


一眼レフ/ミラーレスに興味があるのですが、すいませんかなりカメラ初心者です。
子供の運動会がもうすぐあるので、最新はやりの一眼レフ(ミラーレス)を買いたいと
思っているのですが、何を買えばいいのかよく分からないので教えていただければと
思います。希望は、写真を撮ってもいつも子供の写真が小さく写るので、
望遠があって、出来るだけコンパクトで軽ければ最高です。あと値段は合計で10万円以下で
(希望は8万円以下)であれば言うことなしです。
いろいろ言って申し訳ありませんが、素人の私にどなたかアドバイスを
宜しくお願いいたします。
書込番号:16518119
2点


コルコルミッキーさん ご返信ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、カメラの素人なものでお聞きしたいのですが
お勧めのカメラの特徴を簡単に教えていただけると助かります。
運動会でのお勧めポイントとかあると、大変助かります。
お手数ですが、ご連絡のほど宜しくお願いします。
書込番号:16518192
4点

こんにちは
おすすめは http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001576_J0000004012_K0000484121
書込番号:16518195
3点

キヤノンまたはニコンの入門機を選べば
鉄板と思います。
寄らば大樹の陰です。
書込番号:16518197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入はミラーレスと決めているのです?ミラーレスは動体はまた一眼レフには適わないのが実情です。
もちろん。大きさが小さいのは魅力的ですが。
まずは、下記の要素のうち、どれを重視するか検討してみてください。
・大きさ、重さ
・動体追従性
・ボケの大きさ
・今後のレンズ追加有無
一眼レフ、ミラーレスにはセンサーサイズがフルサイズ、APS-C、4/3インチ、1インチ、1/1.7インチ前後とあります。
(フルサイズが一番大きい。)
センサーが大きいと、画質が良い、ボケが大きいというメリットがありますが、その分、大きい、重いというデメリットがあります。
なので、どうしてもバランスをとる必要があります。
女性であれば、APS-Cから1/1.7インチの中で選択することになるかと。
私のおススメは下記です。
・Canon EOS Kiss X7i(APS-C。一眼レフで一番小さい。一眼レフなので動体に強い。)
・SONY NEX6(APS-C。ミラーレスの中では動体に強い。レンズはX7iと同じ大きさ。レンズラインナップはまだ少ない。)
・オリンパス OM-D E-M5(4/3インチ。動体追従はそこそこだが、AF自体は速い。手振れ補正が非常に強力。レンズラインナップが豊富)
・Nikon1 V2(1インチ。ミラーレスの中ではおそらく一番動体に強い。でも、センサーが1インチと小さく。ボケは少ない。が、レンズは一番小さい。)
PentaxのQは1/1.7インチ前後でコンデジと同じ画質なので、あまりおススメしません。
私はOM-Dを使っていますが、運動会なら動体に強いEOS Kiss X7iあたりが一番良いかもしれませんね。ただ、APS-Cは望遠だとどうしてもレンズが大きく、重くなるので、お店で持ってみて、大きすぎるならOM-DかNikon1をおススメします。
書込番号:16518198
9点


>運動会でのお勧めポイントとかあると、大変助かります。
動体撮影になりますので、動体に強い位相差AFと搭載したモデルが良いです。
位相差AFは一眼レフならすべての機種についています。
キヤノン機は他社より少し上をいっているかもしれません。
ミラーレスならニコン1が位相差AFを搭載しています。
あとは望遠ズームの焦点距離(35mm換算値)が長い方がいいかもしれないですね。
書込番号:16518223
3点

皆様 返信ありがとうございます。
少し頭から煙がでそうですが(笑)、ご連絡頂きましたお勧め商品を
じっくり見させていただきたいと思います。
書込番号:16518261
2点

ミラーレスであれば、
像面位相差AFを搭載し、ファインダーが付いている
NEX-6とかニコン1 V2ですかね。
コンデジと同じコントラストAFのみ搭載の機種であると
動きものは苦手ですので、満足できるかです。
会場の広さにもよりますが、焦点距離は、35mm判換算で望遠側で450o前後あれば十分かと。
一眼レフであれば、ダブルズームレンズキットのものかと。
メーカーはキヤノンやニコンでよいかと。
ソニーのαはファインダーがEVFですので連写時のパラパラ感をどう見るかです。
多少の慣れが必要です。正式には一眼レフではありませんが。
いずれにせよ。
ミラーレス、一眼レフでも、
実際に手に取って、ファインダーから見え方、操作性、持った感じなどで選んでも良いかと。
ボディとレンズ以外にアクセサリーとして
メモリーカードは必須で、必要と思われる容量を万が一のことを考えて複数枚。
あとは、必要に応じ
液晶保護フィルム、保護フィルター、ブロワー、クリーニングキット、予備バッテリーなど…
これらで1〜2万位かかりますので考慮しておいた方が良いかと。
買うのは家電量販店でもカメラ屋でも良いかと思いますが、
話を聞くのであれば、キタムラなどのカメラ屋で複数店から話を聞いた方が良いかと。
家電量販店の店員は、カメラの知識もない店員も多く、
使う人にお勧めのカメラを薦めるのではなく
店の都合で薦める場合もありますので注意が必要です。
ご参考までに、
書込番号:16518271
7点

僕が今から運動会用に買うとしたらコレ!っていうオススメは...
@ニコンD3200レンズキット
コンパクトな標準ズームレンズが付いてお買い得!
↓
http://s.kakaku.com/item/J0000001569/
A望遠レンズはタムロンの70-300
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
以上の組み合わせで約8万円です。
10万円がOKなら
普段用に便利なズームレンズを買い足します。
(運動会用ではないので、これは後ほど買い足しでも良いかも)
↓
http://s.kakaku.com/item/10503512019/
または、単焦点レンズがオススメです。
単焦点はズームが出来ない代わりに、背景のボケた作品っぽい写真や、室内撮影でもフラッシュを使わずにキレイに撮れます。一眼レフの醍醐味を感じることが出来ると思いますよ!
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000019618/
ご検討下さいませ!
書込番号:16518423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、追加です。
他の方もおっしゃるとおり、運動会にミラーレスはオススメ出来ません。
書込番号:16518437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動体に対する自動フォーカス(AF)は、ニコン・キヤノンが優位です。特に速度でキヤノン、食いつきでニコン。
スポーツ報道で養われた知見が活かされています。
ですが、運動会ではそれほどの特性を要しないと言う意見もあります。備えあれば何とかですが。
ニコンではD5200 Wズームキットが良いかと。バリアングル液晶で自分撮りなども楽しめます。
精密光学機器メーカ、豊富なレンズシステム(専業製の互換品も豊富)も魅力です。
http://kakaku.com/item/J0000004012/
書込番号:16518457
3点

キヤノン一眼レフ
KISSX6i(タッチパネル付き)
EOS 60D(旧式上位モデル、見やすいファインダー)
豊富な交換レンズとファインダーでの高速ピント合わせ(以下AF)
AFは遅いが稼動する液晶画面
ニコン一眼レフ
D5200(稼動液晶)
D3200(低価格)
D7000(旧式上位モデル見易いファインダー)
D5200は稼動液晶
D3200とD7000は固定液晶
豊富な別売りレンズ
注:D3200とD5200はレンズを選びます
SONY 一眼レフ型
α57
液晶でもファインダー(小型液晶)でも高速な位相差センサーAF駆動
稼動液晶
ニコン ミラーレス一眼
V1(ファインダー内蔵・フラッシュ別売り)
V2(ファインダー・フラッシュ内蔵)
J2・J3(フラッシュ内蔵)
S1(フラッシュ内蔵)
高速AF(画像センサー内に位相差センサー…像面位相差センサーを内蔵)
暗さの耐性は弱め
SONY ミラーレス一眼
NEX3シリーズ(AFは遅め)
NEX5R
NEX6R(ファインダー内蔵)
NEX5R(5T)・NEX6Rは画像センサー内に位相差(像面位相差センサー)を搭載し…高速のAFを実現
写真は一眼レフ並…
ざっと纏めてみました☆
書込番号:16518476
2点

やっぱりミラーレス!という事なら
強いて挙げるオススメはニコンのV2です。
ミラーレスの中では、動いている物にピントを合わせ続けるのが得意なカメラです。
↓
http://s.kakaku.com/item/J0000006003/
書込番号:16518482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会で大切なのは撮影ポイント取りっすね
いいポイントならミラーレス一眼でも何とかいけるかもっす
ミラーレス一眼で動き物を撮るのが大変なんで、多くの人が一眼レフを勧めてるっすけど、運動会の写真は動いてる写真ばっかじゃないから、動きは動画で、動いてない写真を撮るからと割り切るぐらいの気持ちでしたらミラーレス一眼でいいと思うッす
ミラーレスでもファインダーがある方が動き物が撮りやすいそうっすよ
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/cm/index.html
こんなのが撮れるのが一眼レフの良いところっす
って事でお勧めはこのあたりか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000001570
デザインは一眼レフみたいなコンデジのFZ200は、結構動き物に強いらしいっす
http://kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:16518507
3点

運動会があるからカメラを買うというのは理解できます。しかし、運動会だけに使いますか? そして、運動会とそれ以外ではどちらが多いでしょうか。運動会だけに使うのであれば、1眼レフでよいでしょう。しかし、1眼レフは重くてかさばります。そうなると持ち出すのが億劫になって箪笥の肥やしになりかねません。この点ミラーレスは軽量コンパクトです。オリンパス、パナソニック、ニコン、ソニーなどからは動体撮影にもそこそこ対応した機種が発売されていますので、これらも検討してみたらいかがでしょうか。
書込番号:16518672
6点

私もてんでんこさんの意見に賛成です。
運動会だけが目的であれば、Kiss X7iが一番良いと思いますが、その後いろいろなシーンで使うのであれば、やはり小さいのはメリットです。
(運動会目的で一眼レフ買って、その後使わなくなる人結構居るみたいなんですよね。もったいないです。)
個人的にはOM-Dを使っていることもあって、オリンパス、パナソニックをおススメしたいです。前回書き込みでバランスと書きましたが、私としてはオリンパス、パナソニックはベストバランスと思います。
(※ベストバランスは人によって違います。フルサイズの人もいれば、コンデジの人もいます。女性の場合はやはり小さめの方がよいかと。女性にオリンパスが人気なのもそこが理由かと思います。)
運動会といえば、私が持っているレンズに45-175mmというレンズがあります。オリンパスかパナソニックのミラーレス機で使えるレンズです。
http://review.kakaku.com/review/K0000281877/ReviewCD=509390/#tab
これです。これくらいの写真は撮れると思ってよいと思います。
予算もありますので、安く済ませたいなら下記がよいかと思います。
オリンパス E-PM2ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000418159/?lid=ksearch_kakakuitem_image
パナソニック GX1ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000311225/?lid=ksearch_kakakuitem_image
この2機種は性能のわりにかなり格安と思います。私はE-PM2も持っていますが、小さくて持ち出しやすいですよ。
ファインダー使いたい場合はオリンパスならVF-4というとても良い外付けファインダーもあります。
将来レンズを買い足すときも、オリンパス、パナソニックならレンズの選択幅は大変広いです。
とはいえ、やはりお店に行っていろいろいじってみるのが一番です。自分が気に入ったものを買うのが最善かと。
書込番号:16518985
2点

こんにちは(^-^ゞ
お子様の運動会とっても楽しみですよね!
そして、少しでも良い写真を残してやりたいという
お気持ちよくわかりますっ!
なんせウチには、四人のムスメがいますので!(笑)
っといっても長女はほとんど実験台です
次女からようやく納得出来る写真になってきたように思います(笑)
さて運動会で少しでも大きく少しでも良いお写真を!ってことですね
私からの経験上のオススメ機種は
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
になります
この機種の特徴は、
@まず第一に小さい!ミラーレス機と遜色無いぐらいに小さいです!
Aそして最初から望遠レンズがセットになっておりまして
他社の同価格帯カメラよりも望遠が強いです(より遠くの者をより大きく写せます)
B操作が簡単です モードダイヤルをスポーツモードに切り替えるだけで運動会写真が撮れます!
Cミラーレス機に対して
高速で動き回る被写体に対して強いオートフォーカスを装備してます
D他社のカメラに対し肌色の再現性が良い気がする←ココ大事ヨン
つまり子供撮り専門スタジオなどは、キヤノンが圧倒的に多い!
以上がオススメポイントですが
どうでしょうか?^^?
是非御一考を!
書込番号:16519241
6点

皆さんの一眼レフがおすすめですが、
ミラーレスの選択肢も上げておきます。
ミラーレスは皆さんの指摘通り、動きものにピントが合いにくいです。
が、Nikon1だけはミラーレスの中ではダントツに動きものに強いです。
以下の2機種は、超お買い得価格になってますのでお勧めです。
Nikon 1 J2 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000001584/
軽量コンパクト、望遠ズームつきのミラーレスです。
ただし、ファインダーがないので炎天下では撮影しにくいかも(液晶が反射で見えない)
Nikon 1 V1 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000001558/
こちらはファインダー付きです。
しかし、軽量コンパクト、とは言えないかも。
書込番号:16519400
2点

Wズームキットで300mmまであるのがいいですよ
現行機種だとニコンD5200かペンタックスK−30
予算があるなら他もいろいろいいのだけども…
書込番号:16519437
1点

機材を頑張ったけど、当日の場所取りに負けて撮影出来ないことがありますのでご注意を^^;
去年はリサーチ不足で、徒競走のゴール近くの場所確保出来ませんでした_| ̄|○
あと、余裕があれば予備バッテリーもご購入しておくと安全です。
先月ですが、カメラの電源スイッチのオフを忘れて持ち出し、現場で現地切れ、急遽娘のカメラを借りた事故を起こしたばかりなのでヽ(´o`;
それと、現場ではレンズ交換なんてやってられませんので、近くを撮影するためのコンデジをお忘れ無く(^^)
ミラーレスか一眼レフかは他の方のご意見を参考に。自分はE-PL2(OLYMPUS PEN)と望遠レンズで納得出来る写真を残せましたので、ミラーレス機では絶対ダメと言うことはありません。ただし、難易度は高めです。
置きピンやマニュアルフォーカスをどれだけ使えるか…ですかね?
書込番号:16519636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加で思い出しました。
1.購入したら、あらかじめ練習しておかないと、当日は失敗写真を量産しますよ^^;
2.お任せオートはオススメしかねます。特にAFはカメラに任せると、隣の子どもがバッチリ写って、自分の子どもがボケたりしますので。
3.これらから、本屋さんでマニュアル本を売っている機種が良いかもしれません
4.賛否両論ありますが、脚立があると後ろからでも撮影が可能だったりして、場所取りにそれほど神経質にならないかも。脚立持ち込みは学校に確認を
書込番号:16519651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠での動体撮影はファインダー(EVF)がないと難しいので、EVF内蔵の機種か
外付けEVFが対応可能な機種がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002770_J0000001578_K0000434048
書込番号:16520683
1点

ニコンNikon 1 V2 小型10倍ズームキット\90,506
妻に聞かれたら
コレ買ってあげたい^ ^
最近、ミラーレス機検討しているのですが、
運動会でミラーレス機ならコレかも。
書込番号:16521631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

てんでんこさん、gngnさん
の意見に賛成です。
以前から、コントラストAFだから
「動きモノにはミラーレスはダメ」と言われた来ましたが
近頃でもそうなのか?ちょっと疑問に思っていました。
http://review.kakaku.com/review/K0000281877/ReviewCD=509390/ImageID=81044/
のような写真を見せていただくと
結構イケるじゃん!!
と思いますけどね。
しかも一昔前のG2ですから(gngnさん、失礼)
現行のG6ともなればもっとよろしいのでは?
これくらい撮れるなら
コンパクトなミラーレスの方が
運動会&運動会以外でも使い勝手が良いと思います。
どなたかもおっしゃっていますが
ミラーレスでもファインダ内蔵機がイイでしょう。
書込番号:16522010
1点

運動会や子供をとるのであればダブルズームキットをおすすめします。
運動会は通常のレンズだと遠い距離のが撮影できません。
また、良い写真を取りたいのであれば三脚があると良いでしょう。
書込番号:16522163
0点

三脚って運動会で使われると迷惑なんだよねぇ。
場所取り用にも使われるしさ。
書込番号:16523150
2点

僕は運動会で三脚は使いません。
良いポジションは譲りあって皆で使うものと
考えていますし、
種目も多彩で広いグランドですからフットワークが大切と思うからです。
日中屋外ならシャッタースピードを上げられますし、
気になるようなブレは回避出来ると思いますので
三脚は控えています^ ^
ただ、
地域によっては観客席に余裕がある場合もあるでしょうから、
学校の先生に三脚の使用が可能か事前に確認し、
当日の状況を確かめて判断すると良いかと思います^ ^
書込番号:16523389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んんん〜〜
質問の文面から一眼レフ機を買っても、ミラーレス機を買っても、
運動会が済んだら箪笥の肥やしになりそうな感じが…
でもまぁ、運動会の為だけでも使いたいというのであれば
やっぱりレフ機をオススメします。
長い望遠レンズ付けてミラーレスの背面液晶見ながら、遠くにいる自分の子供を探し出すのは大変ですよ。
ましてや、同じ体操服を着た同じような子供がうじゃうじゃいる所で自分の子供を探すなら…
兎に角、買うならさっさと買って近所の公園とかで何度も撮影を練習したり
わからない事を身近にいるカメラに詳しい人に尋ねたりとか…
ご自身の準備が一番大事ですよ!
これによって
買って良かった!か、
金をドブに棄ててしまう…かに別れます
頑張って下さい。
書込番号:16524618
3点

ミラーレスではありませんが、自分は、子供の運動会用にEOS KissX7ダブルズームキットを購入しました。
デジイチ入門機ですがいままでコンデジしか使ったことなかったので、デジイチの面白さにはまってます。
このカメラの特徴はなんと言っても小型軽量であることです。
男の自分だけが使うのであればNikonもありかなと思いましたが家族みんなで使うとなるとこのカメラの小ささ、軽さはかなり抜きん出ています。
私が買った6月時点ではビックカメラで10万以上しましたが今は大分安くなってますね。
一度店頭でホールド感を確認されることをお勧めします。
書込番号:16524742
0点

とっても重い一眼レフ本体に、これまたとっても重い一眼レフ用望遠レンズを担いでトラックの外側、来賓席外側をあちこち歩いて回る体力があるなら、挙げられてる一眼レフでも良いと思います。
まずは、お店に行って現物を手にしてみてください。
屋外の太陽光が強い中で、液晶画面が見えづらくなるのは、携帯電話やスマートホンの屋外使用でお判りになるかと思いますが、カメラも同様です。
そういう意味ではファインダー付のカメラのほうが運動会には適していると思われます。
・パナソニック LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット http://kakaku.com/item/J0000008224/
・オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット http://kakaku.com/item/J0000001564/
これに望遠レンズを買い足し。
・パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm http://kakaku.com/item/K0000152875/
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm http://kakaku.com/item/K0000463666/
このクラスの望遠レンズがあれば、中学校の運動場くらいまでは対応できます。
(なお、このクラスの望遠レンズを一眼レフで求めると、レンズだけで1キロ〜1.5キロの重量になります)
レンズ交換式のカメラは、レンズを交換することで成り立ってますから、1本/1台でなんでも撮れるようには出来ていません。
もし、1台で済ませるならば、一眼カメラにスタイルが似た「ネオ一眼」と呼ばれることもあるタイプのコンデジのほうが利便性は高いです。
http://kakaku.com/specsearch/0050/?st=1&_s=2&OpticalZoom=30&OpticalZoom=&DispTypeColor=1&
↑この辺りですと、上に挙げた望遠レンズよりも大きく写せますし、安かったりします。
書込番号:16524779
1点

ミラーレス機はオリンピックに使われるレベルでもないですし、レフ機を選びましょう。
書込番号:16524796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんが言うところの「運動会」って「オリンピック」のことなんですか?
たしかに「運動会」に違いない。
書込番号:16524991
5点

1.キヤノンやニコン等の一眼レフ
光学ファインダーで覗きながら撮ると、動く子供を追いかけやすい。
AF方式の関係で、追いながらピントを合わせながらの連写も得意。
予算次第でレンズも豊富。
デカク重い。
2.オリンパスやパナソニックのミラーレス
ファインダーが光学式ではないので追いかけながらの連写はコマ送りになり見辛く感じられるかも。
ファインダーなしだと距離によっては、動く子供を構図に納めきれないことも。
AF方式の関係で、追いながらピントを合わせながらの連写が得意ではない。
レンズもそこそこ豊富でコンパクト。
3.ニコンのミラーレス
ミラーレスなのに、AF方式の関係で、追いながらピントを合わせながらの連写も得意。
レンズがまだ少なく、望遠が足りないことも。
4.他の機材のことははよく分からない
5.慣れてそうなパパカメラマンにうちの子も撮ってくださいと頼めば努力はしてくれるかも。
機材を誉めれば確率アップ!
私の主観だとこんな感じです。
どれか?じゃなくて使い分けるのが平和だと思ってます♪
書込番号:16525025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっという間にレスが伸び、訳わからないうえに、ひとりひとりへの返事を考えると何がわからないのかすらわからない状態になっているのではないでしょか?
ここはひとつ皆さんへの返事は待っていただいて、選ぶ上での優先順位や、わからないことを整理し、質問されてみてはいかがでしょうか?
例えば、希望としては
1.とにかく運動会でイイ写真を撮りたい or いつでも持ち歩きたい
2.大きくても重くてもよい or やはり軽くてコンパクトがよい
3. コンデジのように背面液晶でも撮りたい or ファインダーを覗いて撮れればいい
・・・・などなど。残念ながらすべてを満たす機種はありません。
何を優先するかによって選択も変わってきます。
疑問をひとつづつ減らすことにつとめましょーっ!!
書込番号:16525191
3点

私の質問に対して、皆様からいろんなアドバイスを
頂きましてありがとうございます。
カメラの素人なもので、ひとつひとつ見させて
頂いたのですが、正直いいますとどれがどう違うのか
よく分かりませんでした。
せっかくたくさんのアドバイスを頂いたのに
申し訳ありません。
直近の目的は子供の運動会の様子を画面大きく
しっかりと撮りたいと思います。でもせっかくお金を
かけるので、出来ましたら持ち運びが便利で
カメラに目覚めたときでも発展性のある
カメラであるといいなと思っております。
(見た目もオシャレだと最高なんですが、
贅沢ですね)
漠然とした返事で大変申し訳ありませんが
上に記載させて頂きました内容を踏まえて
機種(+セット)を絞ってご連絡いただけますと
助かります。
引き続きご助言のほど宜しくお願いいたします。
書込番号:16525712
0点

>選ぶ上での優先順位や、わからないことを整理し、質問されてみてはいかがでしょうか?
スレ主さんの言葉から推察できるのは
>1.とにかく運動会でイイ写真を撮りたい or いつでも持ち歩きたい
>2.大きくても重くてもよい or やはり軽くてコンパクトがよい
>3. コンデジのように背面液晶でも撮りたい or ファインダーを覗いて撮れればいい
↓
1.まずは運動会でイイ写真を撮りたいが、その後も活用したい
2.やはり軽くてコンパクトがよい
3.コンデジに慣れて居るので背面液晶でも撮りたいが、
運動会を考えるとOVFにしろEVFにしろ ファインダーは欲しい
ではないですかね?
つまり、A or Bではっきりしているのは2.のみでしょう?
皆さんのおおかたの意見は
●運動会など、動きモノを撮るのなら一眼レフが有利→ただし大きく重い
●ミラーレスはコンパクト→ただし動きモノでは不利(全く撮れない訳では無い)
以上を考えると
A 一眼レフの中で一番の小型軽量機
B ミラーレスの中でもAFの優れた機種(ファインダー付き)
※一眼レフ=250mm,ミラーレス=200mm以上の望遠ズームレンズがあること
※出来れば¥8万、デッド¥10万
その2機を提案して、スレ主さんに店頭で触って頂き
気に入ったほうを選択して戴くのが良いと思いますね。
僕にはその2機種がどれだか解りませんが・・・(^0^;)
書込番号:16525785
2点


Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットもおすすめですよ。
運動会にも普段使いにもいいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000006003/
書込番号:16526061
1点

うーん。シンプルに2択でどうでしょう?
・とにかく運動会最優先
→Canon EOS Kiss X7 ダブルズームキット
・運動会も大事だけど、もっと小さいのが良い
→Nikon1 V2 ダブルズームキット
この2つをお店で見て、大きさが許せるならX7で良いのでは?
そのうえで、両方デザインが気に入らないならオリンパス E-PL5かE-PM2あたりでどうでしょう?
とにかく、お店で触ってみないと何も始まりません。まずはお店に行きましょう。
Good Luck!
書込番号:16526180
7点

9月21日だと
明日、明後日で決めていただいて…
残りの休みは練習だと思います( ̄▽ ̄;)イヤ、マジデ…
カメラはまだ、プロの仕事を無くせてはいません(/ ̄∀ ̄)/
つまり、買いさえすれば撮れる物ではありません
日にちが無いので確率の為にまた予算の為に
サイズは気にせず
ニコンD5200ダブルズームが良いと思います
化粧の崩れは気にせず、ファインダーを使って下さい
画面一杯は(4Kテレビでなければ)精々200万画素です
中央切り抜けば充分画面一杯になると思います
一部の別売りレンズではAFが作動しません
レンズを買い足す時には注意が必要だと思います
予算と期間を考えると吾輩的にはこれが最善だと思います
キヤノンにする場合は
X7よりもX6iをお勧めします
確率が上がると思えるからです
こちらも化粧の崩れ等気にせずファインダーをお使い下さい
御健闘をお祈りしますm(__)m
書込番号:16526344
1点

いろいろな要望が有って
それを全て叶えられたら良いのですが、
カメラの現実は
二兎を追う者は一兎をも得ず
です。
先ずは
第一希望と第二希望を決めましょう。
そこまでなら
望みの大半は叶うことでしょう^ ^
彼氏の条件と同じで
いろんなハードルを上げれば上げるほど
夢は膨らみますが、
現実からは遠のくのと似ているかも?
書込番号:16526394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gngnさんに賛同します。
>・とにかく運動会最優先
→Canon EOS Kiss X7 ダブルズームキット
↑一眼レフで最小ってことですよね!
>・運動会も大事だけど、もっと小さいのが良い
→Nikon1 V2 ダブルズームキット
↑ミラーレスでAもF機能がよいってことですよね!
■Canon EOS Kiss X7 の大きさ重さでも許せるのなら、それで決まり
■Canon EOS Kiss X7 の大きさ重さはやっぱり辛い、というならNikon1 V2
どうでしょう?
店頭で検討されては?
書込番号:16526839
2点

一台ですべてを賄おうとするのでなく、別途コンデジを所有している(または所有しようとしている)のであれば、一眼レフかαをお勧めします。
ミラーレスが小さいと言っても、ポケットに入るほど小さいわけではありません(パンケーキレンズを付ければ別ですが、用途が限定されます)。だったら、普段持ち運ぶのは多少面倒でも、一眼レフを購入することをお勧めします。入門機であれば、それほど馬鹿でかいわけではありません。
書込番号:16526954
1点

ダブルモルトさんのご理解の通りです。
とにかく、店頭で見てみないと先に進まないと思います。
私も含め、ここでアドバイスしている人はほとんど機能性を重視したアドバイスをしています。
でも、実際のカメラ選びって(特に女性の場合は)ちょっと違うと思うんですよね。
デザインが気に入ったとか、持っていて嬉しいとか、撮って楽しいとか、そういう感性的なものを重視して選んだほうがよいんじゃないかという気がします。
(男性の場合は、往々にして 機能・性能が良い=持って満足 になるのですが、女性は違うかな、と。)
書き込みを見る限り、あやの助さんはかなりのライトユーザーだと思うので、機能性だけを見て他人の勧める機種を買っても、かなりの確率で運動会が終わったら箪笥の肥やしになると思いますよ。
お店に行って、自分が気に入ったものがあれば直感を信じて買ってしまいましょう。自分が気に入ったものであれば、その後の使用頻度も増えるだろうし、使いこなそうといろいろ調べるだろうし、結果的に一番コストパフォーマンスが高くなりますよ。
書込番号:16527035
4点

皆様 たくさんのアドバイスありがとうございました。
今週末 電気屋に行って、教えて頂きました情報を元に
実際に見て決めたいと思います。
書込番号:16527169
2点

オリンピック撮影にツッコミが入るとは思わんかった。動体撮影の象徴として言ったまで。それぐらい分からんかな(笑)
以上
書込番号:16527190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α57も候補に加えてください・・・下開きのバリアングル液晶、超解像ズーム、EVF(見たままが記録される)
また、運動会にはレンズ交換不要な高倍率ズームが楽です。
@コスト重視なら α57ボディ+タムロン18-200mm で40000円強 ・・・望遠域不足は超解像でカバー
A長い目でみたら α57ボディ+タムロン18-270mm で80000円強
@に普段使いのRX100を足しても予算内ですね。
書込番号:16528524
2点

すみません。足し算間違えました。
@α57ボディ+タムロン18-200mm で50000円強
書込番号:16528583
1点

たびたび、どうもです。
gngnさんの意見に一票!
まだお店に行っていなければ、まずは自分の目でみて、手にとって触って、聞きたいことが出た時初めて、お店の人に声掛けるようにしてみてください。
自分で気に入るのが、何よりですからっ!!
書込番号:16528817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸です。
デザイン的に、気になって、手にとったらフイットして、なんかイイな!と思ったら、
「すみませぇ〜ん、これで子供の運動会は撮れますか?」作戦でどぉでしょー?
書込番号:16528871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ系の量販店は別ですが、そうでない店はカメラに詳しい人がいるとは限りません。その店で不良在庫になってるものを押し付けられる可能性もありますので要注意です。
書込番号:16529189
1点

レンズ交換を積極的にしたいですか?
それともできることならしたくないですか?
これが大きな運命の分かれ道なような。。。
# 手ぶれ補正はあったほうがいいですよね?
書込番号:16529977
0点

スレ主さん、こんにちは。
>見た目もオシャレだと最高なんですが
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/3697
こんなのはいかがでしょう?(グリップを装着したカメラの画像を見て下さい) オリンパス E-PL5 ホワイトのダブルズームキットは約5万円です。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1766
ストラップもこれに変えると、かなりオシャレになります。軽いですし、見た目も大事です。
趣味がカメラなら問題ないですが、重い&ゴツいカメラは、タンスの肥やしになる可能性大ですよ。
書込番号:16532099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エントリー機の一眼レフ機(本体価格で7万円以下。)のダブルズームであれば、正にドコのメーカーのカメラでもかまわないでしょうなぁ…。
用途から、考えるとですな高いですがネ、Nikon1V2のハイパーズームキットでもイイとは思いますが、レフ機では無いノンレフ一眼だし、コレに慣れてしまった挙句に「カメラに目覚めた」後にレフ機に行くとイロイロ違和感も有るかも知れませんな…。
お勧めは動体ですから、光学ファインダー(EVFでは無いモノ)が基本ですな。
1.CanonEOS KissX7
2.NikonD5200
3.RICHO(PENTAX)K-50
…辺りのダブルズームで、価格の一番安い物で、且つ構え易い機種(コレ大事。)物を選べばイイと思いますなぁ…。
これらのカメラが重くて大きいなら、ノンレフ機としては動体を撮るからにはNikon1V2しか無いでしょうなぁ…。
全ては大型量販店で実機を手に取り確認されるとイイと思いますな。
…ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:16532452
0点

すみませーん!!
タンスの肥やし選手権会場はここでいいんですかぁ〜?!
デジタル一眼レフカメラってやつも、「日本のタンスの肥やし百選」に選ばれそうなアイテムだよなぁ〜
あと、作りかけのプラモデル、趣味で始めた楽器、天体望遠鏡、ダイエット器具、着れなくなった服、いつか聴くだろうと思ってるだけのレコードとテープ、結婚式の引き出物でもらった食器……
あ、俺が撮った写真もだ!!
書込番号:16534539
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 7:54:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 22:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:56:36 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:17:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 0:21:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 14:59:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 14:42:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 16:44:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





