『素晴らしい連写性能3』のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

『素晴らしい連写性能3』 のクチコミ掲示板

RSS


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ377

返信86

お気に入りに追加

標準

素晴らしい連写性能3

2012/04/06 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5
当機種
当機種

レンズはシグマ APO 70-300mm F4.5-5.6 DG MACROです

スレッド3連投を、お許し下さい

書込番号:14400474

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/04/06 18:03(1年以上前)

新しいスレッドつくるのではなく、返信で
書き込むと好印象かも。。(*^_^*)

書込番号:14400501

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/06 18:23(1年以上前)

「えっ。」と思ったのが第一声。
私もAPOなしのレンズを使っていますけども、APO有りの方はカメラ追従AFが使えるほど速いんですか?
私はいつもMFで撮影しているもので……。

書込番号:14400557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/06 22:49(1年以上前)

意味が解らない。

こんだけ絞ればピント外す方がよっぽど難しいでしょ。
空以外にコレしか無いんだからさぁ。

それにしてもすごいノイズですね。
なじぇISO800!?
露出補正のマイナスもなんで?
なにがどう素晴らしい連写なのかさっぱりですわ。

書込番号:14401762

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/07 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO800

ISO1600

ISO3200

2400万画素の解像感は見えても、ノイズは見えない目なんですよね。
私の目では、2400万画素の解像感は見えなくても、
高感度ノイズが見えすぎてしまうんですよね〜
ちなみに、晴天下でのα33でのノイズはこれくらいです。
ノイズの比較にいかがですか?
まあ、カメラってそれぞれのご使用者がどこに重点を置いているかですから、
このようなノイズが許容できるのであればよろしいのではないのですか?

書込番号:14402128

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/07 01:10(1年以上前)

α77の撮像素子とα33の撮像素子にどのような相関があるのでしょうか?
いずれにしても価格.comの鑑賞サイズが2400万画素に見えるようでは
PCを調整に出したほうがいいと思います。

青い空を青くとるにはマイナス補正で正しいのでは?
中央に電線があったからこそ、フォーカスが合ったのかもしれないですね。
それを狙ったのならすごい腕前ということになるのかな?
置きピンならぬ置き線ということで。

書込番号:14402443

ナイスクチコミ!8


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/07 06:26(1年以上前)

別機種

皆様 散々酷評頂き有難う御座います。
3連投については、マナー違反とのことでお詫び申し上げます。

今回のスレは、α700では到底無理であった連写性能を表現したかっただけです。
多くの方からご指摘頂いているノイズの件は、改めてα700の時に似たような設定で
撮影した写真と見比べると明らかにノイズが多いようです。

私の腕のせいでしょうか?

書込番号:14402835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/07 07:17(1年以上前)

皆様、おはようございます。

けーぞー@自宅さん
別にセンサーの相関なんて考えてませんけど・・・
方やエントリー機、方や最新の中級機、価格comの鑑賞サイズまで縮小しているにも関わらず、貴方の目ではどちらがノイズが多く、ノイズがひどく見えますか?

価格.comの鑑賞サイズが2400万画素に見えるようでは
PCを調整に出したほうがいいと思います

私は「私の目では、2400万画素の解像感は見えなくても、
高感度ノイズが見えすぎてしまうんですよね〜」
と書いてますので、私のPC及びモニターは正常なようですね。


αmanさん
ちょっとだけ速く連写できれば良く、低感度を使用するならば良いカメラだと思いますよ。
大丈夫、腕のせいではなく、カメラの性能だと思います。
ノイズの多さはソニーの設計も「技術の限界」と認めていますから。

書込番号:14402922

ナイスクチコミ!9


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/07 07:25(1年以上前)

新しく買ったカメラでおもわずすごい瞬間がとれて、
うれしかったのでみんなに見せたくなったというこ
とだと思います。それは十分に伝わりますので、
良いのではないでしょうか?
残念ながらSONYカメラの口コミを見ている人は
それを素直に受け取れない人の集まりのようですの
で、あまり心を痛められることのないようにとおも
います。
すばらしい連写性能を今後も生かして写真ライフを
堪能してください。

書込番号:14402944

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/07 08:30(1年以上前)

あれ?スレ主さんがアップロードされたのはLサイズの6000x4000画素でしたか?
どうしてそうだとわかったのでしょうか?

書込番号:14403127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/07 08:45(1年以上前)

二つの写真を比較してどっちのノイズが多いか?
それを主観で行なうのはナンセンスかと思います。
人間とその視覚はだまされやすいですから。

例えば、青空の面積が多いほうが、条件が不利となります。
また、つるつるすべすべ均一にとやりすぎればCGっぽく、塗り絵っぽくなります。
やや控え目の加減、度合いがα700とα77と違うだけだと思います。

# 撮像素子、半導体として条件はもちろん違いますが。。。

等倍鑑賞する前提のα700と、もはや等倍鑑賞しない前提のα77と違いかも。

次に出てくるであろう画素数のより多い撮像素子(サイズは不問)も、どうような絵作り
(画像処理)も同じ傾向になるのではないかと思っています。想像ですが。。。

カメラの設定は「工場出荷時の状態」からどこかを変更されましたか?

書込番号:14403171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/07 08:58(1年以上前)

ぽんちんパパさんの富士山の写真はそれなりにどれも綺麗ですよ。
もっと空が青いのが私の好みですが。。。
これらの写真で、撮った人が見せたいのは富士山?青い空、山のどれでしょうか?
前フリ無しで鑑賞者が見たいのはどれでしょうか?

ひょっとしてぜ、ん、ぶ?それは欲張りすぎです。笑い。

でも、
空を青く見せる露出のコマ
富士山をキリリと見せる露出のコマ
山の緑を見せる露出のコマを合成すれば
もっと綺麗に見せれるでは?
それがデジタル時代のカメラの楽しみかたです。
各社、カメラ上でそれができる製品をリリース中ですよね?
D7000もできますよね?

ノイズが気になるかどうかは、仕組みを理解しているかどうかに依存する
思います。
コピー機の仕組みを知った人が操作すると、紙詰まりしません。
自動車の仕組みを知った人が運転すると、故障しません。
それとおんなじです。

例えば、
赤をどんどん暗くしていくと黒になります。
緑をどんどん暗くしていくと黒になります。
青をどんどん暗くしていくと黒になります。
さて、問題です。
黒をどんどん明るくしていくと何色になるのが正しいのでしょうか?
正解者には35/1.4Gを私にプレゼントする権利を進呈します。

書込番号:14403214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/07 10:41(1年以上前)

粒子、ノイズが目立つ!

書込番号:14403543

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/07 11:53(1年以上前)

まあ、比較しなくても良いです。
私の目では、単品で見てもノイズが目立つのは明らかです。
α77を選択した方々は、ノイズが目立っても、その他のことでそれ以上の画素数や
機能等を選んだと思いますので、それはそれで良いかなとは思います。
何を重要視するかは人それぞれですから。

書込番号:14403796

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/07 12:43(1年以上前)

機種不明

左:A35 右:A77 ISO3200

みなさま、こんにちは。

A77は高感度ノイズが目立つということで叩かれていますね。しかし、このスレで上げられているスレ主さんのA77の作例と、ぽんちんパパさんさんのA33の作例とは、撮影条件も違いますし現像の条件等も違うと思うので、あまり比較にならないと思います。

で、センサーの性能はどうなのかと思って、dpreview.com から RAW をダウンロードし、A35 というカメラと A77 を比較してみました。

このサイトの A77 の作例は他のカメラに対して露出アンダー気味で、ノイズ的に不利なことに注意すべきですが、ISO3200 の作例が比較的露出値が近かったので、その結果を添付します。Lighroom 3.6 のデフォルトで現像し、A77 のデータは 16MP にリサイズ、ピクセル等倍で切り出しました。

こうして条件をそろえて比較する限り、A77 がノイズ的に悪いわけではなく、一方、解像感では優れているように見えます。

ただ、16MP の JPEG 画像をモニターで見る場合、ビューワーソフトによっては A77 の画像のほうがノイズがかなり多く見える場合がありますが、これはビューワーの問題と見るべきだと思います。たとえば縦を1080ピクセルにリサイズした上で full HD のモニターで見れば、ISO3200 ならほとんどノイズが気にならないくらいにきれいです。

まとめますと、A77で高感度ノイズが「目立つ」というのはある意味事実だと思います。ただし、それはリサイズせずに等倍観察したり、しょぼいビューワーを使った場合であって、A77 の高感度性能が劣っているわけではない、と思います。

書込番号:14403996

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/07 13:14(1年以上前)

αmanさんわ、素晴らしい連投性能だっていうスレじゃないの、ここ?  (〃⌒ー⌒〃)∫゛

書込番号:14404121

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/07 13:16(1年以上前)

機種不明

グーグルアナリティクスによるブラウザーの種類調べ

ここでいうビューワーソフトというのはWebブラウザーのことだと思っていいのでしょうか?
これも種類沢山ありますからね。
デジカメの写真を見るときのお勧めブラウザーって特にありますか?

当家のWebサーバーのアクセス履歴から察すると、IE(これまたバージョンも沢山ある)
がダントツですが、、、画像の拡大縮小に何あるようです。
グリッド表示してもちょっとずれるんですよね。。。
さすがにWindowsXPでも動く最新のIEはもう開発止まったそうですから。。。

センサーを○○呼ばわりする人が一部にいますけど。。。
そもそもセンサーが出力する信号ではなく
画像処理を経た最終出力から論じようとしても無理だというのは明らか。
一般消費者には、センサーの出力された情報を知ることはできません。
RAW(非可逆圧縮のJPEGの対語)になる前手前の情報ですから。

多少のノイジーな意見は無視して、とっとと撮りに出かけましょう!!
あ、35/1.4G(ソフトケースは標準同梱)が懸かっていますのでよろしく!!

書込番号:14404134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/07 17:09(1年以上前)

>ぽんちんパパさん
けーぞー@自宅さんへのクイズの回答だったのですが……。

書込番号:14404925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/07 17:10(1年以上前)

への⇔の

書込番号:14404927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/07 19:01(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

富士山の写真、それなりに綺麗に見えるならばモニターの調整が必要か、もしくは
ノイズが気にならない目や感覚をお持ちなのか・・・・
私が使用しているモニターで私が見る限り、ザラザラに見えます。

横道に逸れますが、
コピー機の仕組みを知った人が操作すると、紙詰まりしません。
自動車の仕組みを知った人が運転すると、故障しません

これってむちゃくちゃ嘘です。もしくは知ったかぶりです。
コピー機の仕組みを知った人が操作すると、紙詰まりを起こしても紙詰まりを除去出来る
ので、すぐにコピー機が使用可能になります。

自動車の仕組みを知った人が運転すると、普段からメンテナンスをするので
故障しにくくなりますが、故障はします。
ですが、故障が起こったときの対処を的確迅速にとれます。


「それがデジタル時代のカメラの楽しみかたです」

楽しみ方は人それぞれです。千差万別です。

「空を青く見せる露出のコマ
富士山をキリリと見せる露出のコマ
山の緑を見せる露出のコマを合成すれば
もっと綺麗に見せれるでは?」

これは、けーぞー@自宅さんの楽しみ方です。
全ての人に当てはまるデジタル時代のカメラの楽しみかたではありません。



書込番号:14405417

ナイスクチコミ!5


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/07 19:04(1年以上前)

誰かにいい写真ですねって言ってほしいですか?
自己満足のUPおおいんですけど・・
価格.COMなんだこりゃ写真おおいですね。

書込番号:14405428

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/07 19:14(1年以上前)

Mr.Bonebeanさん、ご名答ありがとうございます。

近くで見るとその通りです。
遠くから見ると、それなりです。

ちゃんと35/1.4Gを自分用を都内ヨドバシで買ってきましたよ。笑い。
各カメラメーカーのジャンパー、ベストを着たお兄さん達が頑張っていました。
ポイントも溜まっていたのでついでに試着?させてもらった
DT30mm/F2.8Macro SAM他も支払額もわずかでゲットできました。
これの最短撮影距離はなんと12.9cmです。レンズ先端からは、、、でした。

各プロテクター(紫外線カット、Kenko L37 Super PRO)はφ49,55mmは
想定外の出費で予算オーバーでしたけど。泣く。。。

# フィルターを選ぶときにはご本家?ヨドバシの店員さんにお世話になりました。_o_
# α77会計時に対応してくれた方だったので話が早かったです。

このフィルターはないよりあるほうがメリットあるから装着するのですよね?
TLMも同じなのかなって、改めて思いました。
価格.comも同じようなミラー、フィルターを付けてくれないかしらん?
有害な書き込みをカットするみたいな。

近日「DT35/1.8SAM vs. 35/1.4G 対決、どっちもどっちでショー」を開催予定です。
あれ?


書込番号:14405478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/07 19:39(1年以上前)

横レス失礼します。

けーぞー先生

>青い空を青くとるにはマイナス補正で正しいのでは?

間違ってないと思います。
でも、これは空を青く見せるための写真ですか?
先生にはそう見えたのかもしれませんが、私はそう思いませんでした。
肝心の被写体を潰してでも、空を濃く見せることが重要なことだとは思わなかったわけです。
もっとも、ツバメのシルエットの写真を狙ったのなら別ですが。

ぽんちんパパさんの富士山の写真、明らかにテストですよね。
普通この条件ならISO800とか、ましてやそれ以上なんて使わないでしょ。
この写真で見せたいのは、山でも空でもなくISOによるノイズの出方だと思いますよ。
テストですよ。
我々、αに興味のある人たちのためにテストしてくれたんです。
これで全てが解るとは思いませんが、参考にはなります。

それにISO100の写真が見たいと思う素敵な写真だとも思いました。
空の青を濃くしたり、緑を濃くしたりなんてしたら雰囲気が崩れてしまって残念なことになりそうです。
これも先生の好みと、私の好みはちょっと違いますね。

書込番号:14405594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/07 19:39(1年以上前)

まったくその通りです。

楽しみ方は人それぞれです。千差万別です。

だからノイジーというネガティブキャンペーンはご遠慮していただきたい。
ひょっとしたらノルマがあるのかもしれませんが。。。
クルマは乗るものですけど。

書込番号:14405596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/07 19:44(1年以上前)

> 普通この条件ならISO800とか、ましてやそれ以上なんて使わないでしょ。

そして何の参考になりましたか?

書込番号:14405625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/07 21:47(1年以上前)

別機種

そらの飼い主さんへ 

こんばんは

>忘れようにも憶えられないさん
ノイズの多さ、目立ち具合はメーカーの開発者も認めてます。
設計開発の意見として頂いた話ですが、
「ソニー開発担当の意見として、技術の限界です。」とのことです。

>けーぞー@自宅さん
別にネガキャンはしてませんが・・・
私が実際に感じたこと、最終的にα77が選択出来なかった理由を述べて
いるだけです。
最初から言ってますよね?各メニューの操作のし易さやバリアングル液晶は非常に
使い易いし、動画も綺麗で、ブルーレイデッキへのコピーは容易。
非常に魅力的な機種ですよ。しかしながら、高感度のノイズが許容範囲から逸脱
していた為に選択出来なかったと。
やはり、購入選択肢として考えている方に、α77の欠点を黙っているわけには
いきませんから。良い面ばかりを書き込んで、悪い面を伏せるほうがよっぽど悪だと
思いますよ。
これから購入するであろう相談者が購入後に後悔したとしたら、貴方は責任もてますか?
購入費用を身代わりに負担することが出来ますか?
良いところは良い、悪いところは悪いと発言することが本当のクチコミではないのでしょうか?
2400万画素だから解像感がある・・・まるで、コンデジを店頭で販促しているアルバイトの方のような話だと思います。何もわからない人に特定のカメラを勧めるにあたり、一番簡単ですから。
連写の件やノイズの件、その他の機能性、2400万画素、購入者がこのカメラのどこに一番魅力を感じて購入するのか、最終的には本人しだいなのですから。
よって、私はどうしても高感度のノイズが許容しなかった、だからα77を選択できなかった。と何度も書いてます。αマウントのレンズ5本所有してます。別にソニーが嫌いなわけでもない。動画とバリアングルは非常に魅力的。でも、選択できなかったんですよ。
連写性能とノイズによって・・・
それを素直に正直に書いているだけです。
私は画素数も全く気にしてませんよ。撮った写真を見て、綺麗に撮れてると思える写真であれば画素数なんて関係ないです。

明るい状況でのISO800以上・・・SS優先でSS設定を早くすればおのずと感度は上がります。主に動体撮影で使用しますね。
特に曇り空だと平気でISO1600とか3200が必要になってきますね。
以前、α77で昼間にISO800で撮影していた画像に青空が半分くらい写っていたので、久々に晴れた週末に各感度でテストしただけです。夜間の高感度ノイズはテストしたけど昼間はどうかな?って。

>ぐ〜ちゃん
カメラ連投して壊すなよ

>そらの飼い主さん
たいしたもんではないですけど・・・

>スレ主さん
長々と失礼致しました。

書込番号:14406249

ナイスクチコミ!6


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/07 22:43(1年以上前)

みなさま
こんばんは

発売当初にα77を購入し、大変気に入って使用しておりました。

その後、α900、α65と買い足し、α77は実家に置いてまいりました(弟夫婦がそのまま使っております)
メインカメラがα900になりましたので
α65がα77の代わりになら無いかと思い、α65を使用してきましたが
α65の2ヶ月の使用の結果、α77の変わりにならないと判断しまして
最近、2回目のα77の購入となりました

今手元にあるのは、2台目のα77です。


しかし、α77というのは不思議なカメラだなぁ
と思います

α77を選択しなかった方が、「何故か」一番熱心に、選択しなかった理由を掲示板に書き込みし続ける方が多いんですよねぇ。
発売当初からそうでした。

α77をお持ちの方が書かれるα77の欠点についての書き込みは、本当に納得できるものが多いんです。
ところが
α77をお持ちで無い方が、α77について欠点を書く場合、「ちょっと違うんだけどなぁ」と私も思ってしまいます。

α900を持っています
高感度撮影には弱いカメラですが、本当に気に入って使っています。
高感度撮影に強いといわれたk−5も使用していました
キヤノンの5D2も使っていました
この2機種から比べると、高感度撮影だけの点で言えば、α55もα77もα900もどれも似たようなものだなぁと思います

αマウントを選択する時点で、高感度撮影について、議論するのは
なんだか違う気がしています
αの魅力はそこではないと感じています

書込番号:14406556

ナイスクチコミ!14


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/07 22:51(1年以上前)

書き忘れましたが
α55ももちろん持っていますよ
最近はほとんど持ち出すことも減りましたが

一番、最初に買ったソニーのカメラがα55でした。
コンパクトで本当にいいカメラだと思っています

α900もα77もα55もそれぞれいいところは違いがいますが
どれを買っても
がっかりすることは無いと思います

書込番号:14406601

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/07 23:02(1年以上前)

> 最終的には本人しだいなのですから。

まったくその通りですよ。
どんな情報を元に、どんな判断をするかを含めて。

買って後悔しない人が少ないことが真実を表しているのか?
オーナー印の無い人が実はユーザーではないのかもしれません。
同じく、オーナー印のある人が本当に所有しているのかはわかりません。
でも、店頭だけで使った人、スペックだけ比較した人は後悔し続けているようですが。。。
特に店内は野外と比較すると暗いですから。

買った人は自身の判断をより正当化するために満足度が上がる。
買わなかった人は自身の判断を正当化するためにより不満足度が上がる。
これらは人間の本能です。

本能のままに生きる(たい)人もいるでしょうが、ここは不特定多数の人が集う掲示板です。
それなりの節度が求められます。
良い意見に対しても悪い意見に対しても、それなりの(説明を含めて)責任が求められる。
ただそれだけだと思います。
悪い意見を述べる人には、よりいっそうの責任が求めらる、それだけだと思います。
真実であろうがなかろうかに関わらずです。

書込番号:14406662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/07 23:22(1年以上前)

ぽんちんパパさん、こんばんは。

ぽんちんパパさん 2012/04/07 21:47 [14406249]
>ノイズの多さ、目立ち具合はメーカーの開発者も認めてます。
>設計開発の意見として頂いた話ですが、
>「ソニー開発担当の意見として、技術の限界です。」とのことです。

こうしたお話を引用される場合は、発言の背景や真意が読者にわかるように、出典を明らかにされるべきです。単にノイズが目立つということでしたら、24MPの画像を何も考えず等倍観察すれば、そう感じるかたは多いと思います。

ちなみに、これは念のために書きますが、ぽんちんパパさんが 2012/03/17 17:00 [14302966] で
>設計曰く「技術の限界です・・・」との事。

とおっしゃっているのは存じています。ただしこれは A77 ではなく A33の長秒時NR絡みの話で、A77 の高感度ノイズとは別の話です。 実際、このスレでぽんちんパパさんは、A33 をノイズの少ない例として作例を出されていますね。

ぽんちんパパさん 2012/04/07 21:47 [14406249]
>よって、私はどうしても高感度のノイズが許容しなかった、だからα77を選択できなかった。と何度も書いてます。

私はソニー板新参者なので読み切れていなくて恐縮ですが、「高感度のノイズが許容できない」と思われた理由を、画像とその撮影・現像条件付きでご教示いただけないでしょうか?もちろんリンクで結構です。他のカメラと比較されたのだと思いますが、特に、JPEG 出力の話なのか、RAW からの現像の話なのかは重要な情報だと思います。

書込番号:14406782

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/04/08 05:48(1年以上前)

けーぞーさん

ここはツィッターと同じで、罵り合いゲームを好きに楽しめばいい、と思います。

書込番号:14407610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/04/08 06:14(1年以上前)

kaitennさん

デザインやホールド感は大事ですよね。

k5やd7000に興味持てないのはソコ。

77は最新ファームの操作感なら、
iso800まではapsc最高だし。

ただ、高感度で文句言われるのは
猛反省してほしいですね。

ソコはkaitennさんほど寛容になれない。

99は高感度もバッファ,メディアも
バッチリのようで今からワクワクです。

書込番号:14407637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/08 07:30(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

>忘れようにも憶えられないさん
24MPの画像を何も考えず等倍観察すれば、そう感じるかたは多いと思います。

別にピクセル等倍観察には興味ありません。
撮った、見た、綺麗に撮れた?だけですよ。
別にα33がノイズが少ないとは思ってません。α33のノイズに我慢できなくなったから
買い増ししたので・・・
メーカーとの話はα33だけではありません。77に関しても話をしております。
これは、ホットピクセルから話がどんどん派生していったのですけどね。
他の方もメーカーとノイズのやりとりをした方がいらっしゃるみたいで、そのときは
RAWで撮影せずにJPEGで撮影し、NRをおもいっきりかけろみたいな返答に
なったとのことです。
α33がノイズが少ないというのではなく、α33でもこの程度のノイズで収まっている
と言う感じで出しました。α77での昼間のISO800の画像を他でも見て、やけに空がザラザラ
しているなと思ったので。で、今回のスレ主さんの作例でも同じでした。
別に、昼間の高感度でも、夜の高感度でも、ノイズの少ない作例が出てくれば、
なんだ、α77の高感度でもこういうのが撮れるんだ・・・となりますよね?
だから、JPEG出力だろうと、RAW出力だろうと関係ないんですよ。
綺麗に感じる絵を撮るにはかなり狭い条件がそろわないと撮れないのであれば、その条件
で撮った作例を所有者がアップすれば良いだけだと思いますよ。
もちろん、今後の商品への期待はあります。でも、今α77を選択するというギャンブル
はできなかった。その理由を綴っただけです。
だから、私の目で見て77の高感度ノイズが許容できなかった。
でも、忘れようにも憶えられないさんが許容できればそれでよいのでは?
これから購入しようとしていらっしゃる方が他の面で77に魅力を感じ、ノイズに関して
許容範囲であるならば良いのでは?と思いますよ。
カッコいいから買う、2400万画素だから買う、バリアングルが使い易いから買う、動画
も綺麗に撮って、デッキへのコピーが楽だから買う。
人それぞれですよね。

過去に書き込みがある他の方みたいに「買っちゃったのですね」
などという残念な書き込みもしてませんよね?
「まあ、どんなカメラでも所持してしまえば気分はウキウキでしょうから、これからの
お子様の撮影を楽しんでくださいませ」
とは書き込みしております。
欲しくて購入を決意し、購入したのですからあとは楽しんでください。だけですよ。

けーぞー@自宅さんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14357052/
でα77の高感度テストをしてくださってます。
他の方も比較?で高感度撮影を載せてくださってます。
スレッド上では純粋に画像をアップしているだけです。
見てくださった方が判断すればよいわけなので、
ノイズが多い、少ないなどの話は一切してません。

書込番号:14407746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/08 10:25(1年以上前)

ぽんちんパパさん、こんにちは。

ぽんちんパパさんは、複数のカメラを、条件をそろえて比較するのではなく、いくらかの作例から感覚的にカメラを評価されているのですね。個人の評価法の良し悪しは問えませんが、その程度の根拠で、「A77 の写真はノイズが目立つ」と何度も書かれると、ぽんちんパパさんにはそのつもりがなくても、実質的に根拠に乏しいネガキャンになってしまっていると思います。ご一考いただけると幸いです。

次に、ぽんちんパパさんが各所で
>設計曰く「技術の限界です・・・」との事。

のように書かれていることについて、結局、上記発言の背景や真意についてわかるような情報は開示されませんでした。おっしゃっていることは具体性に乏しく、なんでもかんでも「ソニーの開発担当は技術の限界だと言った」と言いふらしているように見えます。これについてもご一考いただけると幸いです…よりは強めに、「このような、あいまいで誤解を与える記述は控えるべきである」と申し上げておきます。

>ノイズが多い、少ないなどの話は一切してません。

???
A77 のノイズが目立つというお話は、実質的に、じゅうぶんにされています。なお、これらは主観評価でしょうから、「目立つ」も「多い」も実質的にたいした違いはありません。読み手としてそのように受け取らざるを得ませんので、ぽんちんパパさんが上記話をしているおつもりがあるかないかはあまり重要ではありません。

書込番号:14408337

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/08 19:41(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん

こんばんは

>その程度の根拠?条件が揃ってない?

実際に写真を撮るのは所有者です。その所有者が撮った写真がノイズが多いという事実。
また、他の方が他の場所、他の被写体で撮る。これはどうか?
撮った写真を見て、ノイズが多く見える。じゃあ、高感度でどのような条件ならばノイズ
が少なく撮影できるのか、所有者の方々に指南してさしあげたらいかがですか?
比較検証も撮影時の条件を揃えれば良いというものでもない。
その条件が77有利な条件なのか、又、不利な条件なのか?
そもそもノイズ感の少ない条件とは何なのか?
わかりませんよね?
だから条件を揃えてなんてナンセンスなんですよ。
所有者が撮影し、その結果が公開される。公開された写真がどうだったのか?
だけでしょ。
どっから持ってきた写真かわかりませんが、それで比較し、絶対的に信用する。
所有者が77で撮影する際に、テスト時の条件で揃えられますか?
私は、少なくとも2名の方の似たような写真を見ました。
一度目は黙って見てましたよ。でも、2度目の今回は疑う余地なしですよね。
仰るような違う条件の中で、同様のノイズが出ているのですから現在の状況では
これが77の性能であると考えるのが妥当です。
または、ある特定の条件が揃えばノイズが少ない綺麗な写真が撮れるのかもしれませんが
いまのところは見てませんね。
仮定の言い訳はけっこう見かけますけどね。
あるいは、このような設定をすれば高感度でも綺麗に撮影可能であるとの設定公開も必要
なのではないですか?

忘れようにも憶えられないさんが実際にご自身で77で撮影され、高感度でもこんなに
綺麗に撮影できるよ。と言うような写真をアップされたらいかがですか?
そうすれば、私を含め、他の方々も納得すると思いますよ。

開発関係の発言に関しては、ここで事細かく説明はしません。
彼らも生活がありますので、その生活する権利までを私は奪いたくありませんので・・・

77で高感度撮影された綺麗な作例を見れば、皆さん納得すると思います。

このような物議を醸し出しているノイズについて、当のスレ主さんはどのように
思っているのでしょうかね?

書込番号:14410296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/08 21:01(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん、もはや危険なレベルです。
放置でお願いいたします。
後はこちらで対処いたしますので。

ぽんちんパパさんが実際にご自身で77で撮影され、高感度ではこんなに
ノイズが多く撮影できるよ。と言うような写真をアップされたらいかがですか?
そうすれば、私を含め、他の方々も納得すると思いますよ。

私は既に夜景の写真 6000x4000画素のオリジナル画像を 287 枚アップしております。
これは貴殿の 書き込み番号 14336015 の以下の依頼によるものですよ。

>もし可能ならば、ISO1600〜6400での夜景の作例などアップ
>いただけないでしょうか?
>高感度時のノイズは明るいほうが目立ちにくいと思います。
>暗い暗部のノイズ感はいかがなものでしょうか?

そして所有者であり撮影者であり鑑賞者である私は
実用上まったくなんら問題ないと判断しておりますよ。

ひょっとして、そもそもナンセンスなお願いをされたということでしょうか?
釣りだったということでしょうか?
別にそれでもいいんですよ、そんな小さなことで怒ったりしませんから。。。

> 比較検証も撮影時の条件を揃えれば良いというものでもない。
> だから条件を揃えてなんてナンセンスなんですよ。

条件を揃えてがナンセンスであれば、

>あるいは、このような設定をすれば高感度でも綺麗に撮影可能であるとの
> 設定公開も必要なのではないですか?

設定が同じでもその結果はナンセンスということになってしまいます。

ご自身の正当性を主張されるため、支離滅裂な論理展開となっているようですね。
もっと落ち着いてから、α77の替わりに買ったご自慢もD7000で写真を沢山撮り溜めて
から登場されていはいかがですか?

良い写真を撮るためには、広い心、忍耐強さ、ハートも大切ですよっ!!!

書込番号:14410698

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/08 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO1600

ISO3200

ISO6400

また高感度問題再発してるようなので、ちょいとテストしてきました。
ISO3200でオーバーしちゃったので、ISO6400は絞ってますが面倒なので撮り直ししてないです(汗)。
高感度ノイズリダクションは弱、クリエイティブ風景、RAW+JPGの JPGを現像ソフトを介さずに PMBのリサイズで 1024x1024設定で縮小です。

等倍鑑賞しないなら、日中こんな感じで撮れますよ。葉っぱのブレ止めるにはいいかも?
私はあんまり高感度重視してないのですが、社寺をよく撮るので三脚禁止の暗いところの感度アップはよくやってますが、撮れない撮らないより撮れることに満足してます。

ただ、上記他静物にはいいんですが鳥さんなどSS稼ぎたい時の高感度や後でトリミングなどを考えると向いてないですね。
私も今年に入ってちょろりょろ鳥さん撮ってアップもしてましたが、鳥さん撮るならも〜っと高感度頑張って欲しいですね。

書込番号:14410775

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/08 21:37(1年以上前)

シャッター速度上限 1/8000 に達してしまったので、絞りを変えて撮影されたのですね。
少し前の3Dの映画ではないですが、、、
「アバターもえくぼ」っていうじゃないですか。
私には気にならないですけどね。

有り得ない条件で、撮った結果から、普段の撮影で気になるかなあ?

#もっとも条件をそろえてもナンセンスという方もおられますからもうお手上げですけど

点光源の丸さ加減、背景のボケ、瞳にフォーカスしているか、その瞳のキャッチライト
の有無しか見ないという人に囲まれた育った私ではありますが。。。
暗部のノイズしか見ないという人は初めてですね。

三脚禁止の寺院ですか。。。
そこでいい写真が撮れるとジーインと感動するのかもしれないですね。

# 座布団1枚っと思った方は右端のナイスをクリックください。

書込番号:14410883

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/04/08 21:53(1年以上前)

山田くん。座布団全部とっちゃって!

書込番号:14411002

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/08 22:11(1年以上前)

再びこんばんは

>けーぞー@自宅さん
だから最初から言ってますよねぇ。使用者が満足できているのであればそれでいいって・・・
それと、わざわざ悪くするテストする人っています?今まで見たことありませんよ。
普通はこのカメラならこれくらいは「良く」撮れますよじゃないですかねぇ?
前から思っていましたが、もっと文章の読解力を身につけたほうがよろしいかと思います。
「機種比較の場合」条件をそろえてもナンセンスと言ってますが・・・
ほんと、笑いが止まりませんでしたよ。

>river38さん
わざわざテストしてくださってありがとうございます。
このような晴天下の状態での高感度、価格COMでの縮小画では、まずまずな結果かなと
思います。
だとすると、今までアップされた画像のノイズの多さが何が原因なのか、悪さをしているのかが気になりませんか?
テストしてくださった画像で思うにDROの設定はどのようにされておりましたか?
これって、ONだとけっこうノイズがでてきませんか?

書込番号:14411117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/08 23:01(1年以上前)

価格.comによって縮小された画像を見て画質々というのは危険なのでは?
さらにビューアー(Webブラウザー)にも癖があるかもしれません。
オリジナルを見てご判断されたほうがいいかと思います。

例えばオリジナルはこちらです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Sakura-20120407/PAG22.html
Original (6000x4000, 10,158,080 bytes)

これを価格.comにアップロードするために、EXIFを保ったまま縮小しなければなりません。
私はF6Exifを使って縮小率:25%、鮮鋭化:OFF、画質:高 にしています。
すると、430,080 バイトになります。

これを価格.comへアップロードすると、
1024×683です。364,445バイトです。

これを見て画質がいいとか悪いとか判断していいの?
もしそうなら600万画素すら無用の長物となります。

書込番号:14411464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/08 23:17(1年以上前)

さて。

機種比較の場合

って何のことでしょうか?
画素数の違う撮像素子の搭載したカメラを二つ並べて同じ条件って何でしょうか?

書込番号:14411555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/08 23:42(1年以上前)

>文章の読解力

おそらくこれは読まされる文章に問題があるのかもしれないですよ。

段落を意識せよ。
一つの段落は短くて3文、長くても5文とすべし。
一つの文章はせいぜい3行以内にすべし。5行は長すぎる。
という習慣が身についています。

段落の無い文章、主語の無い文章、読み手によって何通りもの解釈が
生まれる文章は書くべきではない。
という信条があるからかもしれないですね。
これはある種の職業病ですけど。

このスレには段落のない文章を書く人は一人しかおられませんよ。
そして、段落のある文章だったり、段落のない文章だったりと混在しているのも
一人しかおられませんよ。

書込番号:14411701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/08 23:45(1年以上前)

ぽんちんパパさん

ありがとうございます。
こんな事言って失礼かもしれませんが、構図的には前の方が好みだったかも〜。
ごめんなさい。
しかし、富士山って絵になりますね〜。
機会があれば撮りに行ってみたいです。


けーぞー@自宅さん

>そして何の参考になりましたか?

申し訳ないけど、あなたには答えたくなくなりました。
今度も屁理屈並べて、頑張って自分の意見を正当化していけばいいと思いますよ。
では。

書込番号:14411721

ナイスクチコミ!10


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/09 01:22(1年以上前)

ぽんちんパパさん

取り急ぎ、DROは基本 OFFしてます。RAW+JPGで撮ってますし、撮った後のプレビュー
見て判断し AUTOする場合が有りますが、α77ではあんまり使ってません。

先の作例は、なにも高感度使えますよ!って言ってるわけでは有りませんので各自で
ご判断ください。等倍は汚いですよ・・・(苦笑)。

書込番号:14412084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/09 10:05(1年以上前)

別機種

そらの飼い主さん こっちのほうがよろしいようで・・・

おはようございます。

けーぞー@自宅さん

>機種比較の場合
って何のことでしょうか?
画素数の違う撮像素子の搭載したカメラを二つ並べて同じ条件って何でしょうか?

これは、忘れようにも憶えられないさんに聞いてくださいな。

>暗部のノイズしか見ないという人は初めてですね。

青空のノイズが暗部のノイズと仰ってる方も初めてですね。(笑)

あと、価格COMでの作例はあくまでも初めの一歩的な判断ですよね。
ですが、良い写真が悪くなる事があっても、悪い写真が良くはなりませんので、
そういった意味では参考になりますよ。

2400万画素へのこだわりも、ノイズがひどい2400万画素よりも、
ノイズの少ないクリアーな1200万画素のほうがよっぽど綺麗に感じると
思いますけどねぇ。

D7000別に自慢でもなんでもありませんよ。
77所有者の方が2400万画素を自慢しているほうが遥かに多いと思いますよ。
他に2400万画素で撮影できる機種を言ってみろって
正直、コンデジのノリですよね。(笑)
けーぞー@自宅さんも常日頃から色々な作例を出されてみてはいかがですか?
百聞は一見にしかずです。
けーぞー@自宅さんが出された作例で、お仲間が増えるかもしれませんよ。


そらの飼い主さん
いえいえ、好みは人それぞれですから。
やはり富士山は日本の象徴ですからね。四季折々楽しませてくれますよ。


river38さん
やはりOFFですよね。庇の下の暗部が真っ黒なのでそうではないかと思ってました。
でも、OFFだとダイナミックレンジが狭くならないですか?
まあ、RAW撮りされているようなので後から付属ソフトでも修正できますからね。
ご自身が納得の上で使いこなしてるならば問題ないですね。
私も基本的にはRAW+JPEGで撮ってます。
圧縮率の高いJPEGで記録するほうが楽だと推奨されてる方もいらっしゃいますけどね。

書込番号:14412820

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/09 13:08(1年以上前)

スレヌシさんの画像は等倍でDROもオンのままでしょ?
さすがのα77でもISO800でここまでノイズは出ないね。

まあなんの連写性能なのか、そもそも連写が必要な写真なのか?
「等倍で見るとISO800でもノイズがひどいです」というタイトルならみなさん納得したんじゃないかな。

しかしノイジーなカメラをノイジーというと「ネガキャン」とは・・・・
恐ろしい人間が一人紛れているね。

本当のネガキャンはスレヌシさんやこういう人の文字通り「ほめ殺し」だろうね。
その人達の写真はそれ自体が「ネガキャン」なことが多いから面白いね。

書込番号:14413393

ナイスクチコミ!7


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/10 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぽんちんパパさん

真っ暗に見えますか?なんとか見えてるんですよ・・・なんとか(笑)。
私の経験ではこの写真の場合だと、DRO AUTO程度じゃ軒下が明るくなるほど差は
出ないでしょうね。
Lvelを上げていかないと・・・でも上げすぎは全体に影響出ますから。


αmanさん

脱線しちゃってすいませんね。まだ購入間が無いようですので、α700は一端忘れて
色々設定変えて撮ってみてくださいね。クリエイティブ設定でもコントラストが大きく
変わったりしますので、高感度の見え方に影響出るかもしれません。
でも、多少荒れててもご自身の好きな色合いが再現される設定が一番いいってこと
も有りますしね。

私も先日追っかけまわしましたけど、すぐ視界から消えちゃって難しいですよね。
まぁとにかくたくさん撮って楽しみましょうね。

書込番号:14416269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/10 01:26(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

まったく、けーぞーさんが、「後はこちらで対処いたします」とおっしゃるので放置していたら、ただ子供のケンカをしてるだけぢゃないの(笑)。

ジョークはさておき、ネガキャンって、言っている内容の真偽は問われないと思いますから、別スレを含めてこれだけしつこければ、「ネガキャン」でよろしいでしょう。

ただ、おとなの社会人の投稿として疑問と感じざるを得ないのは、そもそもこのスレはαmanさんの連投性能 … じゃなくて A77 の連射性能がお題なのに、ノイズの話に持って行くやりかたです。その上、おっしゃっていることが客観的な根拠に乏しく、論理もわけがわかりません。

24MP機が16MP機よりノイズ的に悪いのかについて、量販店でA77のファインダーをのぞいたことがある程度の私ができることは、ネット上のネタで同条件で比較してみることかなと思いましたが、[14403996] で書いたように、そういう意味ではノイズが多いとは認められませんでした。

このスレで、ネガキャンなかたが A77 がノイジーであるとおっしゃっているのは、もっぱら感覚的な話でしかありませんが、冒頭のスレ主さんの作例は、これはトリミングを含めてどのような処理をされたものかわからないにしても、たしかにざらつきがあります。

で、けーぞーさん。「後はこちらで対処いたします」とおっしゃるのであれば、子供のケンカよりは、A77 でスレ主さんと同じような条件で撮影された青空をアップされるほうを期待します。それが滑らかであれば、ネガなかたの論拠が、少なくともこのスレからはなくなると思います。一方ざらついていたら … オウンネガキャンになってしまうかもしれませんが(笑)、まあそれはそれで。

書込番号:14416326

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/04/10 01:29(1年以上前)

>river38さん
 これはAFでしょうか?
 差し支えなければレンズ教えていただけますでしょうか?

書込番号:14416329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/10 02:33(1年以上前)

> 子供のケンカをしてるだけぢゃないの(笑)。
当方アイコン性別男、アイコン年齢30代です(笑)。

> A77 でスレ主さんと同じような条件で撮影された青空をアップされるほうを期待します。

青い空と白い雲は大好きな被写体です。
雲の境界線がどこか?が仕事だったこともあります。ファジーですが。。。

過去の写真、全てを価格.comに紹介していますよ。空の写真をささっと探してみると、、、

Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 APO (D) 、周辺減光がやや出ている
ISO: 100 限定では
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Enoshima-20120320/

Minolta/Sony AF 100mm F2.8 Macro (D)
ISO: 100 限定では
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Enoshima-20120315/

いずれもオリジナルもあります。こんな感じです。
等倍で見るとざらざらですよ。まるでフィルムみたいに。。。
でも、1920×1080のディスプレイに表示させると、ま、こんなもんか?
って感じです。
ISO:100で撮れるのにわざわざ3200を使おうとは思いません。
えっ曇りの日だってあるじゃんって?あのう、、、青空が被写体なのに。。。笑。

書込番号:14416456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/10 15:02(1年以上前)

当機種

お題が青い空と白い雲だそうですので、こんなのいかがでしょ?

jpeg撮ってだしなので、私の好みでアンダー気味ですけど。

書込番号:14417911

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/10 23:07(1年以上前)

当機種

SAL70400G

MA★RSさん

レンズは SAL70400G です。でもこれ SSMですが AF早くないです。
設定は AF-C ドライブHi ですが、一発目がなかなかうまく当たってくれないので、
数撮って当てろ作戦です(笑)。

以前も別のスレで書きましたが、パラパラコマ送りになるので動きはほとんど読め
ない上に鳥さんのスピードはコロコロ変わるので、カメラの動きと合えば撮れてる。
そんな感じでしょうか(苦笑)。

桜撮り途中で手ぶれ補正入れたまま振り回してました(汗)。

書込番号:14419953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/10 23:37(1年以上前)

別機種

大きいんですけどね。単写です。

こんばんは

なんだか、高感度使用の作例を出したくない言い訳にしか聞こえませんねぇ。
今後α77を購入候補にする方々の参考になろうとは思わないのですか?
これだけ綺麗な写真が高感度でも撮れますよって。
もっと、ご自身が選択したカメラに自信をもったらいかがです?
所有者の方が認めたくないのは判りますけど。
私としては、今までも今後も、室内で動き回るお子様を綺麗に撮りたいという
希望な方々にこの機種をお勧めするわけにはいきませんねぇ。
まあ、ノイズよりも他の部分を重要視する方なら別ですけどね。
α55並の高感度耐性と連写性だったらたぶんα77を購入していたでしょうね。
鳥撮りの作例が出てますので最後に一枚貼っていきますよ。

書込番号:14420124

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/11 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

狙って・・・

ピン来たか!

あっ!

あ〜あ

ぽんちんパパさん

ここ「α77の高感度っていいですか?」ってスレじゃないですよね。

α77を購入して、連射でこんな写真撮れましたって喜んでおられる方に2400万画素の
高感度ノイズ見えすぎ〜って高感度問題にする必要も無いように思います。

>まあ、ノイズよりも他の部分を重要視する方なら別ですけどね。
連射性能を重視されてる方のスレだから「別」ってことじゃないですか?

高感度なら別スレ立ってますから、そちらでも良いんじゃないでしょうか。

鳥撮りの作例って言うよりも、連射の作例を出したつもりですよ(笑)。
作例は先の写真、8連射の 1枚目〜4枚目まで

書込番号:14420389

ナイスクチコミ!5


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/11 00:57(1年以上前)

ぽんちんパパさん

D7000を気に入って使われているのであれば
α77なんて気にされないで
ニコンにドップリはまったほうが楽しめると思いますよ





室内の子供撮りの話が出ましたので一言

私には三歳の娘がいます
カメラは子供撮りが9割です
α77を使用して、以前に使っていた高感度に強いK-5と比べて
不便になった感じが「まったく」しません(敢えて強調してみました)
室内で子供の動きぐらいであれば
露出1/3段くらいの差であれば、ISOを何のためらいも無くあげますね
DROは切りますけど
私も最初はα77の暗所ノイズが気になりました
室内撮りで子供を撮るときはDROなんて必要あります?
切るようになってからはまったく気にならなくなりました
K−5と比べると
明るいレンズが安く買えるα77のほうが使い易いかもしれません

もちろん、鳥や動物が被写体で
DROが必要でシビアな環境
シャッタースピードがほんの少しでも必要な方は別だと思います

結局、高感度撮影にこだわるのであれば、D4くらいに行かなければ
APS機であればそれほど変わらないような気がしてます(D4は持っていませんが。。。)

価格も下がりましたし
気楽に動画も静止画も撮れるα77は
家族撮り子供撮りにはぴったりだと思います
(画質は好みがあるので、じっくりサンプル写真を見たほうがいいと思います。癖があるといえば癖がありますので)



書込番号:14420493

ナイスクチコミ!2


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/11 01:04(1年以上前)

スレ主さま

脱線してすみません
α77は、私も大変気に入っているカメラです
2代目を購入しております
使って楽しいカメラです
私は鳥も撮りませんし
連写する機会もありませんが
12連写でしか撮れないシーンも「必ず」あると思います

スレの主題から外れまして申し訳ございませんでした

書込番号:14420523

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/04/11 01:27(1年以上前)

>river38さん
 なるほど^^;
 苦労されてるんですね。

 舞台裏まで見せていただき恐縮です。。

書込番号:14420588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/11 01:32(1年以上前)

機種不明

左:A55 右:A77 ISO3200

ぽんちんパパさん 2012/04/10 23:37 [14420124]
>α55並の高感度耐性と連写性だったらたぶんα77を購入していたでしょうね。

高感度耐性については [14403996] で、A35(A33同等?)とA77を比較して、同等であることを示しましたが、今度は A55 とのことなので、面倒ですが同じように比較した結果を貼ります。比較条件は前の投稿を見てください。ISO3200 です。

気持ちA77 のほうがノイズが目立つような気がしますが、露出値が

A55: F9 1/500秒
A77: F8 1/1000秒

と、一段近く A77 に不利なことを考えれば、どちらが良いとも言えないレベルです。解像感は A77 のほうが上ですね。

ぽんちんパパさんは A77 のノイズについて盛んにネガキャンをしていますが、たとえば A55 よりも悪いとする客観的根拠を示されてはいません。

逆に客観的データからすると、ぽんちんパパさんは「高画素だからノイズに弱いはずだ」という思い込みがまずあって、ショップで試写して適当に拡大してみたらノイズが目立った、あるいはたまたまノイズが目立つ、データ処理の素性もわからない作例をご覧になって、それが頭にこびりついているのかなと、思います。

書込番号:14420605

ナイスクチコミ!9


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/11 13:19(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>忘れようにも憶えられないさん

たぶん分かりやすくするために、ご自身で他のサイトの画像を手にされて、
ここで投稿されているかと思いますが、使われているソフトでどうでもできるので、
比較できるサイトを紹介したほうが良いかと思います。
実際、このデータがどこから手にされたかを示すことも重要ですよね。

私が、参考にしているサイトです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ここでカメラを選んで、自分の好みの写りのカメラを確認するのも良いかと思います。

これ以外も色々あるかと思います。
客観的な事実は、このようなサイトで色々確認するのがいいかと思いますよ。
写りに関しては、それが一番かと思います。

書込番号:14421934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/11 16:43(1年以上前)

私も横レス失礼します。
 連写についてのスレッドですが、MBDさんにつられて少々。

>使われているソフトでどうでもできるので

同意です。
 α77と同じくTLM機であるα33/55との比較、さらにRAW現像ソフトを揃えてセンサーの画素数による比較になっているけど、当然ですが、「画像処理エンジン(この場合は主にノイズリダクション)も含めたカメラの比較」にはなっていないですよね。

 私は、所有していないカメラなのでα77の画質について言及するのは避けてきましたが、それでも…
「減光するTLM機に超高画素センサー、その組み合わせに付いて行けていない画像処理(NR)技術。」
…という印象は受けています。
つまり、高感度と言ってもセンサーだけの話では無いと思うんですね。

 それに、「カメラとしての評価」では、RAWか?JPEGか?が大事なのは分かりますが、
RAWとJPEGの「差」にも目を向けるべきではないですかねぇ?

他社のカメラでも「○○(機種名)はRAWならOK」みたいな話はよくありますよね。
中には、私が普段やっているように、「JPEGでは高感度ノイズ処理に時代遅れの感があるα900だって、Lightroomを使えばまだまだ現役」という…そのくらい大きな差が出てしまう場合も在るわけで。

もちろん、「なぜRAWとJPEGでそんなに違いが出るのか」という理由を客観的に示すのはメーカーでもないと難しいと思いますが、カメラとしてはそこに秘密があるはずで、やはり気になるところです。

ともかく、
センサーさえ良ければ、RAWでキレイになれば、それで「カメラとして良い」ワケではないと思います。

ぽんちんパパさん の、
>JPEG出力だろうと、RAW出力だろうと関係ないんですよ。

とは、そういう事が言いたいのだろうと私は感じましたが。


書込番号:14422557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/11 18:37(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさんへ

私も同じような感じを受けますし、公平な方法で比較すれば、基本同じメーカーなので違いはないと思います。

が、どうも多くの人が求めているのは、難しい理論を理解しなくても簡単に比較可能な公正な方法としての、ピクセル等倍や出力から可能な現像の幅のようです。

連射にしてもコストとカード性能の向上を考えれば良い線と思いますが、新しい機種の連射モードのように至極単純明快な方法で既存を越えていれば、もっと受け入られたのではないかと。

まぁ、公平に見れば既存機種より上ですから、公平とか公正とか比較方法にこだわらず、撮影を楽しみましょう。私は近所の桜を楽しみに待ってます。もっとも桜は背景で子供が被写体ですが。

書込番号:14422978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/11 22:53(1年以上前)

MBDさん、こんばんは。

ご紹介の imaging-resources はたいへん有名なサイトですが、今回引用しなかったのには理由があります。

まず、JPEG しか無いですよね?JPEG だと話が複雑になりそうですし、個人的にあまり興味がありません(*)。それと、比較に使いやすい室内の作例が、A77 については明らかに前ピンです。他の作例も同様である疑いがあり、画質の参考にはしがたいです。この辺、MBDさんはご存じのはずですが、こちらに書きました→「良きライバルに恵まれて」 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14353197/#14361365

webブラウザ上で簡単に等倍比較ができるのは良いのですが、「同じ画像サイズにリサイズして等倍比較」はできませんし、上記前ピンの話を含め、便利すぎてうっかりサイトを信用してしまい、事実を見逃しがちです。

私が引用した dpreview も有名ですが、MBDさんはご存じなかったでしょうか?でしたらこちらでどうぞ。 http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta77/25

ただし、dpreview なら信頼できるということではなくて、前の投稿で書きましたが、A77 の作例は露出アンダー傾向です。imaging-resources の前ピンしかりで、専門家でも厳密な比較は難しく、こうしたサイトも過信は禁物、利用する側にはじゅうぶんな観察力が必要です。

(*)言うまでもなく、興味おありのかたは、適宜参考にされれば良いです。

書込番号:14424160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/11 22:55(1年以上前)

じょー@関西さん、こんばんは。

「リサイズしてノイズ感が同等」くらいでは市場の評価は得られない、ということでしょうかね。まあ、そうかも。


夜の世界の住人さん、こんばんは。

私の緻密な比較にいちゃもんつける気? …なんて(笑)。そもそもの問題は、ネガキャンが子供のダダこね並に感情的で根拠がないことだ。実際ネガキャンの住人も、推測でしか言えていないくらいだ。こちらの比較に文句を言うのは筋違い。順序が逆だ(某先生風)。


ということで、住人さんのしょーもない横レスを見れば、このスレも潮時ですね。みなさま、ご理解のほどを。

書込番号:14424173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/11 23:08(1年以上前)

こんばんは
前回でここに登場するのは最後にしようかと思ったのですが、
勝手に想像だけで書き込んでいらっしゃる方が約1名いらっしゃるので・・・
簡潔に・・・
まず、疑問一つ目・・・
ノイズ感として、α37(α33?)≒α77?
α55≒α77?
ならばα37(α33?)≒α55???
今回の比較は明らかに画像全域にわたりα77のほうがノイズが多いのが見えないのでしょうか?
前回のも、わずかにα77のほうが多いですね。

次に、貴方の私にたいしての想像ですが、完全に間違ってますね。(笑)
私は、現地現物現認主義ですので、思い込みなどはありませんよ。
しかも、以前、画素数なんて関係ないとまで言ってますが?
とある理由から2000万画素超えの機種は欲しかったですし、当機種の
購入直前まで考えましたから・・・

よって、店頭での試写は様々な設定で500枚以上撮影しました。
レンズも、キットレンズ、70−300Gや70−400Gに付け替えたりして
の試写もしましたね。当然、連写も全ての速度、画素数、圧縮で連写テストしましたね。
当然、他の機種も様々な試写をしましたよ。
当然一度では無理なので、仕事帰りに連日数日間にわたり通いましたよ。

前回も今回も客観的根拠と仰ってますが、貴方が出した比較画像を見比べて
明らかに差があるにもかかわらず、同程度に見えるならばこれ以上議論しても
無駄ですよね。

書込番号:14424225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/11 23:09(1年以上前)

いぬゆずさん、素敵な写真をありがとうございます。
それでは各自自慢の機材を持って、その山のふもとに集合して
実際に写真撮りながら続きをしましょう。
なお、渡航費は各自ご負担願います。

書込番号:14424231

ナイスクチコミ!1


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/12 00:25(1年以上前)

こんばんは

私は、店頭だけでは、そのカメラはわからないと思いますよ。
店頭での条件なんて、家電店の煌煌とした蛍光灯下でしか撮影できないですから

店頭で試写して、あとは、えいやって、気合で購入して
実際、いいと思うカメラもありますし、う〜〜んというカメラもありました

自宅、もしくはいつも行く公園で
いつもの被写体(自分の子供)を撮影して、そのカメラの具合がわかります

α77で悪いのは、高感度撮影ではないです
16Mに縮小、L版に縮小印刷、液晶モニターでの鑑賞では高感度撮影しても
等倍で見ない限り、あまり悪いとは思えないんです
私が気になる点は
どなたかが書かれていましたが、どうも、TLMに偏光性が有るような気がしてしょうがないです
空の色、日の当たり具合で、色の加減が変わってくるような気がします
ただ、これが確定したことなら、こちらに書きますが
まったく確定していない素人判断です
色のりがいいと表現する方もいらっしゃるかもしれませんので
これが短所なのか長所なのかわかりません

書込番号:14424545

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/12 00:42(1年以上前)

当機種

このサイズだと ISO3200撮って出しもそれなり

あら、また高感度ですけど αmanさん別スレたてられてるので私もこれにて終わり。

比較サイトは非常に参考になりますけど、あくまで参考でどちらのサイトもα77は旧バージョンだし、特に imaging-resource JPG比較ならせめて Ver1.04ににして欲しい。ピントもいまひとつな感じだし。


書込番号:14424604

ナイスクチコミ!2


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/12 00:54(1年以上前)

river38さん

こんばんは

D800E発売日に購入可能と連絡が来てしまいました。。。
キャンセルするつもりですが。。。


スレとはまったく関係ない話でスレ主さま
すみません

書込番号:14424644

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/12 01:19(1年以上前)

当機種
当機種

ISO800撮って出し・・・

の等倍

kaitennさん

おっ当確ですか!私は 3日前に、初回落選の連絡をヨドバシからいただきました(笑)。
2月予約の方は全台数確保とか言ってましたが、私は 3週間ほど前ですから・・・。
逝っちゃわないんですか〜 私もまだ決めてないですが(笑)。

書込番号:14424713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/12 08:13(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

α55 JPEGから切り出し

α77 JPEG切り出し α55に合わせてリサイズ

参考:α55RAWをデフォルト現像

参考:α77RAWをデフォルト現像

>>忘れようにも憶えられないさん

 いえいえ、比較自体にはイチャモンつける気はありませんよ〜。
ただ、私は素人ながらも、例えばレンズの比較ならバッチリな方法だと思いますが…ボディの比較ですからね?と。
さらに、同じくボディの比較においては「JPEG だと話が複雑になりそう」とも言い切れないように思えたので。


 そんなわけで、Imaging Resource さんから拝借して、JPEGでの比較やってみました。
忘れようにも憶えられないさんと同様、α55のサイズに合わせてから、等倍に切り出した物です。
(Jpegからリサイズ、切り出し、と処理が重なりそうだったので、全て一度TIFFにしてます)

ちなみに、Imaging Resource にもRAWファイルありますよ。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA77/AA77THMB.HTM

JPEGだとピント位置が違うか?とも思いましたが、RAWだとあまり感じません。


 ま、とにかく、「JPEGの比較では」α77の精細感が際立っていますけど、頬やまぶたの陰の部分のトーン。
こういう違いは、サイズを縮小しても残ってしまうみたいですね。
忘れようにも憶えられないさんの検証と同様、RAWではそれほど差が無いのに、です。
ちなみに、ISO 6400 でもやってみましたが、α55とα77の差はより大きいようです。

「α77の画像サイズをα55に合わせた上での比較」、その一つの側面に過ぎないことではありますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14353197/#14371606

↑のレスに書いた「予想」はこういう事でした。
>「ともかく画素数という数字の上では先んじよう」という傾向があるとは感じています。
というのもそう。

まぁ多くの方が指摘していますが、「バランス」というやつですか。
そして、スレのお題になっている連写についても同様の問題があるみたいですね。

おっとこれ以上書くとまたネガキャン!って言われますね(笑)

では、またよろしくお願いします。


書込番号:14425186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/12 08:18(1年以上前)

書き忘れましたが、使ったソフトも同じく Lightroom 3.6 です。

書込番号:14425199

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/12 09:16(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼しまーす。

>kaitennさん
おちついて〜(笑)
D800Eは、D800以上に手に入らない状況かもです。
たぶん買っても、あまり損しないで、売却できると思うので、是非、使ってみてください。
と強く押しておきます。
D800EとD800の作例を今日から模索しようと思っていました♪
このカメラ・・・コスパ入れて他社はかなり厳しい状況になると思います。
是非、怖いもの見たさじゃないですけど、是非、使ってみる価値はあるかと・・・
あっ、別の作例スレでもお待ちしてますねぇ〜

>river38さん
どこで油売ってるんですかぁ????
あっちのスレでもお待ちしてますよ〜(笑)
とわがまま言ってみます♪ 宜しくお願いしまーす。

>夜の世界の住人さん
どうもです〜
ネガキャン、全然問題ないと思いますよ〜 問題あるスレは管理人さんが削除してくれますから♪
妙に丁寧なご対応を見て、反対に心配になりました〜(苦笑)
今は、ポジキャンの方が、問題だと思いますが(笑)
まぁ、α77はネタは出尽くしているので、海外の比較サイトを色々紹介するだけで
もう十分のような気がします。
ここだけでなく、こっちも見てね〜これから購入する方には重要かと思います。
下手に他サイトからデータ取ってきて、自分で現像や加工してしまったら、
その時点でココでは客観的って言うのがなくなりますよね。
おまけに顔も見えない文字だけの世界で、私を信用しろって言うのが一番怪しいです。(爆笑)
まぁ、何を書こうが、自由の世界です。
問題があれば、管理人さんが削除するだけで後は読み手の責任でしょうか。
なので、後は、こんなサイトもありますよ〜の紹介が良いと思います。
それで、好きな人はどうぞ〜が基本じゃないのかなって思います♪
尚、私は、α77については、現時点の値段の価値無しって思ってますけど(笑)
でもISO50-100の低感度αは持っていないので、私がこれならって言う価格になれば
買ってしまうかもしれません。
えっ・・・いくら位って? 正直、ボディ単体7万円以下かなぁ・・・
もうすぐ出そうなD3200レンズキットと同じくらいってところでしょうか。
NEX7じゃ低感度も無いし高級αレンズを手振れで使えませんからね♪
また宜しくお願いしまーす。

書込番号:14425360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/04/12 11:00(1年以上前)

相変わらず、ネガキャンの人は、imaging-resourceのα77のデータを引用しますが、何回も指摘していますが、ここのデータは、古くてファームが1.03のものです。従ってここのデータを引用してもなんの信ぴょう性もありません。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA77/EXIF/AA77INBK26P0.HTM

ここにファームのバージョンがちゃんとでています。

書込番号:14425629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/12 11:25(1年以上前)

>>MBDさん

 まぁ、しょーもないついでに…ってことで(笑)
私も自分の思っていたとおりか、興味もありましたからね。

>今は、ポジキャンの方が、問題だと思いますが

そういうことです。
RAWでの比較のみを持ち上げたり、他のスレッドでも「良いとこ有るから悪いところは無視」みたいに妙なプッシュをしすぎだと感じます。私だってα900ではそのJPEGの欠点について、購入検討している人にはそれとなく伝えてきたつもり。

またよろしくお願いします。


>>candypapa2000さん

 そう来ると思ってた。自称ネガキャンユーザーを甘く見てもらっては困りますな(笑)
言いたくなかったけど、その未完成ファームで出して、発売後半年も引っ張ってたのは他ならぬソニーですからね。発売当初から言われていましたよね?「こんな風に、出だしの評価が後々まで続くだろう」って。

「ネガキャン」の本当の狙いはまさにそこ、今後ソニーがちゃんとやってくれるように!なんですから。
お分かりいただけますか??

現ファームでそんなに違うというなら、それこそご自身で挙げてくださいな。

ただ、所詮はAPS-Cのバランスを欠いた超高画素機。
私は「そう大きく違うものでは無いだろう」と考えていますよ。


書込番号:14425686

ナイスクチコミ!2


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/12 11:46(1年以上前)

MBDさん


また、私を迷わせるアドバイスありがとうございます(笑)。
今手元にあるα900とα77、α55とツアイス単焦点3本にSTFを買い足して
楽しんでいこうと、今の今まで考えていたのに〜〜〜(笑)

予算確保してたんですけど、αに注力しようと思い
中古で買ったゾナーがあまり良くなかったんで、新品に買い換えたり
コンデジ代わりのマイクロフォーサーズのレンズを入れたり
もろもろしているうちに予算が減ってきてます

ナノクリズームまで予算が廻りそうもないし
悩んじゃいますね


スレの話題に戻りますと
α77についてですが
このカメラについて賛否両論あるのは判るんです
この掲示板では一言で「これもいいよ」と書き込みます。
でも、本当は
私のα77について、思うことを全て書けといったら
とてつもない長文になると思います

いろいろとありますが
α77については、思うところが多すぎて
手元のα900α55と安易に比較スレを立てられないでいます

MBDさん
ボディ単体で7万円なら購入検討というのもわかります
でも、それって、2400万画素機のTLM機に7万円ということですよね
でも、
変態バリアングル、ピントがわかるEVFやピーキング、防滴防塵、
バッテリーもα900と同じだし
マニュアルフォーカスには楽ですし
それで8万円くらいだったら、一度は買って試してみてもいいんじゃないですかぁ
今レンズキットのレンズ売ると8万円くらいじゃないですか

と勧めてみたりして(笑)

書込番号:14425747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/04/12 12:02(1年以上前)

>現ファームでそんなに違うというなら、それこそご自身で挙げてくださいな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14113488/

現ファームではなくてその前の1.04のは、JPEGのデータですが以前にだしました。基本的には1.03と1.04は随分と高感度画質は変わったと感じましたが、1.05は、まだよくわかりませんが、そんなに変わってない印象です。

ただ、1.05になって動画の広角の場合の解像度が以前より良くなったような気もしていますが、気のせいかもしれませんね。

書込番号:14425789

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/12 13:08(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>kaitennさん
ぎゃぁ〜いいところ突かれた〜
そうなんですよ・・・もうちょいなんですよねぇ・・・
ほとんどゲーム感覚なんですが(笑)

バリアングル液晶は、あまり使えないのですよ・・・α55の背面液晶も使わない・・・
もとい自分では使えないってのが、事実かな(笑)
α350のとき、背面液晶岡田撮りってのが大好きだったのですが、
老眼で、見難くなってしまったのですよ・・・トホホホ(涙)
なので、必要なし♪
EVFはα55より見やすいのは良く分かっていますが、現時点そこまで魅力無しってところです。
ピーキング・・・CX720Vでも使っていて、良さは理解していますが、大きなポイントでもないんですよ。
防滴防塵・・・これ他のレンズがそうでないので、もう一つ魅力無し・・・

ただ・・・ISO50-100で撮影したい時ってあるんですよねぇ・・・
Ver1.04になって、気持ちマシになったRAWも分かっていますので、それで興味出てきました。
ただ、ほとんど防湿庫に寝てしまいそうなので、だったら、7万円以下になれば買おうって思ったんですよ。
レンズキットが11万円きるのを狙っていましたが、届きませんでしたね。
残念〜ってところです(笑)
これもまた楽しいお買い物ですよね。
もし手にしたら、先輩宜しくお願いしまーす。
あっ、アッチのスレも待ってますよ。宜しくお願いしまーす。

>夜の世界の住人さん

安心しました〜
個人的には、暴言夜セカさんが好きです〜(爆笑)
妙に丁寧だと怖いですよ・・・
時間があれば、アッチの作例スレ、サポートしてください。
宜しくお願いしまーす。

そういえば、Ver1.05になったので、海外比較サイトでサンプル出てませんか?
知っている人がいたら、是非、教えて欲しいです。1.04でも良いのですが・・
えっ自分で調べろ?(汗) 色々探ってみます。

書込番号:14426012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/12 15:04(1年以上前)

ぽんちんパパさん、こんにちは。

おもに店頭での試写で画質を判断されたわけですね。なるほど…とだけ申し上げておきます。なお、私が上げた、A33とA77の比較画像、A55とA77の比較画像は、どちらも A77 のほうが露出アンダー、特に後者では、既に書いたように1段近く違いそうですので、そういう影響もあろうかと思います。


ネガキャンの住人さん、こんにちは(ジョークですよ)。

おっしゃることのエッセンスは、RAW を見るだけでは「カメラ」の評価としては不十分で、JPEG にも目を向けるべきだ、といったあたりだと思います。一般的な評価としてはおっしゃる通りで、異論ありません。

私は A77 の JPEG にはあまり興味ありませんが、せっかくなのでコメントします。[14425186] で上げられた画像を拝見すると、確かに A77 のほうが、消え残ったノイズの印象が悪いですね。

前ピン画像がここまでシャープに見えるからには(ちなみに、当たり前ですが RAW でもしっかり前ピンです)、かなりシャープネスが強くかかっていて、埋め合わせのNRで塗り絵になっているのでしょうね。特に中級機ということを考えると、叩かれるだけのことはあると思います。

ファームアップの効果については知りませんが、私ならすぐに、シャープネスもNRも弱める設定にするだろうとは思います。それでうまく行くようならこんなに叩かれない、ということなのかな?

書込番号:14426299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/12 20:58(1年以上前)

>>candypapa2000さん

 スレッドは拝見していましたよ。ただそこにも色々な意見があるようで。

何度か書いていますが、私も何でもかんでも等倍鑑賞で評価すれば良いってものじゃ無いとは思います。
上の比較で確かめたかったことは「主に、RAWとJPEGの差」です。



>>MBDさん

 >1.04でも良いのですが・・

ファーム1.04は昨年11月にリリースされましたよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14020348/

ハッキリとは書かれていませんが、私はこの辺りの例を参考にしていますから…。

あちらのスレ、すっかりご無沙汰ですみません。色々忙しくて。(…文句だけは書いていますが)



>>忘れようにも憶えられないさん

 私は自認しているのでいいんですヨ。冗談だとも分かっています^^
そして、かのサイトには微妙なサンプルが有ることは私も存じております。

JPEGも含めて見ることについては、(少なくとも個人的に)「一般的」という以外にも理由はありまして。
それは「NEXー7」の存在です。

同じセンサーであろうに、高感度がどうこう言われるのをほとんど見聞きしません。
NEX-7 と α77 で違っているのは、「センサー以外の部分」。
さらには、細かい機種ごとの比較というより、「AとE」という大きなくくりで「ソニーがどう見ているのか」。

…あとは、忘れようにも憶えられないさんなら、皆まで書かずともお分かりいただけるかと。

では、私はこれにて失礼します。


書込番号:14427476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/12 21:07(1年以上前)

NEX-7 と α77 って同じセンサーなのですか?
ASの上に載ることを前提としているものとそうでないもとでは
どこかしら違って当然だと思いますが。。。
電気的信号の取り出し方とか。。。

書込番号:14427513

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/12 23:40(1年以上前)

MBDさん

>どこで油売ってるんですかぁ????
わたしゃα77ユーザーですよぉ〜〜〜 油売ってません。まじめにやってます(笑)。


夜の世界の住人さん

いつもながらネガキャンのようなポジキャンだからよく分かります(笑)。
ソニーさんもやっとTVを見切って、カメラを含む映像事業をコアの一つとして力を
入れるとか言い出してるから、ちょっとは期待できるかな? エッもうつきあいきれ
ないですか・・・(苦笑)。
あっ、以前紹介していただいた「週間ダイアモンド さよなら!伝説のソニー」
バックナンバー入手しました(笑)。

書込番号:14428356

ナイスクチコミ!1


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/13 01:59(1年以上前)

MBDさんに煽られて
d800Eを一発ツモしちゃいました

ただ、出先であまり書き込みができないかもしれません

出先まで持ってきたのですが
初期不良っぽいんですよね




書込番号:14428800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/13 07:56(1年以上前)

スレ主のαmanです

他人のスレで許可もなく、スレと関係ない内容の横レスを延々と続けるのを
いい加減でやめて下さい

これってマナー違反と違いますか?

書込番号:14429181

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/13 08:51(1年以上前)

>スレ主様

大変申し訳ありません。
私が、妙な投稿をしたせいかと思います。
謹んでお詫び申し上げます。

>夜の世界の住人さん
>river38さん
>kaitennさん

続きは、アッチのスレで宜しくお願いします。

書込番号:14429288

ナイスクチコミ!0


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/13 08:57(1年以上前)

大変申し訳ございませんでした
おっしゃるようにマナー違反だと思います

書込番号:14429301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/13 23:10(1年以上前)

αmanさん

申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14432258

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 SLT-A77V ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング