『D7000、K5の良さ、選ぶならどっち?』のクチコミ掲示板

2010年11月26日 発売

PENTAX K-5 18-135レンズキット

「K-5」と標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6EDAL [IF] DC WR」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 18-135レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 18-135レンズキット の後に発売された製品PENTAX K-5 18-135レンズキットとPENTAX K-5 II 18-135WR レンズキットを比較する

PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット

PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのオークション

PENTAX K-5 18-135レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月26日

  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのオークション

『D7000、K5の良さ、選ぶならどっち?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-5 18-135レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 18-135レンズキットを新規書き込みPENTAX K-5 18-135レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ339

返信48

お気に入りに追加

標準

D7000、K5の良さ、選ぶならどっち?

2011/11/11 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


よくD7000とK5が比較されることが多く、カキコミでも沢山見受けられます。
あえてこの時期に皆さんの総合的な中立的見解の情報掲示板になれば意義があるなと考えています。
片社の個人的な偏見や一方的な批判ではなく、中立的な意見で比較をお願いします。

極めて少数と思いますが、D7000、K-5両機をお持ちの方で中立的な意見などお聞きできるととても参考になります。
好みもあるでしょうが、こんな場面での描写はこっちの方がよく写る気がするなど…
仕様表、ISO感度の差やレンズ汎用性の比較などに関しては以前のカキコミに散々書かれているので、
場面ごとの描写、使用した機能、使いやすさ、両機の良さやお気に入りポイントなどを語っていただけると有意義だなと考えます。

実際に私自身、両機の仕様に大きな差はないと思いますし、若干の仕様差にこだわり過ぎて、
いい写真を残したいという核心につながらないようにも感じます。

D7000買ったけど、後々K-5にすれば良かった。K-5買ったけど、やっぱD7000買えば良かったなどの
相手方の機種の良さを語る意見や声もあったりすると面白いなと思います。


皆さん、何卒よろしくお願いいたします。


書込番号:13749851

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/11 00:52(1年以上前)

ニコンユーザでもあるので、重いD300の代わりにD7000を購入しようと検討しましたが、D7000が思いの外、重かった。
K-5で機能として充分になったのであえてD7000は購入する予定ありません。

基本的に、似たようなカメラです。

書込番号:13749911

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/11 01:04(1年以上前)

AFはD7000が上ですけど(使用感です。精度はよくわかりません)、K-5のデザインは好きです。描写は好みですね。。。

因みに、ペンタからニコン移行組なので、ニコンに贔屓目かもしれません。

書込番号:13749956

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/11 01:09(1年以上前)

結局、ご自身の好みで論争が繰り広げられるだけで不毛だと考えますが如何でしょうか?
どちらも比較的弱点の少ないミッドハイクラスです。

書込番号:13749971

ナイスクチコミ!16


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/11 01:44(1年以上前)

naaoさん、こんばんは。

現在Pentaxのみ所有ですが、2マウント体制にするとすればNikonにしようと思っています。
ただ、2マウントにするとしてもK-5を持っているので、似ている感じのD7000は選ばないです。

仮の話ですが、K-5と併用で現行モデルのNikonからなら、フルサイズだとD700、APSCだとD300sでしょうか。
同じNikonのAPSCでD7000でなくD300sにするのは、D7000のグリップ感が合わないからです。
(個人的にカメラの細かいスペックよりも、感性に合うカメラを選びます。)
それから、両メーカーの用途分けだと、PentaxをLimited中心の単焦点で、Nikonをズーム中心で使っていくと思います。

両方持っている人ってなかなか難しく、その特定の人から多くの意見は集まらないかな。。。
でも両方持ってる人のレスって、興味あります^^

p.s. Nikonデジ一のイメージキャラクターがキムタクからもっと渋い人になったら、
購買モチベーションがグッと上昇します(笑)

書込番号:13750058

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/11 02:04(1年以上前)

画的には性格の似たカメラでしょう。

自分にとっての大きな違いは明るい短焦点での手ぶれ補正。
ボディ内手ぶれ補正の存在は大きいです。

あと、iso80をどう評価するか…

AFはD7000が上でしょうね。

書込番号:13750102

ナイスクチコミ!4


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/11 02:06(1年以上前)

NIKONと言う強いブランドが欲しいのなら、D7000かな?
単純に写真を楽しむのなら、K-5かな?

K-5の書き込みですので、PENTAXの支持が多くなると思いますが…

お店で触った感じは、K-5の方が手に馴染みました。
D7000は、若干作り込みが雑だったように思いました。
例えば、バッテリーの蓋の部分が取れそうな感じ?締まりが悪い感じ。

書込番号:13750106

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/11 04:25(1年以上前)

どちらも使用していますが、どちらも価格なりのカメラですね。

信頼性ではD7000の方が少し良いように思うが趣味のかたでRAWで撮影されるならK5面白いと思いますよ。

私は基本的にはどちらもBackup目的で買いましたので後悔はしていませんが、このクラスのカメラに過度な期待すると後悔されることになるので、その辺はご購入前から現実的に考えられたほうがいいでしょう。

解像力はD7000の方が少し良いようです、たぶんこれはPhotozone.deのKlausなども指摘されているようにD7000のAA filterはかなり薄いのとRAWでのNR掛けていないため、逆にK5はNoiseやMoire抑えることに重点置いRAWでもかなりきつい画像処理とかなり厚いAA使用しているようなので16mpにしては解像感は劣ります(NEX5nなどと比べるとこの辺はかなり劣る)。

使える最上限ISOは私の場合は印刷前提の仕事ではISO800まで、等倍でしたらISO400,Online siteに乗せる程度のものでしたらISO1600までが限界ですね、どちらもISO3200は使えないLevelです(と言うか今のカメラでISO3200が受け入れられるLevelなのはD3sとEOS1DXだけです)。

高感度でのNoiseはD7000の方が少し多い、がD7000の方がDetailも残すので、LR3.5やPhase One C1v6.5での現像考慮すればD7000の方が少しいいでしょう。

ただK5はSRがあるのであまり高感度使う必要が無いので、互角かな。

AFはNikonの方が良い,特に動態ではかなりの差が出るがPentaxK5も言われるほどは悪くは無い(K5のAFはSonyA900などよりはAFははるかに良い)し静止しているものやゆっくり動くものや車の様にに動きが予想しやすいものにはK5もかなり追随する、鳥や犬のようなものにはかなり苦労するようだが。

個人的にすきなのはK5、防塵防滴は強烈だし、Contrast AFは速くLVの撮影もしやすい、がNikonのほうが信頼性が高いのも事実。

たとえば液晶周りはNikonはしっかりしていて強化ガラス使用だがK5のはなんかぶよぶよしている。

電子ダイアルもK5は少し弱い感じがする、Shutter ratingもD7000は15万回でK5は10万回。

ただLensにもよるがもしあまり高いLensは買わないのならPentaxのほうが良いと思う、最高に高いものでも15万程度だし、Nikonでは15万程度のは普通だし高いものなら20万くらいは当たり前なので。

最後にK5は非常に良いカメラでなにか他には感じない独特の魅力のあるカメラだがFlashまで含めたSystemとしてはFashionやPortraitなどでは絶対にMainにはなりえないカメラだと私的には思います、たとえばPentaxのFlashはNikonのSB700などと比べると10年ほど前のもののような性能、LensもAFS85f1.4GやAFS24f1.4GEDのようなものは無い、AFS70-200f2.8GEDVR2のようなものも無い。

ただ他社のFullframeなどのBackupとしてはK5は非常に優れていてLensなどもCompactで非常に良い特に目的がStreet 系や日本で言うSnapにはK5は最強だと思う、Speedliteは使用しないかたならK5がMainでも何も問題は無いし、とにかくどちらもお勧めの良いカメラです。

あと両者のBodyだけの大きさや重さは似ているがLensまで考慮するとその差はかなり大きく、K5の方がSystemとしてはかなり小さい。

と言うことで、もし動態AFやFlashより出来るだけ軽い重量や体積が重要なら迷わずK5かNEX5nお勧めします。

NEX5nも良いカメラですよ。

逆に大きくてもいいなら今の価格考えるとEOS7Dもありかなと思う、EOS7Dは基本的なBody性能的にはD7000やK5よりも少し上ですし、連写のBufferも大きく、Bodyも持ちやすく良いカメラです、Videoの性能もK5よりは少し上。

ただD7000はVideoでAFが使えるので、もしVideoのAFが必要ならD7000でしょう(VideoならNEX5nかも)。


長くなりましたがカメラ本体よりLensも含めてのSystemとして比較されることお勧めします、どういうLensが必要か、Speedliteは必要か見たいなことが本体の微妙な性能さよりはるかに大事です。
あとはAdobeのPhotoshop使用されるのであればNikonやCanonのほうが対応Lensが多く良いかも。

PentaxはDNG(AdobeのRAW foramt)が使えるのでカメラ自体ががAdobeに対応してもらえる前でもRAW現像がAdobe系のSoftwareでできるよさもあります。

どちらにされるにしてもご健闘お祈りします。

書込番号:13750247

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/11/11 04:41(1年以上前)

