『FCVは究極のエコカーなのでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『FCVは究極のエコカーなのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信55

お気に入りに追加

標準

FCVは究極のエコカーなのでしょうか?

2014/07/18 21:23(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:435件

先日、トヨタがFCVを今年度中に発売すると発表しましたね。
そう言う新しい技術のネタは大好きなので、大変興味を持ってネットで発表を聞いていました。

そんな中、取引先のやたらFCVやEVに詳しい方と雑談する機会が有り、トヨタの発表の直後だったのでFCVについて色々話をしました。
その方の会社は、トヨタやホンダにFCVの部品で取引があるそうです。

その方は、『FCVはちっともエコじゃない』と言うのです。
その理由を聞いてみたら、下記の様な話をしてくれました。

@日本にある水素ステーションの殆どは都市ガス等を改質して水素を作っていて、その際に大量のCO2を発生させている。FCV用の水素を作る度に、地球温暖化を促進させている。

Aそうやって作った水素をある時間が過ぎると大気に捨てている(長期保存が出来ないらしい)。

B水素をFCVに充填するには70MPaとかまで昇圧する必要があり、そのために大量の電力を使っていて、FCVに充填した水素から取り出せるエネルギーの半分位の電力を消費している。

とのこと。

FCVを走らせるために、CO2を排出するし、電気も使っているんだったら、最初からガソリンエンジンで走るとか、EVで走る方が無駄が無さそうに思います。

また、その方の話だと、現在のリチウムイオンバッテリに対して容量が10倍も有る新しいタイプのバッテリを日産や東芝や、その他いくつかの企業が開発中だそうで、それが完成すると日産リーフの航続距離が2000kmにもなるので、FCVを欲しがる人は居なくなるんだそうです。

確かに、爆発のリスクが有る水素ステーションが街中に出来るとは思えませんし、2000km走れるリーフが自宅で充電出来るのなら、わざわざ遠くにある水素ステーションに行きたくないですよね?

そうすると究極のエコカーは、FCVではなくてEVじゃないかと思うのですが、如何でしょうか?
もっと詳しい方がいらっしゃったら、別の情報も教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:17746077

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/07/18 21:31(1年以上前)

容量が10倍のバッテリーでも充電時間も10倍なら実用になるのだろうか?

標準充電で数十時間、急速充電でも数時間かかるならバッテリーを使いきるのは無理がある。

書込番号:17746118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2014/07/18 21:41(1年以上前)

・・・

究極のエコはカーがつくかは不明ですが、

現代ではCO2発電になると思います・・・

もうすでに何年も前から研究されているようです・・・

化学式・・・

・・・

元素記号

。。


/..





書込番号:17746166

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/18 21:56(1年以上前)

こんにちは

FCV開発の口上では、水素は無尽蔵の海水から作れると聞いていたけど。
FCVのGTRって僕の生きてる内にできるのかなー(スレ主さんのニックがGTRだから)。

書込番号:17746234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2014/07/18 22:09(1年以上前)

油 ギル夫さん

コメントありがとうございます。
ただ、このスレを立ち上げた目的は、EVの充電時間云々と言う分かり切ったことを論議したいのではなく、『究極のエコカー』と思われているFCVが実はそうではないと言う情報は私にとってはビックリでしたので、その信憑性を確認したかったのです。
 
ひょっとしたらトヨタにマインドコントロールされているのかも知れないじゃないですか!

その辺りを皆さんの情報を収集することで、明らかに出来ればと思った次第です。

書込番号:17746283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件

2014/07/18 22:18(1年以上前)

里いもさん

コメントありがとうございます。

私のニックネームは、以前GT−R(R32型)に乗っていた時、小学生の甥から『GTRおじさん』と言われたのがきっかけで、そのまま採用させて貰ったのでした。

FCVやEVのGT−Rを作って貰いたいですよね。
ただ、私は現在リーフに乗っていますが、80km/h位までの加速なら、R32GT−Rに負けないんじゃないかと言う気もしています。
競争した訳じゃないので、確約は出来ませんが。

それくらい加速が良いリーフなので、案外EVのGT−Rを作るのは簡単なのかも知れませんよ。

書込番号:17746322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/07/18 22:20(1年以上前)

クルマを除く関連する全てまで考えが及ぶと、お先真っ暗になりますよ。
水素の生成や充填、確かにエコに反する事柄が見受けられますが、それを言ったら人間の生活其の物まで否定する事にもなりかねません。
排出されるのは水のみ=究極のエコカーで良いじゃないですか。

それは兎も角、水素の危険性はガソリンの比ではありません。
仮に事故を起こした場合、安全性はどの様に確保されているのか?凄く気になります。

書込番号:17746336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/07/18 22:27(1年以上前)

究極のエコカー=リアカー

書込番号:17746361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/18 22:30(1年以上前)

ごめんね

>私のニックネームは、以前GT−R(R32型)に乗っていた時、小学生の甥から『GTRおじさん』と言われたのがきっかけで、そのまま採用させて貰ったのでした。

それが分かっていたから、書いたのです。
でも究極のって言われると、そんな回りくどいことじゃなく、もっとたやすく電気ができる技術が出来るといいなー。

書込番号:17746371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/18 22:49(1年以上前)

初めまして。
トヨタやホンダはFCVにバッテリー載せて
"FCVハイブリッド"で販売するのではないかとおもいます。
"EV"は散々悪口言ったので今更だし、
電気で走るということでは制御も難しくないと思われますし。
いまになって"恋する充電プリウス"のCMを流してPHVを宣伝しているのはその布石かな?と勘ぐっています。

書込番号:17746442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2014/07/18 22:51(1年以上前)

里いもさん

おっしゃる通り、水素を作って充填する現在のやり方は、回りくどいですよね。

私も今回の情報を教えて貰うまでは、漠然と「太陽光発電とかで作った電気で海水を電気分解して水素を作り、それを水素タンクに詰めれば良い」と思っていました。

でもちゃんと考えてみたら、半端じゃない圧力で詰めなきゃいけないので、そこで使うエネルギーは半端な量ではないですし、その電気をそのままEVに充電して走る方が無駄が無いじゃん?と思いました。

また『水素爆発』と言えば福島の原発のことを思い出すので、水素ステーションを作ると言ったら地域の住民が反対しますよね。

ちゃんとユーザーに正しい情報を伝える責任がトヨタに有ると思いました。

書込番号:17746448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/18 22:52(1年以上前)

そもそもCO2が地球温暖化の原因と確定してるわけじゃないけどね。
可能性が高いということだけです。

書込番号:17746452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/18 22:55(1年以上前)

私は水素の最大の利点は大量に保存出来ることだと思ってましたが
長期保存は出来ないんですね。知りませんでした。

長期ってのはどのくらいの期間なんでしょうかね。
液体水素でも、同じなのかな?

書込番号:17746467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2014/07/18 22:56(1年以上前)

・・・

僕はとてもFCVなんかは買えない大庶民なのですが・・・

それよりも学生時代にCO2から・・・

と話したときに、

答えが返ってきたのには驚きました・・・

もう就職しているのですが・・・

もうそんなことは忘れているのかもしれないのですが・・・

そのほうがまだ未来が見えているのかもしれませんね

遠い目です。。

・・・

そんなことがありました。。

・・・

1..

書込番号:17746475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2014/07/18 22:57(1年以上前)

たけち@LEAFさん

なるほど!トヨタの戦略はおっしゃる通りかも知れませんね。
散々EVの悪口を言ったので、PHEVやFCVと言うEVに近い方式に参入するには発言に気を使わざるを得ないのでしょうね。

納得出来る推測だと思います。

書込番号:17746480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2014/07/18 23:05(1年以上前)

・・・

もし推測するならば

もっと踏み込めば

豊田工大があります・・・

すべての原点ではないでしょうか

そのころのこと・・

やはり豊田英二様は、

先見の明があります。。

そう思います

・・・

書込番号:17746512

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/07/18 23:23(1年以上前)

FCVの燃料精製過程や使用条件からまだまだ課題があるのは判りますが、

だからってEVが・・・というのはどういうこと?

EVの電力はどうやって作られてるのですかね(原発が止まった現在)。

どっちも50歩100歩、究極なのは人力車で決まりだろ。

EVの優位性を主張したいんだろうけど・・・頭隠して尻隠さずみたいです。

書込番号:17746583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/18 23:27(1年以上前)

リッター5キロの車に乗っている者ですが、FCVは近未来的で楽しみな車ですね。

EVは航続距離がテスラ並みにならないと辛いです。

書込番号:17746599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/07/18 23:35(1年以上前)

究極のエコカーかどうかはわかりませんが・・・
ただ一つ言えることは数十年前の計画から考えれば未来のエコカーだったのは確かでしょう。

電気自動車の普及計画も原子力発電所が震災前に作られた計画どおりに稼働し利用出来ることが前提なんですからどうしようもないです。
それこそ電気自動車を普及させることで原子力発電所の再稼働につなげようとしているとも思える感もありますので。

原発事故により震災前に作られた発電計画が白紙に戻った現状では、その発電計画から作られたエコカーという言葉も変わっている可能性があるのは当然だと思います。

書込番号:17746638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2014/07/19 05:59(1年以上前)

CBA-CT9Aさん

私が言いたいことが伝わっていないようなので、補足させて頂きます。

FCVは走行している時だけを見れば『水しか出さない』と言うエコカーなのですが、走らせるための準備段階では、CO2をばらまいているし、多くの電力を使っていて水素を高圧にしなければならないと言う、無駄だらけだったことを知りました。

表面(おもてづら)は良いけど、裏では悪戯を色々やっているイメージ。
安くて美味しい牛丼を売っているけど、従業員をこき使っているブラック企業みたいなもの?

水素を作る段階で、ガスからC成分を燃やして熱とCO2を排出するくらいなら、LPG車の様にそのままガスを燃やして走れば良いのでは?
多くの電力を使って水素を高圧にするくらいなら、その電力をそのままEVに充電して走れば良いのでは?
と思いませんか?

燃料電池を否定している訳では無く、エネファームとかの家庭用燃料電池であれば、水素を作る改質の段階で出る熱を使ってお湯を沸かしているし、水素を使う段階でもFCVの様な高圧にする必要が無く、無駄な電力を使わなくて良いので、大変エコだと思っています。

トヨタの発表内容は、FCVの良いところだけをアピールして負の部分を隠していて、その一方でEVの欠点ばかりを並べ立てていたので、多くの一般人が実態とは違う認識を刷り込まれた気がしました。私もその内の1人ですから。

ただ、私もそう言うFCVの裏事情を知ったのが、たった1人からの情報だったので、その話を100%信じて良いものか?或いは、もっともっと裏情報が存在するかも知れないので、この場をお借りして皆さんからの情報を集めたかった次第です。

趣旨をご理解の上、宜しくお願いします。

書込番号:17747145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/19 06:22(1年以上前)

液体水素なら長期保存も可能なようですね。
ただ、マイナス260度くらいをキープしないといけないので
そのためのエネルギーを考えると結局エコじゃないですね。

FCVは、究極のエコカーなんかでなく
石油業界との妥協の産物だと私は思ってます。
GTRおじさんさんは「誰が電気自動車を殺したか」という映画を
ご覧になった事はございますでしょうか?

書込番号:17747164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2014/07/19 07:53(1年以上前)

現行のEVには利便性でガソリンと比較して欠点が多すぎます。

そういった欠点を補うべく燃料電池があるんじゃ無いでしょうか?

電気をそのまま、大量に蓄えて、短時間にチャージ出来る技術より現実的な方法だという事です。

書込番号:17747315

ナイスクチコミ!1


H:Yさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/19 10:47(1年以上前)

でもGTRおじさん様のご友人のおっしゃる、無駄な電力/都市ガス利用などの話が本当なら、全然「究極のエコカー」なんて呼べそうにない代物ですね。

ちなみに私はつい先日まで、「 FCVは空気中の水素を回収してきて、エンジンのような機関で爆発させて動力にしている 」という風に思っていて大きな勘違いをしていました(笑)。

日産リーフを本気で検討中に、ディーラーからの借り物リーフで充電ポイントにたどり着く前に完全放電をやらかしてJAFを呼ぶハメになった苦い教訓から完全に現行型リーフ購入を諦めた私としては、一充電で2,000km走れる近未来型のリーフ(?)にこそ俄然興味がわいてます!!

書込番号:17747756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2014/07/19 10:58(1年以上前)

いすまささん

いつも有意義なな情報提供ありがとうございます。
『誰が電気自動車を殺したか』と言う映画の存在は知りませんでしたが、ネットで検索してみたら概ね内容が分かりました。

EVが普及すると商売が出来なくなる石油会社とそれに関係する人達の陰謀だったのですね。
エコロジーよりも利益ですか...、悲しいですね。

今回のトヨタのFCV発表の仕方も、似たような裏の事情(陰謀)を感じますね。


水素貯蔵期間の件、具体的な日数は聞いたかも知れませんが忘れました(^^;)
もう一度会うチャンスが有れば聞いておきます。

液体水素は仰る通り低温を維持するために、これまた多くの電力を必要とするみたいですね。

以前、BMWが液体水素仕様のFCVを発表したのですが、その低温維持方法を取り付けなかったために、液体水素満タンにしても1週間後には空になると聞きました。液体水素が蒸発して、タンク内の気圧が高くなるので、少しずつ大気中に放出しなければならないそうです。
サンデードライバーだと使い物になりませんよね。

改めて水素は保管するのが大変なエネルギーだと知りました。
ガソリン車が発達したのは、きっとこの『保管のし易さ』だったのでしょうね。

書込番号:17747788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2014/07/19 11:10(1年以上前)

PRIUSバックオーダーさん

>現行のEVには利便性でガソリンと比較して欠点が多すぎます。

あなたもトヨタにマインドコントロールされちゃいました?
EVは航続距離以外は欠点が少ないと思いますよ。
むしろメリットの方が多いので、一度EVの良さを知った人は、ガソリン車に戻り難いです。

唯一の欠点である航続距離を伸ばすために、新しいタイプのバッテリーを各社が開発していて、現行リーフと同じバッテリー容積なら2000km走れる計算になることを教えて貰いました。

それが何時製品化されるのか分かりませんが、そんなEVが発売されても、ガソリン車やFCVの方が良いと思えますか?

書込番号:17747830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2014/07/19 11:30(1年以上前)

マインドコントロールされているのはスレ主さんですよ。

もっと正確な情報で判断しましょう。


>EVは航続距離以外は欠点が少ないと思いますよ。

航続距離もそうですが、充電環境が問題ですよね。
一戸建ての駐車場ならまだしも、マンション生活なので充電する場所も時間も有りません。

今のプリウスは1回の給油で1000km走ってくれます。
リーフだと何回充電が必要ですか?

書込番号:17747893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/19 11:35(1年以上前)

色んな選択肢があっていいんじゃないんですか?
メーカーはFCV、EVなりそれぞれの手段でゼロエミッションを達成する。
燃料問題はそれを推し進める行政側の課題だと思っています。
日産がリーフでゼロエミッションを提唱した時もきっと今回の話題と似たような同じ空気だったのでしょう。

EVは航続距離よりも充電時間がネックですね、
そのせいで都市部の運用に向いているはずが集合住宅の居住者では扱い辛く都市部での普及を妨げています。
充電時間さえ何とかなれば航続距離は現状のままでもなんとかなります。

愛知県に出来るガソリンスタンド一体型の水素ステーションは街中にありアクセスも良好のようです。
http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/2013/20130527_01_1020034.html

https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E7%B7%91%E5%8C%BA%E8%B5%A4%E6%9D%BE%EF%BC%98%EF%BC%90%EF%BC%92/@35.1020282,137.0176216,15z/data=!4m2!3m1!1s0x6003637677c3e04f:0x3b18b7568124dfb0

書込番号:17747913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/19 11:59(1年以上前)

燃料電池のメリットは充電池のデメリットを補完する事なので、
大容量で短時間で充電出来る電池が可能なら必要ないかも知れませんが、
十数年の間には不可能でしょうね。

航続距離、短時間補給を考えると燃料電池は必要なんでしょうね。

書込番号:17747997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/07/19 12:30(1年以上前)

水素ステーションですが・・・
H2の回収はもちろんのことCO2も回収する実験が始まっています。
CO2は回収し農業施設で利用されています。

あと、バッテリーの容量が大きくなるということは、今までと同じ電源では充電時間が長くなるだけです。
今のEVは200km走るために8時間程度の充電が必要ですが10倍になれば充電時間が80時間・・・
でも、普通充電の電源容量は現状でも30A程度ですから一般家庭での利用を考えればそれ以上大きくするのは実用的ではありません。
劇的なバッテリー革命が起きたとしても、家庭で夜間に普通に充電が出来る前提で考えれば航続距離が500kmを超えることはまず無理だと思えます。

書込番号:17748080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2014/07/19 12:35(1年以上前)

PRIUSバックオーダーさん

その通り、EVの欠点は航続距離なんです。何度も言っていますが。
プリウスが1000km走れるのに対して、私のリーフは100〜150km毎に充電しています。
その間、サービスエリアでお買い物したり景色を楽しんでいますが。


くくるりんくさん

おっしゃる通り、色んなエネルギーの方法が有って良いのです。
でも、FCVは水素を作る工程でCO2を大量に排出し、水素を圧縮する工程で大量の電力を使うので、『究極のエコカー』と言うのは間違っているんじゃないか?と言っているだけです(タイトルの通りです)。
FCVを究極のエコカーと言わなければ、別に何の反対もしません。


SLKユーザーさん

>燃料電池のメリットは充電池のデメリットを補完する事なので

その通りなんですが、どうせCO2を出すなら別に燃料電池にしなくても現状のタクシーの様に直接プロパンガスでエンジンを回して走れば良いんだし、水素を圧縮するエネルギーが小さい分だけエコじゃないかと言っています。


なかなか言いたいことが伝わらないものですね...(^^;)

書込番号:17748096

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/07/19 12:40(1年以上前)

私の言いたかった事も理解されてないようです。

EVに使われる電力はどう発電されているのですか?

火力発電所であれば、当然CO2排出しまくりです。

じゃあ発電するための燃料はなんですか?

石油・石炭・天然ガス・廃棄物の燃焼でCO2以外にも大量に発生していますが・・・。



だから50歩100歩と書いてるのですが。

「究極」なんて掲げなければ突っ込まなかったかもね。

書込番号:17748113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2014/07/19 12:51(1年以上前)

>その通り、EVの欠点は航続距離なんです。何度も言っていますが。
>プリウスが1000km走れるのに対して、私のリーフは100〜150km毎に充電しています。
>その間、サービスエリアでお買い物したり景色を楽しんでいますが。

充電環境の問題は?

私は東京-大阪間を往復する事も多いので、とても使い物になりませんね。

実際、リーフとプリウスの新車登録台数を知ってますか?

書込番号:17748147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2014/07/19 13:20(1年以上前)

CBA-CT9Aさん

私が問題にしていることは違っています。

都市ガスでもガソリンでもそのままエネルギーとして使えるものじゃないですか?
それらはC(炭素)とH(水素)の組み合わせで出来ていると思いますが、その内のCを燃やしてCO2を発生し、残ったH2だけを大電力使って圧縮することがエコじゃないのでは?
と言っています。

Cの成分もそのままエネルギーとして使い、高圧に圧縮しないでも使える方がエコじゃないですか?
違いますか?


PRIUSバックオーダーさん

私は『リーフとプリウスはどっちが使い勝手が良いでしょう?』と質問しているのではありませんよ!
タイトルをもう一度読んで下さい。

プリウスは『平成のカローラ』と言われている程沢山売れていて、安くて燃費も良いので否定していませんよ。

『FCVは究極のエコカーなのでしょうか?』と疑問を投げ掛けているんですが。

書込番号:17748235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/07/19 17:17(1年以上前)

EVは将来的には電池容量が増えて2000kmを超える航続距離も実現すると書いておきながら
現状の水素ガスの製造方法を問題視している。

もともとが石油もLNGも枯渇することが考えられたから電気自動車や燃料電池車などのエコカーが考えられたわけです。
原発で発電した電気を充電して走行できるEVと原子力エネルギーで水素を作りFCVを走行させることを考えたわけです。
どちらも原子力発電ありきのエコカーというのを忘れてはいけないです。

ただ、現状では原子力を利用することはあまり喜ばしいことでは無いと思われておりますから水素ガスの製造方法は供給力のあるLNGを利用する事が考えられているだけですね。

将来的には水素ガスも自然エネルギーで発電された電気を利用して作られるようになるでしょうからエコカーとしてのFCVはもう少し待たれては如何でしょうか?

正直な話としてはFCVがエコカーでは無いのであればEVも同様にエコカーではないと言う結論に達するでしょうから。

書込番号:17748885

ナイスクチコミ!1


NS500-19さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2014/07/19 17:46(1年以上前)

スレ主さんへ
水素ステーションの水素は@以外では生成して無いんですか?
また、その生成方法が多数なんですか❓
そうでなければ、スレ主さんの主張には無理があると思うですけど。

書込番号:17748984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/07/19 18:20(1年以上前)

GTRおじさんさん
>@日本にある水素ステーションの殆どは都市ガス等を改質して水素を作っていて

それの真偽を確認されたことがありますか?
たった一人からの情報ソースを妄信すると痛い目に遭いますよ。

JHFC水素ステーション
http://www.jari.or.jp/portals/0/jhfc/station/index.html
異なる原料・方式による水素製造・供給設備を並行して運用する世界初の取り組み。
水素の製法としては、脱硫ガソリン、ナフサ、メタノール、都市ガスなど炭化水素原料の水蒸気改質※1、製鉄COG※2からの精製分離、アルカリ水電解など、様々な方式を採用。 これらの水素を、プロジェクト参加車両に供給する活動を通じて、水素ステーションをより実使用に近い条件下で評価をしました。

現在の技術で考えられる理想の水素供給の本命は
ロシアの低コストでクリーンな水力発電電力→電気分解で水素生成→水素液化→日本へタンカー輸送
です。
千代田化工が水素液化の技術を確立させています。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK05014_W3A800C1000000/

書込番号:17749073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/19 20:08(1年以上前)

へぇ〜、トルエンと水素を化学反応させると常温で水素が液体で保存できるんですね。
それを触媒とおして水素ガス化できる技術があるとは、知りませんでした。
やまなか3さん勉強になりました。情報ありがとうございます。

ただ、GTRおじさんさんも何度も書いてらっしゃいますが
FCVにたどり着くまでが、なんか、まわりくどいですねぇ〜。

その製造法の水素を使えば、FCVが究極のエコカーと呼べるのでしょうか?

書込番号:17749426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2014/07/19 21:19(1年以上前)

自動車自体を作る為のレアメタル使用量はどうなんですかね?

よくプリウスやリーフも製造時に問題視されていますが。

書込番号:17749689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2014/07/19 21:37(1年以上前)

なかでんさん

NS500-19さん

やまなか3さん

新情報をご提供いただきありがとうございました。
私がこのスレを立ち上げたのは、そういう情報を知りたかったのでした。

教えて頂いた情報を元に、各地の水素ステーションを調べてみましたが、現在稼働中の水素ステーションの内、再生可能エネルギーを使って水素を作っているのは1ヶ所しかないんですね。
他で作った水素を運んでくるタイプを除けば、みんなCO2を発生させて作る方式でした。
全てが再生可能エネルギーで作れるようになると、FCVは名実ともにエコカーになりそうですね。

水素を常温常圧で保管できる技術の情報は素晴らしいです。
水素を高圧にしなくて良ければ、水素のコストが1/3になるとのこと!
トヨタのFCVも是非、この液体水素を使える様にしてもらいたいですね。

書き忘れていましたが、取引先の人の話だと、現在の改質で水素を作る方法だと、ガソリンよりも水素は高くなるんだそうです。
プリウスが爆発的に売れたのは、ガソリン代が節約出来ることが主要因だったと思いますので、ガソリンより高いコストで走らなきゃならないFCVだと普及は困難な気がします。

作る段階でCO2を一切出さず高圧水素を必要としないFCVと、蓄電容量10倍のバッテリーと、どっちが先に開発されるのでしょうね?

両方出来れば、充電時間が何時間も掛かっても自宅で充電出来る方が良い人は長距離走行が可能になったEVを選べば良いし、ちょっと遠くの水素ステーションに行っても充填時間が短い方が良い人は常温液体水素が使えるFCVを選べば良いので、そういう日が早く来て欲しいですね!!

書込番号:17749776

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/07/19 21:54(1年以上前)

@都市ガスを改質して作ってるのは大阪ガスと東京ガスだけ(大阪ガス曰く)。
 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/09/news034_2.html

AFCVに限った話でなくて普通の石油・化学工場などでも大気開放してますよ。
 エネルギー量としてみれば年間で原発2機分に相当するそうです。
 それも再利用しようと水素発電の仕組みが昨年出来て、来年には発電所が川崎市付近に出来る模様。
 発電所と連携できれば無駄な開放もしないで済みますね。
 工場から排出水素を水素ステーションに送り出すことも十分可能だと思う。
 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/17/news026.html

B水素ステーションの設置基準改定や35MPaタンク認可待ちなど経産省が規制緩和中な訳で
 どんどん解決していくものだと思います。


最新の情報では、水素充填に掛かる時間は3分で700kmも走行できるみたいですね。
これで安全性が確保されて価格が下がれば・・・。
価格が下がる頃にはまた別の次世代エネルギー車がでてきそうだが。

なぜFCVを推進してるのかというとCO2削減のためなんでしょう(対ガソリン車)。
モード燃費で1km走行するのに発生するCO2排出量は以下の通り(FCVは生成過程の排出量)。
ガソリン車:190g / ハイブリッド:130g / FCV:60g
http://www.kakimi.co.jp/2010-07.htm

書込番号:17749855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件

2014/07/20 09:51(1年以上前)

CBA-CT9Aさん

情報頂きありがとうございました。
現状の水素の生成方法でも、HV車よりもCO2排出量は少ないのですね。
それならばFCVの存在意義は十分ありますね。

ただ70MPaまで昇圧するエネルギー(電力?)を作るために発生したCO2が含まれているのかどうか、紹介して頂いたURLを見ても分かりませんでした。

EVのCO2排出量を0とするなら、水素を昇圧するために発生したCO2は含まれていないのでしょうね。

お陰様でFCVに関する情報がかなり豊富になりました。

書込番号:17751242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/22 22:57(1年以上前)

GTRおじさん
こんばんは。

http://japanese.joins.com/article/909/187909.html
満充電で321Km走る350万円前後の廉価版テスラが
リリースが計画進行中の様ですね。
性能アップした次世代EVの登場により、
水素ステーションの建設に何億円も掛かり、
レギュラーガソリン並みの価格で水素の提供が出来るか
不安要素満載のFCVは、その存在価値が既に無くなって
いるかも知れないですね。

燃料電池の技術は、クルマよりも小規模発電施設や
被災地や軍事キャンプ等の移動用発電として将来の活路を
見出してくれればいいかな。

書込番号:17760391

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/08/14 05:28(1年以上前)

GTRおじさん
おはようございます。

HV PHV PHEV EV FCVなどなど、
コストや方法論はともかくとして
二酸化炭素の25%は自動車から排出されている
との統計もありますので、
省エネ・低炭素への取り組みは大歓迎!
インフラ整備を含めた次世代自動車の輸出は
貿易の要になると思いますし、
メーカー各社の技術開発や
官民一体のインフラ整備への取り組みなど
日本は他国より一歩リードしていると思います。

FCVへの悲観論
http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/140720/bsa1407201802001-s.htm
も見受けられますが
電気でも水素でも
その生成・貯蔵技術の進歩により一気に解決!し
化石燃料車が姿を消す日も遠くないと思います。

以下、ジョークで
GTRおじさんもぜひ
水素 H と
電気 EL を研究し、
HELおじさんに変身してください。
ちなみに水素だけ研究するとHおじさん
電気だけだとELおじさん
そうでないとただのおじさん

別件で、
もうすぐ
フォーミュラE
開幕ですね。

書込番号:17832756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2014/11/24 17:59(1年以上前)

MIRAIが発表になりましたが、やっぱり電気自動車と比較しても
「究極のエコカー」としてマスコミでも取り上げられていますね。

電気自動車同様、インフラの問題は有りますが、次に乗り換える頃にはFCVは魅力的ですね。

書込番号:18202310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/17 16:50(1年以上前)

最近自分も気になって調べていましたが、FCVの最大の難点はやっぱり
水素の精製と加圧充填にかかる電力だと思います

何だかんだ言ったって、石油産業と自動車産業の関係は切り離せないし
エコが進んで低燃費がどんどん進めば石油産業にとっては面白くないですからね

だから、FCVはエコと思わせてある程度、石油産業が稼げる社会体制にしておきたいのでしょう
トヨタは大規模リコール後、テキサスに北米の機能を集約しましたが、その辺にも石油産業との
関係性が見透かせるように思います

地震兵器とか噂されていたのに、テスラと提携してましたしね
日米関係のあり方から影響を受けている部分もあるのではないでしょうか?

そんで、最近の欧州勢やマツダとの関係のあり方も影響されたのでしょう

ですが、個人的見解として核融合発電が完成されると話は変わってくるのだろうかと思います
問題は、すべての自動車をFCVにした時、水素を賄いきれるのか?ではとも感じます。

最近まったく話題にもなりませんが、南米が主にやっていたバイオエタノール車はどうなったのでしょうか?

書込番号:18785186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2015/05/17 20:18(1年以上前)

よろしくGGさん

情報ご提供ありがとうございます。
『核融合発電』『バイオエタノール車』『地震兵器』とか勉強不足の私には付いて行けない話題が多くて恐縮しています(^^;)


>FCVの最大の難点はやっぱり水素の精製と加圧充填にかかる電力だと思います

そうなんですよね、既にMIRAIは発売されてしまいましたが、現在も未だその点が解決(或いは『改善』)したと言う話は聞かないし、相変わらずプリウスよりもCO2を多く発生させている状況は変わらないみたいですね。

でも、公道を走っているMIRAIを、ゴールデンウィーク直前に東京駅付近で1台(黒)、今日神奈川県の海老名市で1台(青)見ました。
海老名市には水素ステーションが有るそうですので、不安無く使えるのでしょう。
MIRAIが走行中ではなく何処かの駐車場に停まるタイミングだったなら、使用感を聞いてみたかったです。


>問題は、すべての自動車をFCVにした時、水素を賄いきれるのか?ではとも感じます。

おっしゃる通りだと思います。
保管することすら大変な水素を大量に供給することは非現実的ですよね。

そう言う問題やその為の解決策を、国も、トヨタも、水素供給企業も、誰も触れない状況が不思議でなりません。

書込番号:18785765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/17 20:27(1年以上前)

・・・

青色のFCV・・・初めて走っているところ見ました。(○。○)

水素って凄いですね。。

・・

未来ではたくさん走るようになるのですね・・・

エタノール車も未来では走るんではないかと妄想します。。

化学式・・

・・・


書込番号:18785785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2015/05/17 20:55(1年以上前)

EV乗りの妄想爆発スレになってますね(笑)

書込番号:18785890

ナイスクチコミ!2


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/05/17 22:13(1年以上前)

FCVの方がEVよりエコカーのイメージが強いですね。

書込番号:18786183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/05/17 23:24(1年以上前)

>究極のエコはカーがつくかは不明ですが、
現代ではCO2発電になると思います・・・
もうすでに何年も前から研究されているようです・・・
化学式・・・
・・・
元素記号
。。
/..




>エタノール車も未来では走るんではないかと妄想します。。
化学式・・


ぽち公、また支離滅裂なこと言い始めたなあ
おめえの頭の中はどーなってんだ (。>0<。) 

書込番号:18786450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/05/17 23:43(1年以上前)

GTRおじさんさん、こんばんは。

>使用感を聞いてみたかったです。

タイムリー?なことに、ミライの運転手さんが投稿されていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000716024/SortID=18783958/

しかし、私のような地方の人間は、未だにというか当面見ることはできないでしょうね。

書込番号:18786509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/18 19:15(1年以上前)

GTRおじさんさん

地震兵器はアクまで噂です、リチャード・コシミズという方が著書出してますが
某新聞の図書の欄に広告があって数日後には隠れたベスト・セラーになってましたよw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%82%BA
創価大の関係者らしくどうも胡散臭いですが、震災後、地震兵器の開発者といわれる、ニコラ・テスラから
社名を取ったテスラモータースのCEOが岩手にソーラーパネルを寄付していたあたりは、どうもね?

あと、浜松フォトニクスはレーザー核融合発電を研究中です、映画のウォール・ストリートでは
これを一部で題材にし投資対象にしてますよ
拙者の地元では核融合研究所がありますが、公的機関だから浜フォトの方が速いんじゃないでしょうか

バイオ・エタノールは主に遺伝子操作で糖度を高くしたサトウキビですが、数年前には国内でも
竹を主原料にチッソが研究していたそうです
http://www.brics-jp.com/brazil/car.html

まぁ、ですが日本としてはどうしても、同盟国アメリカとの関係があるので
難しい部分もあるのではないでしょうか。

拙者はマツダのCX−3を納車待ちですが、クリーンディーゼルは欧州では半数近く
シェアがあるのに、国内では締め出しをくらっていました(黒い煤撒いてた胡散臭いジジイもいましたしねw
今度はPM2.5集めて、こんなモン吸わされてんだ!って撒いてくれないかなw)

最近知ったのですが、原油を精製してガソリンと分離された軽油は、だぶついていて
海外に輸出していたそうです。つまり、ガソリン車が大半を占めていればそれだけ日本に
原油が売れるという事です、ですから欧州ではガソリン車とディーゼルの比率を
バランスよくしているのではないでしょうか?

何がエコかは社会情勢や思惑なんかも見透かして考えないと、どいつもこいつも
イメージ戦略と御用学者を使ってるので騙されて踊らされてしまうでしょう

あと、現状では個人的にはディーゼルですがそれは自動車の使用形態を考えたほうが
いいかと存じます、自分の場合は主に通勤、往復60キロで田舎ですからアップ・ダウンが
結構あり、EVだとちょっとHVだと電池重いし、なんで5年程コンパクトと日本でもいえる
CX−3を待ってました。都市部でチョいのりが多い方はEVとかの方が宜しいかも。

ちなみに、トヨタとマツダ 自動車各社のTVCMを使った水面下での応酬を考察して
CX−3とフィットのクチコミに書き込んでましたが、めでたく消されましたw
フィットのクチコミに勝手ながら此方のスレを紹介させて頂いたのですが、
その直後に消されましたので、結構 痛い内容なのだと思いますよw

あと、カリフォルニアでHVが締め出されるそうですが、その辺もアメリカの西海岸と東海岸
テキサスの違いがあると思います アメリカと言っても日本同様に色んな勢力があるでしょうからね

最後に、クチコミを始めるきっかけとなった、メルセデスのGLAマリオCMの謎を紹介しときます
あれはマリオ=ダイムラー ルイージ=マツダ ピーチ=トヨタ と考えて
考察すると見えてくると思います、それとカートのゲーム画面で赤い車に乗っているのは誰か
なのに降りてくるのは誰か?
また、マリオ登場編でゴールしたクッパ城は廃墟で、出てくるはずのキャラが何故かヤツに?
だから、ゲーム画面でノコノコ出てこずに、ふんづけまくってた?コインは一個でいいと?
じゃあ、ノコノコは?

まあ、お暇なら考察して見てください 最近は『H研』の次の手が気になってます
スバルの進撃CMもねw

書込番号:18788378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/18 20:51(1年以上前)

車が走るのにCo2を排出するかしないのかで言えば、FCVはエコカーといえると思います。

ただ、現在の状況では、FCVの価格が高価なのと水素ステーションの数が少ないのが問題点だと思います。

国が、水素ステーションを市町村に1ヶ所以上建設するなどの政策をとらないといけないのかと思います。

FCVについては、普及するのに年数が掛かるみたいなので(水素を貯蔵するタンクの製作に時間が掛かる?)、水素を燃料とした水素エンジンの開発を自動車メーカーに急がせると。
メーカーの垣根を越え、全メーカー一丸となって開発すれば、きっと良いエンジンが開発されるのではないでしょうか。

素人考えじゃ、ガソリンエンジンを少し改良すればイイと思うんですが・・・。
充填効率や各部品の強度など、なかなか難しい面があるんですかね・・・。

ホンダ・ミツビシなどの、エンジン関係に強いメーカーがんばってくれないかな・・・。

書込番号:18788736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/05/18 20:55(1年以上前)

>リチャード・コシミズという方が著書出してますが

リチャード・コシミズみたいなトンデモさんを引用している人が負けないレベルのトンデモさんだった。

書込番号:18788754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/18 23:36(1年以上前)

マツダ 青の時代と赤の時代があります

その変化が何故起きたのか?

XC−5の発売直前までは青の時代でした

もしも確認したいならヤフーのオークションなどで

検索してみれば頷けるはずです

自分は極めて特殊な事情があり

もしかすると、その変化と現在の日本の自動車産業でおいてきている

争いの原因に関係しているかもしれないという思いがあります

マツダに降りかかった火の子の原因に自分が関わったと思わせる事がありますが

今は敢えてクチコミしません

ですが、必ず最後まで書き込みます

自分が書き込むきっかけはメルセデスのTVCMですが

その後の現象からかねてからの疑念はより強くなりました

自分は有る意味罪人です

原因を生み出したかもしれない者として真実が何であるのかを

追求する意味もあり、何の贖罪にもなりませんが

やらなければならないと感じています

くれぐれもただの偽善です、そうしなければいけないと身勝手に自分で感じてているだけですが

必ず最後まで、他スレ、もしくは自分自身で縁側を立ててクチコミさせて頂きます

スレ主様にはご迷惑をお掛けしておりますが、自動車産業でおこっている醜悪な事実を感じ取って

多くの方に伝えて頂ければと、非常に身勝手な物言いではありますが、静粛に詫び致します

書込番号:18789454

ナイスクチコミ!0


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/10/28 17:29(1年以上前)

昨日のWBSやみんなのニュースで紹介されていましたが、究極のエコカーはFCVとされていました。

リーフの新型で400km走れれば、FCVより良いなと思いましたが、まだまだ無理みたいですね。

水素ステーションの普及って進むのでしょうか?

書込番号:19267371

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング