『単焦点レンズの表記についてについて教えてください』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

『単焦点レンズの表記についてについて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:23件

禁煙の見返りとしてK10Dを狙っている、デジ一初心者です。
ペンタックスにはとても魅力的で個性的な単焦点レンズが揃っているということでチョットのぞいてみたのですがその表記の見方がイマイチわかりません。
よろしかったらご教授ください。K10D購入のあかつきにはチョびっと沼の湯加減を感じたいな思っております。
SMCとFA
AL
LIMITED
これらはにはどんな意味があるのでしょうか?
またお薦め単焦点レンズあったらご教授お願い致します。

書込番号:5671168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2006/11/24 00:16(1年以上前)

SMCとは「SuperMultiCorting」のこと。型名についているものもありますが、ついていないものにも当然施されています。

FAとはフィルム用という意味ですかね。ちなみにデジタル対応がDFA、デジタル専用がDAになります。まあDA、DFAが出る前に発売されたレンズがFAということになり、もちろんデジタルでも使用可能なのですが。

ALは非球面レンズ使用レンズです。Limitedはペンタックスが光学設計のみならず、写り具合に「味」と所有する喜びも求めたレンズに冠される称号、といったところらしいです。

書込番号:5671293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/11/24 00:39(1年以上前)

Limitedは外装がアルミ削りだしのボディという意味もあります。

FALimitedが3種類ありますが、
DALimitedも3種類あって、
こちらは他社にないパンケーキタイプの薄いレンズになってます。

描写に優れたFA31Limi、ボケのやわらかいFA77Limiはお勧めです。

DALimitedはシャープでハイコントラストなレンズで、
薄くて使い回しもいいですね。



書込番号:5671401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/11/24 01:07(1年以上前)

>お薦め単焦点レンズあったらご教授お願い致します
この板で聞くと FA Limited や DA Limited
もしくは DFAマクロ って回答が多くなると思います ^^;
用途にもよりますが、リーズナブルなところでは
FA35mmF2AL や FA50mmF1.4 などもあります

書込番号:5671501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/11/24 01:22(1年以上前)

あれっ?...ついしんで〜す
ホムペ見たらD80が本命みたい...^^;
もしペンタにするなら
レンズはFAリミが似合いそうね

書込番号:5671545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/11/24 08:40(1年以上前)

FAはレンズの仕様(昔はマウント)も表示しているはずで。

DA:APS-CサイズCCDのデジタルカメラ専用オートフォーカスレンズ
DFA:デジタル対応したFAレンズ
FA:オートフォーカス対応のレンズ
A:絞り、シャッタースピード自動制御用の端子付レンズ(マニュアルフォーカス)
FAJ:絞りリング省略のFAレンズ
FA★:明るい望遠レンズなど光学仕様を奢ったFAレンズ
DA★:明るいズームレンズなど光学仕様を奢ったDAレンズ

てな感じ?



書込番号:5671987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/11/24 08:49(1年以上前)

>アルミ削りだしのボディ
>パンケーキタイプの薄いレンズ

私これにヤラレテしまいました。

パラ怪さんの
「...はお勧めです。」
「...逝っとけ。」

の呪文には、お気お付け下さい。

書込番号:5672002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2006/11/24 10:01(1年以上前)

「FA」と「A」の間に「F」レンズってありましたよね。
機能的には「FA」と一緒だったと思いましたが。

書込番号:5672139

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/11/24 14:59(1年以上前)

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に
ペンタックスの写真レンズ製品一覧というのが載っています。

SMCはSuper-Multi-Coated

FAは従来のFレンズをよりAF仕様に最適化したデザインに変更し、更なる機能拡張をしたレンズ群。

ALは非球面レンズの使用。

LIMITEDはアルミの削り出しで作られた質感への高いこだわりを持った小型高級高性能単焦点ブランドレンズ群。

です。

ちなみに★は妥協のない光学設計と、厳しい撮影環境に耐えうる堅牢性が確保されている、プロ用途も考慮された高級レンズ群

です。


K10Dでそのまま使える(アダプタ無しで)は

K/Pレンズ(なし印のKマウントレンズ)
Mレンズ
Aレンズ
Fレンズ
FAレンズ
FAJレンズ
DAレンズ
DFAレンズ
です。

書込番号:5672781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/24 19:17(1年以上前)

FとFAの差はレンズ情報の量です。例えば一番画質の良くなるF値をキープするMTFプログラムはそのための情報がないFレンズでは単純に開放から1絞り絞られるだけです。また☆レンズでレンズ側の操作でMFに切り替えられるのもFAで追加された情報によるものです。これがあるのでひょっとしてレンズ内モーターのレンズをZ−1P等でも使えるんではないかと内心期待しているのですが(☆レンズのMFと同じ方法で、モーター内蔵レンズを付けたらボディ内モーターを無効にできるはずですから)。ほかにも将来を見越して盛り込まれた、未使用のレンズ情報もあるらしいです。

書込番号:5673526

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング