


ミラーレス一眼の手ぶれ補正の方式なんですが、ほとんどのメーカーがレンズシフト方式を採用している理由は何なのでしょうか?
個人的には、AFの遅いミラーレス一眼で長尺レンズを使う人は少ないと思うので、単焦点レンズでも手ぶれ補正が効くセンサーシフト方式の方がメリットが大きいと思うんですが。
書込番号:15368151
2点

特許の関係とかでしょうかね?
ソニーがAマウントはボディ内蔵手ぶれ補正なのに対し、Eマウントがレンズシフト式手ぶれ補正になったのは、そのほうがボディをよりコンパクトにできるから…という話もよく見ます。
他のメーカーは一眼レフとミラーレスの手ぶれ補正方式は同じなので、特許とかノウハウとかが絡んでるような気がします。(あくまで私の推測です…)
書込番号:15368219
3点

レンズ内に組み込んだ方が最適化でき高い補正効果が得られる、
とはメーカーの弁ですが、レンズに付加価値を乗せたい(高く売りたい)
という思惑も多分にあると思います。
書込番号:15368276
4点

ボティ内手ブレ補正は、ほぼ全てのレンズで手ブレ補正が効くメリットはありますが、ボディを買い替えない限り補正量が変わりません。
レンズ内手ブレ補正なら、新たな手ブレ補正方式が出来た場合にも、カメラを買い替えなくても即対応できるかもしれません。
例えばNEXシリーズであれば、アクティブ手ブレ補正が使えるレンズもありますし、もしかしたら今後空間手ブレ補正ユニットを積んだレンズが登場するかもしれません。(可能性は低いですが・・・)
書込番号:15368606
2点

手振れ補正ユニットって結構でかいですからね…
ミラーレスでボディを極力小型化したいならじゃまかもしれない
オリンパスも最初からミニマムを狙ってMFT出してたら
ボディ内手振れ補正は採用しなかったかも?(笑)
>もしかしたら今後空間手ブレ補正ユニットを積んだレンズが登場するかもしれません
これは不可能ですよ
空間手ブレ補正ユニットってのはレンズとセンサーまでを一体のユニットとして
動かすことで(正確には空間に対して動かさないことで)補正するので
レンズだけに組み込むことは無理です
ようはステディカムと同じような感覚で
ボディがステディカムに相当して
レンズからセンサーまで一体になったユニットが
そこに浮いているような感じか(笑)
書込番号:15368687
2点

ミラーレス機になって手ブレ補正方式が変わったのはソニーだけでは?
オリンパス、ペンタックスは一眼レフと同じボディ内手ブレ補正ですし、ニコン、キヤノン、パナソニックは一眼レフでレンズシフト方式なのでミラーレスでもそのままレンズ内手ブレ補正方式を採用しています
レンズ内補正に変更したのはソニーですけど、マイクロフォーサーズのコンパクトさに対抗意識を強くしたことでフランジバックを極端に短くした為に手ブレ補正ユニットを入れるスペースが無くなってしまったのでしょう
ボディ内手ブレ補正を採用するかコンパクトさを優先するかの選択だったと思いますが、フランジバックはレンズの設計などシステム全体に影響するので今さら変更はできないでしょう
書込番号:15369115
2点

センサーに付けると装置が大きくなる (レンズだと光が収束してるところに付ければ良い) んじゃないかな? 3D図面とかみるとそんな感じ。
あと、センサー側手振れ補正は効果が薄いです。
で、効果が出る奴を頑張ってボディにつけるとOM-Dみたいになると。
実際、新型PENではデグレードしてますからね。
システムトータルとしての最適解ではないってことでしょう。
ボディ側が絶対いいんだってのは一部の人の思い込みだと思うけど。というか、そういう「主義」がメーカにあるってのが思い込みかな。
書込番号:15369297
4点

そもそも、手振れ補正ってどのレンズにも必要??
必要な物だけ付いてれば良いのでは??
書込番号:15369572
0点

ミラーレスは動画の比重が高いからでしょう
ボディー内手振れ補正の機種も
動画中は電子手振れ補正ということが多いです
αであったように長時間の補正にむかず熱問題を抱えるようですし
原理的に補正量に限界があるので動画には向きません
将来的にハンディーカムのような歩いてもOKみたいにするには
レンズ補正+電子手振れ補正にならざるを得ないでしょう
書込番号:15370236
0点

こんにちは
レンズ内手振れ補正のメリットは、そのレンズに最適な手振れ補正機能を付ける事が出来ることです。
例えば、6000mm のレンズとか…
従来から、一眼レフで採用していたのはキヤノンとニコンですが、ニコンは光学ファインダーの見易さ(ブレの軽減も言っています)。
書込番号:15370300
0点

訂正
例えば、600mm のレンズとか…
書込番号:15370307
0点

GX1LOVEさん
ソニーはミラーレスの小型化を優先したのでしょうか。
他のメーカーは仰るとおり、特許やノウハウが絡んでいるんでしょうね。
それらを払拭できるほど、センサーシフト式のメリットはないという判断なんでしょうね。
はるきちゃんさん
レンズ代を高くしたい、という理由なのであれば残念です。
その割には単焦点には手ぶれ補正は付けないみたいですが。
ベイロンさん
>レンズ内手ブレ補正なら、新たな手ブレ補正方式が出来た場合にも、カメラを買い替えなくても即対応できるかもしれません。
カメラ本体の方が消耗品なので、センサーシフト方式の方が消費者のメリットは大きくないでしょうか?
あふろべなと〜るさん
ソニーのカメラは小型化が進んでいるので、レンズシフト方式を採用した理由はわかるように思います。
ただ、他のメーカーはそんなに小さい訳でもないので、小型化が理由と言われてもいまいち納得できないんですよね。
Frank.Flankerさん
今更、システム変更ができないのはそうだと思いますが、センサーシフト方式が全然採用されていないのは残念だな、と思いまして。
ペンタックスのは取りあえず出してみました、というレベルのものですし。
ソニーが手ぶれ補正方式を変更してますから、ニコン・キヤノン・パナソニックも変更しようと思えばできたのではないかと思ったのが、この質問を思い立った理由です。
ムアディブさん
センサー側手振れ補正は効果が薄いのは分かっているのですが、選択肢がオリンパス一択というのが残念なんですよね。ペンタのは大きさ重さが一眼レフと大して変わらないですし・・・。
hiderimaさん
私は単焦点レンズにも手ぶれ補正は欲しいので搭載して欲しいです。
レンズシフト方式は単焦点レンズに手ぶれ補正を搭載してくれないので不満があります。
BABY BLUE SKYさん
>ミラーレスは動画の比重が高いからでしょう。
そういう理由があるとは知りませんでした。
私は動画機能をほとんど使わないので、動画の手ぶれ補正は気にしていませんでした。
robot2さん
>例えば、600mm のレンズとか…
望遠レンズについてはレンズシフト方式のメリット大なので、仰ることはもっともだと思います。
私個人は、
長尺の望遠レンズを使う被写体は、動き物であることが多いので、カメラはAFの早い一眼レフを使う。
だから、ミラーレスには一眼レフがカバーできていない、広角域や標準域でも手ぶれ補正が効くカメラを用意して欲しい。
という考え方をしています。
まあ、これだけレンズシフト方式が主流になっているということは、私の意見は少数意見なんだと思います。
言っても仕方ないことなんですけど、言ってみたかった!ということでご理解下さい。
書込番号:15372106
0点

皆さん、いろいろなコメントありがとうございました。
皆さんのご意見を拝見して私のような
【単焦点レンズに手ぶれ補正を求めている人】
はいないということがわかりました。
だからレンズシフト方式が主流になっているのだと納得できました。
私は、
一眼レフ;ペンタ k−x
ミラーレス;パナ GX1
を使っていまして、
k−xで撮れたようなシーンでGX1では手ぶれで撮れなかった、ということに数多く遭遇したので、レンズシフト方式への不満が出てきました。
私は動き物をあまり撮らないので、k−xを小型軽量なミラーレスに置き換えたいと思っているんですが、APS−Cにはセンサーシフト方式がないので残念に思っています。
※ペンタのミラーレスは小型でも軽量でもないので候補になりません。
書込番号:15372173
0点

たしかにマイクロフォーサーズの最初はでかかったですからね
第三世代でやっとフォーマットサイズ相応に小さくなった
逆に言えばあのサイズでボディに手振れ補正入れたE‐PMシリーズは凄いのかもね
だけどX−E1てNEX‐6ほどのサイズだし、EOS Mもけっこう小さいですよ
すでにNEXが特別小さい存在でもないです
書込番号:15372757
0点

あふろべなと〜るさん
仰るとおりマイクロフォーサーズはそんなに小さい訳ではありませんでした。
あの程度の大きさまで小さくなれば、人は買うということなんでしょうか!?
そうであれば、センサーシフト方式であっても競争力は維持できるかもしれません。
ペンタックスのみミラーレス規格を採用していないので、最後の望みをペンタックスにかけているのですが・・・。
フジのマウント&フジのセンサー&センサーシフト方式だったら最高だなぁと妄想しています。
書込番号:15372918
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 9:07:03 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/11 11:01:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/11 8:15:56 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/11 1:33:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/10 23:57:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 22:42:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 17:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 19:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