K-5、D7000両方所有していました。

個人的に感じたそれぞれの長所、短所を挙げると…

長所
K-5:握りやすいグリップ、ボディ内手振れ補正+明るい単焦点(広角〜中望遠)の安定感、優秀な高感度性能、ファイダーの見やすさ

D7000:AF性能、レンズ内手振れ補正の効き具合(望遠側有利)、優秀な高感度性能

短所
K-5:望遠レンズ使用時は手振れ補正に不安を感じる、動体が多少厳しい

D7000:K-5と比べると持ちにくい、操作性がイマイチ(ただ単に慣れてないだけかも…)

だいたいこんな印象を受けました。

K-5は単焦点でじっくりと撮影、D7000はズームレンズでバシバシ撮りまくるといった感じで使い分けるのがいいかなと思いました。(^^ゞ

書込番号:13750255

ナイスクチコミ!11


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/11 06:18(1年以上前)


みなさんの意見、感じ方に目を見張るものがあります。
両機をお持ちの方もいらっしゃって、ビックリしました。
的確かつ中立意見でとても参考になります。

ちなみに私は両機を持った感触的な部分で個人差、好みはありますが、

○重量感、持ちやすさに関して
K-5の方がコンパクトで握りやすいように感じます。垂直方向の外寸仕様からもK-5の方が若干コンパクトです。
レンズ込みの総重量は持った感じではK-5がだいぶ軽いように感じます。
ニコンのレンズはレンズに手ぶれ補正など組み込まれているせいか?、レンズが大きく重量感があるように思えます。

○操作性、使用感について
ダイヤルの使いやすさがD7000が撮影ダイヤルモード、レリーズモードダイヤルが2段になっていて、操作しやすかった。K5のボタン押しダイヤルロックは使いづらかった。お偉いさんの意見でカバンの中でダイヤルがくるくる回ってしまうのでボタンロックを付けろという要望らしいのだが・・・

書込番号:13750316

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/11 06:59(1年以上前)

naaoさん、こんにちは。

スレが成功でおめでとうございます☆
K-5とD7000両方所有した(したことあった)人たちの意見が見れて、とても参考になりました。
ありがとうございます。

>K5のボタン押しダイヤルロックは使いづらかった。
右手でグリップを持って、ダイヤルを左手の親指と中指で挟むようにして、ボタンを人差し指で押しながら、
中指+親指でダイヤルを回すと結構簡単に操作できます。
K-5所有なので慣れかもしれませんが、一度お試しあれ^^

書込番号:13750389

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/11 07:01(1年以上前)

>D7000買ったけど、後々K-5にすれば良かった。K-5買ったけど、やっぱD7000買えば良かった
>などの
画的にかわりませんが、AFに差があります。
静体オンリーならどっちでも好いですが、オールマイティならD7000ですね。
後、メーカーの安心感もD7000です。

書込番号:13750391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/11 07:33(1年以上前)

使うレンズが選べるなら、どちらでもいいと思います。
触ってみて、気に入ったほうでいいのではないでしょうか?

書込番号:13750441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/11 07:35(1年以上前)

比較使用からはD7000がK-5よりイイ所は多点オートAFとレンズシステムを含めた総合力でしょうなぁ。
しかし、カメラ単体で見たときは、ホールディング性能、高感度性能、電池の持ち、防塵防滴性能、操作性の分かりやすさはK-5ですな…。

画質は好みですから、深くは云いませんがね、調整機能はK-5ですな。
露出の安定感はD7000ですな…。

ニコンのAPS‐C機はマァ、生産は終わるらしいでしょうがね、現状ではD300sがイイと思いますなぁ…。

書込番号:13750446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/11 08:12(1年以上前)

カメラ選びはボディーの比較だけでなく、レンズが重要になります。使いたいレンズがあるのか、使いたいレンズを装着出来るボディーを選びます。

D7000、K5どちらも使われている方はそういう方だと思います。私も、ニコンとソニーを使っています。ボディーの優劣は大して気になりません。使いたいレンズが使えれば良いです。

書込番号:13750525

ナイスクチコミ!3


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/11 08:59(1年以上前)

K-5…PENTAX  D7000…NIKONの差について
NIKONの方が、確かにレンズが豊富に揃ってはおりますが、
欲しいレンズに限って、手が出しにくい高価なレンズです。

通常使う明るいレンズを購入するのであれば、PENTAXの方が値段的にも
購入しやすい為、本体購入後もPENTAXの方が良いと思いました。

また、写真を撮るのは本人次第ですから、良いカメラを持っても奇麗な写真が撮れるとは限りません。
シャッターを押すのは、本人次第ですので、手に取って気に入ったカメラを購入されるのが良いと思います。

書込番号:13750635

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/11 10:47(1年以上前)

簡単に書きすぎたのと他の方の意見も見つつ、いくつか追加を…

D7000を選んでK-5より良いと思う点
ニコンではハンドストロボ使用時、調光がワイヤレスでできるそうで。
多灯時に便利ですよねぇ…これは凄い機能ですよ。
また、シンクロスピードも250と、ペンタよりも随分早いSSが使えます。
両社ともFPもありますが、そこまでスレ主さんが使うのかどうかでしょうね。

逆に多灯しないならば尚更K-5です。
一灯でも環境光など手ブレ分SSで頑張れる。
ノンストロボでは一層重宝します。

手ブレ補正が要らないならば、
上にも出ているNEX-5Nもバリアングルがあり、携帯性も素晴らしいですね。

後は具体的に買いたいレンズを選んでどうなるかを考えると良いでしょう。

書込番号:13750907

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/11/11 11:09(1年以上前)

D7000は中級機、k-5は上級機。

位置付けからしてメーカーの意気込みが違うというものです!(えw

このクラスならスレ主さまの好きな方のメーカにしたほうが後悔ないよ。

書込番号:13750973

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/11 12:30(1年以上前)

もし、これをきっかけに写真にのめり込んでしまう場合があるとすれば、K5を選んで欲しいですけど(個人的には好きなレンズがあるのですが)、正直トータルで考えるとシステム(レンズ/ストロボ/羊羹など)の揃ったニコンのD7000が良いと思います。

書込番号:13751222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 休止中 

2011/11/11 12:42(1年以上前)

総合的にはメーカ力を入れて、D7000でしょうが、カメラとしての魅力には欠けます。

D7000はハイエンドトップの座布団に座っていないし、
全般に線の細い印象で、骨太さがないです。D300級との違いが出ています。
非常に優等生で良くできた機種ですけど。

写真を撮る分には、どちらでも良さげです。

書込番号:13751267

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/11 12:43(1年以上前)

こんにちは
悩んだ時は、好きな会社か、実売価格の高い方にされたら良いです。
或いは、
気に成る点を書き出して、優位な方、○の多い方にされると良いです。
好きな会社、関心のある会社か。
ファインダー視野率。
フォーカスポイントの数(グループで動体を追いかける時に有利)。
持った感じ。
重量の重い方(或いは軽い方)。
書き込みの雰囲気。
アフターサービス。
準備されているレンズ群。
とか…

書込番号:13751269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/11 12:48(1年以上前)

naao さん、こんにちは。

D7000とK-5の比較は散々され尽くしてきましたが、
自分がK-5の購入を最後に決めた理由は、手にしたときの
凝縮感、グリップの感触でした。

D700をメインで使っている私にとって、
D7000にした方がシステムを組む上において
あるかに合理的、効率的であることは十二分にわかっています。

それでも、小型軽量な中級機をサブに購入したいと検討を始めたときに、
K-5の存在は無視できず、結局K-5を選択する結果となりました。

それと、K-5を選択したもうひとつの決定的な理由はレンズです。

繊細で柔らかく、被写体の存在感やその場の空気感を豊かに表現できる、
リミテッドシリーズのレンズ、とくに77F1.8Limitedを使いたかった
ということがあります。

ニコンでも24-70F2.8Gなどをよく使いますが、機種選びの一番重要な
ポイントだと思います。

D7000は所有していませんが、K-5と迷っている間に何度も触れて試しているのと、
D700の操作と共通する点も多いので、K-5を使用してからの所感を少し書かせてもらいます。

D7000の方が使いやすいだろうと思ったのは、AFポイントを移動させるときです。

K-5では十字キーにISO感度やドライブモードの切換えなどの機能が割り当てられていて、
AFポイントを中央から他に動かそうとすると、OKボタンを長押しして機能ボタンを
十字カーソルキーとして働くように切り替えなければなりません。

これはこれで便利かと思っていましたが、ファインダーをのぞきながらこの操作を
しようとすると、機能ボタンが作動してしまうことがたびたびあって、
この切り替え操作は私にとってはあまり実用的でないように感じました。

ニコンではAFを作動させた後にAFポイントを変えたければ、
マルチセレクターを操作すればすぐに変更できますから、
AFポイントを移動させて撮影される方には、D7000の方が便利だと思います。

また、背面にあるAFボタンの位置がK-5の場合は少し下に位置していて、
親指AFを常用される人にはちょっと使いづらいように思います。

慣れだとは思うものの、自然にこの位置に親指をもっていくことは
微妙にし難いように感じてます。

ただし、D7000よりもK-5の方がピントの山はつかみやすいように思うので、
マニュアルフォーカスを多様する私のような人には、K-5は適しているかもしれません。

以上、実際に使ってみての感触です。

書込番号:13751285

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/11 20:16(1年以上前)

機能的な部分は皆さんからすでに出ていますので感覚的なことを。

D7000現所有とK-7以前所有(k−r現所有)の比較ですがボディの作りは明らかにK-5ですね。K-7は全面マグボディで持ったときのずっしり感、ひんやり感がとても好きでした、D7000にはそれがあり(感じ)ません。角ばったデザインも新しいデジタルな感じと昔ながらのアナログな感じがうまく合わさってるように思います。

またキットレンズのデザインもニコンの寸胴鏡筒よりK-5キットレンズのほうがスマートで格好よいです。

k−rで使う銀残しや雅、ほのかといったカスタムイメージも面白いですね。

基本的な性能でD7000が優位ではあるでしょうが、持つ喜びの観点からK-5に買い換えたくて・・・

書込番号:13752824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/11/11 20:29(1年以上前)

こんばんは。

はじめにα55があり
α55からEVFの代わりにペンタプリズムにしたのがK5で
K5からボディ内手ブレ補正機構を無くしたのがD7000で
D7000からボディ内AFモーターを無くしたのが60D。

>若干の仕様差にこだわり過ぎて・・

個人的にはK5が最も上級機に見えましてD300系や7Dと同列に感じますが
たいした差ではないかも?

私ならレンズを含めた価格の低さとデザインが大きなウェイトを占めると思います。

書込番号:13752872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/11 22:28(1年以上前)

機能・性能の「比較」から入るとキリがないとおもいます。
一方を選べば他方の優れた部分が欲しくなりますし、その逆も然りです。
比較論ばかりが先に立ち、いつの間にか要求ばかりが過大になっていきます。

K-5やD7000はnaaoさんの撮影に対して力不足?
そうじゃないなら、どちらの機種で撮ってもnaaoさんの写真はnaaoさんの写真です。
それ以上のものも、それ以下のものも撮れません。
写真の中で機材の性能が占める割合なんて、そう大きいモノじゃないと思いますよ。


はじめに自分がどういう撮影をしたいか(何を、じゃなくて)があって
それに必要な機能・性能があるボディを選び、その中から自分の撮りたい
イメージにあうレンズがあるかどうかわかれば、候補は自ずと絞られます。

よほどシビアな撮影でもなければ、案外ベーシックモデルでも十分だったり。
実際私もD300なんて使ってますが、ハッキリ言って性能的にはD3000でも私の
撮影には十分だったりします(笑)

それでもまだ決められないなら、あとは価格でもシャッター音でも見た目でも
気に入った方で決めていいと思いますよ。

書込番号:13753444

ナイスクチコミ!7


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/11 23:30(1年以上前)

>悩んだ時は、好きな会社か、実売価格の高い方にされたら良いです。

今はキャッシュバック終了の反動と、タイ洪水の影響か、D7000は価格があがちゃってますね。

>K5のボタン押しダイヤルロックは使いづらかった。

慣れると全然気にならなくなるというか、中級機以上に付いてないと、「手抜きなの?」と思っちゃいます。

システム全体の信頼性とか液晶の見やすさ、AFなど、D7000の方がやや優秀かと思いますが、ペンタで撮る楽しさから、移行するまでに至りません。

書込番号:13753871

ナイスクチコミ!6


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/12 03:05(1年以上前)

JPEGの発色、絵づくりが魅力的なK-5を買うことはほぼ決めていましたが、D40X、D90を使っていたのでD7000もニコンサロンに見に行きました。そのときの感想を(主にファインダー関連)。

○分割線がある(あると便利)
○測距点がわかりやすい
○AF速度、精度が高い(ように感じた)
○AFポイントが動かしやすい
△モードダイアルがチープ(D4桁から急にこうなった)
×ファインダーがけられる(眼鏡のせい?)

近眼でAF主体の私にとって、ニコンのファインダーは魅力的なのですが、D7000はファインダーを覗くと四隅が欠けてしまうのです。エントリ機も含め、他の機種は大丈夫でした。調整できるのか調べてみたのですがわからず、D7000は対象外となりました(未だに謎)。

書込番号:13754539

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/12 09:59(1年以上前)

タイマーで思い出しましたが、旧型EOSのシャッター幕不良というのがありました。ちなみに私のα8700iやα7700iは今でも正常に動きますよ。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol118x.html

書込番号:13755149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/12 11:06(1年以上前)

一生懸命に比較をしても機能の小さなデコボコが見えるだけです。

どちらも基本性能は及第点ですから、あとは購入者の好みだと思います。

使ってみたいレンズがあるとか、プロ機とレンズを共用したいとか、そういった理由の方が選ぶ基準になるでしょう。

このクラスを使って良い写真が撮れないのは腕が追いついていないんです。機材で変わるものでもない。

書込番号:13755368

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/12 11:41(1年以上前)

10万20万の高くてデカイ高性能レンズ群を使うならD7000

10万円以下の単焦点レンズ群を使うならK-5

書込番号:13755487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/12 11:54(1年以上前)

AFスピードですが、D7000はあまり速くは無いようです(K-5やEOS60Dより下)。
著名なカメラ雑誌2社や情報サイト1件による比較ですが、どれもさえない結果です(以下ご参照)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13597827/

一方、K-5はAFスピードそのものの比較だと同価格帯のD7000やEOS60Dはおろか2倍近い定価のD300SやEEOS7Dより「速い」という結果が「各社いずれものテスト結果で共通して」出ています。

動体追従性能でもテストレポートが1件あがっており、
EOS7D >= D300S > K-5 > D7000 > EOS60D
という結果のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13597827/#13599082

なお、暗所のAF性能に関しては、K-5はD7000やEOS60Dより若干苦手とするかもしれません。ただし、これはテスト上で使用レンズの条件(開放F値)等が同一であることを確認できないので(これは結構重要)厳密には比較できるデータはまだありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13597827/#13715538

書込番号:13755546

ナイスクチコミ!7


蕎麦2.8さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/12 12:22(1年以上前)

なるほど参考になりました。ありがとうございます。
我々素人が使う分には、言われるほどの優劣はないような印象を受けました。

書込番号:13755655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/12 12:47(1年以上前)

あと、ファインダー視野率はD7000、K5共に約100%を謳っていますが、imaging-resourceの実測テストによると、実際の視野率はK-5は99%を超えるものであるのに比べてD7000は98%に届かないもののようです。

D7000
(記事)http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000VIEWFINDER.HTM
(実測画像)http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000hVFAO.HTM
K-5
(記事)http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5VIEWFINDER.HTM
(実測画像)http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hVFAO.HTM

実測画像をご覧いただけると分かりますが、実際の視野率の差は両機ではかなりあるようです。
(「実測画像」中の赤枠部分がファインダーで見えている部分です、当然、この赤枠が画像枠に隙間なく一致しているほうが視野率が高いです。また、この赤枠が画像枠から傾いてることはファインダー精度上ちょっと問題ありです)

CAPA 編集部による「ニコンD7000スーパーブック【機能解説編】」の記述でも、
「実質的な視野率は97〜98%」(59ページ)
とのことなので、謳い文句どおりの性能を期待するのは厳しいようです(なぜEOS5Dmk2のように正直に「視野率98%」とカタログに書かなかったのかは不思議ですが)。




また、機体の大きさですが、以下ブログの写真がわかりやすいです(結構違いがあります)。ボディの質感についてもコメントあります。
http://commander8.blog62.fc2.com/blog-entry-1280.html

書込番号:13755745

ナイスクチコミ!4


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/12 13:34(1年以上前)

こんにちは。

私も茶虎猫さんと似た経緯でD40XからK-5に移行しましたが、
なにぶん時間貧乏なため、近所でお散歩スナップを楽しむことが多く、
購入に際しては、K-5やD7000などに中級機で、気軽にスナップができるか?
ということが最も気がかりでした。

そんなときに決め手になったのはこの比較写真、
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk5/page4.asp
K-5とD7000の間には、スナップに向くかどうかに関して、明らかな境界が
あるように思いました。

とはいえ私、もともとスタイリングとかフィーリングにこだわるほうでは
ない(というかそのセンスがない)ので、そのあたりはblackfacesheepさん
がちょうど上のほうに書かれているスレッドを参考にされるのがよいかと
思います。

結果としてはK-5で正解、DA Limitedなどコンパクトな単焦点レンズが
豊富なこともあり、ミラーレス機の必要も感じません。
K-5はグリップの形状が絶妙なためか、D40Xなどエントリー機と比べて、
格段にホールドしやすく、重さを感じないのも発見でした。

ただ、ペンタックスを贔屓しすぎないように書き足すと、お気軽な鳥撮りには、
K-5 + DA 55-300mm よりも、D7000 + AF-S 70-300mm VR のほうが、
レンズの性能を含めて考えると適していると思います。

書込番号:13755918

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/12 17:44(1年以上前)

レンズはNikonの方が高性能です。
ラインナップも豊富ですよ。

一番気をつけないといけないのが、メーカーが残るかどうかです。
親会社があっちこっち変わるのはやはり不安を覚えます。

しかし、粉飾、報復人事をやる某メーカーよりはるかに好いですが。

書込番号:13756771

ナイスクチコミ!8


Photo研さん
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/12 23:54(1年以上前)

> 一番気をつけないといけないのが、メーカーが残るかどうかです。

小さな男やな。

書込番号:13758679

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/13 02:15(1年以上前)

naaoさん、こんばんは。

K-5とD7000両方使ってます。
D7000はAF-S18-105, 3518, 5014, Tamron A005で、
K-5の方はレンズありすぎて書ききれない状態です...

一期一絵さんの親指AFのご意見を見て、
やっぱり人によって全然違うことを感じたりするんだなぁって思いました。

というのも僕はD7000のAFボタンの位置がすごく嫌いで(顔に指が当たるから)、
唯一この機種だけはシャッター半押しでAFが効くようにしています。
動画録画ボタンとAFボタンを取り替えたい!といつも思ってたり...

D7000 vs K-5で感じてることをざっと比較してみると、

SS下限:設定できるD7000が良いですね
グリップ:D7000はもう一歩、K-5はかなり好き(特にLimited siverのグリップが好き)
ファインダー:どっちも悪くない
ファインダーでの電子水準器:どっちも7Dより全然見やすい、D7000はボタン割当できるのが○
自動水平補正:ペンタ独自機能で重宝してます
モードダイヤル:D7000は勝手に回ることがあるので、ロックがあるK-5が好き、質感もK-5
WB:実際の画像で適用効果見ながら選べるのでK-5、CTEも面白い
ピクコン/カスタムイメージ:適用時のわかりやすさは同上、雅・リバーサル・銀残し等独特のものがあるK-5が好き
測距点:D7000が多いし、選択もしやすい。K-5はちょっと1点の範囲広すぎ
位相差AF:動きの早い動体撮らなければ意外と差は感じない(暗所でも)
     K-5は測距点の範囲が広いのでクセをつかむ必要はあるし、
     食いつきは比べてないけどきっとD7000が良いと思う
     即拠点連携の追従はK-5は苦手、総合的にD7000が良い
     また高級レンズでAFが速いのはニコン
LVのAF:D7000はそんなに速くない、K-5は速いけど合わせづらかったりコツが必要
カメラ内RAW現像:使い勝手は両方悪くない、けど全項目画像への効果が見える点でK-5
遊び要素:フィルター種類が多く、重ねがけとかできるし、クロスプロセスもありK-5
操作性:どっちも悪くないけどニコンの露出補正時ダイヤルの方向がどうしても慣れません
単焦点:最近ニコンは立て続けにリーズナブルなレンズ出してますね
    ペンタはそれよりは高いけどそこそこの値段のラインアップがすごく多い
    ニコンもDタイプを選べばかなり多いのかな?
手ブレ:全てのレンズで補正が効くペンタはやっぱり便利
    でも望遠域はやっぱりレンズ内補正が使いやすい
防塵防滴:レンズにはっきりとあり・なしが分かりやすいペンタが好ましいし、
     廉価なレンズにも簡易防滴があるのは○
レンズ交換:ニコンの回転方向はちょっと...いつまでたっても慣れません

結論:やっぱりどんなカメラも一長一短なので、良い点に目を向けて楽しむのが良い

長くなってすいません...

書込番号:13759155

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/13 04:27(1年以上前)

>>一番気をつけないといけないのが、メーカーが残るかどうかです。
>小さな男やな。

失礼な親父だね。
自分たちの足元に火がついてるのに気が付いていないんだね
~(^◇^)/
同僚がカメラ買うので何処が好いって聞いてきたから、私はCanonかNikonが一番レンズが豊富で、撤退や身売りがないから安心と薦めておいたよ。

書込番号:13759289

ナイスクチコミ!9


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/13 06:09(1年以上前)

あ、Circulo Polarさん!!
お久しぶりです^^/
って言うか、更にマウント & レンズ増えてるし(笑)
複数マウントの方の意見って偏ってないので、とても参考になります☆

書込番号:13759355

ナイスクチコミ!6


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/14 01:13(1年以上前)



皆さん、色々な情報書き込みありがとうございました!

カメラに関してお詳しい方が沢山居られて、とても参考になりました!

メーカーにこだわらず、両機を持って使用している方の中立的意見は特に的確でありました。

撮影対象がはっきりと明確になって居ない場合はいずれのメーカーにしても

大きな差はないのかなと感じました。

機能や性能、スペックにこだわり過ぎず、持ちやすさだったり、自分の気に入りそうな

カメラを選ぶ感覚だったりが大事なのかなと感じました。

デジタルなので、1、2年もすればスペック、機能的には遅れてしまいますし・・・

本当に皆さん、御意見カキコミありがとうございました!


書込番号:13763764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/14 01:53(1年以上前)

naaoさん

自分の書き込みも少しでも参考になったなら幸いです。

Pic-7さん

ほんと、お久しぶりです。
これでも結構レンズは売っぱらったんですよ〜。

>仮の話ですが、K-5と併用で現行モデルのNikonからなら、フルサイズだとD700、APSCだとD300sでしょうか。

この方向性は正しいと思いますよ!
D7000は結構コンセプトがK-5に似ていて、
思ったより稼働率が上がりません。

どっちかといえばD300sに性格が似ている7Dの方をよく使ってます。
まぁレンズによるところもあるのでしょうけど、
EF70-200 2.8LIIはペンタにはない(選ぶならシグマ)感じなので、
ペンタのサブとして7D+70-200は活躍してくれてます。

ニコンでもD300sかD700にAF-S70-200 2.8 VRIIなんて買っちゃうと楽しいかもしれません。
僕がD7000を買ったのは、K-7・7D・D7000で7シリーズが揃うからというくだらない理由です。
α77とNEX-7という悩ましい存在が出てきてますが、当分はこのまま行きます〜

書込番号:13763841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/14 09:03(1年以上前)

ちょっとツッコませてもらいま~す。m(_ _)m

K-5のサブはK-5では? 壊れたらK-5の代わりには、なりませんよね。7Dも同じ。D3s 1D 645Dも、それらが壊れたら同じで代わりにはなりませんよね(^^)

書込番号:13764308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/14 10:13(1年以上前)

>naaoさん
そうですね。600万画素の機種で撮った写真だって、今なお感動する作品は
数多ありますし、それらの機種を気に入って使い続けている方も沢山います。
気に入ってしまえば、多少デキの悪いところなど3日で慣れます(笑)から
「直感」で選ぶのもアリだと思いますよ^^


>写真好き(^^)さん
サブといっても色々ありますからね
本格撮影用と散歩用、静物と動体、フォーマットで複数機種を使い分けるメイン/サブの
関係や、色々な機種・機材を楽しみたいというのもありますね。人それぞれだと思います。
まあ、厳密には主副の関係ではないかもですが。
故障時やトラブル時の予備機、代替機と言うことであれば、確かに写真好き(^^)さんの
いう通りじゃないと、サブをもつ意味はないと思いますね〜。


そういや昔「さぶ」なんて雑誌もありましたね(笑)
アッチも使い分けと言えば使い分けか・・・恐っ

書込番号:13764488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/14 11:16(1年以上前)

オミナリオさん
どうもどうもm(_ _)m ついついサブって言葉に反応してしまって。でも、あっちの方じゃないですから(^^)

書込番号:13764642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/14 19:05(1年以上前)

写真好き(^^)さん、こんばんは。

え〜っと、僕のコメントへのつっこみでしょうかね?
オミナリオさんのコメントに同意でして、
趣味でやるなら「サブ」には色々な考え方があるのかなと。

写真好き(^^)さんの意味でのサブももちろん理解できます。
というか僕もK-5は2台使ってますので、7Dは「ペンタの」サブという書き方をしました。
そういう意味では7Dはサブサブ?

さらにミラーレスNEX-5持っていくこともあるので、それはサブサブサブ?
なんかよく分からなくなってきますね〜

書込番号:13766046

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/15 05:47(1年以上前)

Circulo Polarさん

>EF70-200 2.8LIIはペンタにはない(選ぶならシグマ)感じなので、
そうなんです。
大口径望遠ズームを迷ってて。
Tamron(A001)は超音波モーターではなくAF静音じゃないみたいだし、
Sigmaはズーム・フォーカス回転方向が逆みたいだし、
★60-250のF4.0はOKですが、全長が伸びるのが↑2本に比べてちょっと気になり。。。
今のところ他マウントまで予算が回らないのでしばらくはPentax Onlyです。
サブ(?)はバケペン(年ほんの数回使用)です。

それにしても、それだけカメラあったらサブって言葉じゃ足りないでしょう〜(汗)
柔道団体みたいに「先鋒、次鋒、中堅、副将、大将」とか
野球のピッチャーみたいに「先発、中継ぎ、セットアッパー、クローザー、ワンポイントリリーフ、敗戦処理」とか、
新撰組みたいに「局長、副長、総長、参謀、一番〜十番隊組長、諸士取調役兼監察方」みたいに分けた方が良さそうです。

蛇スレ失礼しました。

書込番号:13768117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/15 09:12(1年以上前)

セカンド、サードって勘定の仕方もありますね。

妾、愛人、3号ってのもアリかな(笑)

書込番号:13768490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/15 10:35(1年以上前)

ショートは?

野球じゃないのか? ^_^;

書込番号:13768706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/15 12:32(1年以上前)

>沼の住人さん

そうなるとカントクってのも欲しいですね


>Pic-7さん
A001はニコンマウントで使ってます。確かにHSMほど静音じゃないですが
隣にいて気になるほど大きい音でもないですよ・・・
"tamron 70-200 speed test" でググるといくつかYoutube動画が見つかるので
みてみるといいかもですね。


スレ主様、脱線すみません・・・^^;

書込番号:13769015

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 18-135レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-5 18-135レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月26日

PENTAX K-5 18-135レンズキットをお気に入り製品に追加する <400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング