


メインにEOS60Dを使用しております。
海外出張が多く持ち運ぶとなると交換レンズ含めてかなり嵩張るのでもう少しコンパクトで
綺麗な絵を取れるサブを購入しようと思います。
景色や人物メインです。
OMD em10が見た目は良いかなと思っております。em1は少し大きそうなので・・・・。
他にサブ機としておすすめのカメラが御座いましたらご教授下さいませ。
書込番号:17435545
1点

EVF必須ならEーM10。
あるいはパナソニックG6の高倍率ズームキット。
EVF希望ならPEN EーPL6+外付けEVF。
書込番号:17435557
3点

私はLumix多用ですが、オリで宜しいかと。オリBody入れたいのですが、操作等を含めて、使い切れないと思い自重中。
気分転換にはボディキャップレンズが楽しいです。
書込番号:17435558
1点

5DU・40D・1DUなどのキヤノン機、E-PM2などのオリンパス機を使っています。
キヤノンとオリンパスではかなり色味が違いますよ。
EVFと動体撮影を諦められるのなら、EOS Mダブルレンズキットあたりも選択肢に入れてみられては。DPPが共通で使えるのはメリットだと思うのですが。
http://kakaku.com/item/K0000401901/?lid=ksearch_kakakuitem_image
EF-MレンズはAPS-C用としてはかなりコンパクトですよ。もしもの時には同梱されたアダプターでEF・EF-Sレンズも使えますしね。
書込番号:17435651
4点

こんにちは(^_^)
ここは潔く、かなり割り切って高級コンデジっていう選択肢はいかがでしょうか?
1インチセンサーで28-100mm/F1.8-4.9ツァイスレンズのソニーRX100
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/
あるいは1/1.7センサーで24-120mm/F1.8-5.7のキヤノンPowerShot S120
http://s.kakaku.com/item/K0000566013/
望遠も欲しければ、これら(広角専用機とします)に高倍率コンデジも追加!
書込番号:17435690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま早速のご教授有難うございます。
お恥ずかしい話ですが所有欲をかき立てられる見た目の部分も自分の中では
大きな部分を締めております。
松永さん≫EVFは欲しいですね〜外付けでも良いので。
みなとまちのおじさんさん≫そうですよね。やはりCANONを持っているのでその方が自然なんでしょうが
どうしても恰好が好きになれなくて・・・・・。
出張や休みの日にもどんどん持ち出してビギナーの領域を抜けたいと思っております。
皆さまの考え方やご経験を参考にさせて下さい。
書込番号:17435747
0点

PowerShot G1 X Mark IIはどうですか?
24oなので風景にも適していると思いますが。。。
個人的にも気になる存在です。
書込番号:17435848
2点

ベルトケースで持ち運びできるRX100に一票!
書込番号:17435852
1点

見た目ミニチュア一眼、使えるファインダー付き、沈胴式で消えるレンズの「STYLUS 1」!
書込番号:17435908
2点

ここで聞いても逆に迷うだけでは?でもK-5Usどうぞ!!w
書込番号:17435981
2点

EOS Mのシリーズだとレンズ共用できませんでしたっけ?
E-M1、E-M10、パナソニックのLUMIX GX7などマイクロフォーサーズ勢をオススメしたいところですが、新規にレンズ群を購入する必要も出てきます。
システム丸ごと移行されることも考慮されているならば、マイクロフォーサーズでシステム組みなおすのも手です。
最大望遠はNIKON 1に抜かれましたが、換算600mmの望遠レンズから、絞り開放F0.95の超絶明るいレンズ群(5種類くらい販売されてます)、F1.2でAFも効けば手ブレ補正も積んでいるNOCTICRONとかありますし。
ただ、いかんせん、システム再構築にはお値段が……(^^;
故に、EOS Mのほうを薦める次第です。
書込番号:17435997
2点

本体のみで、675g:350gですから E-M10 で軽く成りますね。
お考えで良いと思います。
画質はまぁまぁですが、像面位相差AFのニコン1シリーズはレンズも軽いしAFも速いです(本体282g)。
ニコン1 V3(ローパスフィルター無しです)。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v3/index.htm
書込番号:17436025
1点

高級コンデジも良いですが、レンズ交換を楽しむならサイズ面でマイクロフォーサーズがよいかと。EOSMでアダプタだとレンズ小さくならないので。
EーM10良いと思いますが、安くなってきたEーM5も良いですよ。12-40mmPROレンズキットはいかがです?
書込番号:17436099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G1XUかもう少し大きくてもよければファインダーありのα6000!
書込番号:17436170
1点

こんにちぅわん♪
E-M1じゃ大きい、てことはX-T1もダメ・・・
んで、EVF有りっていえばこれで全部?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010868_J0000011721_J0000009613_J0000008222_J0000001563_J0000011846
書込番号:17436230
2点


OM−Dは...
きっすX7と大きさは、さほどかわりませんよ。あくまでもボディですが...
私も最近はα純正さんと同じく...
STYLUS 1 オシメン!!
書込番号:17436787
2点

どうもです。
ワタシは旧レフ機にパンケーキ40mmつけて
持ち歩いています。
書込番号:17436865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最も無難なのは、CanonのミラーレスとEFレンズアダプターを購入することでしょう
しかし、Canonに拘らなければ、もっとも、お薦め出来るのはSONY RX10でしょう
ね・・・これは、写りも素晴らしいし、外観デザインの高級感が堪らないですね!!
あるいはFUJIの超高倍率ズーム付きS-1が、すこぶる上等、価格も廉い!!
両機を持っているとさらに便利!!??
書込番号:17436997
1点

私は酔狂なのでE-M1にZD150とかVARIO-ELMAR14-150とかD-SUMMILUX25mmとかつけて常用してますが!!!
冗談でNEX-3に24-70ZA2.8とか135ZAとかつけて使ってますが!
こんなの小型化期待してる人にはまったくおすすめしません!!!w
EOS-Mにレンズ共用とか、
>海外出張が多く持ち運ぶとなると交換レンズ含めてかなり嵩張るので
の目的から完全に外れてますよ!?!?
でも、この手の相談スレって、かならずお勧めにMでるんですよね!!!! 多人数から! …不思議!!?
書込番号:17437097
4点

EOSのミラーレスが
一部レンズの(アダプター使用で)共用出来る点、
画像ソフトが純正ならDPPだけで出来る
そういう意味でも無難かつ現実的でしょう。
2マウント化してもいい、ならば
オリンパスはとりあえずキヤノンと
レンス、キャップ類の回転方向が同じなので
その点違和感が少なくていいかもしれません。
書込番号:17437628
2点

E-M10使ってますがコンパクトで良いですよ。キットレンズの14-42EZと、純正オートレンズキャップの出来が良く、ポケットから出し入れできるぐらい小さいので、最近はいつも持ち出してます。
こだわるならレンズは12-40mmが一押しで、人物ならまずは45mm F1.8か25mm F1.4ですかね?
書込番号:17441099
2点

こんばんは。
レンズ1本なら自分もPowerShot G1 X Mark IIで良いと思います。
でも、高いんですよね〜。
書込番号:17449461
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 23:11:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 7:44:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/13 7:47:27 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 23:50:04 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 15:12:56 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/12 22:26:21 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/12 21:32:49 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/12 21:58:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 11:01:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 16:39:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





