『P5Q-EMを中心としたシステム』のクチコミ掲示板

2008年 8月 4日 登録

P5Q-EM

G45 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G45+ICH10R P5Q-EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 4日

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

『P5Q-EMを中心としたシステム』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信59

お気に入りに追加

標準

P5Q-EMを中心としたシステム

2008/12/03 16:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

こんにちは。
数年前にツクモ電機で購入したパソコン(P4 3.2GHz H/T、XP SP2)がパワー不足もあり、今回、このマザーボードでパワーアップをしたいと考えています。

素人なりに下記の構成のパーツで組もうかと思いますが、アドバイスいただけますでしょうか
用途は、ブルーレイの鑑賞、動画のエンコードを少し、そのうち地デジの視聴・録画もしたいと思っています。
ゲームをしないので、今のところは、オンボードのグラフッィク機能で良いかなと思っています。予算は10万円ほどで考えています。

CPU:Core 2 Quad プロセッサー Q9550 BOX品
M/B:ASUS P5Q-EM
Memory:UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 リテール品 (PC2-6400-2GBx2)
電源:玄人志向 KRPW-V560W
ドライブ:BUFFALO BR-816FBS-BK

下の4つは、現在使っているパソコンの物を流用します。
ケース:CoolerMasterの黒色のケース CAC-T05-UWA(http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/cac-t05-uwa/cac-t05-uwa.htm
OS:XP Home SP2
モニター:三菱のMDT242WG
HDD:SATA 500GB

BDドライブは、バンドルのソフトがバージョンが新しいので本当のところパナソニックLF-PB371JD が良いのですが、ベゼルがホワイトしかないので残念ですが、見送りです。

以上のような構成で考えていますが、いかがでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8728121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/03 16:56(1年以上前)

いいと思いますよ。
僕なら電源を80+を取得しているKRPW-J500Wにしますが。
あとHDDは1プラッタ320GBのものの方が速いと思います。

書込番号:8728268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/03 17:44(1年以上前)

CPU:Core 2 Quad プロセッサー Q9550 BOX品 →3.4万
M/B:ASUS P5Q-EM →1.5万
Memory:UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 リテール品 (PC2-6400-2GBx2) →0.5万
電源:玄人志向 KRPW-V560W →0.8万
ドライブ:BUFFALO BR-816FBS-BK →3.0万

合計9.2万円也・・・よろしいのではないでしょうか・・・笑。
ATXのケースにMicroATX・・・好きですよ・・・こういった組み合わせ。何といっても組みやすいですし。
メモリは同じものを使っています。電源はENERMAX 80Plusの方が私としてはおすすめですが。
BDは私は使いませんので判りませんが、一応、LTHにも対応しているようですし・・・。

それと、オンボードグラボにすると静かです。逆にファンの音が気になるくらいです。出来ましたら、ファンコントロールと、対応したファンへの交換(3ピンの直接M/Bに刺せるタイプのものであればOK)をしてやれば、低温・静音・省電力PCが出来上がるのではないでしょうか・・・。と思ったりしました。

書込番号:8728452

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/03 18:55(1年以上前)

……OS流用しちゃっていいの?(ライセンス的な意味で

書込番号:8728750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/04 07:22(1年以上前)

habuinkadenaさん
KRPW-J500Wというのが、あるんですね。
KRPW-V560Wより、こちらの方がよさそうです。

こぼくん35さん
ENERMAX 80Plusというのは、PRO82+ EPR425AWTあたりですか?
値段も1万円ほどなので、価格的には良いです。
電源は、80PLUSのを選択した方がよいみたいですね。
ファンコントロールと、対応したファンへの交換・・なるほど、そのあたりまで交換すると静かなんですね、
一度、組んでみて気になるようでしたら、ファンの交換に挑戦してみたいと思います。

R93さん
私もその事が気になったので、九十九電機に電話して聞いてみたところ、最初に買ったパーツが残っていれば、ライセンス的には問題ないとの回答をいただきました。
一つ忘れていたのですが、メモリーリーダ付きのフロッピーも流用するつもりです。

書込番号:8731623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/04 13:56(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さんにも関連するかもしれないことですので、場所をお借りします。

つい先日にこのマザーを購入しました。
添付CD-ROMのドライバですと、
オンボード+WindowsXPで、HDCPが有効になりませんでした。
インテルサイトでも、有効になるXPのドライバはみつかりませんでした。

**私の環境**
M/B:P5Q-EM BIOS 0402 2008/08/21
VGA:G45(オンボード) / HIS RADEON HD 4350
OS:WindowsXP HomeEdition SP2 / WindowsVistaHomePremium
モニタ:Sharp LC-26P1 (HDMI接続)
Blu-ray Drive:BUFFALO BR-H816FBS
TVチューナー:IO-DATA GV-MVP/HS / IO-DATA GV-MVP/GX2W

-経緯-
まず、G45のみでXPをインストールしたところ、
添付CD-ROMのドライバではHDCPが有効になりませんでした。
(IO-DATAのハイビジョン環境チェックツールで確認)
ソースは失念しましたが、G45のXP向けのドライバは
まだHDCPに対応していない(?)らしいとのこので、
Vistaを新規インストールし、一度はHDMIでの地デジ再生/録画
がうまくいったのですが、
(ドライバはインテルサイトよりダウンロード)
ソースネクストのウィルスセキュリティをインストールした後より、
HDMIのサウンドデバイスが、OS起動のち無操作でしばらくたつと
見失う現象になり、ウィルスセキュリティをアンインストールしても
解消しなくなりました。
XPに比べてVistaが重いというのもありまして、
VGAに上記RADEON HD 4350を使用して、WindowsXPを
再度新規インストールしました。
とりあえず、現在HDMIでHDCPが有効になった様子です。
HDMI経由の音声出力が×なので、ここで試行錯誤しているところです。

ということで、皆様の環境のなかで、

WindowsXP+オンボードVGA

にて、HDCPが必要とされる地デジやBlu-rayソフトの再生を
フリーオやAnyDVD HDを使わずに実行できている方がおられましたら、
情報をお願いいたします。

書込番号:8732744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/04 15:24(1年以上前)

追伸

HDMI経由の音声出力ですが、地デジチューナーを起動したら、
すんなり解決しました。
「[Sharp LC-26P1]側で音声出力がサポートされない」
だったのですが。

書込番号:8732997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/04 16:09(1年以上前)

インドカリー大好きさん こんにちは。
PRO82+ EPR425AWTですね・・・。これからの、拡張性によっては1ランク上げておくのも手です。500W・・・ちょっと、金額的に4千円程度上がりますが、最近はHDDの容量が上がってきてそれなりに電源も必要になってきています。しかし、4個1TBを繋いだからと言って、400Wで不足しているわけではありません。過不足ナシくらいです。ですので、HDDをあまり増やさないというのであれば400W。もし、4個以上繋ぐ可能性があるのであれば、500Wといった感じではないでしょうか・・・と、思ったりします。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

※良い子のM/Bで計算して1TB*5個で400Wになりますね。

コンビニマンさん こんにちは。
私はアナログにして、ハイビジョンを録画しているものでHDCPが関係していないので、書き込み資格の無いものですが、たまたま、本日ユニティーさんと話す機会があったので、本件のことも聞いてみました。
マザー自体はHDCPに対応しています。しかし、周辺機器が対応していなかったりすると、当然、HDCPにかかってくることになります。OSの件も同じくXP SP2以降であればOKですとの事でした。普通に考えると私もこういった回答になると思いますが・・・。
追加でグラボも購入されたようですが、HDMI端子はそもそも著作権保護のために生まれたようなポートですので、HDCPポート付いているということは間違いなくサポートしていると考えてよいのではないでしょうか。

まぁ、資格のないものの書き込みですので、スルーしていただいて結構ですが、サポートに連絡をしてみた方が良いのではと思ったりしますが・・・・。

書込番号:8733115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/04 16:16(1年以上前)

訂正させてください。
HDCPポート付いている→HDMIポートがついている
です・・・笑。ですみませ〜ん m(_ _)m

書込番号:8733125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/04 16:40(1年以上前)

あっと、地デジチューナーのルートはOKになったのですね。よかったです。
DVDドライブの方もHDCP・COPPに対応していなければならないですよ。
ちょっと、古い資料ですが、図解で良く判るので添付しておきます。参考になれば幸いです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/ubiq148.htm

書込番号:8733195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/04 23:17(1年以上前)

はじめまして。

最近、このボードを購入し、地デジチューナとBlu-rayドライブを載せています。

ちょっと気になったのは、「Blu-ray観賞には、OSがVistaであることが必要」と
マニュアルに書かれています。

グラフィックカードの追加 or Vistaの導入が必要のようです。
私はXP Proの環境でBlu-rayソフトは見ることが出来ていません。

以上です。

書込番号:8735187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/05 00:15(1年以上前)

失礼しました。私の間違いでした。申し訳ありませんでした。
やはり、使っていない者が書き込みをしたのがいけなかったですね。反省です。
申し訳ありませんでした。取扱説明書1-32に見つけることが出来ました。

シャインレッドさん ご指摘ありがとうございました。

書込番号:8735618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/05 09:03(1年以上前)

シャインレッドさん、こんにちは。

仰るとおり、マニュアルにありました。
初歩的な見落としでした。ありがとうございます。

>私はXP Proの環境でBlu-rayソフトは見ることが出来ていません。
そうですよね、HDCPを無視させるアプリでもないと、
鑑賞することができないですよね・・・

こぼくん35さん、こんにちは。

丁寧に説明くださって、ありがとうございます。
代理店の方でも、WindowsXPに於いてG45のHDCP対応ドライバがまだ無い、
という情報は、積極的には触れていないのでしょうかねぇ?
ググっても、すぐには出てきていないところが、箝口令でもしかれているのかと、
邪推してしまいます。マニュアルにあっても、購入前だと得にくい情報だと、
今回は思い知らされました。私は、たいして不満でもないですが・・・
化粧箱に記載するなり、販売の際に補足するなりの必要がありそうです。
コンビニマンとしては、クレームが怖いですから・・・(汗

実は、G45チップセットのマザボは2枚目で、Intel DG45IDはすでにVistaで
稼働させております。こちらには、XPのライセンスの空きがなかったこともあり、
たまたま「試すつもりで購入してあった、FDD付きVista」しか
インストールしていなかったので、気がつきませんでした。

参考までに、HIS RADEON HD 4350の前に、
ELSA GLADIAC 796 GT Silent 512MB+WindowsXPの組み合わせは、
すんなり動作しておりました。3.5インチシャドウベイが2基つぶれなければ、
HIS RADEON HD 4350は考えずにいたのですが・・・

蛇足として、先の「[Sharp LC-26P1]側で音声出力がサポートされない」改め
「[Sharp LC-26P1]側でサポートされない音声出力が・・・」
は、休止復帰後も地デジアプリを動作しないと、再現しました。
私の推察ですが、RADEONのドライバの出来次第で解消するのでは、と思っております。

結論として、WindowsXPにこだわるならば、HDCPの為に別途VGAを購入する必要が
発生するG45マザーは、選択する必要がありません。
MicroATXマザーには、もっと格安で安定している板はありますので、
IntelがWindowsXP向けの「Intel Graphics Media Accelerator X4500HD」の
HDCP対応ドライバを提供する日がこない限り、Vistaを選ぶしかないでしょう。
マザーを選ぶ際に、マザー上にS/PDIF出力があるモノを選択すればよい訳で、
これも、絶対必要ではないでしょうし・・・
G45に似たコンセプトのGeForce9300チップセットを採用したP5N7A-VMの
マニュアルを少し参照した限りでは、Vistaが必須でもなさそうですね。
WindowsXPだったら、こちらを選択肢に考えても良さそうです。

では、失礼いたします。

書込番号:8736590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/05 13:24(1年以上前)

みなさんの意見を参考にいろいろと調べてました>楽しいですね

habuinkadenaさん、こぼくん35さん
電源どれにしようか迷っちゃってます。
・玄人志向 KRPW-J500W
・ANTEC EarthWatts EA-650
・ENERMAX MODU82+ EMD525AWT (プラグインタイプも良いかなとは思ってます。)
ENERMAXが良さそうですが、値段が玄人志向の倍ぐらいでこんな贅沢な電源自分にはもったいないような。
ANTECは、ここの売れ筋と注目ランキングが1位なのでどうかなと思っています。
見た目はあまり気にしないのですが、耐久性があってあまりうるさくない物が良いです。


コンビニマンさん、こぼくん35さん、シャインレッドさん
貴重な情報ありがとうございます。
購入する前にわかってよかったです。
バッファローのBDドライブのサイトでは、Windows XPでBlu-ray再生できると書いてあるけど、G45が対応してないんですね。(普通、気づかないですよね)


シャインレッドさんの意見を参考に、価格も変わらないP5N7A-VMにしようかなと思い始めました。(そちらの掲示板で、今、XP + オンボードVGAでBlu-ray再生できるか聞いています)
ちなみに、音は、普段アナログで2.1chのスピーカでBlu-ray、DVDは、ワイヤレスサラウンドヘッドフォンのMDR-DS7000で聞こうと思っています。

書込番号:8737408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/05 15:13(1年以上前)

ちょっと日本語おかしかったですね。

×ちなみに、音は、普段アナログで2.1chのスピーカでBlu-ray、DVDは、ワイヤレスサラウンドヘッドフォンのMDR-DS7000で聞こうと思っています。

○ちなみに、音は、普段アナログで2.1chのスピーカを使用し、Blu-ray、DVDはワイヤレスサラウンドヘッドフォンのMDR-DS7000で聞こうと思っています。

書込番号:8737750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/05 16:03(1年以上前)

インドカリー大好きさん、こんにちは。

>ドライブ:BUFFALO BR-816FBS-BK
忘れていました。私の構成と同じドライブです。
現在出荷されているファームは、すでに改善されていると思いますが、
もし、Blu-rayディスクの認識がうまくいかないのであれば、
ファームウェアのアップデートが必要です。
私のドライブは初期のファームウェアで、サポートからいただいた
ベータ版ファーム(現在は正式版がアップされています。)が、
Blu-rayのマウントに必要でした。
(ドライブがデバイスマネージャから消えてしまう等々)
この点以外は、今のところ杞憂のない製品です。

>Blu-ray、DVDはMDR-DS7000で聞こうと思っています。
いいですね!大音量を気兼ねなく楽しめますヨ。
私のは、SONYのDP-IF5100というごく初期のワイヤレス・ヘッドフォンです。
型番から推察できるとおり、赤外線通信の製品ですので、
3mも離れるとノイズが耳につきますが、未だに重宝しております。
現行の製品ならば、もっと素晴らしいのでしょうね♪

では、失礼いたします。

書込番号:8737903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/05 16:09(1年以上前)

間違えました。

インドカリー大好きさんの構成は、

ドライブ:BUFFALO BR-816FBS-BK
#パナソニック製

ですね。私のは、

Blu-ray Drive:BUFFALO BR-H816FBS
#日立LG製

でした。よって、ファームウェアの件は、
関係ないと思われます。

失礼いたしました。

書込番号:8737914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/05 17:06(1年以上前)

えっと、どこからお話をしたらいいのでしょう。

シャインレッドさん インドカリー大好きさんいろいろと、お騒がせしています。出張から帰って、もう一度ユニティーさんに確認を取ってみました。
私のはじめの書き込みの通りです。ユニティーではXP SP2以降ででBlu-ray再生動作検証済みだそうです。
取扱説明書1-32の説明はマイクロソフトからの推奨の文章をそのまま載せているそうです。
もしも、再生ができないという事態が発生する場合は、「取扱説明書2-27のPPAVP Functioを[Lite Mode]もしくは、[paranoid]に変更してみてください」との事でした。

ほっとしました。嘘を言ったかと思って訂正させて頂いたのですが、メーカーも検証済み。間違いございません。
もし、不具合等出るようでしたら、サポートに連絡を入れると、親切に対応して頂けます。
ヨロシクです。

書込番号:8738092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/05 17:24(1年以上前)

すみません。訂正させてください。

PPAVP Functio→PAVP Functionです。・・・慌ててしまいました・・・笑。
これによって、HDCPのモードのような物を変更することになるのだそうです。
ヨロシクです。

書込番号:8738165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/06 05:04(1年以上前)

コンビニマンさん
>いいですね!大音量を気兼ねなく楽しめますヨ。
そうそう、本当に気兼ねなく、映画の世界に浸れます。
PS3でたまにつかってるのですが、私的にはサラウンド感はあまり無いのですが、低音の迫力が良いですね。

こぼくん35さん
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
P5Q-EMでWinXP+オンボードVGAでHDCPいけそうですね。

今、P5Q-EMとP5N7A-VMで悩んでいるのですが、性能的にP5Q-EMプラスαがP5N7A-VMだと思うんですが、いかがでしょうか?
P5Q-EMとP5N7A-VMのそれぞれのメリット、デメリットはありますか?
値段も変わらないので、P5N7A-VMの方が良いのかな(SLIやCUDA)と思うのですが・・・

書込番号:8741110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/06 09:11(1年以上前)

こぼくん35さん、こんにちは。

>PAVP Function
この項目、MPEG4 AVC再生支援の有無もしくは度合いの項目だと思っておりました。
DG45ID+WindowsVistaでの時、組んですぐにBIOSから設定を行っていた
のですが、DisableでもBlu-rayの再生は可能です。(「earth」にて確認)
ただし、いわゆる再生支援が効かない状態となり、
CPU使用率は100%かそれに近い状態となり、コマ落ち激しかったです。
Lite Modeに設定したところ、CPU使用率が半分以下となったので、
このまま利用しておりました。
P5Q-EMは、2枚目のG45ですので、この項目はすでにLite Modeにしております。

**PAVP Functionの挙動**
今、P5Q-EMにはRADEONが入っていますので、すぐに検証出来ませんが、
DG45ID+WindowsVistaにて検証してみました。
[Blu-rayタイトル ルパン3世カリオストロの城 MPEG-4 AVC]
Disable・・・再生可能。コマ落ち多く、CPU使用率はほぼ100%。
LiteMode・・・まったく問題なし。CPU使用率は30〜50%くらいか。
paranoid・・・画像が出ません。
どれも、HDCPは有効になっております。
Vistaでの検証ですので、XPとは違うのかもしれませんが、
挙動としては、HDCPの有効無効には携わっているようには見えませんでした。

本日、P5Q-EM+WindowsXP+G45にて、再検証してみます。

では、失礼いたします。

書込番号:8741504

ナイスクチコミ!0


6001さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/06 10:59(1年以上前)

P5Q-EM出始めの時にこのBIOSオプションPPAVP Functioも3種設定試して
XPでのBD再生試してみたときは駄目でしたが…

最近のドライバだと出来るようになったんでしょうか?


もしそうならP5Q-EMに戻してみたいですね
押入れの最深部を探索しなければなりませんが…

他力本願で申し訳なくも
自分もコンビニマンさんの検証結果を心待ちにしております。

書込番号:8741864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/06 11:20(1年以上前)

皆さん、色々な情報提供ありがとうございます。

私の現在の環境(という条件付)で、BIOSの「PAVP Function」の変更時の
動作についてですが、どちらの設定を行ってもBlu-rayソフトの再生は出
来ませんでした。

BD Advisor(でしたっけ?)でblu-ray再生に関するチェックソフトがこの
板に付属ソフトとしてあるのですが、G45自体は対応しているようです。
だた、ドライバが対応していないという結果になります。
#このソフトの結果が全てでは無いかも知れません。

聞こうにもユニティさんはお休みですし。

インドカリー大好きさん
もし、時間的に余裕があるのであれば、もう少し様子見をした方が良さそ
うな気がします。

以上です。

書込番号:8741956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/06 11:33(1年以上前)

こんにちは。

Intelサイトから
http://www.intel.co.jp/support/graphics/sb/CS-029871.htm
WindowsXPでの記述は見つけられませんでした。
上記は、Vista環境でのPAVP Functionの説明です。

ただいま、最低限の環境にてWindowsXPをインストールしております。
あてになるかはどうかは別として、下記を検証してみます。
・BIOS設定はデフォルトに戻し、PAVP FunctionのみLiteModeに
・添付CD-ROMのドライバのみで、Blu-rayを再生。
・IntelサイトからXP用の最新ドライバ(バージョン末尾5009)を試す。

しばらくお待ちください。

書込番号:8742010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/06 11:44(1年以上前)

インドカリー大好きさん コンビニマンさん おはようございます。
昨日は外出があったものですから、気にしながら帰ってからユニティーへもう一度確認をしたわけです。そもそも、Vista必携の環境はまだ、整っていなかったように思ったからです。
カタログにもMicrosoft DirectX 10と書かれています。XP SP2意向であれば動く環境です。なので、再度確認をした訳です。
本当のセキュアな環境というのは、次のOSまで無理なのではないでしょうかと、私は思ったりしますが・・・。ハード・ソフトの面からも。今のVistaはXPの流れを未だにハードウェアオーバーレイで引きずっているのですから・・・。完全な仮想化ということにはなっていないようです。
それらを考えあわせていくと、おかしいなぁ〜となっていくわけです。動くはずなのにぃ〜。再確認ということです。
とにもかくにも、XP SP2で大丈夫です。BD環境の構築できます。
それと、
>P5Q-EMとP5N7A-VMのそれぞれのメリット、デメリットはありますか?
との事ですね。これにつきましては、丁度上で書き込みされています。私も書き込みをさせていただいているのですが、参考にしていたたければと思います。
書き込み番号は[8732822]です。
インテルチップでなくてよい・プライマリ出力だけで良い・あまりメモリアクセスの必要ない作業しかしない。であればP5N7A-VMかGA-E7AUM-DS2HのNチップを選択するのも良いのではないでしょうか・・・と、思ったりします。よく比較検討してみてくださいね・・・・それも、楽しみの一つです・・・笑。

コンビニマンさん おはようございます。
ちょっと、書き込みの文章が悪かったようですね。PAVP FunctionはDisableで動かす必要はないのではないでしょうか。
ユニティーの言葉の雰囲気で申し訳ないのですが、通常はDisable。もしも、それで、不具合が出る場合は、変更をしてみて可能になった事例があります。といったことでした。ですので、これを変更すること自体が、ちょっと、おかしい・・・みたいな感じでした。それで、クレームの対象になるかは私には判りません。
とにかく、XP SP2以降で動作しますので、その環境で不具合が出るというのであれば、コンビニマンさんはスキルをお持ちなのですから、それなりに不具合箇所を切り分けて検証されてみては如何でしょう。
また、不具合箇所がM/Bにあるのであれば、サポートを利用するのは早いですよ。以前は結構待たされたのですが、最近は一度で繋がるようになりましたよ。

書込番号:8742045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/06 14:15(1年以上前)

なんか、期待されちゃっていますね〜
落胆する結果だしちゃって、申し訳ないのです。m(__)m

BIOSのPAVP FunctionはLiteModeに。
再生テストは、PowoerDVD BD Edition(Blu-rayドライブのバンドル)
再生ソフトは、「ライラの冒険」

で、添付CD-ROMのドライバでの結果なんですが、Blu-rayの再生は出来ませんでした。
ドライバ・バージョンは、6.14.10.4969。
ASUSのサイトでも最新ですが、Intelサイトには6.14.10.5009(2008/11/6)があります。
これでもダメですねぇ・・・泣きそう(笑


こぼくん35さん、こんにちは。

>カタログにもMicrosoft DirectX 10と書かれています。XP SP2意向であれば動く環境です。

ごめんなさい、私が間違って覚えているのかもしれませんが、
1、DirectX 10は、通常ならばVista専用じゃありませんか?
  なので、XP環境とは無縁であり、Vistaに対応していることのアピールだと
  思うのですが、いかがでしょうか?
2、XP SP2以降であれば動く環境ですのソースが、私は見つけられませんでした。
  ここ最近のASUSマザーは、サポートOSの表記がないですね。ユニティでも
  記載が見つけられませんでした。

  ドライバCD-ROMの内容を見る限り、WindowsXP 32/64bit、WindowsVista 32/64bitが、
  サポートOSとみて良いでしょうが・・・

>PAVP Function
>通常はDisable

  BIOSのデフォルトは、Disableですね。
  Vistaで確認すればわかるでしょうが、DisableだとBlu-rayの再生はきついですよ。
  QuadCPUならコマ落ちなしで再生してくれますが、DualCPUはクロックによるでしょうが、
  きついです。先に挙げましたIntelサイトの情報にもあるとおり、
  本来はデフォルトがLiteModeであるべきなのではないでしょうか?

ユニティのサポートは、月〜金だとのことですので、
利用したとしても月曜になるでしょうね。

書込番号:8742618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/06 16:39(1年以上前)

インドカリー大好きさん 申し訳ないです、こんな書き込みになりまして。

コンビニマンさんこんにちは。いずれにしましても、コンビニマンさんのスキルをもってしても不具合がM/Bであるのでしたら、サポートに連絡されるのが一番かと思います。
Microsoft DirectX 10の件につきましては、途中経過の記事がありますので添付しておきます。今のVistaは本来目標としたものではないのでは、と思いますね。それを、本来段階を負わなければならなかったけれど、負えなかったためにXPのSPを追加していったという経過だと、私は認識しています。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/20/news027.html

書込番号:8743120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/06 17:29(1年以上前)

こぼくん35さん、コンビニマンさん

私は単純に、
Vistaは標準でDirectX 10を装備しているので、Blu-ray ソフトの再生が出来る。
XPではDirectX 10未装備なので、再生出来ない。
と考えています。
#DirectX 10はVista以降のOSでないとサポートされていない。

このマザーボードの問題では無く、OS(とアプリケーション?)側の対応の問題だと。
Blu-ray ソフトの再生に必要な環境がXPでは揃ってないということですかね。
#ドライバだけで何とかなるのかな?>Intelさん

こぼくん35さんの書き込みから「Vistaは中途半端」だと読み取れますが、今までの
Windows系OSはみんなそんなものでないでしょうか?(笑)

「PAVP Function」について考えると、「Blu-ray ソフト見るならグラフィック
カードを買いなさい。」と言っているように思えます。

私は、Blu-ray ソフトは別の機械で見ることが出来るので大きな障害にはなってい
ません。
なので、一応このマザーボードには満足しています。

ま、事の真相は月曜日にサポートセンターに電話してみてからですね。

それと、コンビニマンさんお疲れ様でした。

書込番号:8743321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/06 19:57(1年以上前)

インドカリー大好きさん 毎度申し訳ないです。

参りましたねぇ。コンビニマンさん 細かいことをいろいろ書いて頂いているのですが、私は最初にも書きましたとおり、BDを使う環境にしていませんので、なんとも・・・笑。
設定につきましても、細かいことは月曜日にサポートにご依頼ください。ヨロシクです。

それと、
>なんか、期待されちゃっていますね〜
落胆する結果だしちゃって、申し訳ないのです。m(__)m

これは、どういう意味なのでしょう・・・???

シャインレッドさん こんにちは。おっしゃっていることは正論です。間違いではありません。DirectX 10これは、Vista環境を指します。しかし、DirectX 10と書かれた機器でXP SP2以降で動かないものはありますか? 探せばあるのでしょうけど。
現状Vistaでしか動かなくする方が製造コストが掛ってしないのではと思ったりしますが・・・。
私の環境ではそれによる不具合は起きていません。まぁ、ゲームをしないからかもしれないのですが。ですので、私の中ではXP SP2以降の認識にあるのです。ルールから言えば違いますが、概ね現状こうなっているのではないでしょうかと思いますよ。


>XP SP2意向であれば動く環境です→以降ですね。・・・お恥ずかしい・・・。

まぁ、月曜日に動くようになればいいですね・・・では失礼。

書込番号:8743947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/06 21:46(1年以上前)

書き込みをもう一度読んで見て、重要な点に絞ってみました。

まず、
インドカリー大好きさん
>バッファローのBDドライブのサイトでは、Windows XPでBlu-ray再生できると書いてあるけど、G45が対応してないんですね。(普通、気づかないですよね)

とご理解されているようですが、G45(+Vistaが必須)は自体対応しています。
これは既にここのクチコミに書かれている事なので、これ以上はもう良いですよね?

それと、
こぼくん35さん
>DirectX 10と書かれた機器でXP SP2以降で動かないものはありますか? 探せばあるのでしょうけど。

「DirectX 10」と書かれている時点で、XPでは無いのです。

また、
>現状Vistaでしか動かなくする方が製造コストが掛ってしないのではと思ったりしますが・・・。

この「コスト」の話はここで書かなくて宜しいのでは?

XP SP2でもBlu-rayソフトの再生が出来ることは理解しています。
それは、GPUであったりグラフィックドライバが対応しているからと理解しています。
ユニティさんが言われているのが「オンボードグラフィックス」のみなのかが気になります。

重要なのは、
「OSがWindowsXP(SP2)の時、オンボードグラフィックスでBlu-rayソフトが観賞出来るのか?」
と言うことです。

後は、週明けですね。
#月曜日は問い合わせする時間が取れないかも...。

書込番号:8744551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/06 22:09(1年以上前)

インドカリー大好きさん 
毎度申し訳ないです。

>DirectX 10と書かれた機器でXP SP2以降で動かないものはありますか? 探せばあるのでしょうけど。

「DirectX 10」と書かれている時点で、XPでは無いのです。

これは、反対にご理解されてしまいました・・・書き方が悪くて申し訳ないです。Vista専用のものを探せばあるでしょうけど・・・という方です。流れからわかっていただけるかと思ってました。
それに、DirectX 10はVista環境でということも、間違いなく書き込んでいますが・・・。

まぁ、結論は間違いなく「OSがWindowsXP(SP2)の時、オンボードグラフィックスでBlu-rayソフトが観賞出来るのか?」
っていうことに間違いはありません。

それと、言葉づかいは、いくら価値観の違った方と書き込みをされる時もとりあえずは、おちついて・・・。喧嘩をしているわけではございませんので・・・では。

書込番号:8744674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/07 00:39(1年以上前)

こぼくん35さん

>>DirectX 10と書かれた機器でXP SP2以降で動かないものはありますか? 探せばあるのでしょうけど。
>「DirectX 10」と書かれている時点で、XPでは無いのです。
>
>これは、反対にご理解されてしまいました・・・書き方が悪くて申し訳ないです。Vista専用のものを探せ
>ばあるでしょうけど・・・という方です。流れからわかっていただけるかと思ってました。

すみません。
#私の理解力不足で、こぼくん35さんが何を言われたいのか、分からないのです。
「OSがVistaであるにもかかわらず、Blu-rayソフトの再生が出来ないグラフィックカードがあるかも。」
ということで宜しいでしょうか?

>それと、言葉づかいは、いくら価値観の違った方と書き込みをされる時もとりあえずは、おちつい
>て・・・。喧嘩をしているわけではございませんので・・・では。

十分落ち着いていますよ。
喧嘩しているつもりは無いですよ。
掲示板で言い合い(書き合い?)をしているのを見ることがありますが、気持ち良くありませんから。
そこは安心してください。

書込番号:8745632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/07 02:30(1年以上前)

インドカリー大好きさん 
毎度申し訳ないです。

「OSがVistaであるにもかかわらず、Blu-rayソフトの再生が出来ないグラフィックカードがあるかも。」って、どこから、こんな文章になるんでしょう・・・???
文章を勝手に作らないでくださいね。私の文章に前回書き込みをした通りでお願いいたします。まぁ、言葉尻をとらまえての、お話はやめましょう。

それと、何を言いたいのかが判らないのですが、「DirectX 10」と書かれたパーツでXP SP2で動かないという不具合はありますか?・・・これ、一番肝心です。

私の言いたいのは、パーツで言う「DirectX 10」とPC全体で言う「DirectX 10環境」は違うと思いますよ。パーツで言う「DirectX 10」は下位互換(言葉が正しいかどうかは判りません)下から見て言う言葉だと思います。たとえばXPにグラボを「DirectX 10」を搭載していたら、グラフィックは「DirectX 10」に対応している。というような使い方ですね。今のVistaのいう「DirectX 10環境」とは、言い方が悪いかもしれませんが下位互換のパーツでVista OSを入れただけのように感じますよ。
最初の記事の書き込みのように、本来、Vistaは完全に別の環境を作りたかったのだと思います。それには、ソフトもハードウェアもまったく別のものを作りたかったが、しかし、間に合わなかった。
話は飛びますが、取扱説明書の1-32は「DirectX 10環境」と書かれているので私はてっきりVista オンリーなのかと思ってその夜の内に訂正をさせて頂いたわけです。ほんとうに、紛らわしい記述です。

それと、
>ユニティさんが言われているのが「オンボードグラフィックス」のみなのかが気になります。
前回書かれているのですが、これは、新しい質問ですか? この板でのお話ですか?
新しい質問でしたら、新規で板を立ち上げられたほうが良いのではと思います。ここには、ちゃんと、スレ主様がいらっしゃる訳ですので。
では、おやすみなさい。

書込番号:8746064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/07 09:08(1年以上前)

こんにちは。

6001さん

 ご期待に沿えなくて申し訳ありませんでした。
 あれから2chでも情報をあさっていたのですが、
 あちらでは、Intelのドライバが問題だとしている様子です。
 Intel次第なんでしょうが、XPのDSP版の販売も、
 来月いっぱいですし、期待薄・・・

こぼく35さん

 とても掘り下げたお話をありがとうございます。
 ご忠告のとおり、月曜にユニティに聞いてみます。
 メーカーだの代理店のサポートだのは、ここ10年で3回ほど
 しか利用していないくらい念頭にありませんでした。
 その3回とも、あっさり解決していただいたにもかかわらず・・・

 もう1つ、お詫びしなければなりません。

>>なんか、期待されちゃっていますね〜
>>落胆する結果だしちゃって、申し訳ないのです。m(__)m
>これは、どういう意味なのでしょう・・・???

 間に「PAVP Function」のお話をしていたので、
 お相手を誤解させましたが、6001さんの

>他力本願で申し訳なくも
>自分もコンビニマンさんの検証結果を心待ちにしております。

 こちらを、私の検証への期待と受け取りました。
 お心を害したのではないかと思い、ここに謝罪いたします。m(__)m

シャインレッドさん

 ねぎらいのお言葉、痛み入ります。
 私も期待していたのですがねぇ・・・
 作業自体は、楽しいですよ〜映画見ながら、飯の支度をしながら、
 洗濯もしながらでしたが・・・ながら、だったので、
 AHCIのドライバを忘れて、インストールの最初の行程を
 何度も繰り返しましたが・・・なんでドライブが見えないの、って。
 結局、問題点は少ない方がよいってことで、IDEモードでやりました。
 今は、もう元のRADEONに戻しました。

 DirectX 10の表記に関しては、前回G35のドライバ開発が難航した経緯があった様子。
 マイクロソフトのPremiumLogo取得の恩恵が、現れたということでしょうか。
 もっともDirectX 10とBlu-rayの再生とは相互関係にないので、
 これは、単なる「インテルインサイド」のロゴと同じく消費者の関心を引くため、
 もしくは、向上したチップセットVGAの宣伝だと思います。

 もうちょっと、このマザボで遊んだら、ATXマザーのどれかに変えるかもしれません。
 別に地デジにこだわる訳じゃないのですが、IO-DATAから新しい製品が出た様子。

・GV-MVP/HS2
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/index.htm

 やっぱり試したいじゃないですか〜(爆
 となると、PCIにしろPCI-Eにしろスロットが足りなくなるので。


インドカリー大好きさん

 勝手におじゃまして、お話まであさってに流れて、大変申し訳ないです。m(__)m

>P5N7A-VMの方が良いのかな(SLIやCUDA)

 ハイブリットSLIはともかく、

#Vistaオンリーとあります。ご注意ください。

 CUDAに関しては対応アプリでの恩恵はすこぶる良好です♪
 とはいってもGeForce9600での話ですが、TMPGEnc4.0でのフィルタ処理は、
 その時間短縮は、かなり効果があがりました。
 9300でどのくらいの効果があるかはわかりませんが、
 かなり購買意欲をそそられております。
 まぁ、当分我慢しますが・・・

では、失礼いたします。

書込番号:8746647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/07 11:45(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます。
(書き込みがいっぱいでちょっと驚いています)

コンビニマンさん
貴重なお時間を使って試していただきありがとうございます。
CUDAの件、なかなか良さそうですね。
将来的には、GeForce9600など付けてみたいと思います。

シャインレッドさん
>とご理解されているようですが、G45(+Vistaが必須)は自体対応しています。
>これは既にここのクチコミに書かれている事なので、これ以上はもう良いですよね?
はい、理解していると思います。
XPとオンボードVGAの組み合わせで再生できると良いですね。
本当に早まって買わなくて良かったです。
他力本願で申し訳ないのですが、もうちょっと様子見させていただきます。

こぼくん35さん
>インテルチップでなくてよい・プライマリ出力だけで良い・あまりメモリアクセスの必要ない作業しかしない。
そうなんですか。G45が好みです(笑)
やっぱりこの板で組んで、後々Geforceボードを付けるのが理想ですね。

さきほど知ったんですが、WinXPとVistaのマルチブートというのができるんですね。
勉強のため、DSP版のVistaを買って(BD再生の利用)も良いかもと思いつつ、それならGeforce9600を買った方が良いのかな悩んでます。
でも、XPでBD再生が理想です。

書込番号:8747251

ナイスクチコミ!0


6001さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/07 11:55(1年以上前)

動かないのはintelのドライバ開発のせいであって、
コンビニマンさんの実機での動作結果は何よりも有用な情報であると思います。

動く、動かないの検証結果を期待していましたということで、
動かないという結果もまた期待通り(?)で感謝致しますし、
十分スレ主さんの判断材料にもなるのではないでしょうか。


#しかし他社VGAはXPでも普通に再生可なのに、何でintelだけドライバ作れないんだ…

書込番号:8747287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/07 13:47(1年以上前)

インドカリー大好きさん みなさん、こんにちは。

インドカリー大好きさん、私の書き込みは、インテルチップでなくてよい・プライマリ出力だけで良い・あまりメモリアクセスの必要ない作業しかしない。であればP5N7A-VMかGA-E7AUM-DS2HのNチップを選択するのも良いのではないでしょうか・・・と、思ったりします。よく比較検討してみてくださいね・・・・それも、楽しみの一つです・・・です。私の文章力がないのでご迷惑をおかけします。

どちらにしても、HDCPのルートは1本しかありません。プライマリにしか出力できないのです。通常のM/Bでしたら、HDCP対応のディスプレイでデュアル接続した時点で、HDCP回路が2系統と判断し、著作権保護の関係でブラックアウトか、出力できないかの動作になります。
この板の、HDMI端子はディスプレイポートなので、そこの挙動は私の場合はHDCP環境に置いていませんので判りかねますが、セカンダリをHDCP対応していないディスプレイを繋げばデュアル出力できるとは過去に聞いたことはあるのですが、実機検証が必要かと思います。

XPとVistaのデュアルブートの件ですが、OSシステムままバックアップをする必要があります。私も以前組んでいたのですが、これが面倒なのでやめました。なぜバックアップが必要かといいますと、通常、CディスクにXPを、Vistaはそれ以外にインストールするのですが、XPを立ち上げるとVistaのシステムの保護が書き換えられてしまうのです。ですので、Vistaのシステム全体をバックアップする必要があるのです。
まぁ、慣れてくると簡単と言われて、実際されている方はたくさんいらっしゃいますので、私の意見の方がレアなのかもですが・・・・笑。
結局、分けて使っています。でも、最近はXPは使わなくなりましたねぇ〜。以前はPDF作成ソフトがXPだったから取っておいたのですが、ほとんど、最近は使っていないというのが実情です。

コンビニマンさんこんにちは。
了解です。こちらこそ、お手数をおかけしまして、申し訳ありませんでした。1日の書き込みが多かったもので、申し訳ありませんが流れを見失ってしまいました。
こちらこそ、ここに謝罪いたします。m(__)m
最初は地デジも観れなくてHDCP対応かどうかでしたけど、観れるようになり、次はBDですね。そして、地デジ編集機能付きが出るんですね。エンコの必要は無くなるのではないでしょうかと思ったりしますが・・・笑。データ転送量も少なくなりますし楽になりますね。
私は、今も昨日の録画したものを1台でエンコ中ですよ・・・笑。
まぁ、明日はBDが動くようになれば良いですね。よろしければ、何が原因だったか書き込みをいただきましたら、私も後に続くものとして幸いです。
ヨロシクです。

書込番号:8747721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/07 17:09(1年以上前)

こぼくん35さん

>「OSがVistaであるにもかかわらず、Blu-rayソフトの再生が出来ないグラフィックカードがあるかも。」
>って、どこから、こんな文章になるんでしょう・・・???
>文章を勝手に作らないでくださいね。私の文章に前回書き込みをした通りでお願いいたします。
>まぁ、言葉尻をとらまえての、お話はやめましょう。

そうではなくて、私が理解していないのがいけないのですが、「私の今の捉え方」をこぼくん35さんに
聞いてみたのです。
なので、合っているか、合ってないかを知りたかっただけです。
#でも、ようやく分かってきました。
こぼくん35さんの文章は何も変えていないですよ。

>それと、
>>ユニティさんが言われているのが「オンボードグラフィックス」のみなのかが気になります。
>前回書かれているのですが、これは、新しい質問ですか? この板でのお話ですか?
>新しい質問でしたら、新規で板を立ち上げられたほうが良いのではと思います。ここには、ちゃんと、
>スレ主様がいらっしゃる訳ですので。

インドカリー大好きさんの最初の書き込みに「ブルーレイの鑑賞」、「オンボードのグラフッィク機能
で良いかな」とあるので、このスレッドでいいと考えています。

書込番号:8748562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/08 05:56(1年以上前)

インドカリー大好きさん みなさん、おはようございます。

月曜日の朝なのですが、ちょっと、早く起きたので、なぜVistaに拘るかがわからないのですが、ふと、もしかしてと思い、失礼ながら添付しておきます。

http://www.blwisdom.com/word/key/000488.html

これにつきましては、前回の記事にも書かれていますが、しつこいと言われるかもですが、どうも、食い違う傾向にありますのでご参考ください。

書込番号:8751583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/08 11:20(1年以上前)

ただいまユニティのサポート様に問い合わせいたしました。
要点をまとめますと、

 メーカーからの資料では、
 オンボードVGAのHDCPについてはVistaが必要とのこと。
 XPでは、サポートしていない。

確定してしまいました。(泣

とりあえずですね、インテルの方向へ足を向けて寝ることがなければ、
あるいはドライバを提供してくれるかもしれません。(希望)
インテル様、よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:8752243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/08 13:06(1年以上前)

こぼくん35さん
P5N7A-VMとGA-E7AUM-DS2Hは、HDCP対応ディスプレイをデュアルディスプレイ接続できないけど、P5Q-EMはできるという事で良いのでしょうか?

>XPとVistaのデュアルブートの件ですが、OSシステムままバックアップをする必要があります。
あと、これの件ですが、自分で探してみたのですがよくわからなかったです。
参考になるホームページなどありますでしょうか?(お手数おかけします)

>なぜVistaに拘るかがわからないのですが
どちらかというとXPに拘っています・・・

コンビニマンさん
問い合わせありがとうございます。
XP + オンボードVGA でBD再生は駄目という結論なんですね。

となるとXPでの選択肢として、
P5N7A-VMかGA-E7AUM-DS2H
P5Q-EM + グラフィックボード
という事なんですね。
ASUSの方向で考えているので、P5N7A-VMかなと思っています。
(HDCP液晶にデジタルデュアルにしたくなった時は、グラフィックボードを追加で購入する)

書込番号:8752579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/08 21:04(1年以上前)

インドカリー大好きさん コンビニマンさんみなさん、こんばんは。

今帰ってきまして、読まさせていただきました。これは、困ったです。明日、もう一度、確認をして見ましょう。コンビニマンさんのスキルでもって、お問い合わせいただいた訳ですので間違いはないのではと思いますが、私も2度電話を入れているので、どういったことだったかは確認をして見ます。ともあれ、結果が出て良かったです。ご自分でサポートに連絡をすると事情も説明が詳しく出来てよかったのだと思います。と、言うことは、私の問い合わせの仕方が悪かったということに尽きます。長々と申し訳なかったです。

インドカリー大好きさんにおかれましては、大変ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありません。コンビニマンさんがお問い合わせをして頂いた結果を読みまして、私も今までの時間はなんだったのかと思っている次第です。
でも、結論が出てよかったと思います。私も勉強させていただきました。只今、自信喪失中につき、適切な返答が出来るかどうか・・・・笑。
お問い合わせの件

1.P5N7A-VMとGA-E7AUM-DS2Hは、HDCP対応ディスプレイをデュアルディスプレイ接続できないけど、P5Q-EMはできるという事で良いのでしょうか?

3枚共にHDCP出力は同じだと思います。1本プライマリラインしか認めてくれないと思います。

P5N7A-VMはデジタルデュアルディスプレイ自体出来ないようです。Dsub 15ピンであれば可能のようです。デジタル1系統+アナログ1系統ということです。
ですので、DVIでプライマリHDCP出力して、セカンダリでアナログ出力は出来るのではと思ったりしますが、実機検証が必要でしょうね。それと、HDMIでの音声出力が出来ないようです。チップの関係らしいです。でも、これの方が、面白いかもです。今、私も気づいたのですが、1 x DP *1 x HDMI ポートです。要はP5Q-EMのHDMIポートをきちんとHDMIとディスプレイポートに分けているのですね・・・これは・・・笑。オンボードDVI/D-Sub端子同時出力も不可です。

P5Q-EMはDVI+HDMIでデジタルデュアルディスプレイが出来ます。しかし、HDCPが絡んでくるとどういった動きをするか、私も判らないのです。私はHDCP環境にないものですから。ディスプレイポート自体がPCの新しいポートなのです。特にこの板のディスプレイポートは形状がHDMIの形状をしているのです。本来のディスプレイポートの形状ではないのです。通常、HDMI端子は排他的ポートと言われていて、これで出力している場合は、他のポートからの出力はされないのですが、この板は、それが出来ちゃうのです。(HDCPが絡むとプライマリ1本ですよ、あくまでも)デュアルにするには、HDCP未対応のディスプレイを繋げば出来る可能性はありますが、実機検証が必要かと思います。
これからは、このポートの行方はどうなるかですね。外部からの圧力が掛かってきそうなポートですが・・・。

http://ja.wikipedia.org/wiki/DisplayPort

>XPとVistaのデュアルブートの件ですが、OSシステムままバックアップをする必要があります。
あと、これの件ですが、自分で探してみたのですがよくわからなかったです。
参考になるホームページなどありますでしょうか?(お手数おかけします)

これは、「デュアルブートの問題」で検索をしてみてください。私もちょっと、してみたのですが、以前より情報は少ないですね。最近は少ないのかなと思ったりします。
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/016.html

http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/Vista/Vista05.html

復元ポイントの件はこれで解決するのかもしれないです。

>なぜVistaに拘るかがわからないのですが
どちらかというとXPに拘っています・・・
笑・・・すみません。これは、関係ないです。申し訳ありませんでした。

とりあえず、以上報告させていただきますが、また、良い情報がありましたら書き込みさせて頂きます。
コンビニマンさん お疲れ様でした。私のわがままにお付き合いいただきまして、本当に申し訳ありませんでした。重ねてお詫び申し上げます。m(__)m

書込番号:8754379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/09 17:45(1年以上前)

結論・・・XP SP2、ムリです。オンボードVGAではVista必携です。

サポートも知らないことがあったんですね。今後、本件はインテルに理由を問い合わせると共にFAQ・カタログスペック等に載せるよう検討するそうです。・・・こんなこともあるんですねぇ〜私は初めてだ。

皆さんには勉強させて頂きました。ありがとうございました。と、言うことでインドカリー大好きさんにおかれましては、ご検討ください。
ヨロシクです・・・早く買わなくってよかった。でも、売れ筋ランキングは上がってる・・・。

書込番号:8758309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/10 08:30(1年以上前)

こぼくん35さん、こんにちは。

いろいろお調べくださって、ありがとうございます。
やはり、決定打ですか・・・お疲れ様でした。

>でも、売れ筋ランキングは上がってる・・・。
スペックが良いからでしょうか。
仰っていた通り組みやすいし、出荷時のBIOSは素直ですし、
必要なオンボード端子も揃っていますし。

Intelさん、XP用ドライバが完成の暁には、
正座してダウンロードしますので、よろしくお願いします。


検索用-FAQ-

質問:G45 & WindowsXP
   Blu-rayタイトルが再生出来ない。
   もしくは、地デジの再生が出来ない。

 2008/12/10現在、WindowsXPとの組み合わせに於いて、
 オンボードVGAはHDCPが有効になりません。
 (14.37.0.5009パッケージのVGAドライバ6.14.10.5009にて確認。)
 解決するには、
 
 ・Windows Vistaを利用し、最新のドライバをIntelサイトより
  ダウンロードしてください。7.15.10.1591ドライバで動作の
  確認をしました。

http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2973&lang=jpn

 ・WindowsXPで利用する場合は、別途HDCPに対応したVGAボードを
  利用します。

 ※G45マザーは、WindowsXPについては無印だとインストール出来ない事例も
  見かけたことがありますので、
  その場合はSP2統合のインストールCD/DVDを作成してから。

質問:Blu-rayの再生で、コマ落ちする。
   もしくは、CPU使用率がとても高い。

 ・BIOS項目のうち、
  [Advanced]-[Chipset]-[North Bridge Configuration]-[PAVP Punction]
  とたどって、[LiteMode]を選択します。

 ※すでに選択してある場合は、他の要因を探ってください。

 ※他、WindowsXPはサービスパック2が必須。
  WindowsVistaは、サービスパック1が望ましいと、
  地デジチューナーの動作環境に注意書きされていることが多いので、念頭に。

では、失礼いたします。

書込番号:8761371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/10 09:59(1年以上前)

こぼくん35さん、ありがとうございました。

XP + オンボードVGA でBD再生は駄目という結論なんですね。
残念な結果になってしましましたが、大変、勉強になりました。

みなさんからの情報を元に、私の使用目的を考え下記の構成にしたいなと思います。

CPU:Core 2 Quad プロセッサー Q9550 BOX品
M/B:ASUS P5N7A-VM
Memory:UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 リテール品 (PC2-6400-2GBx2)(ソフマップ.comで4480円で購入済)
電源:ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
ドライブ:BUFFALO BR-816FBS-BK
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST31000333AS (データドライブとして使用)
(IEEE1394無いんですね、今使っているIO data 1394-PCI3を流用します)

こぼくん35さん
デュアルディスプレイの件、下記のサイト(P5N7A-VM)のVGA欄に「※オンボードDVI/D-Sub端子同時出力不可」とあるので、DVI以外のHDMIorDPのデジタルとD-subのアナログならデュアルにできそうですね、。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5n7a-vm/index.html#detail

デュアルブートは、予算オーバーもありますが、Vistaの使用頻度が少なそうなので今回は見送りたいと思います。
(Vistaを使ってみたいという憧れはあるんですけどね)

コンビニマンさん
FAQの作成ありがとうございました。

書込番号:8761626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/10 10:15(1年以上前)

こぼくん35さん
デュアルブートの問題の件、調べてくださってありがとうございます。

書込番号:8761667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/10 13:30(1年以上前)

こんにちは。
CPUを交換する時の事で質問です。
今使っているPCに付いている純正CPUクーラーがあまりにもうるさかったので、峰COOLER Rev.B(http://www.scythe.co.jp/cooler/mine-revb.html)に変えて使っていました。(負荷時CPU温度が70→40度ぐらいになりました)

今回、Q9550に変えますが、この「峰COOLER Rev.B」をそのまま使っても良いのか、最近の物にした方が良いのか、それとも無難に純正(リテール)と、どれがおすすめでしょうか?
また、Q9550にCPUグリスは付いてるのでしょうか? 別で購入する物なのでしょうか?

質問ばかりで済みません。

書込番号:8762260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/10 13:50(1年以上前)

該当製品を使っていないのですが、
アドバイスでよろしければご覧ください。

まず、該当クーラーですが、かなり良い製品だとお見受けしました。

・ここのレビューから、取り付けをしっかり行えば、
 結構冷える製品であること。
・かつ、静音重視であること。
・爆熱のPen4 Prescott時代の製品だということ。
・その爆熱CPUで、かなりの効果を上げた経験がある。
 (ということは、ケースのエアフローも良好と伺えます。)

以上より、

・エアフローの方向を踏まえた上で、
 マザボのパーツに干渉することを気をつける。
 (コンデンサを傷つけた経験があります。笑)

を、まずマザボに置いてみて、考えられる角度から観察したのち、
接触等が無いことを踏まえた上で、グリスを塗って、
しっかり固定してください。

なお、Q9550も、おそらく付属CPU FANにグリスが塗られているので、
現在手持ちが無ければ、別途購入する必要があります。
Q9550のリテールよりは冷えそうです・・・たぶん

ささやかな経験上のアドバイスですが、いかがでしょうか。

書込番号:8762319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/10 15:27(1年以上前)

コンビニマンさん
さっそくのお返事ありがとうございます。

性能がよく静かで気に入っていたので良かったです。
鑑賞しなければ、そのまま付けたいと思います。
(グリスも別途購入したいと思います)

結構、静かなPCで出来そうですね。
そうなると、もともとケースに付いていた12cmと8cmのファン(キュイーンと鳴って始動します)もしようかなと欲が出てきました。
サイズの↓のそれぞれ静音モデルを付けようと思います。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040914-203840.html

自作はいろいろと選べれて楽しいですね

書込番号:8762560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/10 20:03(1年以上前)

12cm*4個+ファンコン

インドカリー大好きさん こんばんは。
笑・・・そうですか。ASUS P5N7A-VMで決められましたか・・・・。未知との遭遇は望まれなかったのですね・・・・。
まぁ、安定が一番です。私は2枚共にVistaですし、HDCP環境にはありませんので、この板は本当に使いやすいです。
ともあれ、コンビニマンさんがFAQの件も書き込みをいただいていますので、上記の通りです。
冷却の件
私の場合ですが、写真添付しておきます。こんなの邪道・・・笑。しかし、ファンは低速で回してやっても、M/B温度33度前後ですね。室温22度条件。
M/BからはCPUと電源のファンしか取っていません。整理は悪いですが、静かです・・・笑。
では。

書込番号:8763547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/10 20:44(1年以上前)

関わったものとして書き込みさせていただきます。

私もユニティに問い合わせをして、再検証してもらいました。
結局、マニュアル通りなのですね。


こぼくん35さん

>サポートも知らないことがあったんですね。今後、本件はインテルに理由を問い合わせると共にFAQ・
>カタログスペック等に載せるよう検討するそうです。・・・こんなこともあるんですねぇ〜私は初めてだ。
茶々を入れるつもりでは無いですし、揚げ足を取るわけでもないのですが、サポートをする方も知らない
事は良くあることです。
開発元ではないのですから。
同じようにマニュアルが絶対に正しいとは限りません。
過剰に自信を持つ事には気をつけた方が良いですし、落ち込む必要も無いと思います。

ただ、[8738092]の書き込みはちょっと危ないと感じています。
これを信用して買ってしまう方がいるかもしれません。
#このスレッドを全部読んでもらえれば良いのですが。

また、ユニティとの話で信用された様ですが、私もサポートの方と電話とメールのやり
取りをして「これは誤解を招くな」と感じました。

初めに「OSがWindowsXPでオンボードグラフィックスによるBlu-Rayソフトの再生が出来
ない」という質問をした時に、「動作確認をしている」と回答を聞いたのですが、再度
メールで確認をしたところ、「“Blu-Rayソフトの再生がXPで可能である”事について
“動作確認をしている”と言う意味ではない」という返事が返ってきました。
「なんかもぅ、よくわかんない!」って感じですね。

コンビニマンさん 

>   もしくは、地デジの再生が出来ない。
私の環境(OS:WindowsXP(SP3)、地デジチューナ:バッファロー、DVI端子出力)では、問題
なく視聴、録画、再生が出来ていますよ。
Blu-Rayと地デジには、色々気をつけないといけない様ですね。

ちょっと話を蒸し返してしまいましたが、結論が得られましたし、インドカリー大好きさん
が良い環境を整えていただければ、と思います。

今度は、「新しいドライバでBlu-Rayが見られる!!」と言う様な書き込みを読む日が来れば
良いですね。
#あ、でもそうなるとインドカリー大好きさんの環境が...

書込番号:8763756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/10 21:52(1年以上前)

インドカリー大好きさん お邪魔します。

シャインレッドさんこんばんは。何を言いたいのか判らないのですが、サポートも全て言ったことは認めていましたよ。それで、書き込みを見て購入をされる方がいらっしゃる可能性があるので、何らかのアナウンスが必要ですよということで、FAQ、カタログスペック等で謳って行きますのでといったサポートとのやり取りの経過です。

シャインレッドさんも、大人なのですから、その辺りはご理解されて対応をお願いいたします。

それと、、「新しいドライバでBlu-Rayが見られる!!」と言う様な書き込みを読む日が来れば
良いですね。
この件は、おそらく無理。その間違った解答をした方とのやり取りですのであらかじめ・・・「ソフトはHDCP SP2以降でサポートですので、ハード面での出力不可なので、ドライバー等のアップデートで可能になることは無いのではないでしょうか」との事でした。

では、ヨロシクです。

書込番号:8764165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/11 09:34(1年以上前)

おはようございます。
返信数51件もあるんですね。
びっくりです。

こぼくん35さん
>ASUS P5N7A-VMで決められましたか・・・・。未知との遭遇は望まれなかったのですね・・・・。
現状、このマザーボードではグラフィックボードを付けないとXPでBD再生できないとの事で、静音も含め、CUDAも使えるP5N7A-VMにしました。
P5Q-EMが将来改善された時、あるいはVistaを使うようになったら考えたいと思います。
こういう時、マザーボードだけ交換だけできるため、コストのかからない自作は良いですね。
こぼくん35さんのマシン、ほこりもなくとても綺麗ですね。
私のマシンも多分、(ファンの数除いて(笑))機器の構成的には同程度だと思うますが、
[8762560]で私が選んだモデルは8cm,12cmとも静音ですが、それよりも静かな超静音というのもあります。経験的にこっちがお奨めなどありますか?

シャインレッドさん
>インドカリー大好きさんが良い環境を整えていただければ、と思います。
ありがとうございます。
ここでみなさんにお聞きして、私的には選択の材料があり満足のいくマシンができあがると思います。

書込番号:8766263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/11 13:31(1年以上前)

インドカリー大好きさん こんにちは。

そぉそぉ、清音PCを望まれてたのですよね。なので、オンボグラフィック・・・。

私はNを使わないので、詳しくないので参考くらいで思っていただいて、詳細はお調べいただきたいのですが、CUDAはフィルターを使われる場合は、有効なのかもしれないのですが、私だけかもしれないのですが、私はフィルターを一切掛けないです。逆に、良いフィルターの掛け方をお教えて頂きたいくらいなのですが・・・・笑。普通のカット編集・エンコード作業では逆に低速にになるように聞いてますよ。あくまでも、今のところですが・・・。
それと、発熱も気になりますね。
これからはGPU対CPUエンコの構図と、もう一つハイブリッドになるのでしょうけど、私はi7に走ります。なんといっても、静かですもの・・・。
とにもかくにも、使ってもいない空論をしてても、仕方ないので、まずは、「がんばっていきまっしょい」で、組み立ててみましょうですね。
それか、P5N7A-VM の方で、もぅ一度質問されてみると、もっと詳しい情報が得られるのではないでしょうか。

ファンのお勧めとのお問い合わせなのですが、実を言いまして、そこまで拘っていないです。3ピンでファンコントロールできる物、それと、電源が落ちているか判るので光り物を、後ろのファンには搭載するようにしています。(視覚で判る・清音PCは動作音がしないので・・・)
この程度です。

あっと、それと、Q9550を選択されていますが、1月に65Wが出るのはご存じですよね。
待てるのであれば、それも、選択の一つです。

本当に、オンボードVGA出力でのPCは下のスレでも書いたのですが、気分が変わります。
静かなのは、いいです。

書込番号:8766980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/11 17:06(1年以上前)

こぼくん35さん、こんばんは。

CUDAの件、そうなんですか。
いろいろと試してみます。でも、間違いなく現在よりかなり速くなると思うので楽しみです。

Corei7にいっちゃいますか。
私は1年後ぐらいに考えようかなと思っています。
(920ってもう3万円切っちゃってるんですね。9550よりもお値打ちですし)

ファンの件、本日、大須に行く用事があったので、同程度のノイズのファンの音を聞いてみましたが、静音レベルで十分でした。というか、音自体聞き取れなかったです(笑)

>Q9550を選択されていますが、1月に65Wが出るのはご存じですよね。
はい、知っているのですが、事情があって今年中に買いたいので仕方ないですね。

あと、ASUSのマザーボードをいろいろなお店で見ていたら、「日本代理店 日本語マニュアル付
」のシールが貼ってあるのと、貼ってない(多分、英語マニュアル)のがありました。
私には、日本語マニュアルが付いている物が良いと思うのですが、ネットで買おうと思っているので(sofmap.comの予定)英語版しかついていないかもしれません。
英語でも簡単に組み立てれるでしょうか? それとも、どこかでに日本語マニュアル落とせるのでしょうか?

書込番号:8767552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/11 17:23(1年以上前)

日本語マニュアルの件ですが、すみません、いつもユニティのHP見てたのでわからなかったのですが、ASUSのHPの方で日本語マニュアルPDFがダウンロードできました。
お騒がせしてすみませんでした。

#日本語マニュアルが落とせるとなると何が違うのでしょうね・・・

書込番号:8767608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/12/11 22:06(1年以上前)

この記事を見て、なんか高速CPUだと、そうなるのかなぁ〜・・・って、思いました。

尚、 P5N7A-VM に決められたようですので、私からの書き込みは最後にしたいと思います。

最後に、このスレでお世話になった方々には本当に感謝いたします。勉強させていただきました。

特にシャインレッドさんにおかれましては、貴重なご意見・対応いたみいります。

インドカリー大好きさん・・・よき、PCライフをお祈り申し上げます。・・・では。

http://ascii.jp/elem/000/000/191/191171/index-5.html

書込番号:8768896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/12 08:34(1年以上前)

パソコンでテレビを見るとか、そういうのには興味がないので途中から斜め読みしていました。
思ったことは一つ。
著作権って、面倒くさいな〜。

書込番号:8770768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/12 08:39(1年以上前)

こぼくん35さん、こんにちは。

底面に置いたFANが、こぼくん35さんのエッセンスなのですね。
お疲れ様でした。

シャインレッドさん、こんにちは。

BUFFALOはokですか・・・なるほど、面白いですね。
IO-DATAは、頑固でした。ウンともスンとも再生しないです。
っていうか、B-CASカードの裏表を間違えた2日間があって、
ちょっと凹んでいます。

インドカリー大好きさん、こんにちは。

ネットで日本語マニュアルがダウンロードできる以上、
あとは日本代理店のサポートの有無くらいですかね。
今回のサポートの問い合わせが、海外だったら
たぶん問い合わせをあきらめていました・・・笑

 私の最初の自作は、AOpen AX6Bでしたが、
 購入した決め手は日本語マニュアルでした。
 最初は、もう訳もわからずでしたので、
 日本語っていうのは、とても助かりました。
 もっとも、たどたどしい日本語だったと
 覚えていますが・・・

さぁ、楽しい自作の時間だ♪
ということで、失礼いたします。

書込番号:8770782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/12 17:28(1年以上前)

ユニティ様のサイトに注意書きが追加されました。

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-em/
(製品情報の末尾に赤い字で追加されています。)

早い対応です。

こちらの新製品には、サポートOSの注釈がありました。

http://asia.aopen.com.tw/products_spec.aspx

モバイル向けチップセットですが、
やはりIntelのドライバ開発の問題なのでしょうか。

検索でここを訪れた方に役に立つと光栄です。

書込番号:8772435

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5Q-EM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
BIOSで時間だけ保持しません 10 2016/11/15 12:57:40
win'7 64 5 2016/05/11 20:39:28
フリーズする 7 2012/02/22 14:51:28
メモリ4枚搭載した方でちゃんと起動した方っていますか? 10 2011/09/24 2:07:01
FSBに壁がある模様。 0 2011/02/13 15:35:05
PCI Express x16にx1カードをさすとモニタが映らなくなります 3 2010/12/01 14:58:33
BIOSで 0 2010/05/28 18:06:18
電源の入りかたについて 4 2010/05/13 23:08:16
BIOS起動不可 4 2010/01/31 16:49:26
FirePro V3750 5 2010/02/01 23:14:32

「ASUS > P5Q-EM」のクチコミを見る(全 938件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5Q-EM
ASUS

P5Q-EM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 4日

P5Q-EMをお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング