『40Dが気になって・・・』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信50

お気に入りに追加

標準

40Dが気になって・・・

2007/09/17 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

最近この板もずいぶん落ち着いてきましたね。
それで・・・という訳でもありませんが、
駄スレになることを承知で書き込みます。

発表から恋焦がれてやっと購入したのが先月初旬
今も毎日活躍しているK10Dですが、購入直後のEOS40Dの発表・発売には
かなり心を揺さぶられました。
フイルム時代はキヤノンがメイン機だったこともあって
原点回帰への囁きが頭の中を駆け巡ります。
早々にカタログを入手しネットの記事もくまなくチェック・・・
かなり危ない状態(笑)でした。

デジタル一眼でキヤノンに走らなかった最大の理由が、ファインダーの見え具合でした。
KISSシリーズはしょうがないとしても二桁シリーズがあのファインダーでは、
全く触手が動かず、初デジタル一眼がDSになった次第です。
当然予算の制約が大きいのですが・・・

それだけに40Dの発売と共に悩める日々が始まりました。
実機を触ってしまったら・・・の怖さに我慢していましたが、先日ついにヨドバシへ
40Dの実機を触りに行ってきてしまいました。

まずはファインダー 拡大アイカップを装着する前のK10Dとほぼ同等・・・当たり前か
噂の連写 マシンガンですね こりゃ!
AFも当然早くて静か!
でも、何故か購入意欲が湧きません。
K10Dにないマグネシウム合金ボディもなんか薄っぺらい感じで
K10Dのような信頼感が伝わってきません。
一番差を感じたのが各ダイヤルの操作感で節度感というかしっとりとした感触のなさに少しびっくり。
レリーズボタンの感触も連射にしていたら一枚で止めるのが困難と思えるようなフィーリングで馴染めません。

カメラとしての基本性能の高さや、デジタル部分の先進性などスペックで見ると
K10Dを明らかに凌駕している部分が多いんですが、
自分が一番気にしている道具としての感触がイマイチなのです。

思うに40Dはキヤノンのラインアップの中では下から2番目の機種、
対してK10Dは現行(2つしかないけど・・・)最上位機種の差なのでしょうか・・・
コストの制約の中でK10Dと40Dの製品作りの方向性の違いを見た思いです。

なんだかK10Dが価格や機能を超えたクラスレスな製品に見えてきて、
嬉しくなった体験でもありました。


書込番号:6766401

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:52件

2007/09/17 18:07(1年以上前)

作りが良くても韓国企業の製品は買う気がしない。
韓国企業は日本の特許を盗むドロボーだしね。

その韓国企業に身売りする噂が出るようなペンタックスは嫌いです。

書込番号:6766433

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/17 18:17(1年以上前)

>なんだかK10Dが価格や機能を超えたクラスレスな製品に見えてきて、

私が今だに愛するZ1もそうでした。
ペンタはそう言う会社です。
今のところ・・・。

書込番号:6766468

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/17 18:20(1年以上前)

風丸さん こんにちは

すてきなアルバム見せていただきました。(しかもペンタのDSで、あれだけ撮られるとは!)
書き込みの内容理解出来ます、要は単なるスペックではなく、道具としての愛着、ほれ込み
が大切であると。

書込番号:6766477

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/09/17 18:48(1年以上前)

る〜る〜さん
噂で嫌いになられても・・・・
噂が本当なら嫌いでいいのでは?

ところで風丸さん。
わたしはシステム毎移動しようとは思いませんが、他社に浮気することはかなりの確率でありそうです。
K100Dがペンタックスの入門用デジ一眼の代表機種になっていますが、
K100Dは手振れ補正をつけるためにペンタプリズムを捨ててしまいました。
経営的に開発者の思うとおりに作れないのかもしれませんが、ペンタックスらしさは捨ててはいけないものだと思います。
K10Dは風丸さんの投稿を見ると、ペンタックスらしさはまだ残っているようですが。

書込番号:6766582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/17 18:51(1年以上前)

>要は単なるスペックではなく、道具としての愛着、ほれ込み
が大切であると。


これには、作り手側も熱意やこだわりをユーザーに感じとってもらう事が大切ですね。

今日電気屋で某40Dのグリップバイブレーションを体感しましたが、
少しぐらいの肩こりには、効き目があるかも でした。

書込番号:6766595

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/17 18:52(1年以上前)

る〜る〜さん
考え方は人それぞれですね
目の前の製品が気に入ればメーカーにこだわりはありません

棘好きさん
Z1 所有することはありませんでしたが、いいカメラですよね。
当時、同クラスにEOS5、F90などがありましたが、ある意味異質で
確かにクラスレスだったような気がします。

里いもさん
はい そこを一番重視しています。
里いもさんがお持ちのD80もずいぶん悩みました。
Nikonは各クラスなりに しっかりとした作りこみをされていますよね。

書込番号:6766601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/09/17 18:58(1年以上前)

落ち着いてきましたねえ、
各社がそれぞれステップアップしてペンタだけが取り残された感じです。
結局キャッシュバックで対抗するしかないつうことでしょうね。

ペンタの場合実質一機種だと思っています。
シャッターユニット、AFセンサー、AEユニットなど主要部材は共通で
グレードが2種類あると考えたほうが適切ではないでしょうか。

上位機種はあるんかなあ、
今までの流れから行くとD300の一年後と思われますが、
流石に各ユニットは今のままでは上位機種にそぐわないですから
新規設計になると思われます。
C社N社とは販売数が違いますのでコストの回収がしんどそうです。

ぼくはもう2社の背中を追うのはやめて
独自路線でいいんじゃないかと思っています。
例えば背面液晶をOPにしてボディを薄く
内蔵ストロボも搭載せず電池も工夫して、グリップレスで
30mmF1.4ぐらいの単焦点とセット、デザインはSP。
K1Dは買わなくても、これなら買う気になります、ぼくは。


書込番号:6766620

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/17 19:00(1年以上前)

はじめまして。

アルバム拝見させて頂きました。
お上手ですね。色は加工されてるんですか??きれいなので・・

確かに40Dもあの連写いいですよね。
K10Dにはないものですし。
加えてAFの速さ、これもあこがれます。
でも風丸さんの腕であればぜんぜんK10Dでも問題なさそうですね。

でもK10Dもまけてませんよ。今やっと話題の画像処理もC社やN社のはるかに
上を行く22ビット処理。
BODY内手ぶれ。防塵・防滴構造。

恐らく風丸さんが心揺るがせる機種は、
D300やα700のCMOSを積んで連写可能になったK20D?ではないでしょうか?

書込番号:6766631

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/17 19:05(1年以上前)

40Dの価格と性能をみたら、グラグラしちゃいますね...
とはいえ、これからマウント変更するのは大変です...
細かな不満や次期モデルへの要望はK10D、K100Dともありますが、概ね満足してます。
まぁ、人それぞれでしょうが...
K100Dはもうファームアップしないんでしょうかね...
WBのマニュアル設定の仕方はK10Dの方法にしてくれたら、うれしいのですが...

書込番号:6766648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/17 19:29(1年以上前)

40D買いました

極私的な感想ですが、K10Dが上まわっていると思われる所は

手ぶれ補正がボデー内でレンズの選択肢が広いのと、
前後ダイヤルに色々な設定ができる部分かな?

AF性能や連写速度では、
まったく比較にならないと思います。

40Dは、キャノンがK10DやD80を駆逐するために
価格設定やスペックを考慮して発売された様な気がします。

K10Dは手元に置いて在ります、レンズ資産も少し有ります
銀塩時代から、なぜかペンタックスに縁が有ってずっと使ってますが
ただ、この先PENTAXで良いのかって不安が有るのも事実です。

書込番号:6766749

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/17 19:41(1年以上前)

buebueさん
FISH-EYEの板ではお世話になりました。
ペンタはフイルムの時代からある水準の機種を出すと
そこから機能を削って廉価版を発売するという手法を取ってきました。
デジタルだとDSやDLがそれに当ります。
DSとDS2のカタログを比べると面白いのですが、DSはDの廉価版でフレンドリーを
キャッチコピーに、より小型軽量低価格路線で初心者へ訴求しているのですが、
思いのほかユーザーの受けが良くてDS2では中級機的な訴求になっています。
この流れからすると、新しいKシリーズのトップバッターが100というのは少し今までと
違っているのかもしれませんね。
K10Dは自分の思うペンタらしさが随所に感じられますよ。

ちょっぴりさん
市場はスペック重視の40Dを歓迎するでしょうが、K10Dの良さとはベクトルが違うので
自分には魅力を感じられませんでした。
そうは言っても 圧倒的に売れるのは40Dなんでしょうけどね・・・

そうやなあさん
同感です。
シャッターユニット、AFセンサー、AEユニットなど主要部材がDやDSの時代から
取り残されていますもんね。
独自路線といえばDSの板が静かに盛り上がっていますね(笑)

anillaさん
アルバムの写真は加工なしが半分くらい、残りもレベル補正をかける程度です。
いえいえ、40DやD300が擁する性能を活かすような写真は撮れないということです(笑)
性能は高いに越したことはありませんが、使わない・使えない性能より
気持ちよく写真が撮れる方を選びたいと思います。
性能一辺倒にならない(売れないでしょうが)使う喜びを感じさせてくれるような
カメラを出して欲しいです。

ME superさん
はい 確かにグラグラしちゃいました。
もっと早く触っていれば 安心してK10Dを使っていられたんですがね(笑)
ペンタのことですから、ファームアップはあると思いますよ。

峠のローリングおじさん
その感想が大多数のユーザーの意見だと思います。
その通りに40Dは売れるでしょうし、キヤノンのマーケティングは間違っていないと思います。
ただ、自分が求めているものとは違う ということなのです。

書込番号:6766794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/17 20:43(1年以上前)

今晩は、私も40Dが気になっていた一人でした
ほぼ買う予定でしたが、手にしておりません
K10Dは発売時期から使用していましたので、迷うと言うことはないのですが
迷う機種など有れば、他機より良い点、悪い点を箇条書きして多数決なんて言う手もありますね、今回の40Dを取ってみますと、作り、シャッター音などから来る剛性感は安っぽさを感じましたライブビュー、連写など機能は豊富ですが、Nikonとの比較で良く言われている安っぽさは隠せないようです

書込番号:6767061

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/17 20:45(1年以上前)

>ぼくはもう2社の背中を追うのはやめて
独自路線でいいんじゃないかと思っています。

多分ほとんどのペンタユーザー&ペンタ自身がとっくにそう思っていると思います。
しかしそれは、私的にはハイエンドプロ用機への参入とか、
画素サイズ・数、連射性能等のスペック競争をしても意味がないし、
C・Nのようなカメラが欲しい人は、おそらくペンタが何をしても、C・Nを買います。

しかしながら、売れ筋である、〜10万のカメラでは後を追うのでは無く勝負をして行かざるを得ないと思います。新規デジイチユーザー取り込んで行かなければ、
年金生活の方たちばかりを相手にしていても、全く将来性がありません。
そこでのポイントがスレ主さんの指摘する点だと思いますが!
かつてのN神話も、もう年輩世代のものでしょうし。
なにか一つC・Nに無いものさえあれば良いと思います。
(小型化はもうダメ!フォーサーズには太刀打ち出来ない)

ペンタが狙うところは、サラリーマンがちょっと無理して買える、
値段の割りには趣味の道具としてしっかり作ってある・・・。
みたいな所だと思います。
ここ20年位はその路線だし。

他スレの私の発言とかぶりますが、
とするならば、レンズも10万超えの高級路線を優先するよりも
キットレンズで物足りなくなった人が少し無理すれば買い足せる、
3〜5万以下で買えるDAレンズの充実をすべきだと思います。
現状もロードマップもレンズとボディの価格バランス悪すぎです。

>例えば背面液晶をOPにしてボディを薄く
内蔵ストロボも搭載せず電池も工夫して、グリップレスで
30mmF1.4ぐらいの単焦点とセット、デザインはSP。

LXデジタルを待望する方もおられますが、ほとんど売れないでしょう!

今のデジイチのスタイルはC・Nを追いかけた訳ではなく、
マーケティングの結果では?
ユーザーがデジイチに望む普遍的な形状だと思います。
自動車にタイヤが4本あって・・・と同じで。

30oF1.4が必要と思うのは同じですが。

書込番号:6767073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/17 21:03(1年以上前)

EOS40Dは良いカメラだと思います。特に連写や早いフォーカスが必要な人には最高です。私もEOSには銀塩時代から何度かいいなあと憧れてきました。ただどうも旅行に持って行ったり、散歩に持って行ったりするのには馴染まない感じがします。ペンタックスのカメラは、何故かレンジファインダに似た感じがあってぼんやりした感じが好きです。

書込番号:6767164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/17 21:26(1年以上前)

>風丸さん
こんばんは!!
40Dも勿論良いカメラなのだと思います。他のカメラを悪く言う必要はないので、私の個人的な感想を。

「高感度ノイズ・AF速度・連写スペック・マグネシウム合金ボディ」などは実は前作の30D時代からK10Dよりも、EOS 30Dのほうがすぐれていた部分です。それを差し引いてもあまりある魅力がK10Dにあったからこそ30Dを差し置いて三大カメラ賞受賞とあいなったのだと理解しています。
そして40Dになって、K10Dのほうがスペック的に勝っていた部分や魅力的だった部分に対して全般的に「追いつかれた」というのが正直な印象でした(Cファンの方には申しわけないのですが正直な感想です)。

つまり「元々優位だった部分を向上した上で、弱点を上手く補強してきたな」という感想を持ちました。逆に言えば「チャレンジングに攻めた」という印象は持ちませんでした。よくも悪くも無難ですね。

今年はD300やα700、他にも自社の1D系などライバル多数ということもあると思いますが、K10Dのようにカメラ賞を総なめするかといえば、40Dは無理だと思います。革新性がないですね・・・。出る前からいうのはなんですが、今年はプロフェッショナル向けはD3、ミドルクラスではD300がそのような位置づけになりそうに思っています。

風丸さんがいまいち40Dに魅力を感じないのは私と同じその辺かも知れませんね。キャノンの意気込みというか・・・チャレンジ精神というか・・・このカメラにかける思い入れというか、いまいちそういうものを感じないんですよね。

書込番号:6767286

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/17 21:29(1年以上前)

たらのこさん
写りや出てくる絵には全く関係ない部分なんですが
趣味の道具としてこだわってしまいます。
これがカメラでなく他の家電だったら絶対40Dに行くと思います。

棘好きさん
素材なども武器になるかもしれませんね。
オリンパスの開発ですが木製ボディの技術なんかは面白いと思います。
レンズに関しては全く同感です。
キヤノンのミドル級レンズ 85o1.8USMや100o2.0USM的な普通に買えて普通によく写る
レンズのラインナップが欲しいです。
30o1.4いいですね!

とこまるさん
40Dの機能、性能は価格を考えたら文句の付けようがありません。
でも機能、性能だけじゃないのがカメラという道具の性格なのでしょうかね。。。

書込番号:6767301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/17 21:41(1年以上前)

スレ主の風丸さんの情報と棘好きさんの下記の意見に一票です。
>>ペンタが狙うところは、サラリーマンがちょっと無理して買える、
値段の割りには趣味の道具としてしっかり作ってある・・・。
みたいな所だと思います。<<

Nは道具としてのこだわりが残っていますが、Cは機能第一の秀才の作品と言う印象。
ペンタクスは、道具としての良さを売りのひとつとして残すことが生き残りの鍵!では?

今は去られたPの重役さんが、HOYAとの合併反対の説明に
「Pは町工場の企業文化を持っているのでHOYAの文化と違いすぎる」と言っていました。
合併問題は決着したので関係ありませんが、作りの丁寧さを残してほしいと思います。

書込番号:6767376

ナイスクチコミ!1


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/17 21:57(1年以上前)

風丸さんの作品は素晴らしいですね。
いいものを見せていただきました。とても勉強になります。

私も40Dが気になっているのですがK10D発売の時のようにすぐにでも欲しい
という感覚がありません。

DSもK10Dも使いこなすとこんなに素晴らしい作品が出来上がるのですね。
とかく新製品に走りがちですが、発売してかなり時間が経っているDSでも
そのポテンシャルを十分に引き出せば最新鋭機と何ら変わらない作品が得られる
わけで、やはり道具は二の次ということですね。(^^ゞ
撮る人の感性と道具の能力をいかに引っ張り出す術(すべ)を持っているかと
言うことですね。

AF速度と連写だけはEOS30D、40Dにかないませんが他の部分では見劣りするところは
ありません。風景を撮るならDAレンズ(非★でも)+K10Dの方がきれいです。
AF性能がどうのこうの言われるK10Dだって滑走路のエンドで真上を通過する飛行機でも
十分撮れますけどね。

私もK10Dのポテンシャルを十分に引っ張り出してみたいですね。まだまだ使いこなして
いません。(^^ゞ

重ね重ね、風丸さんの作品は素晴らしい!

書込番号:6767466

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/17 21:57(1年以上前)

tai-tai-taiさん
よく言えば手堅く そしてまんべんなくスペックアップした
というところでしょうか。
その分完成度も高い(営業的にも)

なんだかフイルムの頃のEOS7思い出しました。
視線入力 金属外装。。。
クラスも作りも キヤノンらしいと言えばキヤノンらしい製品ですね。

これだけのスペックをあの金額で手に入れられるのですから、
文句は言えないし、満足する人が大多数なことに異論もありません。
そう ただ伝わるものがないんです。

習わぬ経読みさん
町工場の企業文化。。。なるほど そういうところかもしれませんね。
ペンタのカメラ作りに携わっている人はカメラ・写真好きが多いと聞きます。
使い手の感覚で製品作りをしてくれるうちは 安心していられそうなのですが。。。

書込番号:6767469

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/17 22:08(1年以上前)

偏屈者さん
いえいえ下手の横好きですよ。
ただDSにしろK10Dにしろ、常に持っていたい、触っていたいという気にさせてくれるんです。
気が付くと手にしている。。。自然と手にも馴染むし咄嗟のときの操作もスムーズになります。
この辺が物づくりの機微というか製作者の気持ちが伝わる部分なのかなぁ とも思っています。

書込番号:6767536

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/09/17 22:41(1年以上前)

風丸さん

アルバム拝見しました。
DSを使用している者ですが、恥ずかしくなりました・・・
所詮、使いこなしてこその道具だと思いました。

といいつつ、DSからの買い替えを検討しております。
カメラ量販に何度か通い、いろいろいじり倒しています。
最初は、K10Dを購入しようと思いました。
理由としては、銀塩時代からのレンズ資産があり、メーカーとしても
愛着は深いです。

但し、採算性の悪化・HOYAとの統合もあり、今後はどうなっていくか
がわからない、正直、デジタルになってからは、キヤノンやニコンに
比較して、厳しいのではないかと思ってます。
このままPENTAに期待していって良いのか、迷います。

40D、いいカメラだと思います。
何よりAFが速く、連写も凄く、ドッグランで撮影する私にとっては
非常に魅力です。
ファインダーも良くなっており、不満はありません。

しかし、レンズが高価で揃えるのがキツイです。

全てを捨て、メーカーを変えるのか、PENTAと付き合っていくのか、
非常に悩みどころです。

駄文、失礼しました。

書込番号:6767709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/09/17 22:50(1年以上前)

風丸さん
DSも持っていますのであちらも覗いていますが
ワイワイ盛り上がっていたのはもうかなり前ですね。
ぼくはボディ内手ぶれ補正がありがたいので
DSやDS2の後継機よりもK10Dの次の一手が気になりますね。
元々は40Dが気になって・・の話題でしたが
ぼくはどちらか言うとD300に惹かれます。
いわゆるニコジイつうんですか・・年代ですから。
年金生活ではメーカーさんに物言えるほどお布施は払えませんので
もともとそのあたりがお安いペンタックスさんで分相応に楽しんでます。
Cさん、Nさんが魅力的に思えたときには
「ボディナイテブレホセイ」の呪文を唱えることにしています。

余談ですが仕事柄キャノンのムービーの筐体に関連する業務もありますが
キャノンさんの品管はS社さんよりも要求精度が厳しいです。
デジイチも推して知るべしでしょうかね。
比べて見ると俄然欲しくなるかもですが、レンズを考えると
やっぱり「ボディナイテブレホセイ」。

書込番号:6767772

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/17 23:23(1年以上前)

南口さん
好きなものを好きに撮ってる  それだけなんですよ
共感をいただいたのなら とっても嬉しいです。

今撮りたいものを撮りたいカメラで撮る。
自分だったら、それだけで幸せになれます。
そのカメラのメーカーがたとえ無くなっても、手にしているカメラがなくなるわけじゃないし
レンズや付属品も全く手に入らなくなるわけじゃありませんからね。
たまたま気に入ったカメラがペンタだったというだけです。
予算の許す範囲で 一番気に入ったカメラをお使いになるのがいいと思いますよ。

そうやなあさん
あちらのスレ ご覧になっていましたか、失礼しました。
D300 予算とサイズでスルーしていますが、一つの方向性として
K10D後継にも取り入れて欲しいのは視野率100%でしょうか。
フイルム時代はプリントのマージンを考えるとあまりこだわっていませんでしたが
デジタルではこだわってもいいかもしれません。
連写やAFセンサーはあまり無理しなくても、
ミラー制御をリファインしてタイムラグと像喪失時間を短縮したキレのいい100%ファインダー
それに趣味と作りのいい外装と操作感だけでも十分魅力的かもしれません。

書込番号:6767979

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/17 23:40(1年以上前)

私もEOS30DよりもK10Dを手にしていることが多いです。
安いDAレンズだって描写力は侮れません。青空撮らせたらDAレンズの右に出る
ものはないと思っています。で...最近DAレンズばかり揃えています。

K10Dの方が使いやすいんですよね。どちらか一つを持っていくとしたら
K10Dを担ぎます。

それにしても望遠でツバメの急降下なんてEOS30D+USMレンズでも無理です。(^^ゞ

先日、飛行機撮りに空港周りをうろついていたらツバメが元気に飛んで
いたので30Dで捉えようとしましたが私の腕では歯が立ちませんでした。(^^ゞ
Canonの1D系でもシンドイと思います。だいたいあの素早くて不規則な飛び方の
ツバメをフレーム内に収めるだけでも大変です。
トンボでも飛んでるのは難しいですよ。蝶も然り...
それをDSでも撮っちゃうんですね。 ん〜f(^_^)ポリポリ

風丸さんにEOS40Dは必要ありませんね。ヾ(´▽`)

最近、PENTAXさんはマスコミに出てきませんが、先行きに不安を感じている
ユーザーさん達を少しでも安心させるためにも出てきて欲しいですね。
またK10D発売時の自信満々だったタタミィさんのお顔を拝見したいと思います。
K10Dのような素晴らしいカメラをつくっているんですから腰を据えてド〜ンと
いきましょうよ!

書込番号:6768105

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/17 23:50(1年以上前)

>このままPENTAに期待していって良いのか、迷います。

そう言う方も多いみたいですが・・・
アフターサービスの問題はあるにせよ、
私は、Z1とK10Dが壊れるまでは、
ペンタとと言うよりも、Z1・K10Dと付き合っていきます。
次期モデルがどうのよりもね!

D300・・・確かにハイスペックですが、個人的に面白みは全く感じません。
あるかないか分かりませんが、α500に興味はありますが・・・。

仕事の道具としてのC・N
(Cはキスデジが別枠ですが)
趣味の道具としてのペンタ
遊びの道具としてのSONY
小型軽量のオリンパス
みたいな棲み分けになればと個人的に思います。
現状そんな感じだとおもいますので。

40D・・・1D・5Dとキスデジのフィードバックで出来たおまけのようにしか思えません。
それであのスペックはさすがなんですが・・・。

書込番号:6768169

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/18 00:03(1年以上前)

偏屈者さん
こちらこそ 北海道の目の覚めるような大地と飛行機、堪能させてもらいました。
K10Dは本当に扱いやすいカメラですよね。

ツバメやトンボの飛翔は最初からAFは諦めてMFで撮っています。
追いピンと置きピンが半々くらいです。
MFなんでファインダーが見やすいDSでも同等に撮れます。
AFで完璧に追えるのはアシスト測距点が使える5Dか1D系、新しいニコンくらいなのかなと思っていますが、
MFの楽しみまで奪われるのも悲しいような気もします(笑)
そうですね、経営的なことはわかりませんが、ペンタにはわが道を行く で頑張ってほしいですね。

棘好きさん
その通りだと思います。
愛着のある機種と共に写真を楽しんでいきたいです。

書込番号:6768262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/18 00:04(1年以上前)

>しっとりとした感触のなさに少しびっくり。
チミ〜なかなかいうね。しかし・・・・。

書込番号:6768265

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/18 00:12(1年以上前)

私も40Dはそのスペックというよりもあのスペックでの値段にビックリしました。
やっぱり気になりましたね〜(~o~)
キヤノンはキスデジNで懲りたので、ちょっといらないかな、と思っていたのですが、かなり欲しいです。

それでも今まで買わないで過ごしているのは、イマイチ心そそられるレンズがないせいもあるかと思います。
50ミリ1.2くらいかな。
ペンタのDA40とかソニー(ミノルタ)のSTFくらい面白いのがあれば買うかもしれないですけど。

あっ、あとやっぱり買わない決定的な理由としては、
まぁこれ(40D)なら、べつにK10Dでいいんじゃないの、というのが最大ですね。

書込番号:6768296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/09/18 00:16(1年以上前)

こんばんは。

風丸さんのお写真の素晴らしさに、機材より技術ということをあらためて知らされたことを前置きとしておきます。

私の場合、ペンタックスはK100Dを使っています。他30D、E−1です。
当分このラインナップを替える気(資金も)は無いのですが、新機種が出るとやはり気になります。

K10Dと40Dの違いの感じ方は大変参考になります。
風丸さんは、やはり40Dには食指が動かなかったようですね。それほど、操作感や作りこみはK10Dがよく感じるということなのですね。
私もそのような部分を大切に感じています。

結果、逆にK100Dにはやや不満ありなのです。質感(描写も)は良いのですが、細部に気遣いが感じられません。
いずれはK10Dもしくはその後継機と思っているのですが、防塵をうたいながらもやはり液晶には塵が入る、またダストリダクションも無いよりは良い程度と言う評価が多いですね。このような評価を見るとペンタックスはK100Dだけで終わらせようかと言う気持ちになっています。

個人的に今一番気になっているのはE−1の後継機です。
E−1と同レベルでの質感、作りこみで出てくるようであれば真剣に資金を貯めていかなければと思っています。

40Dについては安っぽいと言う意見が多いようですが、あの内容での価格を考えるとどこかでコストダウンしなければいけないのでしょうね。

いずれにせよ、すぐにどうのこうのではないのでいろんな方の意見をお聞きしながら、将来の機種選びを楽しみたいと思っています。

書込番号:6768321

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/18 00:41(1年以上前)

秀吉家康さん
あ 秀吉家康さんだ!
レスいただいたのが妙に嬉しいです。
・・・・の後は仰らないでくださいね。

kohaku 3さん
最近妙にA50o1.2とRIKENON55o1.2が気になっております。
>まぁこれ(40D)なら、べつにK10Dでいいんじゃないの
まったく的を得ていますね。

O−MTさん
このスレでも何度か書いていますが、
気に入ったカメラで写真を撮ることが一番だと思っています。
感覚的な言い方ですがK10Dは右手と右目がとても喜んでいるカメラなんです。
そんなカメラにめぐり合えて幸せだとも思います。
O−MTさんが幸せになれるカメラと出会えるといいですね。
メーカーや評価にこだわる必要はないと思いますよ。

書込番号:6768425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/09/18 06:51(1年以上前)

えっとですね・・遅ればせながら一言。
40DとK10Dを使ってます。

40Dの・・っていうか、キヤノン機の良いところはAF・AWBこの二点です。
後、付け加えるとAEかな?
つまり、全部Aがつきます。

夕方や室内など、暗いところでスナップをパチリ・・というときに、AFが迷うと一瞬のシャッターチャンスを逃します。
僕がキヤノン機を使うのは第一にシャッターチャンスに強いという点です。

それからJPEGを主体で撮る立場から言うと、キヤノン機のホワイトバランスは鉄壁です。
後、露出も安定している感じがしますね。
大体予想できる明るさに写るので補正しやすいというか。

カメラの質感、道具としての感触などはK10Dの圧勝です。
その上、全レンズ手振れ補正付きで使える。

AFも通常のスナップでの使用なら問題もないわけで、しかも実売9万円台でしょう。
さらに1万円のキャッシュバック付き。
リミテッドシリーズなど魅力的な単焦点もあるし。

連写性能が欲しいとか動きモノを撮るのでなければ、K10Dの魅力はなくなりはしません。

書込番号:6768848

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/09/18 21:31(1年以上前)

■ 風丸さん
スレの内容と関係ないのですが、フォトアルバムではなくBLOGにしては如何でしょう。
私の環境だけなのかも知れませんが、本写真まで行き着くまで遅く、途中であきらめました。
お写真が素晴らしいだけに何かもったいない気がしました。
BLOGですとなにやかにやと「会話」も出来ますし・・・。
BLOG如何でしょうか?

書込番号:6771122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/18 23:59(1年以上前)

オムライス島さん
多分比較すればそういうことになるんだと思います。
>カメラの質感、道具としての感触。
なるほどね〜。
C・Nのフラッグシップ機の持つ、あの感触とは違った意味でのそれなんでしょうね。
所詮はカメラに趣味のない方にとっては「浪花節の世界」の話、所詮ある種の感傷にしか過ぎないお話なんですが・・・。解りますな〜(ハハハ)。

風丸さんの写真をどうこう言う人がいるけど、芸術性はないし・・・(別に足をひっぱてるわけじゃないよ、ハハハ)
http://www.flickr.com/explore/interesting/2007/09/03/
これ(Flickrの今月の人気写真500)と比較してみてください。

ハハハというわたしのギャグ、なかなかいいでしょ。

書込番号:6772073

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/19 00:28(1年以上前)

ファミリーカーの話してる時に、
ベンツSクラスを引き合いに出されてもなぁ・・・。

書込番号:6772231

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/09/19 00:48(1年以上前)

秀吉家康さんの書き込みはいつも楽しく見ています。

芸術性って・・・写真は記録するものだと思っているのでどうでもいいのですけど。
風丸さんの写真はなかなか面白いと思いますよ。私のお気に入りは別のスレでも書かせて頂きましたが、「えびせん ゲット」です。

Flickrの写真はいいなと思うものもありますが、芸術的な写真を撮ってやるっていうのが見え見えな写真は気持ち悪いです。
人それぞれ目指す方向が(そもそも何かを目指す必要があるのかって問題がありますが)違うのはあたりまえなので、flickrと比較する意味がわかりません。

書込番号:6772325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件

2007/09/19 01:14(1年以上前)

秀吉家康さんの書き込みはいつも腹立たしく見ています。

また、ナントカの一つ覚えのようにふりっかーですか・・・・お腹いっぱいです(笑)

ハハハというわたしのギャグ、イライラするでしょ。ありがとうさん(京都弁)

書込番号:6772422

ナイスクチコミ!8


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/19 01:47(1年以上前)

こんばんは。

>buebueさん
彼の方も含め、人の頭の中なんてのも所詮Partial truthてやつみたいですし、
好き好きでいいと思います。
私も、風丸さんの写真、好きですねぇ。
一つのテーマに偏らず、いろんなシーンをうまく捉えられていて、
良いなぁと思いました。
・・・という話は、アルバムのゲストブックに書いたほうが良いですかねぇ。

本題ですが、風丸さんの書かれていることを読むと、
K10D所有者は別に新機種が出てきてあせることはないなぁと思えてきます。
高感度、AFでの動体追随能力などを求める必要がなければ、
道具としてはなかなか今でも優秀なんではないでしょうか。

個人的には、NikonD3のサンプル見て、
これくらいのモノが下々まで降りてくるまで、
K10D使っててもいいかなぁ、なんて思ってたりしてます。

書込番号:6772520

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/19 06:40(1年以上前)

おはようございます。

オムライス島さん
両方お持ちの方のコメントをいただけて嬉しいです。というより羨ましい・・・(笑)
カメラの質感や感触・・・こういった感覚的な部分は個人差が大きいでしょうが、
店頭で触っただけの第一印象ですが、あながち間違いではなかったようですね。

以下 なにやら私の写真に話題が向かっちゃったようですが・・・
気に入ったものを好きに撮ってるだけですから(笑)
まぁ 話題になるだけでも嬉しいけど。。。

Sa55さん
別のスレでも同様なアドバイスいただきましたね。
一応ブログは持っていますが、なにしろ更新が遅い・・・とても紹介できません

秀吉家康さん
ここで噛み付いてもらうのが夢でした(笑)
そんな大そうなものと比較しないでくださいよぉ

棘好きさん
そうそう いい例えです。

buebueさん
本人 なぁ〜んも考えないで撮ってますから、
比較された写真の方に申し訳ないです。

(笑)トカケバナンデモユルサレルトオモウナ
こういうやりとりも ここの楽しみのひとつですね。

Op555さん
あはは いいなと思えば無節操に撮っています。

本題に戻ると、長く使っていきたいと思わせてくれる
数少ないカメラの一つだと思います。

書込番号:6772780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/19 07:08(1年以上前)

>全レンズ手振れ補正付きで使える

そもそもこんな機能がカメラに必須だとは思わない。
カメラの基本性能はAF・AE・AWB、こちらの方がもっとましであったほしい。

ペンタは質感がよいというユザーから持ち上げられて、それを真に受けていると絶対に生き残れません。

カメラの良し悪しはこの板が決めることではなく、市場が決める。
良いものは販売台数が多い。それだけのこと。

よく考えてみると、質感のよさというのはほかに褒めるところがないときにだけに良く使われる・・・。


書込番号:6772812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2007/09/19 08:32(1年以上前)

カメラの基本性能が、
AF、AE、AWBだって?
何勘違いしてるんだか。
笑ってしまいます。

MF、単体露出計で撮ってる人はカメラで撮ってるんじゃ無いんだ(笑)
知らなかった。

それはともかく、本人が写真撮ってて楽しい事が1番!プロは除いて。

書込番号:6772935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2007/09/19 08:40(1年以上前)

PS、
みんな、「無くても写真は撮れるけど」あると便利な機能。
て事では手ブレ補正も、全く同等!

書込番号:6772953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/19 09:02(1年以上前)

うーん。AF、AE、AWBの良いカメラが欲しかったら、ニコン、キヤノンを選んでおけばほぼ間違いない気がしますね。

でも、それ以前の化石族からすれば、別にかったるいAFで苦労するならMFの方が確実で速いことが多いし、どうせAEで露出された値と実際に撮りたい写真の露出の間で人間が調整するのならAEを重視するよりも露出補正や露出のカスタマイズを重視しますね。
AWBも一緒かな?どんな光源でも、AWBに勝手に調整されるのはかえって邪魔に思えるんで、こういうへそ曲がりは現行の仕様でなんの不足もなかったりします。^_^;

どうせ、645NUのAFだって3点センサーで、ついていないよりはいいかな?(ときどき邪魔かな?)程度で十分に使ってますし、レンジファインダーカメラに至っては不便さを買っているようなものですから。

まあ、人によってカメラに求めるものは様々だということでしょう。
所詮、趣味のカメラですから、簡単さよりも、個人的な好みに合わさせてもらいます。現状はK10Dにしろ、他のレンズ群にしろ、好みに合っているらしいです。


40Dは食指が動かないです。というか、キヤノンに動かないですね。
画像はキヤノンにお任せで、作ってあげるので、あなたはシャッターを押すだけと言われているような気がするカメラが多くて、私はお任せしたくないのでごめんです、という感じになっています。

書込番号:6772992

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/09/19 20:09(1年以上前)

秀吉家康さん
>そもそもこんな機能がカメラに必須だとは思わない。
>カメラの基本性能はAF・AE・AWB、こちらの方がもっとましであったほしい。
私も手ぶれ補正は必須じゃないと思います。
どちらかというと付加価値。
基本性能で期待したいところは、私にとっては
ファインダー・画質
そしてAE,AWBでしょうか。

書込番号:6774548

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/19 20:22(1年以上前)

カメラは道具です。要は選ぶ人が必要な機能を有していて、かつ愛着がもてるか・・・
この「愛着」の部分が大きいと思います。(欲しいレンズのラインナップはおいときます)

正直、エントリークラスでもフィルム時代の中級機種以上の、秒間3コマ・多測距点など
を達成しており通常の撮影において、D40やK100Dでも過不足なくなったはずです。

EOS40Dに愛着や持つ喜びが・・・とおっしゃる方はK10Dなりペンタックスユーザーや
他のメーカのユーザーの方でしょう。全てがオート化されて、押すだけ簡単?みたいな
言い方をしている人がいますが、それは大きな間違いです。

K10Dでは撮れないような、スポーツや動体・ライブビューを活かした撮影など、
ここぞという時のワンランク上の性能と試行錯誤できるだけのスペックを有しているだけ
です。ただそれは大部分の人にとって不必要な物であるのでしょう。

逆にEOSユーザーから見れば、スペック的には劣るK10Dですが基本機能は必要十分、むしろ
22bit処理など1000万画素を真に活かす画質と防塵防滴など真面目な部分は羨ましい部分で
す。

悪いですが、EOS40DやD1にも所有する喜びを感じますし、K10Dに感じるのも解ります。
K10Dでは感じるが、EOS40Dには感じないというのは如何な物か・・・と思いませんか?

書込番号:6774582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/19 20:50(1年以上前)

>そもそもこんな機能がカメラに必須だとは思わない。
>カメラの基本性能はAF・AE・AWB、こちらの方がもっとましであったほしい。

AFのときもAEのときも最初は「こんなものいらない」っていう人が結構いたようですね。でも今では必須の機能になっている。たぶん手振れ補正もそうなると思います。
て言うか、去年、手振れ補正の無かったオリンパスがどういう状況だったか、去年ペンタックスがSRを出さなかったらどうなってたか、考えてみれば答えは明らかだと思いますけど。もちろんAF・AE・AWBが大事なことに異論はありませんが、手振れ補正なしじゃ勝負にならない時代にもうなってますよ。

書込番号:6774696

ナイスクチコミ!2


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/09/19 21:30(1年以上前)

■風丸さん
早い環境で写真全部見ました。
色々なご意見はあるでしょうが、私的には「採用」です。
雑誌で十分に食ってけるクオリティー。
また全体を通してトーンが一貫しているし、抜けているし、なんと言うんでしょう
風丸カラー、風丸節は十分な個性として出ています。
私はこういう写真は撮れませんので羨ましい。
やはり雑煮がうまそうで一番のお気に入り。

「良いものは販売台数が多い。それだけのこと。」
そりゃないよ秀吉さん、トヨタとかGMが世界最高って事になってしまいますよ。
これは全く勘違いって事で・・・。


カメラの基本用件は超高解像度レンズ、SSの正確さかな。
あと手振れは最近ますますほすぃ。
K10Dと言うかPは偉い。
NみたいにユーザーにVR等で馬鹿高いコスト負担をユーザーに強いらない。
最近200の手持ちで苦労しました。ボディー内手振れ補正ほすぃ!!!
うちのDSはMF専用機として手持ちで頑張ってますぜ。
NもVRなし。RD1もなし。もうほんと、手振れ補正はこれからの基本用件だ。
前にも紹介しましたがパナの手振れ補正すごいです。こういうの普通に使いたいですね。
400mm相当で手振れ無しよ。これって基本用件だと思います。
人間三脚自慢してももうしょうがない時代じゃないかな。

手振れしないサンプル、パナ
http://sa55t.exblog.jp/7120031/

書込番号:6774895

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/20 01:03(1年以上前)

化石族ですか・・・(笑)私もどうやら、そのようです。

個人的には、
AF、行楽地で家族を撮ったりの時はあると、そこそこ便利。
   マクロや風景ではまず使わない。測距点そんないっぱい要らない。
AE、全くないのはちょっと困るが20年前のカメラ程度で不便は無い。
   多分割・・・あるので普通に使ってるが、無くても平気。
   黒も白もグレーにが基本。所詮そんなもん。
AWB、未だに良く分らないが・・・白いと「機械が思うものを」白く写す?
   行楽地で家族を撮ったりの時はめんどくさいので普通に使うが、
   別に無くてもかまわない。どうせ拘る時は使わないし。
   オートじゃなくてもシーン別セレクトで十分。
手振れ補正、無ければ撮れないと言う事は勿論ないが、(それはAF・AE・AWBみんなそう)
   私みたいな手持ち派にはかなり便利。AF、AWBよりもあって欲しいかも。
   でも、三脚基本の人には必要無いですね。
あと出てないですが、
内蔵ストロボ、かなり便利。無いカメラは買わないかも・・・。

カメラの基本は、所詮レリーズボタンを押せば写真が撮れる。
て事だけだと思います。
後はどれだけ人が楽出来て便利かと言う話ですから、
意見は百人百様なのが当然!

ただ私的にもファインダーは重要だと思いますが、それにしても要求は人それぞれ。

>悪いですが、EOS40DやD1にも所有する喜びを感じますし、

当然そうでしょう。大概の人は自分の持ち物に愛着を持っているでしょうから。
ただここはペンタ板なので・・・と言う事だと思います。
実際、私はK10Dユーザーで、40Dは気にもなりませんから・・・。
EOS板では、当然、様相が異なるでしょう。(EOS興味無いので見ませんが)

書込番号:6776037

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/20 01:04(1年以上前)

カメラの基本性能・・・面白い話題ですね。
AFもAEも、ある時期から各社一定の水準には達しているように思います。
少なくても今の自分にはその水準以上のものは必要ないかもしれません。
しいて言えば自分の意図とはずれた判断をカメラがした際に、
すぐ補正できる操作性が欲しいですね。
オートは便利ですが、ピントを合わせる作業や、
露出を苦労しながら調整することが楽しめるような操作性は残しておいて欲しいです。
AWBはデジタルならではの新しい概念ですが、色温度さえ選べればフイルムを選ぶような
楽しみがあっていいですね。
手ブレ補正・・・かなり恩恵にあずかっていますね。

カメラを単なる道具と考えるか、趣味の道具と考えるかで見方が変わると思いますが
このスレの趣旨は、あくまで個人的な感想です。
写真も写真を撮ることも好きですが、それ以上にカメラが好きです。
意味もなく触っている時間が多いです(笑)
ダイヤルを回してみたり、ボタンを押してみたり。。。
趣味の道具だからこそ、そういう写りと関係ないことが大事だったりもします。
そういう意味でK10Dの感触がとても気に入っており、40Dには感じなれなかった ということなのです。

書込番号:6776043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/20 11:45(1年以上前)

> AWBはデジタルならではの新しい概念ですが、色温度さえ選べればフイルムを選ぶような
楽しみがあっていいですね。

これは面白いかもしれませんね。

K10Dの次には、撮る楽しさの提案とやはり画像の一層のブラッシュアップをお願いするということで。

書込番号:6777030

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/20 23:45(1年以上前)

WB・・・

太陽光、曇天などでセレクトも出来るし、
マニュアルも、色温度設定もできるし・・・。
確かに表現が色々出来て楽しいですよ。
フィルム選びの比ではありません!

ちゃんと写真撮りたい時はオートなんて使いませんし、
そう言う意味でAWBは別に要らない!と言う事です。

面倒な時は太陽光にしとけば大はずれは無いし。

書込番号:6779383

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング