

キミの理論は間違いなく迷信ですよ。

暴くも何も、K701とK601ですと前者のが定位が正確です。そのようなことはヘッドホンを聞き慣れている人は直ちにわかります。

定位が正確とは、音の像が明確になり、その場所にハッキリ在るという感覚が明快になるのです。

そのことを、ある個人甲は『低い』と”感覚”し、ある個人乙は『締まってる』と”感覚”し、ある個人丙は『近い』と“感覚”するのです。

お分かりですね。『低い近い』とは“個人の感覚”のことなのです。

噛み砕いてそれを万人共通の言葉に変換した時それは『定位感』と呼ばれるモノなのです。

だから低い近いの感覚は他人に通用しない、定位感という共通語を個人の造語に変換したものそれが、『低い近い高い遠い』の正体というだけのことでした。

彼の言う低い近い、高い遠いのヘッドホンイヤホンを検証した結果、つまりそれは『=定位感』だという絶対的法則が見出だされました。

また『音空間』という言葉も同様に『定位感』を彼固有の造語に変換したものなのです。つまり彼は延々、『定位感』について語っているだけだったのです。


で、定位感だけで音の良し悪しは決まらず、『彼の理論は間違い・迷信・妄想である』と結論致します。

書込番号:13686901

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/27 22:16(1年以上前)

昔に挙げた方も似た様な音を言ってたかな。
先ず,昔の言われに順応してちゃ抜け出せないでしょう。
昔も同じでしたから。

で,弄り遊ぶなら,素直にヘッドホン&イヤホンの極性反転させて,好い環境にて試した方が好いですょ。
其れから,音源を挙げるなら,圧縮音源はやめた方が好いですょ。
違いが判り難くなりますからね。
表題の音が。

因みに,昔も圧縮音源とWAVE音源。
点数を付けると何点で。
鳴らす環境が悪いと点数の差は付き難いとなりました。
まして,EACの出音を聴いたら,尚更ですね。

頭の天辺,天井方向へ散った印象が高くなり,頭内へ留まった印象が強くなりますから。
そうなると,判るのも判り難くなりますから。

判り易いか,判り難いかですからね。
判り難かったら違いを感じるのも難しくなるでしょ。
態々,難しくして聴いても,難問になるだけです。

書込番号:13686925

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 22:23(1年以上前)

そして真の音空間…=『ヘッドホンの音を作るあらゆる音要素の総体』です。

それが真の『音空間』と呼ぶに相応しいものです。

『高い低い・どら氏の言う音空間=定位感』・『解像度』・『情報量』・『再生周波数帯域のバランス』・『音色』…等々、音を感覚するあらゆる要素を足したものそれが『音空間』であり、既存のどら氏の定義は『音空間』ではなく、音空間を織り成す一要素(定位)のみ語っているに過ぎないのです。

そして、その全要素が音が良い悪いの感覚に影響しているのです。

だから音空間とは全てを感覚しなければならない。だから彼の言う音空間理論は誤りであり勘違いであり現実の音感想や感覚とリンクしないのです。

書込番号:13686971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/27 22:25(1年以上前)

スレ主様

2つの音源の違い、私も良く判りませんでした。

ちなみに環境は、
PC→CORDA Cantate(USB)→DT770及びHD650
PC→DB1(COAXIAL)→PB1→HD25(バランス)
です。


どらチャンでさん

作られた音(だけでないことは承知しています)を好まれていましたね。
明確な差異や空間を人が作った音源に対し、明確な差異や空間の違いを暴き出せる訳が無いです。
作った人にしか判らないことですよ。

スレ主さんが二度目に出した音源はジャズですね。
どらチャンでさんのカテゴリではないから感想が書けないのですか?

何の役にも立たないどらチャンで理論に興味はありません。この板に書き込むなら、感想を聞かせてください。
このスレはそういうスレです。(スレ主様、間違っていたら申し訳ありません)

書込番号:13686979

ナイスクチコミ!9


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/10/27 22:27(1年以上前)

>他の方の指摘された多くの意見の内容を理解す ることなく同様の持論を繰り返すばかりでした ら、 どうぞ当スレからお引取り頂ければ幸いです。

サヨナラどらちゃんで

EACとSSでリッピングした同一バイナリのデータをブラインドテストで当てれるようになってから来ようね。

書込番号:13686991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 22:42(1年以上前)

>頭の天辺,天井方向へ散った印象が高くなり,頭内へ留まった印象が強くなりますから。

これも単に、『定位感』の感覚を個人造語に変換したものに過ぎません。

定位が悪いとは、定まり悪いことです。即ち、音の像が定まらずに散るのです。で音の像が散った時にそれが如何なる感覚になるかというと、中音高部が散ったような体感になります。中音高部や高音中部は元々高い位置に感じやすいですから散れば天辺へ抜けたかのようなイメージに来やすいのです。上記文章はそのことを指しているに過ぎません。

これは皆様の為のどら語の翻訳です。


>そうなると,判るのも判り難くなりますから。
>判り易いか,判り難いかですからね。
>判り難かったら違いを感じるのも難しくなるでしょ。
>態々,難しくして聴いても,難問になるだけです。

これは単に、環境側の定位が悪い環境では、機器側の定位の良し悪しの出て来にくいことを指しているだけです。

環境側の定位感が良いと、繋いだ定位感が良い機器と悪い機器の差がわかりやすい出やすい、ただそれだけを言っています。

これも皆様の為のどら語翻訳です。


で…相変わらず定位しか見れてないのです。

『音空間』とは定位以外の解像度や情報量あらゆる音要素を総合した音感覚の総体を本来は指し、彼はその全容を捉えられていないことが見て取れます。

書込番号:13687107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 22:42(1年以上前)

どら様の表現は気持ち悪いです。
脳内に留まるだの、音が散る傾向だの
高い遠いだの低い近いだの
普通に言えないの?

ハッキリ言ってボキャブラリーないし、分かり辛いだけのどら語連発の支離滅裂な文章じゃあ伝わる訳ないだろ
それじゃあ、信者獲得どころか、敬遠されるのは当たり前だろ

書込番号:13687113

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/27 22:42(1年以上前)

何時も出て来るのは,出音を知らない方々ですから。
上下方向に間延びした様な音は,鳴らし始めのヘッドホンが鳴らす様な音で,テクニカの漆を塗ったモデルは判り易いな。

あと,装置ノイズのサー鳴きも,電源入れたては頭一杯に拡散します。
で,此れ等は,落ち着くまでに点傾向から外れるから。

で,こんな出音を絶えず鳴らして居たら,表題の音も判り難く,「迷信」と出て来るのも頷けます。
因みに,テクニカのポータブル漆塗り機は,こなれるまで天井が高いと挙がってますし,普通に使って,出音傾向が数日間続きます。

書込番号:13687116

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 22:51(1年以上前)

>上下方向に間延びした様な音は,鳴らし始めのヘッドホンが鳴らす様な音で,

次にこの表現を皆様が理解出来る言葉に変換致します。

先ず、人間は二つの音の相対性で音を判断しています。

前方方向に張りだした音に慣れると、前方方向に張り出さない音は相対的に上下に伸びた体感となります。

が実際は…どちらかだけを暫く聞き続けると脳が補正をかけて違和感は無くなります。

逆に、前方に張り出した音とは『前後に間延びしている音』とも言えます。

どちらに感じかるは主観に過ぎない、つまりは個人の感覚次第なのであります。

彼は延々、自分の感覚を押し付けているだけの状態です。もっとも皆様はもうそのことをお気付きなのでしょうが。

書込番号:13687167

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:99件

2011/10/27 22:51(1年以上前)

エラストマさん、こんばんは

私にも正位相と逆位相を同じ音楽で聞いても音場・定位の違いを判断できませんでした。
どらチャンでの説では高く遠いと、近く低いに二極化されるとのことでしたが、
この実験からはその現象は感じられないことを個人的に確認致しました。

どらチャンでさんにも音源を聴いて頂いて検証を深めるつもりでしたが
彼は持論を繰り返すばかりで、この検証や他の方の意見には興味がないようです。
したがって、彼が何のためにこのスレッドに来ているのかも分からない状況です。
私は彼との議論はこれ以上やっても無駄であると判断致しました。

その一方でどらチャンでさんによる、他の方の意見を見下すような横暴な書き込みが続き
一部の書き込みに削除依頼をするなどの議論の妨害行為まで行われております。

どらチャンでさんは、当スレッドに書きこみをしている以上、
そのような異なる意見や議論等の削除依頼は謹まれるよう、改めてお願い致します。

書込番号:13687168

ナイスクチコミ!12


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/27 22:56(1年以上前)

極性反転面白いですよ。

クリエイティブのEP630を極性反転するとEP650とほぼ聴き分けがつかなくなります。


もしくは10Proなら半田こてを使えなくても極性反転がしやすいですね。

低い近い、高い遠いは確かに存在します。(厳密には更に細かく分かれます)

暇な方はお試し下さい。

正直、鳴り方スタイルに関しては実際に試さないとわからないです。
机上の空論でいくら語っても理解出来ませんよ。

書込番号:13687199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 23:01(1年以上前)


どらチャンで

ユーモアとかボキャブラリー出したいなら、

色々な歌詞聴くとか、表現法を勉強するとかしなさい。

今のままじゃあ、
「じゃじゃ馬も調教にてペガサスに変わる」
どころか
「どらチャンでもボキャ貧にて支離滅裂に変わる」ですょ

書込番号:13687225

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 23:11(1年以上前)

>机上の空論でいくら語っても理解出来ませんよ。

本スレのどなたも机上の空論は言ってないでしょうね。


>低い近い、高い遠いは確かに存在します。(厳密には更に細かく分かれます)

彼の吹き込みで感覚の表現がそのように分化したのですね。

細かく別れますって当たり前です。何故ならそれは定位感の高さの度合いを示しているんですから。

たった二種類ではございませんよ。

高過ぎ・高い・やや高め・中ぐらい・やや低め・低い・超低い

ぐらいに分けますか?私の場合据え置き環境は超低い〜低いで通常ポータブル環境はやや低めでWalkmanは中ぐらいですね。

高い低いのデジタルの感覚じゃなく、どのぐらい高い低いのアナログ感覚ですよ。

しかも…誰しも高い低いと表現を使うかはわからない。感覚の統一は出来ませんよ。

で高い低い(定位感)から、だから何?…というのが主旨なのを読めてます?

わざわざ高い低いと言う必要がありますか。誰にでも通用する言葉は既にあるのにわざわざわかりにくくして掲示板をかき回す必要はありませんよ。

書込番号:13687304

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 23:15(1年以上前)

>本スレのどなたも机上の空論は言ってないでしょうね。

間違えました。

『どらチャンで』さんだけは言っていましたね。失礼しました。

書込番号:13687334

ナイスクチコミ!6


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/27 23:16(1年以上前)

airさん

極性反転に関してはどらチャンでさんは嘘ついてませんよ。
鳴り方スタイル云々は置いたとしても音空間は確実に変わります。
これに関しては私はかなりの数のイヤホンやヘッドホンで試しましたから断言出来ます。
迷信ではありません。

書込番号:13687341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/27 23:16(1年以上前)

どらチャン
音を弄ってウンヌンのところは、別のスレでどらが言ってるクリアステレオにマンセーの意見と大きな矛盾を感じるが。
ブレまくってるよ。

クリアステレオが好きなら、弄った音空間好きだろ?

書込番号:13687342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 23:18(1年以上前)

オーテクの漆って、もう発売してましたっけ?

書込番号:13687349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/27 23:22(1年以上前)

小生が指摘する音が一番出て来やすい。
一番出やすいですから,程度の方向は読めるでしょう。
で,此の出やすい音から外れて来ると,らしくない音とかの変わった感想が漏れます。
ま〜,中にはノーマル10PROの勘違いな感想も出ますが,勘違いの解釈が多いのが間違いの元。

其れから,先程,高い遠いモデルと低い近いモデル数機種が挙がりましたが,UE機が挙がってVictorのFXT90が挙がらないのはネタでしょう。

書込番号:13687376

ナイスクチコミ!3


DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/27 23:30(1年以上前)

Saiahkuさん

「音空間」と「音場感」とは、何かが違うのでしょうか?
頭の方、目線水平方向、それより下・・・を中心に音が鳴っているように感じる、という事とはまったく別物なのでしょうか?
稚拙な質問でしょうが、教えてくださいませ。


どらチャンでさん

>UE機が挙がってVictorのFXT90が挙がらないのはネタでしょう

私のコメントに関してだと思いますが、FXT90は試聴のみで使用はしていないので言及していません。
試聴だけで理解したつもりになって名を挙げるのは、恥だと思いますので。

書込番号:13687432

ナイスクチコミ!11


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 23:31(1年以上前)

>鳴り方スタイル云々は置いたとしても音空間は確実に変わります。
>迷信ではありません。

あのぉ〜スレ主さんや私はそんなことを迷信と一言も言ってないんですが。

メダリストさん達お二人は、読解の前に脊髄反射によって書かないで、よく読んでから書いてくださいね。よろしくお願い致します。

書込番号:13687436

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 23:47(1年以上前)

どら様は発売前のヘッドホンを入手済み(笑)

エア購入丸出しですね
さきどりエア購入(笑)
流石です

どら様の趣味は、音楽鑑賞よりも、エア購入と先取りエア購入

オーディオ機器の拾い画収集ってとこですね。

書込番号:13687524

ナイスクチコミ!9


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/27 23:59(1年以上前)

DENZAさん

音空間と音場感って微妙に違うかと思います。
私自身、あまり使わない言葉なのでわかりませんが、前者は高い遠いや低い近いを表したり、奥行き感を表したりするのに使うことが多いですね。

で、音の高さについてですが、これは鳴り方の異なる物を聴き比べるのが手っ取り早いと思います。
先ほど紹介したクリエイティブ EP630、EP650の違いは分かりやすいです。
鳴り方に関してはある程度法則性があるので、色々と聴いてみると分かります。

ところで、目線の高さだと少々高いですね。
私は中央に音が定位するボーカルを基本に高さを判断しますが、ボーカルが目線以下が低い近い鳴り方、目線より上が高い遠い鳴り方になります。
勿論、音全体が目線以下になることはありません。
どらチャンでさんがの高い遠いや低い近いはあくまでボーカルを基準としたものです。

書込番号:13687586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 00:16(1年以上前)

ヘッドホン、イヤホンマニアには着いていけないわ。

とりあえず、どら様が否定したtriple Fi 10買うよ。

書込番号:13687660

ナイスクチコミ!11


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/28 00:19(1年以上前)

漆のヘッドホンってL3000のことじゃないかな。

もしかして向こうから出張されてます?

ところで、10Proで試す場合ノーマルケーブルはダメです。
Luneあたりのケーブルで試さないと勘違いがおきますね。

書込番号:13687676

ナイスクチコミ!1


lloyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/10/28 00:21(1年以上前)

漆とか言わずメーカーと型番書かないと。

みんな見てるのに暗号のやり取りばかり。


書込番号:13687685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/28 00:22(1年以上前)

間違えました。
L3000でなくESW10JPNですね。

書込番号:13687697

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/28 00:24(1年以上前)

漆はESW10JPNの事でしょ多分
まぁどうでもいいけど

書込番号:13687704

ナイスクチコミ!0


DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/28 00:26(1年以上前)

Saiahkuさん

私は上下・左右・前後、全部ひっくるめて「音場感」だと思っているので、それはつまり音の鳴っている「空間」ではないかと。
でも、「音空間」は別物っぽい・・・やはり、よくわからないです(笑)。

EP630とEP650を比べれば、650の方が低いとは思いましたよ。
ただし、650単体で「低い」と言い切れるところまではいかないんじゃないか、という印象でしたね。
まあ、どちらも既に手元にないので聞き直せませんが。

また、ボーカルを基本にすると「高い」と思えるイヤホンでも、否ボーカル曲を聴くと高くないということもあるんですよねえ。
ボーカルが上下に間延びして平面的、と感じられる物が否ボーカル曲では多少前方に張り出して、高域もこめかみ程度でおさまるとか。

主観や音源による部分は、小さくないと思うのですがねえ。

書込番号:13687714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 00:38(1年以上前)

ケーブルの質はオカルトだと思ってるから変えないよ。

デッキの内部配線替えたり、アンプキットの内部配線で散々、ケーブルの質替えて色々、試したけど、違いなんてないに等しいから
そのままでも満足出来そうだわ。
もし変えるとしたら、質より長さかな

書込番号:13687759

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/28 00:39(1年以上前)

DENZAさん

>650単体で「低い」と言い切れるところまではいかないんじゃないか、という印象でしたね。

そこが環境やイヤホンの性能によって左右される部分ですね。
ウォークマン直挿しだとせいぜい鼻先付近ですし、環境によっては目線より上に感じる場合があります。
ただ、絶対的な評価は難しいにせよ、相対的な評価だと、明確な違いがあります。

書込番号:13687763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/10/28 00:41(1年以上前)

自分が知っている事を他者に解りやすく解説するのがアドバイザー

誰でも知っている事も解りにくくして掲示板に書き込むのは何ていうのかな?

書込番号:13687780

ナイスクチコミ!11


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/28 00:50(1年以上前)

>ただ、絶対的な評価は難しいにせよ、相対的な評価だと、明確な違いがあります


金メダリストさん、どうしようもなく主旨を読解出来ておらず、その為に書いてることがズレてんだよね。


ほら冒頭↓


>このスレッドは、決してイヤホン、ヘッドホンによる音場感、空間感の違いを否定するものではありません
>感じ方に個人差があることを前提として理解して頂くために立てました。


何が主旨・スレ主氏の言いたかったことかわかりましたか?

わかってから書きましょうね某氏じゃないんだから。

このカテのメダリストってのは毒舌さん以外は文章を読めない人が多いね。

書込番号:13687805

ナイスクチコミ!8


DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/28 00:55(1年以上前)

Saiahkuさん

>ウォークマン直挿しだとせいぜい鼻先付近ですし、環境によっては目線より上に感じる場合があります。

そこなんですよねえ。
私が書いているのは、DAP直挿しでの印象です。
でも最近のこのカテのコメントって、DAP直なのかポタアン、DAC等を介してなのか、ピュア系に挿してなのか・・・統一感がないように感じるのですよ。
ちゃんとコメント内に、環境にも言及されている方もいらっしゃいますけれど。

価格を見に来る方々は、DAP直での感想・印象を知りたいのではないかと。
それでは(イヤホン・ヘッドホンの)本来の性能が発揮されない、という意見もあるかもしれませんがね。

書込番号:13687829

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/28 01:03(1年以上前)

airさんって喧嘩が好きなのかな?
さっきから喧嘩を売られている気がするのですが。

なんでスルーしたか分かりますよね?
airさんこそスレ題分かってます?

私は喧嘩を売られても返信しませんよ。どうせ不毛なやりとりになり疲れるだけなので。
このスレも半分以上が中身のない書き込みですよね。
削除されても仕方ないかと。


以下、掲示板ルール&マナー集より
―――――――――――――――
誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。 また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。

―――――――――――――――

書込番号:13687871

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/28 01:15(1年以上前)

>ルール&マナー集

相手の言っていることを正しく理解するのもマナーですよ。

あなたの態度は、間違ったことをした子供を叱れないダメ親と同じことをしてます。

そのようなものは平和主義ではなく、ただ人として甘えているだけで、私はそのような姿勢を感心しません。

あなたが彼と本当に仲が良くて彼の為を思うような友人なのなら、時には厳しく叱り合えるような関係でなくては嘘だと思います。

ベタベタな甘ったるい馴れ合いをする為に書いている訳ではありません。

ですから全てはオブラートには包まずストレートにはっきり言わせていただいています。それが時には喧嘩売りみたいにも見えるんでしょう。しかし上辺を飾っても仕方ありませんから。

だからハッキリ言います。彼の態度に問題が無いと思うなら、あなたの感覚は普通やまともではありません。

書込番号:13687907

ナイスクチコミ!11


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/28 01:23(1年以上前)

いや、ぶっちゃけ態度に関しては
Airもどらも大差無いからw

書込番号:13687929

ナイスクチコミ!12


lloyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/10/28 01:26(1年以上前)

airさんに同意です。

saiahkuさんが問題を助長してる面は否めません。何らかの対処するべきだと思います。

馴れ合いは平和主義ではありません。

書込番号:13687935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/28 01:30(1年以上前)

ヘッドホン&イヤホンには,高い遠い音空間と低い近い音空間が在る。
二つの違う音空間が在る。

其れを知らずに使うのと,知って使うのでは「迷信」とはならずですね。
ソロソロ,気付きましょう。
違いが描き分ける環境が揃うのですから。

描き切れなかった時代の旧い音を,未だに引き摺り聴いてても仕方がないですょ。

書込番号:13687952

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/28 01:49(1年以上前)

うーん、返信するとやっぱ返ってくるか。
相変わらずスルー耐性がありませんね。
あっ、返信した自分もairさんのこと言えないや(笑)

掲示板に害かは運営が決めることです。
airさんにこうあれと言われる筋合いはありません。

ぶっちゃけ、スルー耐性のないairさんもどらチャンでさんのこと言えないですよ。
いつまで、こんな不毛な言い争いを続けるつもりですか?

某巨大掲示板でネタにされているの分かってます?

書込番号:13687999

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/28 01:52(1年以上前)

誰かが言ってましたね。

ボーカルイメージのポジションが低いと,カラオケ風味で好きじゃないと。
此れは,表題には合わないですね。
高さを意識して居るのですから,音空間は自ら認識してますね。

処で,先程挙がりましたが,否ボーカル曲でも低いポジションへ来るは,ハウジング辺りに残る音は出て来ますから,イメージ的には「∩」風には表される。
で,低いポジションへは来ますょ。
ですが,低いポジションへ来ても「_」イメージの横一線傾向へは来ませんね。

書込番号:13688009

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/28 02:58(1年以上前)

ですから全てはオブラートには包まずストレートにはっきり言わせていただいています。

アレ,向こうのレス内容と,此方のレス内容が違うのに,くだりがマッチして居りません。
その様なくだりは,平面平板な音を鳴らすモデルも包隠さず言ってが相応しいのですね。

で,海燕さんが言う様に,君も同類だし,他のアンチも同類ですょ。

書込番号:13688092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/28 07:28(1年以上前)

みなさん
まぁ、良いじゃ無いですか。
どらチャンの音感想も、イヤフォンやヘッドフォン分類も、音空間のみで判断しても。
それが、どらチャンの考え方ですから。

これから先は、お互いを尊重して、「お前は間違ってる」的な発言を一切しなけりゃ良いんです。

バイナリ一致の2つのwavが同じに聴こえなくても、デジタルデータが転送時に左右か必ずズレが発生しても、どらチャンにはそう聴こえるのだし。それを、そんな筈はない。と言っても、聴こえる本人には、そう聴こえているのだから。否定してもしょうがない。

逆にどらチャンも、FXT90が「良いね〜」と他人が言ってる音感想に「お前は間違ってる」と言わない事です。他人はどらチャンじゃ無いんだから、良いと思おうが、悪いと思おうが、他人の勝手です。

お互い「あっそー」と思っときゃ済むこと。

それ以上のもんじゃないでしょ?

書込番号:13688299

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/28 07:43(1年以上前)

悪いモノには悪い,糞とも称しましょうか。
一連の音感想で判るでしょ。
薄い平面平板な音を好み,一見好さげに感じる恰もな擬音を好む,進化なしな面々。

低音〜高音までバラバラな傾向へ向かう音を好しとしてしまのですから,理屈を出しても合わないでしょう。

書込番号:13688340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/28 07:49(1年以上前)

どらチャン
他人の感想をあなたが糞だとか、進歩が無いとか決め付ける権利は無いだろ?

FXT90を誉める人がいても、何も問題はないだろう?
何か問題があるかな?

あっそー で済ませば良いだけ。

書込番号:13688356

ナイスクチコミ!14


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/28 08:10(1年以上前)

>相変わらずスルー耐性がありませんね。

今此のスレは別にスルーすることが素晴らしいという状況のスレではありません。

自分の意見をスルーして欲しいならそう希望を書けばいくらでもそうしますし、明らかにスレタイからズレてることを書いているのに『スルーしてくれ』とは都合の良い要求ですね。

あまりにもおかしなことを書けばツッコミが入るのは掲示板上(情報として)必要な流れですね。

さもなければ何時までもあなたは何も気付かないで『今の状態は何も言われないから問題ない』と思ってしまうし、自分がどう思われているかもずっと知らないままでしょう。

平和主義とは、そのように上辺を飾り本音は一切言わない見せ掛けのヌルイ関係のことを言い、一見差し障りが無いように見せ掛けて、掲示板に書き込まれた内容の質はツッコまれ放題のようなボロボロの薄い内容で良い…ということですか。

それでは結局、価格.comの情報レベルは、2ちゃんねるに比べて低迷したまま上がらないですよ。


>某巨大掲示板でネタにされているの分かってます?

2チャンのどらチャンと愉快な仲間達スレはこの自分達の鏡です。

彼等はなかなか妥当なツッコミをしてくれております。

価格.comは、アドバイス内容としては力量不足・有能な人材の不足を感じます。あなた方のような方々がメダリストであるようではね。アドバイザーとして本当に的確で優れた返信をしていたのは毒舌氏だけと感じます。そのご自覚はありますか。何時か誰かに言われなければ永遠に気付かないですよね?揚げ足取りではなく常々感じて来た感想です。

2ちゃんから引き抜いて、あなた方の替わりにアドバイスして欲しいと思っている発言者が向こうには何人も居ります。

平和主義の平和ボケでツッコミもされないで、低迷したままの発言内容で価格コムは構わないんだ、俺のことはスルーして欲しい放っておいてくれよと言うなら、…別に何も申し上げません。

サイアーク氏の介入後からスレタイの内容からズレて来ているのであなたへの返信はこれまでにします。

書込番号:13688413

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/28 08:13(1年以上前)

>私にも正位相と逆位相を同じ音楽で聞いても音場・定位の違いを判断できませんでした。
どらチャンでの説では高く遠いと、近く低いに二極化されるとのことでしたが、この実験からはその現象は感じられないことを個人的に確認致 しました。

試した環境が判り難いのでしょう。
判り難い環境で試して居るなら,試しての報告は止めた方が好いですょ。
極性反転させての高さポジションの違い報告は,結構出てますからね。
で,安易な試しなら,試さない方が好い。
他の方が鵜呑みにしてしまうから。

>その一方でどらチャンでさんによる、他の方の意見を見下すような横暴な書き込みが続き 一部の書き込みに削除依頼をするなどの議論の妨害行為まで行 われております。
どらチャンでさんは、当スレッドに書きこみをしている以上、 そのような異なる意見や議論等の削除依頼は謹まれるよう、改めてお願い致します。

削除依頼云々は見覚えがないですな。
管理人様が不適切と判断しての削除でしょ。

最近の此処の掲示板には,てきとう発言をする方々沢山見掛けますが,どうもシステムを御存じじゃないみたいですね。
ま〜,発言する方々が,自ら実施して居るから,常日頃に,簡単に出て来てしまうのかな。

書込番号:13688420

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/10/28 08:25(1年以上前)

とりあえずスレ主の意向無視して糞みたいな書き込みしてる時点で只の荒らし。
恰も取りっても荒らし以外の何でもなぃですょ。

書込番号:13688459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/28 08:27(1年以上前)

>ヘッドホン&イヤホンには,高い遠い音空間と低い近い音空間が在る。
>二つの違う音空間が在る。

そんな宗教みたいに言う必要はないし別に新しいことでもありません。

二つあるのではなく、一つの音空間が定位感の違いでアナログ的に変化していく体感感覚があるだけです。

これはヘッドホンにおける『定位感』の感覚で、たとえば環境のグレードアップで定位感が高まっていけば締まり、整い、ビシッと決まる、それを人によっては低く近いと感ずるだけです。

環境側の定位感が下がると分散して曖昧になり、浮き気味な印象へ来ると人によっては高い遠いと感じるだけです。


別に新しい用語をわざと使って混乱さす必要はありません。現に用語がおかしいせいでその言葉が理解されずに混乱して来ました。

『定位感』とその定位感が高い時低い時にもたらされる感覚の違い…という誰にでも体感でき誰にでも理解出来る言葉を使うべきです。

誰にでもわかることを、用語を歪めることでさも新発見みたいに言って皆を惑わす必要はないですよ。

書込番号:13688462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 08:28(1年以上前)

消される前提でハッキリ言う。

ごちゃごちゃ五月蝿い!
少しは頭冷やせ!

書込番号:13688463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/28 08:31(1年以上前)

交わらない二つの音が,左のイメージと右のイメージに上下方向の高さ違いが大きく出るのと,小さく出るのでは,明らかに後者の出音が質が高い。
前者の音は,音空間がバラバラな印象へ来てしまい聴き難い。

で,前者傾向で聴いて居るのが,音空間の出方を意識しない,昔からの音に満足をして居る面々。

書込番号:13688476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/28 08:32(1年以上前)

まぁまぁ 基本的に人間を含めた動物は、はどうしても他人より優位に立ちたいと言う本能があります。
動物の場合は、主に繁殖期。人間は、通常と繁殖期の区別がつかない、成り行きで何時でも繁殖行動が起こせる動物なので始末が悪い。常日頃、相手よりも優位に立ちたいと言う競争心が潜在的にあります。
これをコントロールできるのは、服従か序列かモラルか友人関係のように不可侵を感じ会える関係しかありません。

クチコミでは、服従も序列も難しいです。
不可侵の関係か、モラルしかありません。

だったら、「お前はおかしい」とか「俺が正しい」等の発言を避けるべきです。

他人がイヤフォンやヘッドフォンをどう感じ、どう表現するかは他人の勝手です。

仮にプラシボだろうが勘違いだろうが、他人の勝手です。

例えば、3.5mmのプラグのものを6.3mmと言ってしまったら、それは間違いとして修正すべきです。

少なくとも、このイヤフォンは高く遠く感じなければならない、と強制されるのは大きなお世話です。

また、バイナリ一致の2つのファイルが同じと感じなければならない。と強制するのも大きなお世話でしょう。

そんなときは、あっそー で済ますべきです。

書込番号:13688478

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/28 08:34(1年以上前)

どらチャン

他人の批判は止めなさいよ。

書込番号:13688488

ナイスクチコミ!10


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/10/28 08:41(1年以上前)

自己讚美のスレッド作ってやるから一般のスレッドで荒らしすんのはいい加減にして下さい。

書込番号:13688503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/28 08:41(1年以上前)

>交わらない二つの音が,左のイメージと右のイメージに
>上下方向の高さ違いが大きく出る

上下方向の高さ違いが出るなんてネット上初出ですね。

いくら崩した鳴り方をしたからってそこまで異様なのは聞いたことがない。

定位が崩れて左右方向に揺らぐのはよくありますが。

一体どんな機器で?そんな前代未聞の出方をしたら使用機器が壊れてるっぽいですね。

書込番号:13688504

ナイスクチコミ!3


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/28 08:43(1年以上前)

せっかく同じ趣味を持ってる同士ですから楽しくやりましょうよ。
私の縁側でオフ会参加者募集していますので、是非皆さんご参加下さいm(_ _)m

論より証拠というコトで、実践に移しましょう。

airさんとどらさんとも是非語り合いたいです(笑

書込番号:13688510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/28 09:06(1年以上前)

airさん

もうやめようよ。

書込番号:13688559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2011/10/28 09:31(1年以上前)

Saiahkuさんの援護をもらって、少し元気になりました?

どらさんが音空間なるものについて、自分なりの確固たる哲学をお持ちだということは良く解りました。
しかし、それを他人に伝える、解ってもらうならば、もう少し解り易い言葉、文章である必要があります。
毎度、同じ自分だけの言葉、一般的ではない表現を繰り返すだけでは、中々理解は得られません。
解る方に解ってもらえれば良いとお考えなのかもしれませんが、それでは、不特定多数の方がご覧になる掲示板では、皆さんの迷惑にしかなりません。

もう1点、どらさんの主張にもう少し具体性が欲しいです。
色々なところで述べてますょ。ではなく、そこで具体的に示してください。
あなたが言われる前後音空間等を描き出す、音源、取り込み、プレーヤ、ケーブル、アンプ、イヤホン/ヘッドホン、聴き方等を型番と共に具体的に示して下さい。
既に述べてますょ。ではなく、都度そこで示して下さい。
それで、第三者がどこかであなたの言う音空間を経験して、なるほどこれか!となれば、説得力も大いに上がるでしょう。折角の書き込みがもっと有益なもになるのではありませんか?

ご検討をお願いします。

書込番号:13688617

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/28 12:47(1年以上前)

2000年頃の掲示板ログに,片側逆相の音は違和感で違いが判り易いが,両側逆相は違和感が出ないから判る難いと在りましたね。
しかし,判り難いだけで,判らないとは語ってなかったね。

で,違いが判り易い出方で聴かせれば,要領さえ掴んで貰えば,簡単easyに違いは判るモノです。
何回も言うけど,判り易くない環境で試してもダメょ。
其れだけ,認識が難しくなるのだから。
リッピングでの違いもそう。

書込番号:13689181

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/28 12:58(1年以上前)

>要領さえ掴んで貰えば,簡単easyに違いは判るモノです。

そのわりにはブラインドの時の逆位相を見抜けなかったじゃない。

今から新しく逆位相のファイルをこさえてブラインドしたら聞き分け出来もしないくせによく言えるね。

これ(今からブラインドしたら聞き分けられないこと)にはどう言い訳するんです、また逃げるんですか?

見栄を張るだけなら誰でも出来るじゃない。


で、リッピングは話が別。そちらは違いが無いからね。

書込番号:13689235

ナイスクチコミ!8


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/28 13:40(1年以上前)

そうそう、どら氏とWin氏がオフ会したら、EACとSSでリッピングして「音くらべ」以外のソフトで検証しバイナリ一致した二つのファイルを使って、どら氏にブラインドテストをやっていただきましょうね。

論より証拠、彼が数千投稿して騒ぐより一度聞き分け出来た事実があれば議論の余地は無いでしょう。

ブラインドで差がわかるなら聴感的にも差があることの証明となります。

その時本当に彼の素顔が明かされますね。

これだけ騒いで来たんだからその影響と反響は計り知れないませんよね。

栄光か恥か、二つに一つですよ。皆様注目してますよ。

書込番号:13689370

ナイスクチコミ!5


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/28 13:47(1年以上前)

airさん

ブラインドテスト大会は私も考えていました(笑
前にココの掲示板でやった時はイマイチ答えが明確じゃなかったですからね。ネット上でやるモノじゃないでしょう。実際、MP3とWAVEとかでも同じ音源を用意して、対面でやれば単純明快ですね。それは是非やってみたい。
つか、そこまで言うならairさんも絶対参加です。縁側にてお待ちしています(笑

書込番号:13689388

ナイスクチコミ!6


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/10/28 14:55(1年以上前)

関東じゃないので参加出来ないのが残念です。
是非ブラインドテストやって下さい。
まぁ、テストやると聞けばあのヘタレの人は逃げて来ないでしょうけど。

書込番号:13689580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/28 15:06(1年以上前)

時間とお金に余裕があれば行きたいのですが...
ちょっと関東まではキツイですね。
参加される方、ご健闘をお祈り致します。

書込番号:13689613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件

2011/10/28 18:54(1年以上前)

正位相と逆位相に関しまして、

こちらのyoutubeのオーディオテストトーンを聴くと判別が容易でした。
http://www.youtube.com/watch?v=GzxQa7146ew

上記音源はアップロードする際にファイル圧縮による狂いが発生している可能性がありますので
私が同音源の正位相の音を用いて、改めて作成したファイルがこちらです

正位相→逆位相→正・逆ミックス
http://up.cool-sound.net/src/cool26545.bin

こちらでは判別が出来なくなりました。

こちらで正位相と逆位相の判別が可能と主張されております方は、ぜひご検証下さいませ。

書込番号:13690300

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:99件

2011/10/28 19:09(1年以上前)

物理的にイヤホンの極性を反転させることで逆位相再生の実験をされている方がおられます。

この場合は、原理的には逆位相再生と同様でございますが、
youtubeの圧縮音源で音質そのものが変化しているのと同様に、
何かしらの作業により、物理的な音質変化が発生している状況が考えられます。

この状態では極性反転が逆位相再生との条件そのものが一致しないことになりますので、
正確な正位相と逆位相の検証は不可能と考えられます。

書込番号:13690367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:99件

2011/10/28 19:35(1年以上前)

Saiahkuさんとどらチャンでさんの主張し続ける理論の土台をまとめてみます。

・ヘッドホン・イヤホンには正位相接続・逆位相接続の二種類が存在する
・前者では音空間は低く近く、後者では音空間は高く遠く展開する
・すべてのヘッドホン・イヤホンは上記の理由で二種類に大別できる

大雑把ですがこのように理解致しました。

お二方は、ぜひ私の実験音源を用いて、
お二方の理論の前提である正位相と逆位相の判別能力の再検証をお願い致します。

私の考えはair89765さんと同様で、ヘッドホンの種類だけ音空間や音場感の違いが存在し
それらを二種類に完全分類することは不可能、あるいは無意味ということになります。

書込番号:13690464

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/28 23:05(1年以上前)

なつきさんさん

常軌を逸した彼等に対して、正論で挑む姿勢には好感が持てます。

言い訳に終始する様が容易に想定されますが、取巻きと比喩される方々がどのような援護を「魅せる」か、非常に興味があります。

願わくは、彼等が振り上げた拳を下せる器量がある事を期待し、削除されない有意義なスレとして継続されることを望みます。

にゅーひぐらしさんのレスで、
>ただただ脳が気持ちいいと判断してるだけです。
が、印象に残る良い表現でした。私も同じ思いです。

主観に支配される「趣味」という概念に対し、他人から指図される不快感を彼等も感じているが故の反論である事に気づく事が出来ない愚かさは、見苦しいを通り越して「哀れ」との感情を抱いております。

書込番号:13691535

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/29 00:59(1年以上前)

完全分類は出来ますょ。
明確に描き分ける,明確に暴き切れる環境が,完全に分類出来る。

其れから,高い遠い音空間を鳴らすモデルでも意識を高めてボーカルイメージを低いポジションへ下げる事は容易。
しかし,全てのイメージを,一度に低いポジションへ下げる事は難しい。

パイノーラル音源にて,パイノーラル音源が展開する目線水平面から上方の音空間で,空間歪みを小さくするには発音帯との距離を縮める方向にすると小さくなる。
耳穴へ装着するイヤホンは,その様な位置を変える芸当が出来ない。
じゃ,位置を変える事が出来ないモノを,どうやって距離を縮めるか。

書込番号:13692040

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/29 01:22(1年以上前)

浮かさずに顔面から前方への音空間の展開をさせるには,振動板を低いポジションへ下げると好いと言っていた。
此方もイヤホンは耳の位置が固定されていて下げる芸当が出来ない。
じゃ,どうすれば下げる事が出来るか。
因みに,高い遠い音空間を鳴らすモデル達は,低い近い音空間を鳴らすモデル達と比べても無理で,此の音は出せない。

で,先に挙げた音と,此方の音を一緒に考えると見えて来ますょ。
二つの音空間の違いが。

書込番号:13692126

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/29 01:40(1年以上前)

もう一つセットなモノを挙げて置きますね。

以前も挙げたのだが,パイノーラル音源の検証資料の中に,実際の出音確認の項目が在ります。
此の資料には,イヤホンとヘッドホンが登場して来て,イヤホンの一つを覗いて出音確認の成績は悪くない。

で,音空間を求める方々には,此の資料には面白い結果が残されて居ります。
しかし,音空間に無頓着な方々は,見向きもしない様で検証すらまともにしてませんでした。

書込番号:13692173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2011/10/29 01:50(1年以上前)

エラストマさんこんばんは

こちらのスレではなるべく客観的に多くの人が実験結果を共有できることを目指しております。
主観的な意見を他人に押し付ける風潮に対するアンチテーゼとしてご覧頂ければ有難く思います。

どらチャンでさんこんばんは

書き込みの大半が意味不明でしたので、言語を認識できた部分について答えさせて頂きます。
バイノーラル録音の正確な再現には、各個人のHRTF(頭部伝達関数)が異なりますので、
それに基づいた正確なダミーヘッドを用いて録音することが解決になります。
あるいは耳に装着するタイプのマイクがローランドから発売されておりますので
これを用いると、自分のHRTFに忠実な録音・再生が可能になります。

書込番号:13692196

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:99件

2011/10/29 02:06(1年以上前)

どらチャンでさん

どらチャンでさんは「パイノーラル」と表記しておりますが、これは誤りです。
こちらの言葉は「バイノーラル(binaural)」が正しい言葉になります。
間違えて覚えられておりますようなので、今後、訂正して表記されるようにお願い致します。

書込番号:13692228

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/29 02:38(1年以上前)

そんな当たり前に記載された事を述べても面白くないでしょう。
主さんの表題に付いての事だから出したのですがね。

で,もう一つセットに考えると面白いモノ。

昔のポータブルMDP板にて,SHARPの附属品のイヤホンでは,ドルビーヘッドホン効果が余り感じられないとの嘆きのスレが在りました。
また,高い遠い音空間鳴らすモデルは,サラウンドを聴いて居る様な音を鳴らすとも挙がって居ました。
で,此れ等は他のリスナさんから漏れた音感想で,漏れた感想から,何かしらの連想が出来ますかね。

書込番号:13692264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 03:47(1年以上前)

スレ主さん、おはよう御座います。

多分もう理解は十分されていると思いますがあなたが対してる人物は
実証的な理論展開には付いていけません。

正論で追い込まれると増々◯◯化して支離滅裂になります。

最近は特に悪化してる模様なので程々に。

書込番号:13692334

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:99件

2011/10/29 07:12(1年以上前)

三球便利燐寸さんおはようございます

アドバイスありがとうございます。
何か壊れているような印象を受けましたので、以降気を付けたいと思います。

書込番号:13692565

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/29 08:21(1年以上前)

理屈以外の部分を眺めて考えて読めないのかな。
だから,人間の感性は各々だ!なんて強く言うのかな。
表題の音を知って居れば読めるし,感性は共感出来ますょ。

書込番号:13692728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2011/10/29 08:57(1年以上前)

どらチャンでさんおはようございます

イヤホンやヘッドホンの評価は、使い手の各人に委ねられるものです。
彼ら一人一人がその製品を気に入って楽しめればそれでいい、それだけのことです。

どらチャンでさんが気に入るか気に入らないかは他人にとっては何の価値もない話題ですから
意味不明な呪文を唱え続けるのはおやめになって、
しばしご休息されたらいかがでしょうか。

書込番号:13692837

ナイスクチコミ!15


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 10:25(1年以上前)

>理屈以外の部分を眺めて考えて読めないのかな。

で、理屈以外を考えて眺めると、読める訳だ。

キミが平面平板とか言うSE535やWestone4の音も、キミも一般的にも立体的だと言うEX1000の音も、どちらも気持ち良くてキミの言うのが偏った個人的嗜好に過ぎないということがね(笑)

書込番号:13693109

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/29 12:31(1年以上前)

>常軌を逸した彼等に対して、正論で挑む姿勢には好感が持てます。

エラストマさん
なつきさん

おそらくこの人には正論でも無理です。

いまだに「パイノーラル」と言ったり、
尺八のスレで「かすれ」(擦れ)を「化すれ」と言ったり…

私の「どうやってバイナリ一致したEACのデジタルデータを『小生の環境』で聴いたのか?」
という素朴な疑問にも答えられないんですから。
実際に本当にEACを聴き比べしたのかも疑問です。

関わらない方が良い

書込番号:13693532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 12:48(1年以上前)

どら様は理屈よりも感性で共感出来るって言うけど無理だよ。

だって

「さて,小生の音空間ですが,ボーカルが球体イメージで,真ん中に位置し,後頭部辺りから出て,音の交わり感の高い低い近い方へ来るですょ。」

こんな風に難解な言い回しで意味不明な書き込みに誰も共感は、出来ません!

共感が欲しいなら、普通に「この音良いよ」って言えば良いじゃん。

書込番号:13693591

ナイスクチコミ!5


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/29 13:05(1年以上前)

返信遅れました。

スレ主さん

>ヘッドホン・イヤホンには正位相接続・逆位相接続の二種類が存在する
>・前者では音空間は低く近く、後者では音空間は高く遠く展開する>・すべてのヘッドホン・イヤホンは上記の理由で二種類に大別できる

接続の仕方に関しては私はメーカーではないので断言しかねます。ただ、高い遠い、低い近い鳴り方があるのは確かです。
そして、一部例外に平面平板な鳴り方の物が存在します。

スレ主さんが挙げられた音源は後に調べてみますが、私も一時期Audacityというソフトで位相反転をした事があります。
結果、ヘッドホン・イヤホンの極性反転とは似て非なる物と分かりました。

音源を弄る位相反転と電気的、物理的に弄る極性反転は別物と考えます。
後者では明確に2タイプが存在するのが分かります。
これに関しては個人の感覚云々の問題ではありません。

あつや屋さんがこれに関しては色々と興味深い事をおっしゃっているので検索下さい。

書込番号:13693657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 13:29(1年以上前)

いつもはROM専ですが。プラシーボどらちゃん、こんにちは。以前、他の方も指摘してましたが、貴方の唱える諸説が確かなものなら、既にメーカーが取り入れ製品化してるんじゃないですか?いゃぁー、ひょっとしたら、まだ知らないのかも知れませんね?SONY、オーテク、パナソニック等に、教えてやったらいかがですか?彼らは、音の専門家、技術開発する部門もあるでしょうし、機材も豊富にあることでしょうし、何よりより良い製品を作り、売上アップが彼らの目標でしょうから。高見の音ならさぞや、ベストセラーになることでしょう!カカクの自称アドバイザーなんてチンケな物じゃなくて、もしかしたら、将来オーテクの社外アドバイザーになれるかもしれないし、SONYから、どらちゃんでモデルが出るかもしれないし、一台に一冊、どらちゃんの簡単easy聞き方ハンドブックなんてもんが付けて売られる時代が来るかもしれないじゃぁないですか?出来合いの、既存の製品に、あれこれ言ったりするより、その元から、って訳ですよ。
そうなると、こんな所に書き込んで素人相手に、貴重な時間の無駄遣いじゃないでしょうか?明日からの、全精力を、メーカーに「教えてやる」ことに費やされては、いかがですか?
その方が、お互いの為に有効でしょう?

書込番号:13693730

ナイスクチコミ!11


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 14:17(1年以上前)

>完全分類は出来ますょ。

スレ主さんに同じく分類することに意味はないです。

何故ならその分類は音質を表す絶対指標にならない『SN比』などと同様の基準であるからです。

で何度も言いますが二種類ではないでく、定位感が上がればアナログ的に、締まり感や左右シンクロ感や近くに確かに迫り、在る感覚が増してゆき、定位感が下がれば左右はバラバラになってゆく遠くぼやけ浮遊し定位感が減衰してゆきます。

これは、高い低いの二元的な感覚ではなく、アナログボリュームのように漸増漸減してゆく、あらゆる段階が存在する感覚になります。

だから『中ぐらいの高さ』『やや低めの高さ』といった曖昧な段階が存在する感覚です。

そして個人的基準においてある高さから高いを高い、ある高さから低いのを低いと分類しただけにどら氏の行為は過ぎません。

これを敢えて分類するのは無意味であり音質向上に寄与しません。

高い低いの分類は単に当該イヤホンヘッドホンの定位感の指標でありこのことで絶対的な音質が決まる訳ではありません。

定位が良くてもあまり良くないイヤホンや定位が悪くても優れたイヤホンはあります。

高い低いの感覚すなわち定位感は、スペック上の一つの参考にはなるものですが、それ以外の解像度・情報量・帯域バランス・音色バランスなどあらゆる要素を加味して音質が出て来ます。

書込番号:13693876

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 14:25(1年以上前)

>で何度も言いますが二種類ではないでく、定位感が上がればアナログ的に、締まり感や左右シンクロ感や近くに確かに迫り、
>在る感覚が増してゆき、定位感が下がれば左右はバラバラになってゆく遠くぼやけ浮遊し定位感が減衰してゆきます。



誤字多くすいません。

『何度も言いますが二種類ではなく、定位感が上がればアナログ的に、締まり感・左右シンクロ感・確かに実在し近くに在る感覚迫る感覚…が増してゆき、定位感が下がれば左右バラバラになって、遠くぼやけ浮遊して、定位する感覚が減衰してゆきます。』

です。

書込番号:13693908

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/29 15:12(1年以上前)

だから、airさん低い近い、高い遠いは定位の優劣じゃないってば!

自分は一言も高い遠い、低い近いに優劣を付けていませんよ。

定位と混同するから間違えるのです。
まずは、極性反転を試してみて下さい。
試せば簡単に分かりますよ。

また、高い遠い、低い近いもその中で高さや低さの度合いが環境によって異なります。
iPod等元から浮き気味な機種に繋ぐと両者の差がわかりづらくなります。

ただ、高い遠い鳴り方の機種は極性反転をしない限り決して低い近い鳴り方にはなりません。
せいぜいボーカルはおでこ付近です。

で、仲間たちの掲示板にも同じ事を言っている人がいましたね。
ここに来てくださると嬉しいのですが、、、

書込番号:13694064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 15:59(1年以上前)

パラノイアどらちゃん、こんにちは。音空間、ボーカルイメージが、遠い高いと近い低いの二つに大別されると言う説。K601とK702の両方持ってるんですけど、勿論違いは解りますし、両方好きで使い分けてますが、どうイメージトレーニングしても、貴方の言う様に聞こえないんですよ。これって、私が間違ってる、聞き方が悪いんでしょうかねぇ?オーディオって、個人個人の趣味だと思うんですけど。あっ、上流はそれなりに揃えてます。
でも、二通りにしか感じられなかったら、多くのメーカーの色々なHP EPを買う楽しみがなくなっちゃうと思うんですけど…
解った!!世界中のメーカーがグルになって、どらちゃんで尊師の発見を、封殺しようと言うわけですね。これって、フリーメーソンが世界を動かしている、とかいう、トンでも説と関係あります?
どらちゃんの珍説を聞いていると、昔流行った、トンでも本を思い出します。まぁ、正確には、とんでもない説を書いてある本や、主張している団体を並べ、面白く解説してくれた物でしたが、いゃぁー、フリーメーソンが世界を動かしているから、金星人と会った等々。それに比べれば、どらちゃんと仲間たちのやってることは、小さいねぇー。
色々買って違いを楽しめてる私は、幸せ者だと思ってます。良かった、尊師みたいに、凄い耳じゃなくって(^_^;)
あと、数年前の書き込みに比べ、症状の悪化が見られるようで、心配です。興味のある方は、二、三年前くらいのどらちゃんの書き込みと比較してみてください。早めに、良い病院に行かれることを、心からお勧めします。色々茶化して書きましたが、最後の所は、貴方様を心から心配しての、助言です。

書込番号:13694187

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 16:02(1年以上前)

>定位と混同するから間違えるのです。
>まずは、極性反転を試してみて下さい。

極性を反転すると定位が変化しない根拠は?

あなたの説(定位感と高い低いの感覚は別)が正しいとしたら、極性反転しても定位感が不変という前提が無ければ成立しません。



で…二つに分類することの音質的意義は?


あなたは優劣を付けてなくともどら氏は付けていまして、それでヘッドホンイヤホンの優劣を彼は論じて来ている訳で、そのことについて言っているのですが…何か?

書込番号:13694196

ナイスクチコミ!5


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/29 16:14(1年以上前)

airさん
やはり、貴方は勘違いしています。
WINさんと同じ事言いますが、分かっていないなら人の理論に口出ししない方が良いですよ。

>極性を反転すると定位が変化しない根拠は?

元々その機種のもつ定位の正確さは変わりません。
が、音空間の高さは変わります。

>で…二つに分類することの音質的意義は?

よく貴方が大地に根付いた音と表現していますが、それを体感出来るのは低い近い鳴り方の機種です。

>あなたは優劣を付けてなくともどら氏は付けていまして、それでヘッドホンイヤホンの優劣を彼は論じて来ている訳で、そのことについて言っているのですが…何か?

どらさんが優劣を付けているのは、平面平板な機種であって高い遠い機種ではありません。

書込番号:13694239

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 16:21(1年以上前)

>また、高い遠い、低い近いもその中で高さや低さの度合いが環境によって異なります。
>iPod等元から浮き気味な機種に繋ぐと両者の差がわかりづらくなります。

だからそのようにまったく同じ意味のことを違う言葉で前記してますよ。


それが定位感ですよ…というか定位感という言葉の意味はわかっていますよね勿論…。

定位感と、高い低いが無関係である理由・根拠をご説明ください。

私のメイン環境とiPodで一番違うのは解像度と情報量と定位感です。

で、高い定位感を持たないイヤホンは高い定位感を持つ環境に繋いでも高い定位は出ますね。

で結局高い低いと定位感が別である根拠がありませんていうか…本当に定位感という日本語の意味わかってますか?

書込番号:13694255

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 16:27(1年以上前)

>元々その機種のもつ定位の正確さは変わりません。
>が、音空間の高さは変わります。

ではその言葉が正しいか検証します。

その高い低いの出方違いが、具体的に全体像としてどうに変化してるかもっと噛み砕いて細かくご説明ください。

高さが変化して定位が不変とはいかなる鳴り方イメージに来ていますか。

捉えられていれば回答出来ます。

因みに高い定位感を持つ機種は環境要因による崩しは小さく済みます。

おそらくそれを捉え違っている可能性があります。

書込番号:13694272

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 16:29(1年以上前)

>で、高い定位感を持たないイヤホンは高い定位感を持つ環境に繋いでも高い定位は出ますね。


『高い定位感を持たないイヤホンは高い定位感を持つ環境に繋いでも高い定位は出ませんね』の誤記です。

書込番号:13694279

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 16:47(1年以上前)

も一つ追加します。

サイアーク氏の『高い遠いと定位感は無関係』というどら氏の解説にすら反する新説についてですが、勘違いかと思います。

何故なら『高くて遠くて定位感の正確な鳴り方』なんて無いからです。

なぜ『高い』と『遠い』がセットで『低い』と『近い』がセットかわかってますか?

定位感の高さは解像感とは別ですんで、高く遠く来れば解像感が高いままでさも正確性が高いままに錯覚しようとも定位自体は崩した鳴り方になりますよ。


高く遠いってのは単なる高低という高さイメージじゃなく、鳴り方イメージが崩れた時に高く遠く体感されるってことはわかってますか。

だから高いと遠い、低いと近いは不可分でありセットであり対応しているのですよ、おわかりですか。


どら氏は思い込みが強いだけですが、あなたの場合はただ単にまったく意味がわかってないようですね。

書込番号:13694346

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/29 17:03(1年以上前)

airさん
引用するなら正しく引用して下さい。
誤解の原因となります。

まあ、とりあえずairさん手持ちの10proで極性反転してみては。
私の拙い日本語で説明するより分かりやすいでしょう。
どらさんの言い回しの多くは机上で語ってもわからない物です。
勘違いかどうかは実際に試せばわかるものです。
バイナリ一致の件とは違い向こうにも同調者がいますからね。

是非、極性反転をした感想をお聞かせ下さい。
airさんの耳ならわかりづらいと言われる10Proでもわかるでしょう。

書込番号:13694398

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 17:12(1年以上前)

次に極性反転の変化についてです。
極性反転は、まず定位感を崩して来ます。解像度や音のキレや硬度やスピード感は変わりません。
定位感が崩れ、所謂おでこあたりがどうとか形容される高く遠い感覚となります。
で、解像度や音の硬さ太さなどの定位感以外の特性は変化しませんから、『正確性が不変で高い低いだけが変化したかに思う』んでしょう。


じゃなくて、極性を正しく繋いだ時の定位感が出てこないと、左右の揃いは崩れ、空間は浮き上がり、高い遠いイメージが出来上がるのです。
定位感の良い音は全て低く近いポジションへ引き込んで来るイメージという言い方をされます。
それで合ってます。高く浮き上がったイメージは定位感の崩れであり、高い低いと定位は無関係ではなくイコールです。




でそれを踏まえた上で、ヘッドホンイヤホンの音質の良さはそれだけでは決まらないよと言っているのです。

書込番号:13694424

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 17:24(1年以上前)

イヤホンで定位感の優れた音を出す機種はMDR-EX1000です。

こちらは低く近いという感想になるはずです。低く近く出す高い定位感を持つ環境に繋げばなお出やすいでしょう。

安価な価格帯ではS1207が価格帯にしては高い定位感を持ちます。これもどらチャンは低く近いと言いました。整合しています。

イヤホンで定位感の悪いのはWestone4や10proノーマルやFXT90の音です。こうした機種は高い定位感を持つ環境に繋いでも低く近くは来ません。どらチャンの検証とも矛盾性はありません。



で…それを踏まえた上で『定位感だけがイヤホンの音の良さのスペックじゃないよ』ということが主旨・最大の主張な訳です。

主旨・何を言っているかをお分かりでしょうか。いや…正直まったくもってわかってないかと思われますが…。

書込番号:13694470

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/29 17:38(1年以上前)

airさん
検証されたのですね。
鳴り方が2つあるのが分かったでしょう。

で、Westone4等マルチBA型の大半は高い遠い鳴り方ではなく低い近い鳴り方ですよ。

低い近い鳴り方でも機種によっては浮き気味だったりします。
Westone4は試していませんが、SE535は極性反転すると高い遠い鳴り方になります。

あと、これは捕捉ですが、極性反転をしたらしばらく鳴らしこんだ方が良いです。

ところで、私はこのスレの趣旨は大体分かっていますからね。
ただ、極性反転に関して誤解があったので書き込みした次第です。

書込番号:13694516

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 17:58(1年以上前)

>検証されたのですね。
>鳴り方が2つあるのが分かったでしょう。

サイアークさんはまだわかっていらっしゃらないのですか…。だから、二種類じゃないですよ。私の前記した文章をいくらなんでも読解していなさ過ぎですよ。なぜこんなにも読めないか不思議な程です。

『何故』極性を反転したら高い遠い印象になるかわかりますか?

『なぜ』高く遠く感じるかわかりますか?

本来あるべき音の像が決まらないでバラバラになったからでしょ?それがいわゆる定位の崩れ感覚ですよ。

定位が崩れるから高く遠く感じ、定位が整うから低く近く感じる…です。

高い低いと二種類の空間や出方があるのではなく、一つの空間が、定位を崩すと高く遠い方向に、定位すると低く近い方向に、それぞれ向かうのです。

どらチャンもこの点に関しては私と同じことを違う言い方で言ってますから、其れをお気付きくださいね。

それをデジタル的に高い低いに分けたのがどら、アナログ的にあらゆる(高さの)段階があるという解釈をしたのが私です。おわかりでしょうか。いやなんかダメっぽいな…。

書込番号:13694593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 17:59(1年以上前)

極性反転する意味が分からない

普通に聴いてれば良いじゃん。

書込番号:13694597

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/29 18:10(1年以上前)

Saiahkuさん

>で、Westone4等マルチBA型の大半は高い遠い鳴り方ではなく低い近い鳴り方ですよ。
>低い近い鳴り方でも機種によっては浮き気味だったりします。
>Westone4は試していませんが、SE535は極性反転すると高い遠い鳴り方になります。
これがスタンダードで、そう感じなければならない。とでも仰りたいように取れる発言ですね。

スレ主の
>ヘッドホンの種類だけ音空間や音場感の違いが存在し
>それらを二種類に完全分類することは不可能、あるいは無意味ということになります。
との結論に賛成を唱えるものとして、

>ところで、私はこのスレの趣旨は大体分かっていますからね。
趣旨を理解しているとは思えません。

どらチャンで氏のように表現方法を知らない方では無いようですので、文面をそのまま受け入れます。
個人差による感じ方を否定し、自分が捉えた感想を押し付けて満足ですか?
そうであるなら目的は果たしましたよね?
それとも、「その通りでした。これから言う通りにします。」と書き込めば良いのですか?

書込番号:13694645

ナイスクチコミ!9


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 18:24(1年以上前)

>Westone4等マルチBA型の大半は高い遠い鳴り方ではなく低い近い鳴り方ですよ。


(敢えてどらチャン風に)何だ、見抜けないのですか。

W4は535より浮き気味ですょ。EX1000は535より低いですょ。マルチBAの中で言えば535サエクケーブルは低めでW4やノーマル10proは高めですね。


…あのね。高いも低いもただ相対性によってしか見出だされない意味のないことだと何時になったら気づくのですか?

高い低いだから何?ですよ。

まあ強いて言うと、彼の好きな前方に押し出された鳴り方は低く近い基盤即ち定位感の高い下地を作らないと感じにくいですよ。


でもね別にそうしなくたって脳内定位とも感じないし良い音ですよ。

書込番号:13694702

ナイスクチコミ!5


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/29 18:37(1年以上前)

だめだこりゃ。

低い近いにも程度があるって書いたのに。
きちんと読んでから返信して下さい。
だれもW4がSE535より低いと書いてない。

エラストマさん

私がそのように書いているように感じるなら残念です。

ところで、HD25の極性反転はしましたか?

書込番号:13694754

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 18:41(1年以上前)

>低い近いにも程度があるって書いたのに。
>きちんと読んでから返信して下さい。

だからあなたの初回返信前の最初から此方もそう書いてるって。

どうしようもない読解力ですね。


>だれもW4がSE535より低いと書いてない。

誰もあなたが535より低いと書いたと言っていない。

読解も出来ずに返信するなら返信しないでください迷惑です。

書込番号:13694766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/10/29 19:01(1年以上前)

これ何の話?
air89765さんは低い近い・高い遠いの2分割がおかしいと言っていて、Saiahkuさんは大まかな範囲が低い近い・高い遠いそれぞれにあるってこと?

個々の機器で差があるものを相対表現で比較対象無くあらわすことがそもそもどうかと思いますね。

書込番号:13694855

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 19:15(1年以上前)

この2人の争いを横目に、どら様がひたすら念仏を唱えるかの様に

「小生の,音空間は,低い近い鳴らし方をします。音空間は,間延びせずに前後に展開する方に来て,後頭部辺りまで,拡がり,音が左右にフラフラ散らかさず交わる方に来て,脳みそに空間が留まらない方向で鳴らしますょ。」
みたいな定番の書き込みがないから、どら様引退か?

書込番号:13694925

ナイスクチコミ!6


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/29 19:30(1年以上前)

スレ主さん

結果としてスレを引っ掻きまわすような事になってしまい申し訳ありません。

人間の音に対する感じ方は異なりますし、それに関しては私も若輩者ですが、医学に携わる者として理解しています。

スレ主さんが仰りたいことは分かりますし、所詮趣味ですから目指す方向性は色々な物があると思います。

流石にどらチャンでさんもここ最近は行き過ぎていますので、私からも言ってみようと思います。

では、良い音楽ライフをお過ごし下さい。

書込番号:13694991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/29 19:31(1年以上前)

Saiahkuさん

HD25、HD650、IE8、A8、ER4での反転は試しました。

ボーカルについては、女性では判りにくいとの記載がありましたので、
Frank Sinatra(Fly Me to the Moon)
Tony Bennett(I Left My Heart in San Francisco)
Louis Armstrong(What a Wonderful World)
による確認です。

総じて
散漫、引き込み勝ち、声の高低よりもしゃがれた声に変化が大きい
との印象でした。

高低を論じる以前に、「不自然極まりない鳴り方」という結論です。
音源が作られた音であるならば、聞き手の解釈により感じ方は如何様にも按分されるでしょうが、私の嗜好対象による私の耳での判断ですので、参考とされないよう。


>私がそのように書いているように感じるなら残念です。
これは感情が書かせたレスですか?
考えられなくなっているならば、無駄な返信は不要です。

書込番号:13694997

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/29 20:52(1年以上前)

>極性反転する意味が分からない

既に市場には無いが,SENNHEISERのMX300と400を聴いたら何て言うのかな。

>…あのね。高いも低いもただ相対性によってしか見出だされな い意味のないことだと何時になったら気づくのですか?
高い低いだから何?ですよ。

例えに挙げた機種達の優劣ですょ。
低い方が定位感は好いからね。

高い遠い音空間を鳴らすモデルと低い近い音空間を鳴らすモデルの二つは基本。
其の中で,前者同士,後者同士で分け,前者と後者は混在させない。

書込番号:13695341

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 21:06(1年以上前)

>流石にどらチャンでさんもここ最近は行き過ぎていますので、
>私からも言ってみようと思います。


当たり前です。今更ではなくもっと早くからそうすべき。

あなたの彼への養護とサポートはただの甘やかしと状況への感覚と理解の鈍さ。医師ではないのでしょうが医療に携わる人間になるのなら今までのその反応の鈍さは許されないですよ。いつか他人の身体を壊しますよそれでは。

あなたはハッキリ言って呑気なのんびり屋さん過ぎて、今までまったく状況をわかっていなかった。

何人もの人が彼の為に不快にさせられピリピリした異常な空気が何故にわからんの。

矢や弾の飛び交う真っ只中でアクビしてぼんやり立ってるような状態だったよ今までのあなたは。

自分がグサッと言われるのはさぞかし不快に感じたでしょうが、そのぐらいで無ければ、あなたは何も気付かないでしょう。あなたは自称平和主義で他人と上手くやっていると思い込んでいるでしょうが、そんな上辺のことで誤魔化し無難を演じて周囲を見ないでいるから、あなたに対して何時までも甘い顔はしませんよ。

人の身体を扱う仕事に関係する人間ならばもっと他人を読めるようになった方がいい。

私もどら氏を煽って荒れを増長する役割を演じてしまったから他人のことは言えませんが、何故このスレはあるかはよく理解されますように。

本来は彼が居なければ、また居ても他人の話を聞いていたら不要だったスレや論争です。

書込番号:13695414

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 21:08(1年以上前)

どらチャンで


MX300もMX400は聴いた事ないけど

極性反転何てしたら音が不自然になって聴いてられない。
ヘッドホンの長いコードを短くした時に、間違えて極性を逆に繋いだ事があったけど、極性は正しい方が良いです。

どら様が、反転した音が好きならそれで良いけど音質は、悪くなる。

書込番号:13695423

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/29 21:21(1年以上前)

Saiahkuさん,出て来て居る方々は実際に試して言ってないですから,妄想で言ってます。

>ん 極性反転する意味が分からない
普通に聴いてれば良いじゃん。

此の辺りの発言が物語り,既にプラシボが掛かって居ります。

さて,パイノーラル音源では○○関数等と,恰かもに出して来ます。
しかし,資料には空間歪みに付いては,○○関数を挙げても出て来ますし,改善手方まで出て来ます。

つまり,関数だけでは不十分。

で,参考資料を眺めて見ると,試したイヤホンは,試したヘッドホンに比べて上方へ行くと記載されてます。
パイノーラル音源等の音空間展開は,高い遠い処で展開します。
イヤホンはヘッドホンと比べて上方へ行った。
パイノーラル音源の音空間に近い方へ向かった。
空間歪みを小さくさせるには,振動板と空間展開をさせるポジションとの距離を短くすると好いと言ってますので,上方へ向かったイヤホンの音空間は,差の距離を小さくさせて違和感を少なくさせた。
ですが,試された機種達は,基本的拡がり方が低い近いタイプのモデルで在り,此処で高い遠い音空間を鳴らすモデルを当てがえば,更に距離は小さくなり,音空間の歪みは一層小さくなります。

其れから,低いポジションでの前方展開の豊かさは,此れとは逆パターンにします。
上方へ浮かずに,動かせない振動板の変わりに出音で低くする。
尚,高い遠い音空間を鳴らすモデルは振動板因りも上方へ出て来ますから,此方のモデル達では,低いポジションでの前方展開の音描写は苦手。

で,過去に他のリスナさんが漏らしたドルビーヘッドホン効果が薄い,サラウンドが掛かった様な音は,先の音源等が上方展開をするので,同じ方向の音空間を鳴らすモデル達では体感的に似た雰囲気となる。

似てれば,先の二つの漏れた感想は,口から出て来ても可笑しくないですね。

書込番号:13695480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 21:31(1年以上前)

どらチャンで

普通に聴いた方が良い前提で言うけど

分かりやすく言ってよ?俺は、ヘッドホンマニアじゃないから、凡庸的な分かりやすい表現で説明してくれ。

しかも極性反転の方が良い何て決めつけてるどら様の方がプラシーボだよ。
しかも、パイノーラルって何?(笑)
バイノーラルなら知ってるけどパイノーラルは知らないよ。
エロい事でも考えてる?

書込番号:13695534

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/29 21:40(1年以上前)

其れね。
極性を反転させたとの強い意識のプラシボですょ。
其れも,ネガイメージが強いプラシボ。

書込番号:13695588

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/29 21:41(1年以上前)

airさん

私も言えませんが、スルー能力がなさすぎるのですよ。
スルー出来れば、「コイツ変なこと言ってるな」程度で済みます。
某巨大掲示板にも此処にもスルー推奨と書いてあるでしょう。ネットで最強なのはねじ伏せるではなくてスルーなのですよ。

貴方がやっているのは火に油を注いでいるだけです。戦火が拡大したのは貴方の責任もあります。
今現在、ここは泥沼の内戦状態です。
戦争が世界からなくならないのは貴方のような人が居るからです。某大国よろしく正義という名の偽善を語るのはやめて下さい。
余計なことをして困るのは、他の利用者です。

貴方こそ気付いた方が良いですよ。誰も貴方にここの掲示板の管理なんか任せていないです。

私たちはいち利用者であるだけです。

あと、これはお詫びですが、どらチャンでさんが御自ら音空間の優劣を付けていましたね。
低い近い>高い遠い で間違いなさそうです。
定位感も音空間と同一みたいですね。ここは訂正とお詫びを申し上げます。

カムバック太郎さん

延長ケーブルの極性反転は三極プラグだとLRとGNDなので出来ないです。

エラストマさん

A8は分かりませんが

HD25は高い遠い鳴り方、HD650、IE8、ER4は低い近い鳴り方ですね。
HD25以外はバランスを崩したと思います。

スレ主さん

たびたびすみません。


では。

書込番号:13695591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/10/29 21:46(1年以上前)

どういう人が見るか分からない掲示板でむやみに“改造”を薦めるのは良くないよ。

中には不器用で半田付けを失敗してドライバ焼いちゃう人が居るかも知れないじゃない?
それこそ「で,何か在ったら責任取れますか。」と問いたい。

書込番号:13695613

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 21:48(1年以上前)

メーカーも決められたコストの中でイヤホンとかヘッドホンを開発してるんだよ。

どら様の凝り固まった訳の分からない理論じゃなくて
開発者も考えて作ってるんですょ。

後、バイノーラルと言えば、パールジャムと言うアメリカのロックバンドが居ます
アルバムで「バイノーラル」と言うタイトルがありますが、
パイノーラルが正しいと言うなら、普段、英語を使い慣れた彼らが間違えてると言うのでしょうか?

書込番号:13695622

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 21:56(1年以上前)

荒らしのどらちゃん今晩は。で、極性反転させて聞いて、貴方の言う様に聞こえなかったら、それは、その人が悪いの?その耳がわるいの?感性が低いの?高見の音を知らないの?
そんな、白黒つけれるくらいの話なら、聴覚検査にでも使えそうですね?
こんな所に書いて、時間の無駄遣いですよ、って書こうと思いましたが、そうか、今日は、土曜日でしたね。メーカーに「教えてやる」のは、月曜日からですか!ご活躍、楽しみにしてますよ(^^ゞ

書込番号:13695657

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 21:56(1年以上前)

延長ケーブルじゃなくて半田付けです。

書込番号:13695658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/29 21:57(1年以上前)

ROMってましたけど、ちょっと言わせて下さい。

>戦争が世界からなくならないのは貴方のような人が居るからです

これはいくらなんでも言い過ぎです。
airさんに謝ってください。

書込番号:13695664

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/29 21:59(1年以上前)

A8は低い近いタイプですょ。

其れから,自ら実施しての強いネガプラシボか,反転させた直後でしょう。
直後で行ってくるのが多いからね。
で,同じ形のモデルを挙げたのは,其の為です

書込番号:13695681

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 21:59(1年以上前)

>私たちはいち利用者であるだけです。

是非どらチャンに言っていただきたい言葉ですね。明らかに彼は一利用者を超えた発言をしちゃってますが?

相変わらずどらに甘いね君は。


『コイツ変なこと言ってる』レベルを超えてるから、別に私に限らず言われて来ているんじゃないの…。

まったく…真性の天然ボケだサイアークは。

これだから、どらと〜のスレで最悪とか言われて叩かれてしまうんだよ。

書込番号:13695685

ナイスクチコミ!8


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/10/29 22:02(1年以上前)

とりあえず、どらちゃんで、air両氏が一月間書き込みしないと言う休戦協定を結ばれてはいかがですかね?

書込番号:13695700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/10/29 22:10(1年以上前)

夏のときもそうだけどいくらなんでも今この掲示板異常すぎですね。

個人がどうしようもないレベルで自分の嗜好を押し付けてると言う感はありますが注意してあとほって置けば良い問題でしょう。

書込番号:13695728

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/29 22:11(1年以上前)


Saiahkuさん,其の優劣は違いますね。
広い音空間が出るモデルを薦める傾向が在るのは,附属品の多くが高い遠い音空間を鳴らすモデルが多かった事と,少しでも広く感じて貰う為です。

優劣を付けるのは,高い遠いタイプでも,平面平板傾向の音を鳴らすモデルと,同じタイプのモデル同士ですょ。

書込番号:13695733

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング