『悩んでます』 のクチコミ掲示板

RSS


「CB223S」のクチコミ掲示板に
CB223Sを新規書き込みCB223Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2011/10/31 11:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB223S

スレ主 瀬田のDさん
クチコミ投稿数:18件

単刀直入にこのバイクの利点を教えてください⁈

書込番号:13702596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/31 12:06(1年以上前)

簡単に言える利点なら発売されてからの年数が浅いので
価格帯も高いですが全体的に中古の質が良い事かな

でも簡単に利点と言われても答えが出難いと思いますよ
スクーターに比べれば実用性は劣るし他の250ccクラスと比べてもとりわけ速くも無い
実用性重視なのかスタイル重視なのかある程度の方向性はスレ主さんで決めたほうが良いかと

書込番号:13702651

ナイスクチコミ!6


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/10/31 12:37(1年以上前)

250以下なら何でも良いような質問ですね
今までのアドバイスもありますし
まず自分の用途や予算や好みなどを明確にしてから
今まで質問したバイクでも琴線に触れた部分などを明確にして
質問したほうが良いですよ。

あとこのような曖昧な質問なら
今後はバイクスレでまとめて質問したほうが良いですよ。

書込番号:13702744

ナイスクチコミ!2


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/31 12:40(1年以上前)

安くて小さくて倒しても壊れない原付感覚

書込番号:13702764

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/31 17:50(1年以上前)

250ccクラスのパワーウェイトレシオ

250ccクラスの最高速計算値

瀬田のDさま
質問なさり方が難し過ぎますね〜
jjmさまも仰せのように「車検なしネイキッドで高速道路にも乗り入れられるバイクなら何が良いと思いますか?」みたいな大きな質問はバイク本体全体カテゴリで質問なさいませんとマルチポストと同じようなことでレスを書き込む方としてはあちこち読み比べないとスレ主さまがどのようなお考えをお持ちの方でどのようなお悩みを抱えてらっしゃるのか把握し辛い訳です…

で〜跨り系で車検がなくて高速道路にも乗り入れられる範囲の排気量でパワーと最高速計算値の比較表を作ってみました…
元々はSR400への憧れを抱きつつ250クラスで最速バイクって何でしょうかね〜って迷っていらした方のために作った表を拡張したのですけれど…
川重250TR・バリオス・エストレヤ…本田CB223S・参考までにCB400SF・FTR・VTR…鈴木グラトラ/ビッグボーイ・ST250E・バンバン200…山葉参考までにSR400を入れたのはティアドロップタンクでオンロードモデルで傑出した特色を有するからです…

摘要を説明しますと…
上代単位万円はカラーバリエーションとかで複数価格設定の有るのは最高値〜2007年式を最後に販売終了したバリオスは市場に残っている新車は当時の上代より高値の場合もあるようです…何れにしても実売価格はネットで調べたり販売店頭で交渉して上下しますから何が安くて高性能なのかは見積りを取ってみませんと…
車重はメーカーによってオイルもガソリンも入れていない乾燥重量〜海外のメーカーにはガソリン満タンフル装備重量を表示しているところも有るので〜10kg違っても実は同程度なんてこともありますし〜バイクの重さは重心位置やシート高それにグリップの高さによって取り廻しでも引き起こしでもパイロンスラロームでもかなり変わって来ますので〜それこそスラロームのし易さであればタイヤの太さや外径それにライダーの体重や荷物の積み方で激変しますからこれら車重はそれこそあくまで参考値です…
シート高もスタンド払い上げて平坦地にバイクを直立させた時の地上からシート最下点までの高さなので〜足つきはシート幅とシートの丸みの肩の落とし方によっても異なりますし勿論ライダーの体重でサスペンションがどれだけ沈むかにも大きく依存しますので…
最高出力を世界標準のキロワットと旧来の馬力複数表示にしたのはパワーウェイトレシオが従来車重を馬力で除して算出していましたので…
最大トルクは世界標準のニュートンメートルだけにしました…カタログには旧来のkgf・mも表記されていることが多いと思いますがその差ほぼ10倍なのに偶に小数点以下が異なっていることがあるのは換算に標準重力加速度9.80665m・s^-2を乗じたり除したりする際の四捨五入によります…
トルクウェイトレシオってのは便宜上計算してみたものです…パワーウェイトレシオは最高速をイメージするのに役立ちますがトルクウェイトレシオは加速の良さをイメージして戴くのに役立つかと思って付しました…どちらも数値が小さい程に高性能な筈ってことです…

最高速計算値は…最高出力を叩き出す際のクランクシャフトの回転数/エンヂン内部の1次減速比/トップギアの変速比/スプロケット前後の2次減速比×後輪の外周を時速に換算してますので単なる計算値で〜タイヤの転がり抵抗やら空気抵抗やら多くの要因で下がりますが〜高速道路に乗り入れても第一走行帯をのんびり走るしかないのか〜軽自動車を追い越す程度の余力が有りそうなのかは判断出来るでしょう…

そう言えばスレ主さまは http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010122/SortID=13701371/ タイヤは大きい方がいいですもんね!!
と思ってらっしゃるようですが一概にそうとも言えません…絶対に有り得ませんけれど同じ構造同じゴム質で色んなサイズを作ってみたら…幅が広ければハイパワーに耐えるようにはなりますけれど倒し込みは遅くなりますし転がり抵抗増して燃費は落ちますし〜同じ幅なら直径が大きくなれば直進安定性は増しますけれどタイトコーナーをヒラヒラ走るのは不得手になりますし〜コーナーリングし易いか否かは前輪の影響が大のように思われがちですが後輪も相当影響します…

街乗り主体でツーリングも一般道で〜脚伸ばして疲れちゃったから帰りは高速乗ってしまおうか〜って偶に高速乗っても第一走行帯キープ…こういう感じで良いならCB223Sも良いでしょうがオンロードモデルでご予算的に許せる範囲ならバリオスか無難なところでVTRになさった方が良いと思います…
CB223Sはあの形が気に入って買うなら良いですが汎用性は低いですね残念ながら…

最初のご質問がグラトラとFTRの比較でしたので形でFTRを推しましたが林道も愉しいダートトラッカーモデルであれば250TRがイチ推しですね…
純然たるオンロードモデルならVTRですかね本田技研の企業理念は好きになれませんが永らく売れているのでそうそうトラブルも無いでしょう…レトロな風貌がお好きならエストレヤでしょうし…サーキットに行って全開で風を切りたければバリオスを探すしかありませんね^^

そうは言ってもどのようなバイクライフが送りたいのか自分はどんな走り方に憧れるのかも未だお解かりでないご様子ですから先ずは見た目に惚れたバイクを買うのもひとつの方法…気に入らなければ買い換えれば良いや〜と思い切れないのであれば註文前に色々試乗してご覧になることです…幾つかに絞ったらレンタルバイクでツーリングなさって相性を確認…

いずれにしてもネイキッドモデルで120kmph巡航なんて法改正で遵法になったとしても空気抵抗に阻まれますから100kmph余裕で出せて追い越しの際に最大瞬間加速にゆとりを持たせたいってなことでVTRが必要充分ですね癪ですけど^^

書込番号:13703536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/31 18:40(1年以上前)

乗りやすい、取り回しが楽で市内走行に向いてる
した道70K位で走ると快適、中低速のトルクがあるため出だしで回転上げなくてもスッと走る・回さずに走るときは出足Dトラよりスムーズで速い。
高速は移動できる程度と考えて方が良い。
壊れにくい
燃費が良い

悪く言うと高級ビジネス車・・乗ってわくわくしない・・あきる・・トロイなど

メイドインジャパンの安くて丈夫で無難な高級アジアンバイク
こんなもんやと思って乗ってたら便利で楽な足として生活道具の一部になります。

書込番号:13703714

ナイスクチコミ!7


スレ主 瀬田のDさん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/31 22:10(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:13704770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/31 23:00(1年以上前)

オンロードが欲しいんならViveLaBibendumが言うようにVTRの方がいいと思いますよ。

FTR乗り乗りの私から言わせれば、FTRのタンクをティアドロップにしてタイヤを
ダンロップK180からTT1000に変えてシートも乗せ変えたものがCB223です。

ところでFTRというのは大昔のオフロードバイクSL230のガワをトラッカー風にした
ものです。CB223もフレーム自体はオフロードのSL230と同じものなのです。

オフロード用のフレームにティアドロップのタンクを乗せてオンロードのCBです
ということ自体に無理があるとは思わないでしょうか?

具体的には18インチのタイヤでオフロードフレームのCB223のシート高はCB750やCB400
よりおよそ10cm高いです。XJR1300とさして変わりません。CB223の車体は決して小さくは
ないんです。例えばわたしのFTRは車体自体はNinja900より一回りも大きいのです。

こんなんじゃとてもオンロード風の走り方なんてできません。まず車体がオンロードの
ようには倒せません。倒せないから千葉の酷道410号のワインディングを2速全開で
時速100km・・・ということはできません。ぜいぜい50kmくらいでトコトコ走ることになります。
それとフロントフォークもFTRと同じみたいなのですがオフロード用のサスなので
ふにゃふにゃでカーブでびしっと粘りません。

かと言ってオンロードタイヤのTT1000で林道を走るわけにはいきません。
FTRならマフラーに砂利がカンカンと飛びつつも軽い林道程度なら何とかなりますが・・・

そもそもSL230→XL230→FTRとずっとオフロードで通してきた車体を何でオンロードに
したのかという点が問題です。

あのカフェレーサー(風)のスタイルが気に入ったなら購入してもいいとは思いますが
それ以外なら帯に短し襷に長しの感が否めないかも・・・

書込番号:13705089

ナイスクチコミ!3


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/01 09:47(1年以上前)

シート高は78cmのようだけど、スペックを自身で確認してみたらどうかな。
http://www.honda.co.jp/CB223S/equip/

書込番号:13706550

ナイスクチコミ!3


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/01 09:50(1年以上前)

もしこれを持て余す様じゃ、原付にしておいた方が・・・

書込番号:13706555

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/01 19:07(1年以上前)

250ccクラスのサイズ

α200ユーザーさま
ご賛同ありがとうございます〜ですが…一部事実誤認を招く情報を流すのは如何なものでしょうか…別スレで小生の書き込みに対して嘘八百と揶揄なさったのは当該スレ主さまにとって全く実害ございませんが…
こちらのようにバイク選びで迷ってらっしゃる方にスペック誤認を招くような書き込みはお控え下さい…

>オフロード用のフレームにティアドロップのタンクを乗せてオンロードのCBですということ自体に無理があるとは思わないでしょうか?
>そもそもSL230→XL230→FTRとずっとオフロードで通してきた車体を何でオンロードにしたのかという点が問題です。
…車重が或る種のオフロードバイク並みに軽いので軽量で粘るオフロード用のフレームに積んでも良いんじゃないでしょうか…ツインリンクもてぎ開催の試乗会でCB223Sでスラロームしてフレームが確かにオフロードバイクなりにグニャグニャしなるのが判ってホンダらしくないなぁ思いましたけれど…
保護者はタロウさま仰せのとおりで例えば東南アジアの未舗装路で乗るにはかっちりしたフレームであるよりも或る意味ああいうシナシナしたフレームの方が適していると思いますし…あれでジムカーナするひとはいないでしょうし^^

昔はオンロードバイクもオフロードバイクのフレームワークと然程変わりませんでしたからね…ってか今じゃバイカーの聖地みたいになっている道志道が砂利舗装だったのもそんなに昔の話ではなくて…田園風景を愉しもうと思えばひと昔前はオンオフ区別有りませんでしたから…ああいったレトロな造りのバイクが柔なフレーム選ばれるのも当然と言えば当然かと…
日本バイクレース発祥の地「浅間火山レース場」跡地を走りますと〜先達は良くぞオンロードバイクで火山灰ダート走ったものだと関心します^^

事実誤認を招く書き込みはこちら…
>具体的には18インチのタイヤでオフロードフレームのCB223のシート高はCB750やCB400よりおよそ10cm高いです。
…これは戴けませんね…文章連ねるよりも一覧表で一目瞭然…確かにCB400よりもシートは高いですけれど幅が狭いので足つきは殆ど変わらなかった気がします…CB750・Ninja900・XJR1300と然程変わりませんけど日本車で公道走るモデルで800mm超えるモデルは限られると思いますので…10cm高いなんてどの資料ご覧になって書き込まれたんでしょうか…

>例えばわたしのFTRは車体自体はNinja900より一回りも大きいのです。
…表をご覧になればFTRがNinja900よりも数値的に大きなのはハンドル幅と最低地上高とタイヤ外径だけですからFTRがNinja900よりも大きく見えたとしたら単なる錯覚ですね…

>こんなんじゃとてもオンロード風の走り方なんてできません。まず車体がオンロードのようには倒せません。倒せないから千葉の酷道410号のワインディングを2速全開で時速100km・・・ということはできません。ぜいぜい50kmくらいでトコトコ走ることになります。
…一般道100kmphで走ってらっしゃるんですね〜免停や免許取り消しになるのはご自由ですが事故起こされませんように…
110/90-18前輪は確かに直進安定性重視ですけれどキャスターが多くのオンロードモデル並みに立ってますしトレールはこの一覧表内で最も短いですので…実際クイクイ切れ込みますので試乗会で小廻りスラロームしてましたら係員に「初心者が真似したら転倒するのでお止め下さい」って制止された位…最低地上高があるので簡単にステップを摺るCB400・750・1100なんかよりもバンク角は深いですし…
寝かせられないのは素人に腕が無いだけでMotoGPライダーに乗って貰えば…寝かすだけならSS並みに寝ると思います…
そもそも最高速が百ひと桁のバイクに100kmph巡航なんて誰も求めませんし…50kmphでトコトコ走るの良いじゃないですか〜国道410も70kmph平均位で走ろうと思えばCB223Sで走れる筈ですけど絶対お勧めはしませんブレーキがチープですので…

折角なので小生の愛馬2頭もスペック拾ってみました…HusqvarnaTE630はCB400よりも190mmシート高いですがパッと見はCBよりも小さく見えます…単気筒ってこともあるでしょうが全体的にスリムで幅の広いのはハンドルだけだからでしょうね…そういう意味では逆にFTRがNinja900より大きく見えても致し方ないことなのかも知れませんが…


瀬田のDさま
最低地上高は悪路走破性の指標になりますが…ステップはフレーム最下点に在るとは限りませんけれどシート高との差で膝の曲がりのキツさの参考になります…
キャスターが寝ていてトレールが大きいと前輪が同じ大きさなら直進性が高く廻頭性が落ちます…勿論ハンドルの切れ角に大きく影響されますが峠道では最小回転半径よりもこれらの値の方が参考になります…珍しく見た目殆ど同じでキャスター角が1度違いのK1200RとK1200Sを乗り比べたことが有るのですが〜僅か1度違いでキャスターの立ったK1200Rの方が圧倒的にタイトコーナーは楽でした…カウルの重さが無いというだけでは説明のつかない違いでしたのでステアリングステム設計も奥深いです^^
軸間距離も長ければ一般には直進安定性に優れますがTE630のように腰高だと前後に振れるピッチングは大きくなるので同じ車高ならばという条件が付きます…
ご覧のようにオンロードモデルは前輪が小振りですね…
大きく見えるかそうでないかは全長×全幅×全高も影響しますがタンクやシート幅に相当影響されるようです…
免許が取れるまでにどんなバイクに乗れたら嬉しいか或る程度絞れると良いですね〜買えずに乗れない期間が延びるのは悲しいことですので…

書込番号:13708279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/01 21:21(1年以上前)

>>単刀直入にこのバイクの利点を教えてください

1・安い 2・軽い 3・燃費良い?

書込番号:13708874

ナイスクチコミ!1


スレ主 瀬田のDさん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/01 22:32(1年以上前)

長々ありがとうございます。
参考にして決めたいと思います

書込番号:13709323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


大原さん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/17 18:05(1年以上前)

こんにちは

いろいろいい所はあるようですよ。

http://k10261026.blog.fc2.com/

書込番号:13777516

ナイスクチコミ!0


deitienさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 20:20(1年以上前)

このバイクはレンタルで一日乗ったことがあります。

なにが良かったかと言いますと『ちょっとその辺に出かけて見よっか』と思わす敷居の低さです。

理屈っぽい人には向いてないかな。

まぁCBと言うより『大エイプ』って感じですわ。

書込番号:14255212

ナイスクチコミ!4


takeoff!さん
クチコミ投稿数:6件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

2012/05/07 18:33(1年以上前)

XR230系のため、素性はモトクロッサー。
排ガス規制バリバリのセッティングの為、本来の性能はほとんど出ていません。
ホンダ得意の「兄弟車」造りで、「ネオクラシカル」風にアレンジ。
街中、ワインディングをスポーティーに走るというコンセプト。
フレーム剛性、サス、ライポジをそれ用にセッティング。
もっと人気が出てもいいと思うのだが、
あまりにノーマル車のスタイリングがおとなしすぎる…。
消費者は「自分のライフスタイル」を購入するため、
商品にストーリー性や、スタイリングを求めてしまうのだ。
でも現実は、自己満足と物欲なんです。
CBの様な素朴なバイクこそ、乗っているライダーを引き立て、
カッコ良く魅せるのです!
(ちょっとはいじった方がかっこいいかも)

書込番号:14534159

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > CB223S」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
北海道ツーリング 19 2023/06/27 5:47:20
燃費はどれくらいですか? 6 2023/01/04 19:40:00
リアキャリアについて教えてください 1 2017/04/29 11:47:45
CB223SとFTR223のフロントフォーク 2 2016/01/13 11:18:14
ホンダ CB223Sについて・・・。 4 2013/04/16 9:04:54
悩んでます 15 2012/05/07 18:33:34
バイク店へ行ってきました。 2 2011/07/23 0:19:50
エキパイを凹ませてしまった! 3 2011/02/23 19:37:51
CB223SとFTR 8 2010/09/01 14:31:54
本日ホンダドリームさんにて 5 2010/08/02 19:06:53

「ホンダ > CB223S」のクチコミを見る(全 198件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

CB223S
ホンダ

CB223S

新車価格帯:

CB223Sをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング