『立体的な音をもとめてます』のクチコミ掲示板

2012年11月中旬 発売

DS-DAC-10

  • リアルタイムDSD変換により理想的な音を実現した、ヘッドホンアンプ。
  • PC内のmp3やwavなどのオーディオ・ファイルだけでなく、CDもリアルタイムに5.6448MHz/DSDデータに変換して再生できる。
  • ソフトウェア「AudioGate」で、量子化ビット数やサンプリング周波数の違いだけでなく、異なるファイル・フォーマットとの混在したプレイ・リストの再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ DS-DAC-10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DS-DAC-10の価格比較
  • DS-DAC-10のスペック・仕様
  • DS-DAC-10のレビュー
  • DS-DAC-10のクチコミ
  • DS-DAC-10の画像・動画
  • DS-DAC-10のピックアップリスト
  • DS-DAC-10のオークション

DS-DAC-10KORG

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月中旬

  • DS-DAC-10の価格比較
  • DS-DAC-10のスペック・仕様
  • DS-DAC-10のレビュー
  • DS-DAC-10のクチコミ
  • DS-DAC-10の画像・動画
  • DS-DAC-10のピックアップリスト
  • DS-DAC-10のオークション


「DS-DAC-10」のクチコミ掲示板に
DS-DAC-10を新規書き込みDS-DAC-10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信47

お気に入りに追加

標準

立体的な音をもとめてます

2014/08/26 05:02(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-10

クチコミ投稿数:118件

onkyo A-7VLで音楽聴いていますがdacのランクアップを考えています
予算4万でオススメはないでしょうか?
DAC-1000も気になりますが音が平べったいらしいです
スピーカーはdynaudio DM2/7使ってます

書込番号:17870386

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/08/26 10:10(1年以上前)

そんな値段では、グレードアップは感じられません
倍以上の値段出せるようになってから考えましょう

書込番号:17870834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/26 22:21(1年以上前)

りょう5555さん、こんばんは

再生プレーヤーはPCですか?差し支えなければ、教えてください!
私はPCが9割でオーディオを楽しんでいますが、再生ソフトや接続環境で
音はかなり変化します♪

もしもPCで再生しているのでしたら 一度、廉価のDVDプレーヤーでも良いので、
試しに聴いてみてください。


書込番号:17872683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2014/08/26 22:43(1年以上前)

>そんな値段では、

そんな価格なモノでも,USBの伝送路を改善してやれば,サウンドステージ,音場は安定感を増し,頭内に留まった感覚も小さくなり,立体感が付いた音が出て来ますょ。

USB伝送路が悪いから,立体感が豊かじゃない音が出て来てしまいます。

因みに,山本さんちのおチビちゃん言,YDA-02でさえ立体感は増して来ますから。
因みに,デビュ当初は,諭吉さん三枚弱なUSB-DACでしたが。

書込番号:17872775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/26 23:33(1年以上前)

連発コメントゴメンなさい!

先ほどのコメントの追加ですが、
廉価のDVDプレーヤーの件は、スレ主さんの
アンプで、アナログ又はデジタル入力の時、
どっちが好みなのかを、簡易的に把握
出来る方法かと思い書き込みました。

それによっては、DDCという選択も出て
きますよね…。

DACなどの製品は、聞き比べる環境が難しい
とは思いますが、気に入った商品が購入
出来るように頑張ってください♪

書込番号:17872964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2014/08/27 07:58(1年以上前)

>DAC-1000も気になりますが音が平べったいらしいです

「平べったいらしい」「らしい」は,平べったいらしいと称した方の,鳴らす環境のUSB伝送路がショボいのでしょう。
極々普通なUSBケーブル辺りを使ってでしょうか。

手始め的なチョイス(価格が安いセパレート型ケーブル)
パイオニアのUSBケーブル:DJC-WeCAi

手始めからグレードを上げたいチョイス:サエクのUSBケーブル(SUS-480)

書込番号:17873562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/27 12:26(1年以上前)

スレ主さん、おかりします!

どらチャンでさん、こんにちは!
パイオニアのケーブル!DJ用なんですね♪

どらチャンでさんのコメントに私が
ハマってしまい、先ほどAmazonで購入
しました(*^^*)

電源別供給は試したことがないので、
商品到着が楽しみです!
情報ありがとうございました。

書込番号:17874064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2014/08/28 04:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます
再生はパソコンからデジタル入力です
グレードアップはもう少し予算をあげてからしたいと思います

書込番号:17876405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/28 06:47(1年以上前)

おはようございます!

私はこのDAC-10とオンキョーさんの
DAC-1000でも、十分に楽しめると思うんですけどね(^。^)

このクラス以上のランクアップとなると、
実売で15万円にはなりますよね^^;

スレ主さんの選ばれたKORGとオンキョーは
コストパフォーマンス抜群だと思いますよ♪

書込番号:17876526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/28 08:45(1年以上前)

>「平べったいらしい」「らしい」は,平べったいらしいと称した方の,鳴らす環境のUSB伝送路がショボいのでしょう。

どこに目をつけているのやら・・・やれやれ・・・
アナログと勘違いしていると思われます。

書込番号:17876752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件

2014/08/28 15:13(1年以上前)

audiogateのwasapiの音質気に入ってますが
DAC10000よりこの音ならこちらのが好きですがPCからの出力なのであれですがDS-DAC100もこのような音でしょうか?
また確認ですがDS-DAC100のが上位機種ですよね?
また中古ですaudiogateアクティベーションできないのでしょうか?

書込番号:17877582

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/08/28 17:27(1年以上前)

1981sinichirouさん
う〜ん('ω')
正確には「USB伝送路がショボい」ではなくて「USB伝送路で使われているアースラインが悪さをしている」なんですね〜。
デジタル的には何ら問題ないんですわ。
ただ伝送に使われている電源は直流5Vなんでこれはアナログなわけで・・・。
一応RMAAでデータ取ってるんでご覧いただけます?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17783364/#tab

書込番号:17877845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/28 17:58(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは!

私はMacなのでWindowsのことは
詳しくわかりませんが、今話題のJRMCなどを使って、USB接続でDACからアンプというオーソドックスな環境を構築された方がよいのではないでしょうか?

PCからのデジタルアウト(光)だと、スレ主さんのPCの音(個体差)があり、分かり兼ねますので…^^;

まぁUSB接続は嫌だからと言うのであれば、それはそれで仕方が無いのですが…

上手く説明出来なくてすみませんが、
頑張ってください!

書込番号:17877924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/28 19:05(1年以上前)

菊池米さん
>正確には「USB伝送路がショボい」ではなくて「USB伝送路で使われているアースラインが悪さをしている」なんですね〜。

という解説とそれじゃUSB伝送路←たぶんUSBケーブルの事だと思いますが を交換すれば良いという事とつながるという事を言いたいのでしょうか?

書込番号:17878089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2014/08/28 20:11(1年以上前)

菊地ょ。
其のラインも,USB伝送路の一部ですょ。
繋ぎ忘れて動かなかったのでしょ。

其れから,菊地もSSD党ですか。
納得出来る面が在る。

書込番号:17878284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2014/08/28 21:12(1年以上前)

USBからの立体感が欠けた,薄っぺらなペラペラな音を改善させる手段は一通りじゃなく,数通りも在るのだからさ。
其の数通りの佳くさせる手段を知るか,知らないか。
値段が高い機材じゃなくても,快復させる事は可能DAKARAね。

ま〜,最近デビュして来る装置達は,漸く,USB伝送路に施しをして来る傾向へ来てますね〜。
此れは,佳い事ですね〜。
転送方式の恰かもな施しだけじゃ限界,無理と見切って来たのでしょうか。(o^ O^)シ彡☆

漸く,メーカは目が覚めたのかな‥。

書込番号:17878509

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/08/28 23:55(1年以上前)

USBのノイズ対応

1981sinichirouさん
「USB伝送路で使われているアースラインが悪さをしている」=USBケーブル交換のことではないんです。
判りやすく言うとUSBケーブル上にあるアースラインがアナログ回路上で悪さしてるようなんですねどうも。
USBケーブルもアイソレータかまして電源別に取ってやっとまともになるような状態なんですよ。
デジタルの問題ではなくて、USBの問題というよりアナログのアースラインの問題と捉えるとスッキリすると思うんですよ。
それをどらは取り違えて話してるだけです。

どら
アースラインは文字通りです。
USBケーブルの中を通ってますが、アナログ回路の一部です。
それから私はSSD党ではないがHDD党でもない。
第一今更2.5インチのHDDでPC組もうとも思わない。
数少ない事例で鬼の首取ったような言い方辞めてもらえる?
という事を言いたかっただけ。


書込番号:17879212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2014/08/29 00:46(1年以上前)

>取り違えて話してるだけです。

はて,?
どこが取り違えてるのょ。
散々,USBの繋ぎ和を間違えてたのは,菊地自身だろ。
てきとうにくだらないでくれるか。

書込番号:17879346

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/08/29 07:20(1年以上前)

どら
USBに何でもかんでも責任転嫁するのは間違いだということ。

書込番号:17879698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/08/29 07:21(1年以上前)

まぁまぁ、
みなさん、どらチャンの相手してもしょうが無いですよ。
彼のオーディオ機器の良し悪しを見極めるリファレンスは、人工的にエフェクトかけまくって、低音が団子になった音源を主に使って判断してます。コンプレッサーかけまくった音像の所在がハッキリしない音源が好きです。
逆に音像の所在がハッキリしていると、音が散っていると感じてしまいます。
そのような判断される方ですから、立体も何も本人はわかってないです。

なので、このような話題で彼と議論するのは時間の無駄です。
相手しないのが得策です。

書込番号:17879699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/29 08:10(1年以上前)

USB電源のとり方は注意

ほにょVer2さん 同感です
 立体的な音を楽しみたいならスピーカーシステムを見直すべきですね。

菊池米さん
 アース線の件了解です。
 これはメーカーから提示されている図面でしょうか?
 提示された図面ですが間違っていると思います。 図面参照ください。
 線は長いほど信号線は減衰しますし、外部からのノイズも受けやすいです。
 アース線に外部からの影響と思われるノイズがある場合、フェライトコアなどのノイズ除去装置を付ける事をお奨めします。
 
 内部からのノイズですと、ノイズ源のパーツを変えるしかないと思います。

で ノイズと音が平べったいとか、立体感がないとか、奥行きがないとか言ってる人の現象は根本的に違います。
  ノイズは雑音ね

書込番号:17879798

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/08/29 08:31(1年以上前)

線長については全部で1m50cm程度
ノイズと音質の変化についてはヒアリングして頂くしかありません(^^;;

書込番号:17879847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2014/08/29 08:57(1年以上前)

>USBに何でもかんでも責任転嫁するのは間違いだということ。

何だ!!
てきとうな発言でしたか。
で,データと電源がセット仕様のモノを,菊地は勝手にくだっただけですね。

>人工的にエフェクトかけまくって、

此方の引用くだりは,某所のと在るスレからのコピペ
>迷ったあげくX5とDX90両方買ったが DX90の方が解像度高くていいと思うがw

>音に霧かかってるしリバーブが気持ち悪い

ぽにょのサンプル音源もそうだが,
オンキヨー機とJVCケンウッド機の比べでも,
引用くだりの音は綺麗に抜けて行かないから,某所の,と在るスレにて挙がった様な感想くだりが出て来てしまう。

ぽにょのサンプル音源の出方も同じ。
綺麗に抜けて行かずで,邪魔をしてしまう。

>立体的な音を楽しみたいならスピーカーシステムを見直すべきですね。

此の手の引用くだりは,ヘッドホン&イヤホンの実力を出し切れてない,実力を知らない輩が,よく吐いてますな〜。

書込番号:17879899

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/08/29 10:08(1年以上前)

1981sinichirouさん

ちなみに上図は私の現環境です。
残念ながらご指摘の接続ではこちらが望んでいるヒアリング結果には至りませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17556211/#tab
(最初の発言)
その後、Mini-B端子USB電源分離型セパレートケーブルを試作(アイソレータ一次側はパイオニアのDJC-WeCAi)
極力5VDCをPC側から取らないよう工夫すると良好な再生ができることが判ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17608114/#tab
(最後の発言)
電源分離型USBケーブルとアイソレータを使用しない場合と比較した結果をRMAAにて測定してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17783364/#tab
その結果は以下のとおり
・電源分離型USBケーブルとアイソレータを併用するとノイズレベルは概ね使わない場合より改善される。
・ヒアリング結果は電源分離型USBケーブルを用いることで改善される(音の粒立ち・現実感・聞き取りやすさ・奥行き感等の主観的評価)
・これはノイズレベルが下がったことがDACユニットからの音声出力(アナログ)へ影響し、改善されたものと推測される。
・原因としてはUSBケーブル内に流れる5VDCライン(特にアースライン)の影響と推測される(アイソレータのみでは効果が不十分なため)

若干主観的評価が過ぎることは認めます(特にPC内部のノイズ源の特定はめんどくさいので現在は省略してます)
しかし、ノイズ除去装置=アイソレータによりPCとDAC間のUSBインターフェース絶縁については完全になされていると言えます。
ケーブル長についてもUSBインターフェースの規格(3m)以内であると言えます。

PCの場合と異なり、部品交換して終わりって世界でないのがオーディオの面白いところであります。

なお、どらがガタガタ言ってるのはUSBケーブル自作の際のアースラインの接続仕様のことです。
無視してください。

書込番号:17880050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/29 10:56(1年以上前)

菊池米さん
 アースラインが悪さをしていると思われる場合、
 オシロスコープで波形を見れば断定できます。
 究極のシステムを組む人ならオシロスコープくらい持っているほうが良いでしょうw
 オシロスコープを持っている人はめったにいませんけどね。

 PCからUSB電源が供給されるので、まずこちらを優先して不要な物は外す、
 PCから供給しない場合、適時1か所からダメな時は2か所から供給する事をお奨めします。

書込番号:17880152

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/08/29 11:12(1年以上前)

1981sinichirouさん
iMSO-104は軍資金不足。
究極のシステムなど組みたくもなく、おもちゃとして色々遊んでいるだけです。

PCのUSB電源供給と比較した結果が以下のとおりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17783364/#tab
電源分離してアイソレータかませた方がノイズレベルが下がります。
そのため現在は分離電源にて運用中です。


書込番号:17880185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2014/08/29 13:17(1年以上前)

中古でaudiogateのアクティベートは無理でしょうか?

書込番号:17880459

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/08/29 13:20(1年以上前)

KORGに問い合わせるのが確実。

書込番号:17880465

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/29 14:36(1年以上前)

KORGのDACが繋がっていればオフラインで認証okだったはず。

書込番号:17880624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2014/08/30 13:13(1年以上前)

ありがとうございます
そういえば前にusbバスパワーで動くオーディオインターフェース全く動かなくてもういっ個新品送ってもらったけど動かなかったんです
だからこの商品バスしようと思います
ただfoolba2000?よりaudiogateのが好みでした
そこでDAC1000に目をつけているのですがdsd抜きではどちらの方が音がいいといえますか?
個人の感性でいいので良かったら感想ください
ちなみにaudiogateで気に入ったのは中音がフーバーと比べるとでていたのと左右の広がりが広かったのとボーカルのハモりが細かく聞こえていたことです

他にオススメのdacオススメのソフトがあれば教えて欲しいです
僕の好きな音は解像度が高く低音中音がよく出ていて音場が広いのが好きです
ちなみにスピーカーはスタンドの上にインシュレーター置いてその上にスピーカー置いてます
周り50cm以内に基本何もありません
よろしくお願いいたします

書込番号:17883657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2014/08/30 14:03(1年以上前)

スマートフォンのモバイルバッテリーは充電できましたがこの製品使えますかね?

書込番号:17883781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2014/08/30 14:44(1年以上前)

>オススメのソフトがあれば教えて欲しいです。

JRMCお薦めです。音は良いし、管理しやすいし。強いて音の傾向をいうなら元気系ですね。メモリに落としての再生とか選べます。PCによってはこれが効果を発揮します。自分のPCではかなり良かったです。

でもってお薦めする理由のもう一つは映像がかなり綺麗です。mpc-beやPOWERDVD12をよく使ってましたけどJRMCの出番が増えましたね。かなり違います。

アーティストのライブ映像なんかは映像と音と両方良いですから完全にJRMCに軍配が上がりますよ。

書込番号:17883881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2014/09/02 04:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます
一世代前のDAC狙ってみます

ソフトの紹介ありがとうございます
しかしカード持ってないんで買えません泣

DAC1-000かHP-A7どちらの方がいいでしょうか?

書込番号:17892488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 DS-DAC-10の満足度3

2014/09/21 14:21(1年以上前)

ipodをお持ちであれば、wavでソースを取り込みドックケーブルでラインout出力(ヘッドホン出力ではない)をアンプに
繋げて見てはどうでしょうか、その際には癖のなさそうな、オーテクかjvcの1000円程度のステレオミニーrca2pinケーブルとステレオミニ中継コネクタをお使い下さい。
派手めな音ですが、音抜けがよく、響きも良いです。前に出る感じで、本機(ds-dac-10)を使用しているのですが、それよりも私は好みです。dapのライン出力は侮れません。驚いています。
私の環境はa-977-自作スピーカーです。

書込番号:17963663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/21 18:19(1年以上前)

ダイヤモンドライフさん
 こんばんは〜
その後パイオニアのUSBケーブル:DJC-WeCAiを使ってみてどんな感じでしょうか?
変化があったか、是非生の声をお聞かせください、
スピーカーはどんなものを使っているかも教えていただきたく・・・

書込番号:17964366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2014/09/21 18:45(1年以上前)

変化はありますね。PCの電源ノイズを減らせるので中々良かったですよ。
空間が広がるのがわかる。

聞くだけじゃなく自分でもやってみれば。

書込番号:17964472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2014/09/21 19:20(1年以上前)

1981sinichirouさん電気信号では音は変わらないって思いっきり否定してましたが

ここにきてやっと興味出ちゃいましたね。そのほうが良いですよ。

書込番号:17964624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/21 19:23(1年以上前)

ハマス12さん
 当方は何も不自由していないので、余計な投資はしませんよ。

現象というのは各システムによっても違い、各住居の環境によっても違います(ノイズ源の発生元も違う)
なのでUSBケーブルを替える事がすべてに当てはまるとは限らないわけです。

相手の環境など知ってからアドバイスするのが正しい。(ノイズ源が解れば対策、対応が出来る訳です)

書込番号:17964644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2014/09/21 19:30(1年以上前)

>USBケーブルを替える事がすべてに当てはまるとは限らないわけです。

それはそうでしょうね。ただPCのノイズを減らすという目線であればほとんどの人に当てはまるでしょう。

それよりも1981sinichirouさんが興味を持たれたことがかなりの変化ですねー。当初に比べれば驚きですよ。

書込番号:17964661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/21 19:49(1年以上前)

いえいえ情報は多いほうが良いので、私でなく他の人の為に、
ダイヤモンドライフさんの情報を提供して頂きたい、それだけですよ。

>ただPCのノイズを減らすという目線であればほとんどの人に当てはまるでしょう。

影響があるノイズなら線を変えても意味がないですよ。
PCから乗るんであれば線の中に乗ってる物がほとんどなので、
外部からのノイズにはノイズ源をカットするか、シールドするかもしくはフィルターが必要でしょう。

PCのノイズをごっちゃに考えたらだめです。

書込番号:17964753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2014/09/21 20:08(1年以上前)

>影響があるノイズなら線を変えても意味がないですよ。

あれは線ではなく構造が良いんですよ。電源と信号を分けてるから。そこが大きく違う。

>いえいえ情報は多いほうが良いので、私でなく他の人の為に、
ダイヤモンドライフさんの情報を提供して頂きたい、それだけですよ。

wwwあっそ。 おせっかいが好きだったんですね。了解。

書込番号:17964848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/21 20:22(1年以上前)

興味がなかったんだけど、
パイオニアのUSBケーブル:DJC-WeCAi  画像で確認しました。
構造は片方にフェライトコアがついているやつですね、

これはノイズを吸収する効果があるやつです、
ノートパソコンのほとんどのACアダプターにもついています。
でどっちにつけるかでも変わったりします。
フェライトコアは単品でも売っているので、後から着ける事も可能です。

書込番号:17964899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/21 20:28(1年以上前)

訂正します。
どうやらパイオニアのUSBケーブル:DJC-WeCAiにはフェライトコアはついていない模様・・・

普通の線のようですね、失礼しました。

書込番号:17964924

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/21 20:32(1年以上前)

DJC-WeCAi

>構造は片方にフェライトコアがついているやつですね、

画像確認されたんですか?
これです。

書込番号:17964950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/21 21:32(1年以上前)

菊池米さん
 こちらでもサンクスです。
  普通のケーブルのようですね。

書込番号:17965268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/22 07:11(1年以上前)

スレ主さんちょっとお借りしますm(_ _)m

1981shinichirouさんおはようございます!

パイオニアUSBケーブルの件ですが、
只今、真空管の球選びでオーディオ機器の
上流はあまりいじりたく無い状況なので
まだ試していません^^;

今週末には、私のUSB入力出来る機種で
(フェーズテックHD-7A192、オーロラ
サウンドHIFACE TwoPro、Aura Vita)
を使って検証したいと思います!

結果につきましては、価格コムのアクセサリーで投稿したいと思いますので、
もう少し待っていてください。
宜しくお願いします♪

書込番号:17966502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2014/09/23 02:49(1年以上前)

HD-7A192ですか。調べましたらジッターの処理が良さそうですね。ですのでセパレートのUSBケーブルでの効果がそれ程ない可能性もある気がします。このクラスの製品のデジタル処理はどれほどのものか気になる所です。

書込番号:17970197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/23 08:50(1年以上前)

ダイヤモンドライフさん
 ありがとうございます。
悲しい時には悲しく聞こえ、楽しい時には楽しく聞こえたり、かように音楽とは微妙な物なので、

 平常心の時に実験してください(*^_^*) 

書込番号:17970732

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「KORG > DS-DAC-10」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
RCAのライン出力について 3 2016/11/03 14:13:07
音は出るのですが、挙動が明らかにおかしい 6 2016/03/15 11:48:43
新製品情報〜!!! 3 2015/11/28 0:07:49
突如ドライバーがクラッシュ 0 2015/10/18 14:15:44
Windows10への対応 8 2015/10/02 22:43:02
DAC-100とDAC-10の逆転現象 5 2015/08/06 8:20:03
動作不良について 0 2015/07/07 16:49:18
究極の外部電源か? 5 2015/07/27 16:03:29
タイムセール 3 2015/06/28 11:10:59
■AudioGate v3.0.4での改善/修正事項(2015.06.10) 0 2015/06/16 22:53:52

「KORG > DS-DAC-10」のクチコミを見る(全 1204件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DS-DAC-10
KORG

DS-DAC-10

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月中旬

DS-DAC-10をお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング