


おはようございます。
はじめまして。
ヘッドホンの音質アップを図るためにヘッドホンアンプの購入を考えています。
用途はPCオーディオです。
したがって、USB DACのあるヘッドホンアンプが良いです。
現在、ソニーのAVアンプ(TA-DA5700ES)で音楽を聴いている、にわかオーディオファンです。
このAVアンプはUSB DAC内蔵なので、これをヘッドホンアンプ代わりに利用しています。
音質アップを図るため、最近、USB DAC(ASUS Xonar Essense One)を購入したのですが、音質がAVアンプに勝っておらず(笑)、微妙な存在です。
また、Xonar Essense Oneはギャングエラーなるものが発生して、音に偏りが出てしまい、ヘッドホン試聴がまともにできない状況にあります。
そこで、私なりに探して以下の機種を候補に入れております。
候補順に
・LUXMAN DA-100
・FOSTEX HP-A8
・CambridgeAudio DacMagic Plus
・TEAC UD-H01
です。
予算は10万円以内で、安いのに越したことはありません。できれば5万円以内が良いです。
他にお勧めの機種がありましたら、音の傾向も含めて教えていただけると助かります。
以下、気になる点です。
・ギャングエラー
発生する場合は、試聴に支障が無い範囲にとどまるレベルかどうか。
・アシンクロナスモード(非同期転送モード)対応
専用ドライバ必要?
・ビットパーフェクト対応
WASAPI排他で実現可能?
・アップサンプリング機能搭載
・(できれば将来を見越して)192kHzまで対応
環境は以下の通りです。
■使用中のヘッドホン、イヤホン
・オーテク ATH-W3000ANV
・オーテク ATH-CKW1000ANV
・オーテク ATH-AD1000
・v-moda remix m-class
■PC環境
OS:Windows7(64bit)
再生ソフト:foobar2000+WASAPI排他モード
再生音源:FLACファイル(主にCDからリッピングしたもの)
再生ジャンル:JPop 6割、洋楽 3割、Jazz 1割。
USBケーブル:AudioQuest Forest2(USB/FOR2/3M)
初心者なので変なことを書いていましたらご指摘ください。
文章がまとまらず申し訳ございませんが、お勧めの機種がありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたいます。
書込番号:14989984
0点

スレ主さん
おはようございます。
いつもTA-DA5700ESの板で参考にさせて頂きました。
今月中に我が家に来る予定です。アップデートの不安はありますが(笑)
我が家はFOSTEX HP-A8を使用しています。
しかし、ヘッドホンはあまり使用していません。
いつも、参考にしていますので、少しでもお返しができればと思います。
下記にレビューがあります。
ご参考にして下さい。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=typeR%81%40570J&CategoryCD=2073
5700との比較も後日投稿させて頂きます。
書込番号:14990154
0点

typeR 570Jさん
こんにちは。
ご無沙汰しております。
レビュー拝見させていただきました。
FOSTEX HP-A8は検討中の機種で一番高価なものです。
ほぼデジタル制御なので、ギャングエラーの心配はなさそうです。
あとはTA-DA5700ESと比較してどの程度音質が上かが問題です。
>5700との比較も後日投稿させて頂きます。
ぜひ比較レビューをお願いいたします!
お待ちしています。
書込番号:14990556
0点

k.i.t.t.さんはじめまして。
私の機材の詳細についてはお手数ですが検索してください。
私もPCをソースにしていまして、RUDD24(D/Dコンバータ)→DCD-1650SE→ヘッドホンアンプ等に繋いでいます。
D/Dコンバータを使うことで1650でCDを聴いた時よりも良い音質になっています。
理屈的には高性能なD/Dコンバータを搭載したDACならばCDプレイヤーの音質を超えるということでしょう。
安めだとオーディオテクニカのAT-HA26D \35,700 が以外に良いですよ。
高めだとラステーム・システムズのUDAC32 \99,750 は素晴らしいです。繊細な音を好む人向きですかね。
FOSTEXの HP-A8は聴いていないので聴き比べてみたいものです。
DA-100も良いですがAT-HA26Dとの差がそれほど無いような・・・。
あと、電源コンセントにノイズフィルターを入れると音が良くなるだけでなく、PCの画面まで綺麗になるのでこれは是非試してください!
もしかしたらサウンドカードのノイズも無くなるかも。
安めはこのあたり
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-TAP-AD2N-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98/dp/B00008BB13/ref=pd_cp_MI_0
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-ELECOM-OA%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97-%E9%9B%B7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%AF%BE%E5%BF%9C-KT-180/dp/B00008B3DC/ref=pd_cp_computers_3
高めだとこんなの
http://www.amazon.co.jp/FURMAN-SS-6B/dp/B0002D017M/ref=sr_1_30?ie=UTF8&qid=1346747506&sr=8-30
ほかにもいろいろ有りそうです。
書込番号:15021742
1点

k.i.t.t.さん
こんにちは。
5700を設置して一週間立ちました。
既にDACを購入されているようですが、簡単に比較します。
全てに於いてHP-A8が頭ひとつ上のクラスと思います。
音像、音場共に解像度が非常に高い印象があります。
サンプリングの変更、デジタルフィルターの調整する楽しさもプラスされています。
ヘッドフォン端子もしかりです。
自分好みの調整すれば、性能差が開きます。
同時期に購入したNA7004よりは5700が優れていると感じますので、5700のDACが悪いとは
思えません。非常に聞きやすく、透明度が高いです。
HP-A8>5700>7004
ご参考にして下さい。
書込番号:15033791
1点

当方、TA-DA5700ESとDA-200のユーザーです。
TA-DA5700ESのUSB-DACはなかなか優秀ですので10万円程度のUSB-DACでないと明らかな音質向上は認められないかもしれません。
DA-200は音質の点では申し分無いのですが、使用するパソコンによっては動作が不安定になる事があります(私の場合ノイズは出るは再生音が途切れるはでエライ目に遭いました)。
PCオーディオは一に安定性、ニに音質だと私は思います。
その点で考えると、ラステームのUDAC32は如何でしょう?
パソコンの周辺機器専門メーカーだけあって安定性抜群なうえ音質も明らかにTA-DA5700ESより上だとおもいます。
以前ベイヤーのDT990/600Ωで試聴したことがあるのですが、DA-200と同等でしたよ。
書込番号:15034905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご返信ありがとうございます。
偏人さん
AT-HA26DはDACなので、追加でUSB DDCが必要なのですね。
UDAC32は高性能なUSB DACですね。ぜひ一度試聴してみたいです。
ノイズフィルターの件、試してみたいと思います。
一応、オーディオとテレビはオーテクのトリプルノイズフィルタ付タップを使用しています。
PCにも使用してみたいと思います。
typeR 570Jさん
やはりHP-A8が上ですか。
単品にはかなわないかもしれませんね・・・。
実は、先日発表された、TA-DA5800ESが気になっています。
これがUSB DACの機能と音質強化を図っているからです。
5700ESを売って5800ESを買ったとしても差額8万円程度になると予想していますので、単品USB DACを買うのと価格的に大差ないかなと考えたりしています。
犬は柴犬さん
ラックスマンをお持ちとはすごいですね!
私はその下の機種のDA-100が気になっていて、そちらの掲示板では質問させていただきました。
偏人さんと同じく、UDAC32ですね。
評判が良さそうですし、もう少し調べてみたいと思います。
選択肢が増えてしまいましたが、現状では
・HP-A8
・UDAC32
・TA-DA5800ES
が候補になりそうです。
1つAVアンプが入りましたが(笑)
今月末に市街地の大型家電量販店(ヨドバシ)に行く予定があるので、そこで試聴機があれば視聴してみたいと思います。
(マイヘッドホン持参で行きます。)
書込番号:15036355
0点

k.i.t.t.さんこんにちは。
AT-HA26Dも他の機種と同じでDDC内臓なのでPCと直で大丈夫だと思います。
私が紛らわしい書き方をしてしまったようです。
多分コストパフォーマンスは一番ですが、音に高級感を求めれば皆さんのおっしゃる様に10万くらすですかね。
ちなみに私の場合はDCD-1650SEがPCとのUSB接続が不可でPCからのSPDIF接続の音がCDの音より劣るのでDDCを導入したわけです。PC→DDC→(SPDIF接続)→DCD-1650SEです。
ただ、1650がPCとのUSB接続が可能だとしてもDDCを使った方が高音質でしょうね。
その点UDAC32はRUDD24と同等のDDCを搭載していると思うので完璧かな。
HP-A7は私には期待はずれだったんですが、HP-A8はまだ聴いていないので是非UDAC32と対決させてみたいものです。
自作スピーカーでFostexのスピーカーユニットを愛用しているのでつい期待値が上がってしまうんですよね。
書込番号:15037368
0点

返答が遅れて大変申し訳ございません。
その後、PCが壊れてしまい、9月中旬に Xonar Essence STX (兼ヘッドホンアンプ)を購入したしました。
また、AVアンプをTA-DA5700ESから5800に乗り換えいたしました。
その関係で予算がなくなってしまいました・・・。
重ね重ねお詫びいたします。
貴重なご意見をいただき誠にありがとうございました。
書込番号:15321471
0点

k.i.t.t.さん
こんばんは。
>TA-DA5700ESから5800に乗り換えいたしました。
5800 ご購入おめでとうございます。
是非、比較レビューを楽しみにしています。
書込番号:15322137
0点

まあそのうち役立つかもしれないからいいではありませんか(笑)。
予算問題は付き物ですよ。
それに最近SACDと同じフォーマットのDSD対応機器が急速に普及し始めているようなので2年もすれば市場の様相がガラッと変わっていると思います。
DACもCDのPCM方式をDSD方式にアップコンバートするのが普通になっていると思います。
今はEsotericのK-07みたいな高級機かKorgの以下http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000430291/SortID=15246585/#15246585
みたいな最新機だけですが。
書込番号:15322250
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 10:18:43 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/16 13:24:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 20:20:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/06 17:01:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/31 23:00:51 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/31 21:43:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/17 21:09:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





