とあるスレで、ちょっと荒れ気味になってるので
勝手に人柱となって、このスレを立ち上げました!(`・ω・´)シャキーン!!
単純に
「フルサイズ or APS-Cで、1億画素って望んでるのか?望んでないのか?!!!!」
メーカーや機種の垣根なく自由闊達な意見交換をお願い致します(=゚ω゚)ノ
個人的にはプリントはせいぜいA4までなので
現像後のJPEGは800万画素もあれば充分で
私自身はユル〜い意識で適当にデジイチを使ってますけど(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
書込番号:16165870
4点
静止画では偵察衛星用には必要かも^o^/。
書込番号:16165886
6点
基本的には業務用だけでいいんじゃない?
その気になればソフトでやれちゃうし。
僕?1000万画素あるかないかが実用中古購入の目安。
600万画素CCD機種の中古で楽しんでたりする(笑)♪
書込番号:16165910
3点
PCのディスプレィで鑑賞しながら「うーん、さすがに3000万画素超のカメラは
高精細!」と喜んでいる方もいるみたいですから、必要な人には必要かも?
私自身は600万画素のペンタK100DSが大好きです♪
トリミングに耐えられるような優秀なレンズも持っていませんし・・。
書込番号:16165936
1点
松永弾正様と同じく、1000万画素が基準です。最近よく稼働してるの、1000万画素のOLYMPUS XZ-1ですし。
一億画素あれば、トリミング耐性は非常に高いので便利でしょうが、個人ではハンドリングしきれないです。
業務・研究・軍事目的ではあり得るのでは?
書込番号:16165945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そんなに解像度の高いレンズは無いので、無駄になる画素数がもったいない。
書込番号:16165949
3点
一般用途なら普通にいらないですね〜。対応機器がまだ全然な気がします。個人的には画素数より高感度が欲しいので、高感度重視でカメラつくってくれた方がありがたいです。
書込番号:16165955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あったら使ってみたいです。(鳥用に)^^
金額によりますが、たぶん買えないでしょう。^^
基本別段必要感じません。
300万画素のサイバーショット(今リタイヤ)以外に綺麗に写ってました。
オリンパスのμ 725SW 700万画素(今現役)との比較ですが^^
書込番号:16165988
2点
いらない。
今のコンデジよりも画素ピッチが狭くなったら。。。
弊害の方が多いでしょう。
それよりも低感度から高感度まで高画質なのがいいですね。
2千万画素クラスで止めて画質向上して欲しいけど、さらに高画素に奔るんだろうなあ。
高画素=高画質神話があるからね(笑)
書込番号:16166012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんなに要らないけど
技術の進歩は大事♪
書込番号:16166032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今のまま画素数が増えて平らに配列されているだけだったら確かに、出力が大きくなりすぎて不便かもしれません。
でも、例えばですがカラーを擬似的にランダムな配置とみなすとか、(粒状感をフィルム風に出来そう)
ラインごとにISO感度を変えて後から合成し、ダイナミックレンジを広げるとか、
アウトフォーカス部分を超高精細にデーター化して、画像処理で擬似的にピントを合わせてしまうとか、
その他思いもよらない使い道は出来てくる物と思います。
そしてそれは宣伝され、欲しくなると思います(^^;
書込番号:16166035
2点
興味はありますが、値段次第です。
連写スピードとか、なにも犠牲にすること無く(そうはいかないだろうけど)、価格が2割増ぐらいならそっちを買いそう。
書込番号:16166082
0点
例えばモデルさんの、その全てを写し取りたいと言う願望はあります(笑)
化粧の粉の一粒一粒、お肌の……(`∀´)Ψケケケケ
…モデルさんは嫌がる事間違い無し☆ヽ(▽⌒*)
真面目に言うと…ガン等の早期発見に役立ちそうですね♪
全て、レンズやプリンターや画面の発達等などは大前提ですね♪
書込番号:16166090
1点
画素数アップより、ダイナミックレンジの拡大、高ISO化を図って欲しいです。
1億画素は中判のカメラのセンサーやスパイ衛星で良いと思います。
書込番号:16166105
3点
1億画素は時々話が出てくるようですが、そこまで必要とは思いませんね。
とはいうものの、一度止まった高画素信仰が再び起こり始めたような気もしますが…。
コンデジの小さなセンサーに2000万画素近くのものが載せられていたりとか、もう目詰まり状態ではないかと思いますよ。
また、APS−Cでも2400万画素ですか。処理がイマイチとも聞きますが…。
それを受け止めるレンズの性能の良し悪しの問題も出てきますからね。もしできたとしても、値段がべらぼうに高くなることは間違いないでしょう。
適度な画素数でいいですから、肩の力を抜いてフォトライフを楽しみましょうよ。
自分は600万画素のD40で楽しんでますけどね。
書込番号:16166106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
絵画などの保存用にはどのくらい必要なのか、
まさか一億はいらないと思いますが。
書込番号:16166138
0点
1枚あたり何MBになんのよ?HDDがすぐ一杯になっちゃうお(^。^)
書込番号:16166172
2点
今の状態では、1億画素を処理するのにカードへの書き込み速度、容量、PCスペックを考えると必要ないでしょう。
当然、振れにも非常にシビアで、となると風景専門?だと中板で良いのでは と思います。
それより、フィルムのような滑らかな諧調が出るようにして欲しいです。
現状、バランスがよいのはフルサイズで2400万画素辺りではないでしょうか。
書込番号:16166192
3点
一億画素は望みませんが、望遠レンズ代わりにそう言う機種があってもいいと思います。
書込番号:16166196
3点
45ギガピクセルだって。参考まで。
http://photoartkalmar.com/Photoart%20Kalmar%20high%20res/Gigapixel/Tokyo/tokyo%202.html
書込番号:16166230
1点
出たら出たで買う人がいると思います。
1200万画素で十分だと言うNikonユーザーは、3600万画素のD800の登場以降激減しましたからね。
必要か必要でないか別として、デジタルカメラを売り出すにはある程度画素数を増やすしかないかと思います。
書込番号:16166283
6点
逆に質問ですが、「今」ですか?それとも「永遠に」ですか?
ここでは「今」で回答されてる方が多いように思いますが、もし設問が「2400万画素要りますか?」で質問時期が「10年前」だったら同じ回答になってたように思います。
私の回答ですか?
そう遠くない時代にそういうレベルまでたどり着いてしまうのでは、と思います。
その時には2-3000万画素が懐かしく思われるのでは?
書込番号:16166398
9点
将来的には絶対そこまでいくでしょうね…
1億画素ってきりがいいから話題になるけども
今の3600万画素と比べて解像度は2倍にもならないし
そんなにたいした画素数でもない…
根本的な問題としてベイヤー素子の場合4倍に画素補間して
高画素にしているようなもの
A4なら600万画素でいいとはいえ
600万画素のきれいに解像したデータを得るには
2400万画素のベイヤー素子がいる感じ
その考えでいけば1億画素あっても得られるきれいなデータは
2500万画素なのでA2印刷なら必要ってことにもなります
風景だと高詳細画像こそパワーって価値観も普通なので
むしろレンズ固定式の風景スペシャルな1億画素機があるとおもしろい♪
個人的には320万画素の1眼レフも現役なので
使い分ければいいだけと思う♪
書込番号:16166536
9点
ローパス不要でレンズでローパス、NDで絞って簡便露光、安物FXには向いています。
書込番号:16166793
0点
1/1.8インチCCD・300万画素機の昔コンデジ色々遊びに嵌っています
質感や立体感が良いのよね
書込番号:16166948
0点
必要性のある人には必要、必要性のある用途には必要。
必要性のない人には不要、必要性のない用途には不要。
な、だけでは?
とくに必要性のない人、必要性のない用途にも使えるようになったら、
そのときは、そのとき、
と、いうことで。
そのとき、「ひとつの選択肢」としてか、「それが普通」かは、そのときの状況しだいでしょう。
書込番号:16167120
4点
いまですらレンズ性能が怪しいのにそんなになったら間違いなくレンズが追いつかない。
しょせん135判なんてせいぜい全紙まで。
そんなものより24インチくらいで5000万ドットくらいの液晶を先に出せ。
話は其処からだ(笑
結局液晶鑑賞にしろ印刷にしろ、そっちが追いついてきてないから今ものすごくアンバランスなんだよね。
等倍とか液晶でやっても今のドットピッチだとたかが135を畳み位まで拡大して云々なんてのはフォーマットの領分を完全に越えてるよね。
書込番号:16167156
0点
あふろべなと〜るさん
>1億画素ってきりがいいから話題になるけども
>今の3600万画素と比べて解像度は2倍にもならないし
>そんなにたいした画素数でもない…
今の倍の解像度なら1,440,000,000画素ですか・・・
1億って多そうだから、なんか凄い勘違いしちゃいました。
倍の解像度なら、普通に欲しいです。(値段次第で)
書込番号:16167217
1点
この夏とかなら要らないです。
私の場合、Webでしか写真を使わないので1000万画素程度あれば十分です。PCも最新の物では無いので、取り回し的にも2000万画素程度が使いやすい気がします。
ただ、5〜10年後の事ならPCの性能もさらに上がっているでしょうし、状況も違ってくるでしょう。有り余った画素を利用して異なった露出でHDRとか有りだと思います。今は思いつかないですが、多画素を使ったユニークな機能が盛り込まれると面白いですね。
ダイナミックレンジの調整をダイヤルに割り振る時代とか来るかもしれないですよ。
画素数が上がると単純にトリミングはしやすいので便利そうです。防犯カメラなんかに使えば検挙率も上がりそうですね。
逆に600〜1000万画素程度で、物凄く暗所に強いカメラも面白そうだなと思います。
書込番号:16167243
0点
素直に、欲しいです。
ニコンD800の後継が5500万画素程度、ローパスレスかな?と期待して待っていますが1億でもOKです。
書込番号:16167478
2点
画素数 と 高感度/ダイナミックレンジ
これらを天秤の両側の関係にみたてている人がいますが
そもそもそれは間違いです
またここで話しているのは入力の画素数ですが
出力と同義に考えて解像がいるかどうかのみを
いっている人がいますがそれも間違いです
画素数を増やすのはダイナミックレンジを拡大したり
ノイズを減らしたりすることの一つの手法です
出力がたとえ8Mpxであっても
要はどれだけのサンプリングをして美しい出力を出すか?です
入力の画素数が多いほうが良いか少ないほうが良いかは
美しい出力をするためにどのような手法をとるかという
メーカーが考えるべきことであって
画素数が少なくて良いといっている人が
入力画素数に言及すること自体が矛盾しています
・入力画素が多い
画素あたりの精度は低い
画素数が多いので統合で精度は上がる
・入力が画素が少ない
画素あたりの精度は高い
画素数が少ないので統合で精度は上がらない
どちらの手法をとるかというだけの話です
そして今のところ一眼レフにおいては画素数を増やしたほうが
ダイナミックレンジやノイズの面で良い結果を出しています
書込番号:16167483
5点
>いまですらレンズ性能が怪しいのにそんなになったら間違いなくレンズが追いつかない。
確かにレンズ交換式で考えるとレンズ自体も新設計にする必要性も出てくるでしょう
だけど上でも書いたけど画素混合するの前提なら今のままでもいいし
逆に高画質狙うならコンデジで出すのも手なのです
専用設計のレンズと専用設計のマイクロレンズのコンビネーションですからね
一眼レフよりも高画質にできますよ
>ネオパン400さん
むかしパソコンのクロック周波数が1Gを越えたときに大騒ぎしてたようなものでしょう(笑)
書込番号:16167616
1点
将来的には出てくるでしょうねえ。
その頃にはその巨大なファイルをさくさくと扱える機器も出てくるのでしょうし。
今のD800の36Mだって、10年前を考えればものすごいことですよね。
プリントには確かに必要ないでしょうが、カメラの機能が変わってきたように、写真の鑑賞の仕方も変化してきているように思います。
10年もたてば現実の話になりそうです。
書込番号:16167862
2点
既に3600万超なのだから1億画素を語る事自体中途半端だな。どうせなら1兆画素を語ろうぜ。
地球内の撮影なら望遠レンズ不要になるだろう。撮ったというより撮れちゃった的な写真が増えるだろう。
書込番号:16168050
2点
その内出ます。
単なる通過点でしょう。
書込番号:16168663
0点
BABY BLUE SKYさん、kenta fdm3さん、お二人の返信に先行されて何も言うことがありません。
その通り、現行デジタルカメラの基本はB.B.Sさんの仰っているように、画素数を増やすに当たっては
高感度もダイナミックレンジも実際上がっています。
k.fさんが云うように、10年前には「え111.000万画素・・・」と、驚いていたことを思いだして下さい。
現在の日本の技術ならばフルサイズ1億画素決して夢じゃないでしょう。現実的ではないだろうとか、市場が
そんな高画素を求めているんだろうか、などとメーカーは考えている・・・謂わば、冒険する気力が失せている。
HASSELBLAD用のデジタルパックは、センサーサイズこそ違うが8.000万画素を実現しているじゃありませんか
それで仕事をしている同僚の作品を見せていただいたが、ただ、凄い!!の一言に尽きます。
そして、「他のカメラは使う気になれない」と、の賜まわってくれました。
懐具合が潤沢だったら買いたいですね!!この時ばかりは「ああ、金持ちになりたい」と、つくづく思いました。
私自身は、1.600万画素が最低の画素数で、APSーCであろうと、フルサイズであろうとそれ以上なければ存在の
意味が無いと考えている。
例えば2.000万画素のSONY RX100のRaw現像からA3ノビに伸ばした絵を見てく下さい。思わず、この小さい
カメラがほんとうに写してくれた写真なのか!!と、ほほずりしたくなりますよ11。
今秋あたり予想されているMac PROにメモリーを詰めるだけ詰めて、Phoshop(現行ではCS6だが)もそれに
対応する新Ver.を買って、1億画素フルサイズ機(それも出来ることなら現行LEICA Mサイズ程度)に、多少、
開放絞りが多少暗くてもいいから、超高解像度の超高倍率ズームレンズを出してくれないものか、と、考えていま
す。
SONYさんやる気はないかね!!
書込番号:16168726
1点
>Oh!モーレツさん
いつのまにか東京のもアップされてたんですね♪
そのサイトはほんとすごいと思う
構図という意味のきわめて薄いPC時代の新しい写真の楽しみ方です♪
ある意味価値観的には昔ながらの高詳細こそパワーっていう
風景写真の価値観を極限まで突き詰めた感じかな
書込番号:16168791
2点
写真の質を決めるのは、画素数だけではないから、この質問は無意味。
少なくとも現時点のセンサーで一億画素では、画素が小さすぎる。絵が
悪くなる。
そう遠くない将来、1億画素の一眼レフがでてくるような気はする。
政府がやっている美術品の写真化には、中版のPentaxが使われている。
高画素なのが理由。
書込番号:16169037
1点
私は今は1億画素を望みません。
しかし、センサー等が進化した10年後位の未来においては1億画素を望む状態に変わっていると思います。(その頃には「デジカメに4億画素必要か?」なんてスレが建ってるのかな)
現時点で1億画素のAPS-Cやフルサイズのカメラが出ても、自身が購入することは無いでしょうけど、多様性の面から基本的には歓迎します。
書込番号:16169186
0点
皆様、しょうもない当スレにお付き合い下さり、ありがとうございます♪
とある別スレで、
感情的に自分の考えを押し付けるような粘着コメントがあったので
「一億画素が必要か?否か?」
と簡単な質問してみて、
皆様の冷静なご意見を伺ってみたかっただけで、スレ自体には深い意味はありませんのでヾ(;´▽`A``アセアセ!!
結局は、「何にしても見方や考え方はひとそれぞれ」、、って事でOKですかね?(笑)(笑)
書込番号:16169772
7点
そろそろ、XX千万画素の撮像素子からXX千万ピクセルの画像データを生成するという習慣を見直すべきだと思います。結局、等倍でチェックするとピクセル間で色がキッチリ分離していない。
それだったら、色フィルターの配列や画像エンジンの方向性を変えて、撮像素子の画素数に対して1/4くらいのピクセル数の出力をした場合に最良の画質になるようにしてほしいです。
等倍で見てもきっちりピクセル単位で解像していて、高感度でもローノイズなら1000万ピクセルで充分です。
そうなれば一億画素も存在価値がありますね。
XX億画素とカタログスペックを飾りつつ、実用域の1000万画素出力がどんどん高画質になればメーカーもユーザーも幸せです。
書込番号:16170511
0点
出力1/4の一億は良いですね♪
でも…そこまでやるなら
1/8が良いなぁ〜
富士フイルムのEXR、DR優先の感じも足して☆
どうでしょう?(o^∀^o)
書込番号:16174217
0点
1000万画素は必要かという議論があったことが懐かしい。
価格と画質が同じなら、画素数が多いに越したことはないですね。
ファイルサイズの問題は、記録サイズを下げれば済むことですから。
コンデジの画素密度でフルサイズを作ることを考えれば、4億画素くらいは今の技術で作れるでしょう。
あとは価格の問題かな。
書込番号:16177424
2点
1億画素を「必要」とまでは言いませんけど、きちんと撮れて安いならぜんぜんありだと思います!
最近はトリミングやベイヤーという活かし方もありますし!
書込番号:23439778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ解像度の制約の下でも【解像している】のであれば、使いみちはあるでしょうけれど、
そうでないのであれば、
例えば1/2.3型コンデジのようにレンズ解像度相応の画素数の2~3倍ぐらいの画素数になってしまい、
等倍確認すると「塗り絵」のようになっているだけ、
ということの繰り返しになるかと(^^;
書込番号:23440468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
B2BだとB2C以上の性能が求められることが多いです。
高感度にせよDRにせよ解像力にせよ。
今では1億画素のセンサーを作る技術自体はたいしたことではないはずですが、B2Bの技術はセンサーの画素数を増やす方向に向かっているようには見えません。
ローパスレス同様性能とは二の次で消費者が1億画素が付加価値になると思えば、1億画素スゲーと思う消費者がそれなりにいれば、商品化されていたでしょう、とっくに。
書込番号:23440824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンが実際に1億画素超のAPS-Hのカメラをだいぶ前に造ってますからね。
キヤノンは一時期高画素カメラの一部を切り出して見せる「望遠レンズイラネ」みたいなCM打ってましたけど、その後はなかったですね。
コンシューマ向けの製品として成り立つのであれば、とっくに製品化していたでしょう。
現実的な製品としては、既に富士のラージフォーマット機があるわけですし。
キヤノンニコンの1桁機の画素数を見れば、実用に耐えうる現実的な画素数に既に達していると言っていいでしょう。
そもそも、このスレ自体、こういう現実になる前に立てられたものですしね。
7年後にコメントをつける理由が‥‥。
書込番号:23441415
0点
スマホでタイトル一覧にすると、更新日しか表示されず、その後も日付を見なかったら「あー、しまった太古スレだった!!」になってしまいます(^^;
書込番号:23441521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
次にここを覗くとき、1億画素が当たり前になっていたらおもしろいですね!
今やスマホに乗ってますし。
質問が出た当時は考えられなかったんじゃないですかね?
書込番号:23567333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これまでは、フルサイズ4000万画素以上は必要ないのかなー、と、思っていましたが、7RMWで
仕事を始めたら6100万画素の凄さを実感しましたので、一億画素、大いに興味ありますね・・・・。
買う買わないは別にして、LEICA判での1億画素・・・・4600万画素とか、6100万画素などうじうじ
した数字で余り好きになれない。
SONYが一番乗りでやって下さいよ・・・。
書込番号:23618587
2点
フルサイズ(というか有効面36mm*24mm)1億画素は・・・
・画素サイズ ≒ 2.94μm(1型より少し大きいだけ)、画素面積 ≒ 8.64μm2
(※1型なら有効1344万画素相当)
・(必要な)レンズ解像度 ≒ 170本/mm・・・キツい、というか現行品で170本/mm以上のレンズはあるのか?ぐらいな(^^;
・小絞り限界 ≒ F8.76・・・【μ4/3の2600万画素】と同等(^^;
(※波長=550nm)
・・・ちょっと前のレスで「等倍表示ではコンデジのような塗り絵状態になるかも?」と書きましたが、やはり・・・(^^;
もし、小絞り限界 ≒ F11(より正確には F11.3、(必要な)レンズ解像度 ≒ 132本/mm)ピッタリの場合は、約6000万画素になるので、すでに小絞り限界が F11以下になっていますけど(^^;
(※波長=550nm)
書込番号:23618674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
様々なスレッドですから、様々な答えが返ってくるのは当たり前のはなしです。が
どうしても、一度、お聞きしたいことがありました。
実際に高画素(3600万画素以上)のカメラで写真を撮り、Raw現像→それをA3ノビ
以上のプリントで作品を制作したことがありますか?
書込番号:23619902
1点
繋ぎで長辺1m超のプリントを作る事もあるけれど、1600万画素でも充分。
レンズの粗の方が目立つ。
昔の66判みたいにトリミング前提の使い方をするのであれば、高画素にも意味があるかも。
書込番号:23620328
0点
>これって間違い?さん
有りますけど、高画素の恩恵は
ソコでは感じた事は無いです
毛穴迄精細に観たい用途とフレーム全体での絵は
永遠に相反する主義のぶつかり合いなので
個人の感想を並べても各々の嗜好の違いで不毛だと
モニタでもドットバイドット以上は
余り写真の良し悪しには影響しない気がします
高画素のメリットはトリミング耐性ですかね?
結局出力サイズに最適化して現像するだけですから
サイズを大きくすれば離れて俯瞰で見るので
結局ソコは余り拘ってもしゃーないなと
>ありがとう、世界さん
>モモくっきいさんの言われるように
レンズの解像力の限界越えますし
無論、4kモニタ程度の画素数は
現状有った方が良いです
じゃあ8kで何が変わるのか?
ナンなんでしょう?(´・ω・`)?
書込番号:23620405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういった方向しか進歩の方向が見えていないんでしょうね。
ビジネスなのでユーザーが欲しがる機能というのが前提となりますが。
もし進化の方向が思いついた方はお知らせください!
書込番号:23620491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8K「解像」のために、放送仕様の単板8Kでは【1億3,300万画素】です。
https://www.nhk.or.jp/strl/open2016/tenji/a3.html
↑
元が「三板式」なので(^^;
この先、いろいろ有りそう?
書込番号:23620513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/25 14:58:04 | |
| 2 | 2025/11/25 10:12:28 | |
| 12 | 2025/11/25 14:34:57 | |
| 14 | 2025/11/25 15:10:07 | |
| 1 | 2025/11/25 1:13:25 | |
| 0 | 2025/11/24 20:17:17 | |
| 3 | 2025/11/25 10:50:54 | |
| 0 | 2025/11/24 17:48:12 | |
| 7 | 2025/11/25 12:13:24 | |
| 7 | 2025/11/25 0:38:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






