デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 14〜171 万円 (1,707物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デミオ 2014年モデル | 32263件 | |
| デミオ 2007年モデル | 1450件 | |
| デミオ 2002年モデル | 67件 | |
| デミオ 1996年モデル | 4件 | |
| デミオ(モデル指定なし) | 15107件 |
普段はあまりエアコンを使用しないのですが、ここの所の暑さでエアコンを使う機会が増えました。
2週間ほど前に少しすっぱい臭いを感じたのですが、日に日にひどくなって今ではかなりの臭いになってきました。
比較的車内はきれいにしていて喫煙もしないのですがやはりカビとかが原因ですかねぇ。
皆さんの車ははどうですか?
書込番号:18999264
2点
カビでしょうか?
普段からACオンの方がカビが発生し難いし、コンプレッサーにも良い(機構的に)ですよ。
書込番号:18999280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
普段からエアコンを使った方が?
φ(..)
書込番号:18999283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エンジンを切る前に数分間送風にしておくとカビが付き難くなりますよ。
書込番号:18999284
7点
機械にはあまり詳しくないので一度ディーラーで見てもらうつもりですが、送風というのは効果的なのですかね。
家庭用のエアコンも使用後そういった機能がついているのあるみたいなので。
一度試してみます。
書込番号:18999298
2点
オカザッキーさん
>普段からエアコンを使った方が?
ご存知かと思いますが、エアコンカビ臭はエボパ内のゴミと水分により発生し、ACオフ時の常温時に育ちます。
あさとちんさんが言われるように、きちんと乾燥させたりする使用方法なら水分を発生させないよう必要がないならばACオフがいいかと思います。
しかし乾燥などさせる方は少なく、現実的でない部分もあります。
なのでそれならば常にACオンにして浄化していた方が良いという考え方です。
書込番号:18999301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カビのエサはあなたなどから飛散するたんぱく質・・皮膚のカケラ
また、ターボ車だからエンジン切っても冬でもなかなか温度が下がらない
カビにとっては住みやすい環境がつづく
ターボ車にエアコン臭は付きもの、避けられませんので定期的なケアが必要です
半年点検のついでに消臭剤を撒いてもらい、1年毎にフィルター交換で
吹き出し始めの数十秒のエアコン臭だけで済みますよ
書込番号:18999335
1点
タービン有無でそこまで変わるものなの?
停車直前までどんだけタービン仕事させればそんな状態になるのか教えて。
書込番号:18999441
5点
じぐじぐすぱっとさん
エアコンの臭いの原因は埃等がエアコン内部のエバポレーターに付着し、結露と重なりカビ等が発生するからです。
つまり、エアコンの臭いの元であるエバポレーターに付着したカビ等を洗浄する事で臭いを除去出来るのです。
詳しくは↓をご参照下さい。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air/
書込番号:18999447
3点
じぐじぐすぱっとさん、おはようございます。
他の方もかかれていますがエンジン停止の前にエアコンをOFFにして送風状態にすると
カビがつきにくくなります。(今の季節は大変ですが)
また、エアコンを使用しないとコンプレッサーなどが故障しやすくなるので、
常時とはいいませんが、夏以外でも雨の日などは除湿を兼ねて使用したほうがいいでしょう。
また、ディーラーでエアコン消臭メニューがあるかどうか聞いてみましょう。
これである程度の期間は軽減されます。
マツダのHPを見るとお車エステ/室内のお手入れとありますが、明確には記載されていませんね。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/care/esthetic/
他社ディーラーやカー用品店ではそのようなメニューがあります。
日産
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/SITSUNAI/index.html
トヨタ
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air/
オートバックス
http://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/refresh.html
ジェームス
http://www.jms-car.com/maintenance/pitmenu/menu/amenity/aircon/10214.html
書込番号:18999469
3点
SIどりゃ〜ぶさん
>ターボ車にエアコン臭は付きもの
ターボ車だからNA車と比べてカビ臭くなるわけないでしょう(爆)
ターボ車が大好きなようですが、そんなに特殊な仕様の車にお乗りなの?
書込番号:18999479
7点
ターボは関係無いからね〜
ついでにディーデルも。
使用後の乾燥は効果的ですが五分位じゃ無理ポイ
効果のある方は偶然?何もしなくても良かったのかも?
時々そんな車が有る。
一度異臭が出てしまうと乾燥してもダメポイです、すぐに再発します。
ケミカル等を使って撃退?して様子見かな。
冷房中は匂いを感じ無いと思いますが如何です?
常に冷房を入れ使い始めは送風を最低でね。
冷風が出てきたらオートか好みの風量で。
書込番号:18999566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車によりターボ車の方がエンジン温が高い場合、エバポを早く常温にさせてしまうのでカビの発生は早くなるかも‥厳密にはね ^ ^;
車によりカビ臭がしやすい場合は、エバポの形状によるようです。
水分が溜まりやすい形状だとカビ発生の頻度が高まるようです。
思うに、色々な装備が付加されていくのに、エアコンて大した進化していないと思います。
私の車にはナノイーが標準装備されていますが、効くのか分からん物に金かけるなら、エンジン停止後に送風する機能を付けて方が有意義かと思う‥。
書込番号:18999684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>色々な装備が付加されていくのに、エアコンて大した進化していないと思います。
エアコンのコンプレッサーは進化していますよ。
クランク式→斜板式→スルーベーン→スクロール
それに引きかえ、ディーゼルの燃料噴射ポンプは
新しいタイプににかなり切り替わってきましたが、
40年位前のボッシュ式をまだ生産しています。
書込番号:18999727
4点
エアコンから燃料噴射に話しが流れるのなら
ワイパーってその基本動作に変化無しだな!
書込番号:19000151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タービンの位置にもよるけど、デミオは後方排気ですかね
タービンには冷却用に水路と油路が回っていると思うんですが
排気管だけなら熱の放出もはやいですが、水とか油って保温性がありますよね
後方排気ってことはキャビンに近い→エアコンにも近い
遮熱材もはさんでいますが、生温かい状態がカビにとっては居心地いい時間が長く続くってことです
カビの活動が不活発な冬季も活動可能ってことですよ・・・なかなか弱りにくい
結果、活動季節になったらNA車よりは元気に活動できてニオイ拡散につながるのではと
前の車がスバルのターボ車でアクセルペダルの30cm前方あたりにタービンがありました
最初の夏には必ずと言っていいほどカビ臭くなっていましたので
なぜだろうと・・
スバル車は縦置きエンジンなので室内にミッションも侵入していますから(冬期は結構あたたかいでした)
ますますカビにとっては安楽の住と思ったしだいです
車内をどんなに清潔にしていてもカビの発生は抑えられません
また、カビを死滅させる材料をつかったら人間にもよくないですから
しかし、活動の制限は可能かと思います
カビの居候は構いません、ニオイを発生させない程度に対処すればいいんです
ディーラーでニオイ消しのサービスがあると思いますので、半年毎か季節の変わり目で施工すると
だいぶ気にならなくなると思いますよ
エアコンフイルター(緑色のもの)の1年毎交換も忘れずに
書込番号:19000506
4点
>タービンには冷却用に水路と油路が回っていると思うんですが
それを言ったらエンジンにだってあるし、サイズ的にもエンジンのが大きいわけで。
書込番号:19000732
1点
他車乗りですが、当方も定期的にエアコンが酸っぱくなります。
「クイックエバポレータークリーナーV」という洗浄?スプレーを定期的に購入して使用していますが効果テキメンです。
一度使用されてみるのもありかと思います。2,500円くらいです。
書込番号:19000815
3点
誰もNA車が臭わないとは言ってないですよ、ターボ車は構造上NA車よりもカビが元気にとどまり易い
デミオNA車はエンジンがあって金属製のエキパイがあってちょっと空間があってキャビンかな
デミオターボ車はそのちょっとの空間の2分の1くらいを保温性のある液体が埋めている状態です(と思います)
金属は放熱性が高いです、自身の放熱が終わったらエンジンの放熱の手助けにまわります
保温性のあるタービンの冷却周りが足かせとなって冷えにくいじゃないかなと思うんです
だから、カビが源のニオイが発生しやすい・・・単なる自分の経験上の想像ですけどね
実はちょっと楽しみなんですよね、スバルの新型ターボエンジンはタービンがエンジンの真下・・・キャビンから遠い位置にあるので
想像が妄想で終わるかそれとも・・・
あぁでもトランスミッションの位置は変わらないので結果は同じかな
書込番号:19000909
1点
500円程度のcarallのスキッドでもワンシーズン臭い無しで乗り切れます。
まだ新しいうちは、一発で臭わなくなると思います。
それと普段、外気導入でファンを回しているとカビの発生が抑えられるそうです。
書込番号:19001193
1点
室内で芳香剤を使用していませんか?
以前、自動車電装品整備の仕事をしていました。
エアコンスイッチオン直後の酸っぱいにおいは、
芳香剤によるものが多かったです。
芳香剤の使用を止めるとかなり改善されます。
お試しください。
書込番号:19001217
2点
時季的にカビのシャットアウトは不可能でしょう。
効果的かどうかは自信はないですが、パッセンジャーシート下(つまり室内の吸い込み近く)にオートバックスで買った「ドクターデオ」を置いています。
http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=3071
あと、これは読んでいる人が全てそうだと決めつけるつもりはないのですが、
日本人の「靴」への意識の低さです。
毎日平気で同じ靴を履き、ろくに手入れをしない。
ましてや合皮、セメント製法、ゴム底の靴を夏に平気で履く人が非常に多い。
1日に「足」からコップ2杯分汗が出ています。
カーエアコンのカビも水虫(白癬菌=真菌=カビ)も原因は……。
すみません、気に障ったら謝ります。
でもよろしければ参考にして下さい。
当方、どんな美人でも合皮ブーツを履いた女性は色々理由つけて後部座席に追いやります(笑)
書込番号:19011644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/03/30 9:40:08 | |
| 13 | 2024/05/19 21:57:47 | |
| 5 | 2023/03/20 13:27:08 | |
| 2 | 2022/09/04 19:55:07 | |
| 57 | 2022/08/29 18:15:48 | |
| 23 | 2022/08/27 18:16:08 | |
| 2 | 2021/04/29 20:06:10 | |
| 16 | 2021/04/01 23:14:53 | |
| 16 | 2020/11/26 16:23:18 | |
| 5 | 2020/10/12 22:06:41 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)
-
- 支払総額
- 101.3万円
- 車両価格
- 93.2万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
デミオ 15Sツーリング ワンオーナー車 地デジ CD・DVD 360°モニター コーナーセンサー シートヒーター BSM LEDヘッドライト
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 91.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 24.8万円
- 車両価格
- 14.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 73.7万円
- 車両価格
- 60.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 72.7万円
- 車両価格
- 67.7万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 17.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
12〜305万円
-
26〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜368万円
-
29〜304万円
-
45〜695万円
-
69〜320万円
-
139〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















