


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
我が家はセキスイハイムの折板屋根です。
ここに太陽光発電を設置したいと、セキスイハイムのリフォーム・
メンテナンス部門であるSF社に見積もりを依頼しています。
シャープ多結晶198Wモジュール使用7.128kWシステムで値引き後の
価格で税込400万円(補助金含まず、15年保証込)とのことです。
一般に販売されているシャープの198kWモジュール(単結晶)とは
型番も違うし、別物のようです。
セキスイハイムの折板屋根に穴をいっさい開けずに、ハウスメーカー純正金具で
取付する工法だそうで、一般の太陽光発電会社では絶対にできない
のだそうです。一般の業者で取り付けてしまうと、家の保証が
効かなくなるし、雨漏りや台風でパネルが吹き飛ばされる被害なども
多数発生しているそうです。
相場に比較して高いように思いますが、この見積もりを皆さんは
どう評価されますしょうか?
書込番号:17032371
4点

キロワット単価56万円ですか。高いですね。住宅メーカー保証を名目に値段を吊り上げられていることはあります。
折板屋根というやや特殊な屋根も設置価格が上がる要因でしょう。
激安会社の価格は南1面のドーマなどの障害物なしでパネル20〜25枚設置、スレート屋根4〜5寸、足場無しを前提にしています。金属屋根や陸屋根になると途端に値段が上がります。
書込番号:17032512
1点

gyongさん
早速の投稿ありがとうございます。
見積には、足場は含まれております。
激安店の表示価格との開きが大きいことは認識しており、
1社激安店に電話してみましたが、セキスイハイムや旭化成は
対応できないとの回答でした。
やはり特殊なようです。
また、仮に激安店で設置が可能だとしても自己責任になるわけで、
ちょっと躊躇しています。
セキスイハイムで激安店で施工された方や、実績ある業者さんの
ご意見をお聞きしたいところです。
書込番号:17032662
1点

私はセキスイハイムパルフェ平成11年式(折半屋根)にファミエスにて見積もりをとりましたがあまりにも高価で諦めいろいろ探して太陽光を設置いたしました。他社のものなので保証は屋根の部分だけは無くなりましたがそのほかの外壁などは保証継続です。保証は20年ですのであと6年ほどですが。
10年目の外壁の塗り替えをファミエスでしないと保証継承はありませんが・・。
太陽光を設置する際、つかみ金具と屋根下の補強はずいぶん悩みました。必死で調べて太陽光パネルの販売が出来るまでになりました。
>雨漏りや台風でパネルが吹き飛ばされる被害なども多数発生しているそうです
セキスイ折半屋根自体が他社でパネル設置をしている数は少ないと思うので多数とは大げさかも?私の家の場合は屋根自体に穴をあけての施工ではないので雨漏りは考えられません。台風も三度きましたがびくともいたしません。
ご自身でお調べくださればよいと思います。
セキスイハイム折半屋根に設置できる施工業者は私の知る限りでは三社ほどあります。
私の過去の口コミをお読みくださればだいたいわかると思います。
書込番号:17032838
8点

カラビナやっちゃんさま
過去の投稿を読ませて頂きました。
1年以上前で、13.75kwで450万円で施工できたとは驚きです。
1kwあたり33万円を切っていますね。
発電量が大きいので私のケースと単純に比較できませんが、
十分に検討に値するお話だと思います。
セキスイハイム折半屋根に設置できる施工業者が3社あるとの
こと、探してみようと思いますが、カラビナやっちゃんさまの
選ばれた業者をご紹介戴けるとうれしいです(厚かましいお願い
で恐縮ですが)
書込番号:17032987
2点

セキスイハイムつかみ金具にて検索していただければ私の発電所がヒットいたします。
保証継承の問題はずいぶん悩みました。
1.風で飛んだ場合は家の火災保険で対応可能
2.セキスイの屋根の保証は? 穴をあけない為雨漏りはしない。屋根以外は保証継承OKと確認を取る。
3.太陽光の重みで家が潰れる。調べて問題なし。補強もなしでOK.
3.太陽光の架台等の錆が悪さをして屋根に穴をあける。塩害地域なので錆対策をすることで対処。
私のところは塩害が酷いので架台に対してはビス一本まで神経を注ぎました。パネルだけではなく架台の塩害対策は重 要だと思います。異種金属接触腐食と言います。
以上の事を十分調べたうえで自分の責任にて太陽光を設置しました。
書込番号:17033079
3点

カラビナやっちゃんさま
ありがとうございます。
お肉屋さんのブログを勉強させて戴きます。
書込番号:17034110
1点

初めまして、こんにちわ。
太陽光発電の業者選びで、大変苦労なさっているようですね。
積水ハイム専用の太陽光発電パネルという事で普通の太陽光発電と
比べると割高になっていますが、後々のメンテナンスと製品による信頼性からみると
専用の太陽光発電を設置した方がいい思います。
同じような悩みを持った方の質問がありましたので、参考までに見てください。
http://oshiete1.nifty.com/qa7997571.html
また、不安があるようでしたら、一度違う業者さんに問い合わせてみるのも
いいでしょう。
安く設置できるのが何よりですが、後々のメンテナンスなどしっかりした業者を選ぶ事で
満足のいく太陽光発電の設置が出来ると思いますので、自分の納得のいく太陽光発電の設置に
向けて頑張ってみてください。
書込番号:17162839
2点

noivautenさん
ご意見ありがとうございます。
SF社の太陽光発電(7.128kWシステムで税込400万円)を導入した場合、
私の試算では、十年間で回収できるのが253万円程(JPEAの近隣都市での
発電予測と売電率50%で試算)で、その後売電単価=買電単価となった場合、
回収に20年かかる計算になります。
パネルの劣化による発電量の減少や機器の保守費用を考慮すると
おそらくまったく採算は合わないと思います。
「信頼できる業者」が良いのは勿論ですが、これだけの費用をかけても
やる意味があるがどうかが私の悩みです。
勿論、再生可能エネルギーの拡大に貢献はしたいのですが…。
書込番号:17164916
0点

設置方位など分からないですが、南向きであれば経済効果額が10年で290〜300万円位(税引前)になると思います。
10年目以降は買取自体が続くか不明です。売買電気価格等価と言っているのも希望的観測に過ぎません。
現状、10年以内で回収不能であれば、よっぽど環境保護に熱心な方でない限りは設置のメリットはないと思います。
書込番号:17165137
2点

amg288857さん
ご意見ありがとうございます。
私の地域では、38円では、売電率100%でも290万円を下回る計算です。
私の家は、昼間家に住人がいて、電気を使うので、
売電率は60%に満たないと予測しています。
経済効果額はどうしても250万円前後にしかなりません。
10年経過後、買取がされない可能性もあると聞きますので
私も10年で回収できるようにしたいのですが、
そうするとハウスメーカーの選択肢はなくなります。
書込番号:17165371
0点

40%の自家消費って年間で3000kWh以上、月に250kWhから自家消費するとはなかなか考えられないのですが?
毎月電気使用量800kWhとか使われているのでしょうか?
書込番号:17165583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 22:01:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/27 1:03:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 14:23:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)