『ヘッドホンとイヤホンの音質差について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ヘッドホンとイヤホンの音質差について』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ183

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンとイヤホンの音質差について

2013/12/04 19:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:61件

イヤホンとヘッドホンの音質的な面でのそれぞれの特徴を教えて下さい。

書込番号:16915705

ナイスクチコミ!2


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/12/04 19:56(1年以上前)

ヘッドホン
空間的な広がりが出やすい
音の大小の差を大きくとれてイヤホンだとごっちゃに潰れてしまう音も拾える


イヤホン
ヘッドホンより遮音性良いケースが多い
Walkman等で聞くならヘッドホンよりもパフォーマンスは発揮しやすい

書込番号:16915745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pocktsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/04 19:59(1年以上前)

一般的に音質的な面では

スピーカー>>>越えられない壁>>ヘッドホン>>>イヤホン

でOK?

書込番号:16915754

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:61件

2013/12/04 20:20(1年以上前)

パフォーマンスとは???

書込番号:16915846

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/12/04 20:33(1年以上前)

大型のヘッドホンを、Walkman等で鳴らすと低域が軽いとか、音が団子になる感じとか、籠った感が出るケースがあります。
ポータブル用途のヘッドホンであればまあ大きな影響は出ないですが、
外部のアンプ通して聞く音とWalkmanで聞く音の差(パフォーマンスの差)はイヤホンより大きくはなるのかなあと。

まあ、実際体感して頂かない事には文面でどうこう言って理解出来るもんでもない気はしますが…
試聴出来ないのであれば色々言っても余計ややこしくなってイライラするだけだと思いますので、
各種レビュー読んで自分で判断して頂くしかないですね。

書込番号:16915921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2013/12/04 21:56(1年以上前)

ヘッドホンに比べてイヤホンは,サウンドステージが上方へ浮いてしまう傾向へ来てしまいます。
で,イヤホンにてサウンドステージを安定させるには,ヘッドホンの環境依りも奢ってあげないとなりません。

ヘッドホンはイヤホンと比べて振動板の位置を低い方へ持って来れるので,装着位置を低く出来る事がサウンドステージを巧く創るには重要なのです。
ヘッドホン&イヤホンにて佳いサウンドステージを創るには,低いポジションへサウンドステージが出て来る様に鳴らす環境を構築します。

書込番号:16916324

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/12/04 22:13(1年以上前)

ご質問の回答ではありませんが、ずっと気になってるものを購入せずに他のものを購入した場合、それに不満がなくても後でとても気になりませんか?
私は気になります。
思いっきってH3にいっちゃいましょうよ。
きっと一番後悔しないと思いますよ。

書込番号:16916415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/04 22:41(1年以上前)

音質

スピーカー>>越えられない壁>ヘッドホン>>イヤホン


携帯性

イヤホン>>>ヘッドホン>>越えられない壁>>スピーカー


コスト

イヤホン.≧ヘッドホン>>>スピーカー


遮音性


イヤホン>ヘッドホン>>越えてはいけない壁>>スピーカー




スピーカーとヘッドホンとイヤホンは別物なので比べるのは実際難しいですね。
やはり大型化ほうが設計段階での自由度が高く音質的には有利になります。

*:上記の比較には例外的に当てはまらない製品がありますのであしからず

書込番号:16916583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/12/04 23:56(1年以上前)

pocktsさん
ジャグジーの主さん


スピーカー>越えられない壁>ヘッドホン>イヤホン

これって再生環境も含めたハイエンド同士の比較ですよね?
例えば予算5万円で、スピーカーとヘッドホンだと圧倒的にヘッドホンの方が高音質だと思うのですが。

書込番号:16917012

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:27件

2013/12/05 01:36(1年以上前)

そもそもスピーカーとヘッドホン・イヤホンの単純比較は出来ない。
環境や用途・個人の志向性で使い分ければよい、ってだけの話ですかね。


それと、試聴が難しいようですので、スレ主さんもこれ以上ここで訊きまくるのはそろそろ限界かと。
どう見てもスレ主さん消化しきれていないですよね。

イヤホン・ヘッドホンなんざ所詮音楽を聴くための道具にすぎないので、これだけ悩むくらいなら
なんとなくでも自分がビビビときたものであれば、スパっと決めちゃってOKだと思います。
性能的にどうなの?という話であれば、XBA-H3は十分に価格なりの性能を有しています。

因みに、絶対的な音質という話であれば、自分はMDR-1/10R系は選ばないかな・・・。

書込番号:16917274

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/05 01:38(1年以上前)

こんばんはー
スピーカーとヘッドホン、両方聴けるならば、絶対にスピーカーで聴きます。

http://kakaku.com/item/K0000419146/←タイムドメイン
http://kakaku.com/item/K0000135297/←所有
http://kakaku.com/item/K0000035363/←買う直前までいきました。
http://kakaku.com/item/20442211119/コスパ抜群(ちょっと予算オーバー?)

アンプ次第ってのもありますが、これだけのスピーカーが5万円で買えます。
ヘッドホン、イヤフォンは…コスパは、はっきり言って悪いです。

書込番号:16917278

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2013/12/05 02:27(1年以上前)

うーん、私も、音楽聴くなら3万程度出すならスピーカーのほうが幸せになれる。いま安くても素晴らしいスピーカいっぱい出てるし。

スピーカ、ヘッドホン、イヤホンはそれぞれ別の音体験なので、単純に比較は出来ないし、どれが自分と聴く環境とに合っているかは、自分で決めるしかないような、、、

書込番号:16917359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/05 03:24(1年以上前)

>例えば予算5万円で、スピーカーとヘッドホンだと圧倒的にヘッドホンの方が高音質だと思うのですが。

高音質の中にステレオ効果を含めればヘッドホンはスピーカーの壁は越えられない
音源はスピーカーを使って作られるのがほとんどですから

書込番号:16917412

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/05 03:37(1年以上前)

>ヘッドホンはイヤホンと比べて振動板の位置を低い方へ持って来れるので,装着位置を低く出来る事がサウンドステージを巧く創るには重要なのです。

ピースカーとバカにしてるわりにはスピーカーの応用をそのまま使ってるじゃん
偏った知識はオーディオの理解を遮るよね

書込番号:16917424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/05 06:51(1年以上前)

本体だけの値段で比べたら同価格ならスピーカーの方が音がいいけど。

スピーカーはスタンドやオーディオボードや部屋のチューニングに労力とお金がかかるからやっぱりコスパは悪いかな。

書込番号:16917565

ナイスクチコミ!10


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/12/05 07:35(1年以上前)

おはようございます。

またまた難しい話を(;´д`)

個人的な意見で宜しければ(^ー^)

答えは鳴らす環境にもよる、が正解でしょうねぇ。
ヘッドフォンもハイエンド系は、ヘッドフォンアンプで鳴らすのはきついですし、スピーカーも駆動力のあるアンプが必要です。

出口が決まっても鳴らすアンプがない、なんてことはよくあります(^-^ゞ

その事を考えるとイヤホンが最も手軽かもしれませんね。

また、音場感を重視するならスピーカーに限ります。
ヘッドフォンだとセッティングに悩まされない分、明瞭な音は聴きやすいですが、音場感に不自然さが残ります。

ただ、今のスピーカーは進歩しているどころかた(ry

書込番号:16917643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件

2013/12/05 19:23(1年以上前)

知らない間にこんなに回答が!!!
ありがとうございます(*^_^*)

そんなにスピーカーって音質良いんでしょうかね???
僕はスピーカーにはほとんど魅力を感じないのですが・・・

やっぱり言葉だけじゃ限界ありますよねぇ〜(笑)
でも調べてるうちにああこのイヤホンとかもよさそうだなって思ってきちゃうんですよ
そうなると・・・ホントに皆様頼りになってしまうわけなんです・・・

スピーカーは(予算的にも無理なので)外すとしてそうなるとやっぱりヘッドホンですかねぇ〜。
MDR-1RMK2とか・・・akg545とかかなぁ・・・?

書込番号:16919587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/12/05 19:48(1年以上前)

イヤホンとヘッドホンならどこで使うかだと思うのですね。
音漏れでいくとカナル型イヤホンが優秀ですし、ヘッドホンは夏は蒸れますからねえ。
イヤホンも馬鹿にはできないと自己弁護してみたり。。。
H3・・・

書込番号:16919662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2013/12/05 19:53(1年以上前)

たぶんほとんど家です。
あと、ウォークマンでヘッドホンを鳴らす場合インピーダンスと音圧感度がどれほどだったらちゃんと鳴らせるでしょう???

書込番号:16919681

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/12/05 19:58(1年以上前)

1Rmark2とかk545ならWalkmanでも問題ないですよ

書込番号:16919700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/05 20:57(1年以上前)

こんばんはー

ジャグジーの主さん。

>スピーカーはスタンドやオーディオボードや部屋のチューニングに労力とお金がかかるからやっぱりコスパは悪いかな。

そんなにハードル上げないでくださいよ〜^^;
先に挙げたTD307とかならば、PCデスクとかにポン置きでも、ポッカリと音像浮かび上がってなかなかですよー
確かに大音量再生がスピーカーの醍醐味ですけど…
そこまでしなければ、ルームチューニングは布団とか洗濯物とかで、なんとかなりますよ(笑
スタンドも、なくても工夫次第でこれまたなんとか…

環境によって難しい方もいらっしゃると思いますが、ヘッドホン愛好家の皆様にもスピーカーで聴いていただきたいなぁと思います。

TPOや生活のスタイルで使い分けが一番ですねー^ ^

スレ主さん。

本当に外に持ち出さないならばヘッドホンの方がいいかもですね。
でも、気に入れば絶対に外に持ち出すのでw
その辺りもお考えになるとよろしいかと思いますm(_ _)m

夏場や軽装の時はイヤフォン。
荷物あっても大丈夫な場合はヘッドホン。

そんな感じもありかもですー

書込番号:16919972

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/06 02:51(1年以上前)

ヘッドホンとイヤホンに関して、イヤホンでも2万円を超えると安価なヘッドホンより繊細な物があると思います。
特に、安価で軽量なヘッドホンは装着の仕方で差があり、押さえ付け気味とそうで無い場合との差がかなりありますよね。
(押さえ付けた方が音に厚みがあったりするが、持続的にそうはいかないとか)
その意味で、イヤホンは差が出るほど装着が浅いと落っこちてしまいますから、実質的に差が少なくなると思います。

書込番号:16921283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/06 08:22(1年以上前)

ナコナコナコさん

こんにちわ、PCスピーカーは確かに最初から足まわりに台座ついているものもありポン置きでも結構鳴りますね。

うちにあるスピーカーは親からもらった三十年以上前の親いわくソニー製でこいつをポン置きすると低音がブリブリになってしまい今は大理石パネルの上に応急措置的な形で乗ってます。
お店の人にこいつをどれぐらいでうまくならせるか聞くと十万以上はかかるとのこと、耳や頭の形には左右されるもののヘッドホンやイヤホンに比べるといろいろと敷居の高さを感じた今日この頃。

スレぬしさま
イヤホンとヘッドホンから話が脱線してしまい申し訳ありません

書込番号:16921642

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2013/12/06 21:56(1年以上前)

>ピースカーとバカにしてるわりにはスピーカーの応用をそのま ま使ってるじゃん 偏った知識はオーディオの理解を遮るよね

偏った云々は意味不明なですね。
ピースカなんてなくだりは,誰がくだって居たのかね〜。
其れから,応用って。
ピースカ,ブースカ,スピーカ派の誰が応用を唱えて居たかな。
悪いが,居ないだろう。
過去を確りと覗いて来てご覧ょ。

>僕はスピーカーにはほとんど魅力を感じないのですが・・・

主さん。
イヤホンでも位相特性が悪いマルチBA型辺りは,心地好い音は鳴らして来るのは不得手。
此の手のイヤホンは音色一辺倒で,主さん表題に当て嵌まってしまいます。

で,主さん引用のピースカに魅力が感じれないので在れば,無理にピースカへ行かずともで,下記引用の出方をヘッドホン&イヤホンで求めたらです。
因みに,下記引用は某所に出て居りました感想くだりです。

>音の分離が良くなるから聴こえにくかった音が聴 きやすくなるのと空間が広がるってのが分かりやすい変化そして音がカリカリになるのではなく程よくカドが取れて滑らかになる

此の引用の出方は,サウンドステージがググッと低いポジションへ来て,且つ,目の前前方へ拡がって行く出方をして来ると出て来ます。
鋭さの中に柔らかさが同居した出方が,音色一辺倒な似非な解像感の音とは違うところですね。
因みに,ハイレゾ音源でも柔らかさが出て来ると挙がりますが,44.1のWAVE音源でもヘッドホン&イヤホンからは出て来ますから。
先ずは,張ったりなマルチBA型には悦ばず,選ばずですね。(遠回り,道草をしたくなかったら,尚更の選択)

書込番号:16924189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/06 22:04(1年以上前)

家である程度良い音で聴くならヘッドホン、オンリーでしょう。

スピーカーはコスパ悪いです。

悪いですが、自然な鳴りかたですので。当たり前の話ですが、ちゃんと前から出てきますし。

明らかにイヤホン・ヘッドホンで劣るのは低音ですね。イヤホン・ヘッドホンだと糞みたいな低音しか出てこないので。

書込番号:16924231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pocktsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/06 22:26(1年以上前)

サウンドステージが低いポジションへとか、前方へ拡がって行く出方とかさ・・・
廃人のスピーカーコンプレックスまる出しじゃんww

ヘッドホンやイヤホンの低音とステージの低音を聞き比べたら
まるで別物だし、よく我慢して聞いてられるね。

空間とか量感だとか質だとか、真剣に突き詰める気によくなれるものだと関心する

書込番号:16924345

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/12/06 22:31(1年以上前)

>イヤホンとヘッドホンの音質的な面でのそれぞれの特徴を教えて下さい。

外見のイメージ通りだと思うよ。
以下、自分の勝手な感想ですが…。

振動板の大きなヘッドホンは、音の展開するスケール感が大きくて、低音にも余裕のあるような、豊かな鳴り方をする。

イヤホンは小さいけれども、ピンポイントで、緻密さがあり小綺麗に鳴ってくれる。

自宅だけで使うならヘッドホンがいいと思う。
その音の展開の豊かな感覚から、同じ予算を出しての満足度がイヤホンより高いと思う。

イヤホンの良さは、小型であるから…持ち歩きやすい・軽くて装着しててクビが疲れにくい・場所を取らない・ゲーム機や携帯電話とかあんまりパワーが無い機器でも上手いこと鳴ってくれやすい
…という長所を利用したい時に活かされると思う。

両者は音質の違いより用途の違いで選ぶが良いのかなと。

家用・じっくり腰を据えて聴く→ヘッドホン
持ち歩く・ちょこっと使い・色々な機器で併用したい→イヤホン

書込番号:16924370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/06 22:48(1年以上前)

空間で言うならスピーカーでしょう。

イヤホン・ヘッドホンの空間はどんなに優れていても所詮頭の中でしかないので。

量感でいうと、イヤホン・ヘッドホンでも優れているものはあるように感じます。

んでエアーさんの言っている発言は糞みたいなオーディオしか持っていないから。ヘッドホンの低音なんて鳴らしきれているものなどないですからね。

書込番号:16924439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2013/12/06 22:55(1年以上前)

>空間で言うならスピーカーでしょう。

おまいらには,熟困ったモノだ!

交わる音を聴くピースカ,ブースカ,スピーカと,交わらない音を聴くヘッドホン&イヤホンを比べる浅はかな思考に。

書込番号:16924468

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/12/06 23:10(1年以上前)

>ヘッドホンの低音なんて鳴らしきれているものなどないですからね。

と言うか、質問者さんの質問は

>ヘッドホンとイヤホンの音質差について

なのに何故スピーカーとヘッドホンを比較してるのでしょう。

スピーカーにはスピーカーにしか無い良さがあるし、ヘッドホンにはヘッドホンにしか無い良さがある…比較してもしょうがない。

けど、それはまた別の話。

>ヘッドホンとイヤホンの音質差について

と言ってるんだからあくまで、それに回答するとか、それに沿っての議論をしないと。

書込番号:16924526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/06 23:16(1年以上前)

交わる音はスピーカーでも、作ることが出来ます。

イヤホン・ヘッドホンも好きなのでスピーカーを持ち上げたりはできないのですが。

どらちゃんでさんが、低い位置でなるという持論もスピーカーではそつなくでてきますが、mixing時に高くなるように設定されているのに低くなってしまっては意味がありませんね。分かりやすく言うとレコードプレーヤーのアームの高さ調整にあたるものでしょう。

mixing時に高くなるように音を組み込んだのなら高く、mixing時に中心にくるような音に設定したのならば、中心に。イヤホンやヘッドホンは中心になるようなものまで上方になりがちだから困るものです。

書込番号:16924553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/06 23:44(1年以上前)

エアーさん

イヤホン・ヘッドホンの低音は糞だって話をしたまでですよ。

イヤホン・ヘッドホンで余裕な低音の鳴りかたなんてないです。残念ながら共にスカスカな音しかでない。ドングリの背比べみたいな話をしてアホじゃないかと。

イヤホンで小綺麗になるならヘッドホンはもっと綺麗になります。言い方自体が不自然。もっと日本語を勉強しろ。

携帯電話で聴くことに良い言い方をしないやつがよく言うわな。

書込番号:16924656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/06 23:49(1年以上前)

スレ主さん。

なんかまたグダグダに…
意味わかんなかったり、見飽きたり、本当に聴いたり持ってたりするの?っていうカキコミ多いんで、お開きにしてはどうでしょうか…

書込番号:16924674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/12/06 23:51(1年以上前)

?????
何のスレだか?

書込番号:16924680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/07 00:13(1年以上前)

ほにょさん

お久し振りです。

ほにょさんの、このスレに関する考えはないのでしょうか?

書込番号:16924742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2013/12/07 00:40(1年以上前)

皆さんそれぞれの意見が有るでしょうが・・。一番良いのは『スピーカー』で聞くのが一番自然な状態で聴けますが・
スレ主さんも私でも、『どの様な部屋(状態)で聴くのか?』がスレ主さんの書きだしに無い事でしょう。

部屋の広さや防音がしっかりしていないと事や聴く時間帯でも「スピーカー」で聞くのは(選択肢にスピーカーが無い点
かと思いますが・・)ですから「ヘッドホンかイヤホンの2択」だったのでしょう。6畳程度でスピーカーで高音質で聴く事が間違っているでしょうし・・通常『マンションとか(防音がしっかりしていれば論外)一戸建てでも夜間は響きます。』と言う事を前提にして言うなら『ヘッドホン』を勧めます。

イヤホンは(近頃はイヤホンでもヘッドホンと言う変な事を書く人もいますが・)より鼓膜に近い所に(超小型のスピーカーが有ると同じ)音を出す所が有り、音量を気を付けないと『難聴に成り易い』とも言えます。
ヘッドホン難聴より悪いと思いますが(ヘッドホンは耳の入り口までしか引っ付けない)・。
音の違いを簡易に判るのはやはりヘッドホンだと思います。

書込番号:16924834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/07 07:32(1年以上前)

ヘッドホンとイヤホンですが。

イヤホンは解像度が高く細かい音を拾うのは得意です、高級機になると音の輪郭や分離もしっかりしてきます。

ただ音場、特に左右に広がるのは苦手でどうしてもイヤホンは狭い空間になってしまいます。
音の伸びや力感もイヤホンは弱いですね。

イヤホンでは空間の壁を常に感じてしまうのと耳の中に常にイヤホンの圧迫感があり、個人的には音的にも肉体的にも窮屈に感じて少し苦手です。


ドライバーの大きさの差はやはり音の優劣に大きく影響してきます、イヤホンとヘッドホンにおけるその差を埋めるのはとても難しいでしょうね。


書込番号:16925326

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/12/07 09:42(1年以上前)

>イヤホン・ヘッドホンの低音は糞だって話をしたまでですよ。

質問スレって

・質問者さんの意図を如何に正しく汲み取るか
・そしてそれに沿った的確な回答が出来るのかどうか

が、全てです。

>イヤホンとヘッドホンの音質的な面でのそれぞれの特徴を教えて下さい。

とあるのだから、述べるべきはそこまで。

もしもそれが発展して議論に至ったとしても『イヤホンヘッドホンの音質的特徴の違い』の範疇についてなされるべきです。

イヤホンヘッドホンの低音のダメ出しとかの質問に関係性の低い事柄は…たとえばスピーカーカテや別スレを立てるなどしてなさると良いと思います。

…以上です。

書込番号:16925681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2013/12/07 17:32(1年以上前)

僕は中学生なんでスピーカーなんてとてつもなくお金をかけるような事はできないので必然的に除外になってしまうんです・・・。
そして、あんまり低音糞とか言われると欲しくなくなってしまうので・・・別スレでそのようなことは言われない方がよろしいかと思います。
質問に沿った回答をお願いします(*^_^*)

皆さんありがとうございました!!!

書込番号:16927266

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/12/07 21:18(1年以上前)

中学生のスレ主殿が一番の良識者でしたね。
めでたし、めでたし。

書込番号:16928058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件

2013/12/07 21:38(1年以上前)

いえいえそんな・・・(笑)
とんでもないです(*^。^*)

書込番号:16928142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2013/12/07 22:15(1年以上前)

↓此処から引用
H3は外では使えんな
俺も家だけで聴いてるよ
もう家で聴くものと割り切ってF880+PHA-2+XBA-H3で聴いてる
↑此処まで引用

某所からの引用コピペですが,イヤホンをホーム環境にて使うが多くはなってるね。

上でも指摘しましたが,イヤホンはヘッドホンに比べて上方へ浮き易いのだから,ヘッドホンに比べて効果が出て来るのが遅い。(ヘッドホンに比べて上方へ浮くとの指摘はパイノーラルの資料にも出て居り,小生も同意する特徴)
効果が遅いのに,ヘッドホンに合わせて構築した環境ではハッキリ行って追い込み不足ですね。
また,位相特性が甘い純マルチなBA型を基準にしてたら,尚更ヘッドホン依りも劣りますょ。

耳穴へ詰めた感覚は致し方無いが,イヤホンでも佳い出方をするのは,耳元周辺に残った音も小さくなり違和感が小さく鳴って来るのですがね。

書込番号:16928308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2013/12/07 22:30(1年以上前)

???
すいません・・・もう少しわかりやすくお願いします・・・。

書込番号:16928393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/07 22:42(1年以上前)

D氏にしてはまともな意見ですね

何もない状態で音を聴くのと近い条件で聴くのが理想でどうしたくてヘッドホンに分がある
生活習慣で身に着けた感覚なんでイヤホンだと浮く傾向はあるよね

折角、静かな部屋で聴くならヘッドホンを有効的に使ってほしいですね
解像度も必要充分と思うけどね

書込番号:16928461

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/12/07 23:40(1年以上前)

>???すいません・・・もう少しわかりやすくお願いします・・・。





イヤホンはヘッドホンに比べて(音からイメージされる演奏空間が)上方へ浮き易いのだから,ヘッドホンに比べて(より良い音を求めて鳴らす装置側の環境調整という追い込みをすることの)効果が出て来るのが遅い。

ヘッドホンに比べて上方へ浮くとの指摘はパイノーラル(正しくはバイノーラル)の資料にも出て居り,小生も同意する特徴)

(鳴らす装置や周辺機器やアクセサリーの変更によって音をより良くする追い込み作業をすることの効果が出るのが)遅いのに,ヘッドホンに合わせて構築した環境ではハッキリ行って追い込み不足ですね。

また,位相特性が甘い(ゆえに音のイメージが不正確で環境追い込みレベルが高く出来にくい)純マルチな(ダイナミックとバランスドアーマチュアのハイブリッド等ではない・純粋な複数ドライバのバランスドアーマチュアの)BA型を基準にしてたら,尚更ヘッドホン依りも劣りますょ。


…と言いたいようです。
付け加えてもわかりにくいのは変わりませんが。

まあヘッドホンというのは上手く鳴ると出てくる演奏空間のイメージが、上に浮かずに下がって来るって考えを前提に喋っているのですよね、彼は。

書込番号:16928734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2013/12/08 00:13(1年以上前)

要するにヘッドホンの方が音場再現がしやすいという事で良いんですよね・・・???

ありがとうございました。

書込番号:16928855

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング