『カメラシステムに必要なボディ・レンズ・アクセサリは?』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

『カメラシステムに必要なボディ・レンズ・アクセサリは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ130

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

表題の通りです。
場合によっては荒れそうな内容ですが、できるだけ穏やかにお願いします。(^^;

カメラシステムに必要なボディ・レンズ・アクセサリってなんでしょうね?

このスレッドの前提として、「あったら嬉しい」は除外していただきたいです。
欲を言えばきりがない(笑)ので、「最低限この程度あれば大抵のシーンで撮影がこなせる」と言うレベルでお願いします。


私が思うのは以下のような感じです。

・ボディ
 大きさは重さ価格は多少妥協しても良いので性能重視のフラッグシップボディ
 小型軽量を追求したエントリー&お散歩サブカメラに適したコンパクトボディ
 フラッグシップとコンパクトを使い分けるような人ばかりではないので、バランス型の中級機

・レンズ
 高速シャッターやボケを表現しやすい明るめの広角ズーム・標準ズーム・望遠ズーム(松)
 小型・軽量の広角ズーム・標準ズーム・望遠ズーム(梅)
 やはりバランスの取れた中級の広角ズーム・標準ズーム・望遠ズーム(竹)
 中望遠程度のMacroとFisheye

・アクセサリ
 GNが大きく高速チャージ可能な外付けフラッシュ
 比較的コンパクトでもバウンスや調光など最低限調整できる外付けフラッシュ
 マクロには欠かせないリングフラッシュ・ツインフラッシュ
 上位ボディ用の縦位置が多い人には欠かせないバッテリーグリップ
 テレコンバーター

こんなものかな?
E-Systemに関しては昨年の14-35mmと9-18mmで上記のシステムは完成したと思うので、「足りない」ものは無いと感じています。


趣味性の高さや特殊用途で言えば、
・明るめの単焦点を各焦点距離ごとに
・小型軽量の単焦点を各焦点距離ごとに
・シフトレンズ
なんてモノもあるかもしれません。

しかし単焦点に関しては焦点距離が好みに合わなければ意味がないけど、無限にラインナップする訳にも行かないので、「必要」とまでは言えないですよね。
画角で換算50mm・85mm・100mmと揃っていても、「70mmが無いからこのシステムは〜」というのは厳しいですよね。
その為のズームですし。

あっ、一つだけ、「必要ではないけど欲しいもの」であげておきたいモノがありました。
標準単焦点F1.4。
画角的にはズームでまかなえるとはいえ、何となく基本なのでシステムとして抑えておきたいレンズな気がします。
パナソニックのLシリーズ + LeicaDシステムにはあるのに、オリンパスのE-System + ZuikoDigitalにまだ無いんですよねぇ。
互換性があるから必要ないって人も多いんでしょうけど。(^^;

書込番号:9905295

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/25 14:35(1年以上前)

これは4/3???

書込番号:9905360

ナイスクチコミ!2


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/25 14:50(1年以上前)

yuki t さん

いえ、「カメラシステム」がターゲットです。
E-3の板でE-Systemの例を挙げてはいますが、「必要」と思えるお話を伺えればなぁ、と。

書込番号:9905424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/25 14:52(1年以上前)

「カメラシステム」って何ですか?定義が良くわかりません。

これだと只の製品ラインナップである気がするのですが....それってメーカーがマーケットを判断して決めることですよね?(そもそもレンズに「松・竹・梅」って???)
ユーザーが製品ラインナップの全てを気にかける必要は無いと思います(自分にとって必要なものを選べばよいだけ)。

書込番号:9905429

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 15:01(1年以上前)

う〜ん…スレ主さんの機材に足りないもの。


カメラと大量のレンズを収納するバッグ 頑丈な三脚 レリーズ PLフィルター レフ板 かな??

必要なアクセサリーと言ったらキリがありません。

書込番号:9905460

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/25 15:05(1年以上前)

>う〜ん…スレ主さんの機材に足りないもの。
E-30じゃないでしょうか…?

書込番号:9905473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/25 15:10(1年以上前)

カメラシステムとして最低限必要な物はボディとレンズとしか言い様が・・・。
後は使う者の必要性で変わっちゃいますし。

書込番号:9905484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/25 15:25(1年以上前)

「カメラシステム」でgoogle検索してみましたが、一眼レフの話は出てこないようですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0&lr=lang_ja
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0&um=1&ie=UTF-8&sa=Y&tab=wi


「写真を撮影するのに必要な機材群」という解釈で正しいなら、やはり人それぞれじゃないでしょうか?

ある人は6万くらいの普及帯一眼レフに高倍率ズームで完了かもしれませんし、もっと極端なこと言ってしまうと写るんです1個で終わりかもしれません。

書込番号:9905546

ナイスクチコミ!4


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/25 15:31(1年以上前)

予期した方向とは違いますが、なんか早速荒れ始めてますね・・・(^^;

「カメラシステム」は単純に考えれば単一メーカーが用意するカメラ・レンズ・アクセサリを指したものと考えて頂けるかと思いました。
「アクセサリ」は例に挙げたようなもので、三脚とかメモリとかそう言うのは別カテゴリとお考え頂いてよろしいかと。
言葉の使い方についてのスレッドではありませんので、細かいツッコミはご容赦頂けたら幸いです。


乱ちゃん(男です)さん

> 後は使う者の必要性で変わっちゃいますし。

まぁ、そう言ってしまえばそうなんですけど。

> 「最低限この程度あれば大抵のシーンで撮影がこなせる」と言うレベルでお願いします。

この一文をふまえて頂ければと思います。(^^;

書込番号:9905559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/07/25 15:38(1年以上前)

荒れているのではなくスレ主が何をしたいのか分からないんじゃないでしょうか?

アンケートなんですか?
人の意見を聞いて同じもの欲しいとお思いになられるんですか?

E-3板でわざわざやる話題でしょうか?

書込番号:9905593

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/25 15:54(1年以上前)

用途別システムとかグレード(価格帯)別システムとか、再整理しないと伝わってきません。
そもそも、目的をもっと明確にして戴かないと---?

書込番号:9905652

ナイスクチコミ!6


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/25 15:57(1年以上前)

>「最低限この程度あれば大抵のシーンで撮影がこなせる」と言うレベルでお願いします。

そうですねぇ,室内ならスタジオ一式
カメラはエントリ,レンズはキットレンズでOKです.

野外だとデジタル水中一眼(レフいらない)カメラと
水中専用レンズの組み合わせですかね.
充電とデータ転送を無線化できれば封印できそうだから
ハウジングより信頼性があがりそうです.

書込番号:9905665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/25 16:03(1年以上前)

>> 「最低限この程度あれば大抵のシーンで撮影がこなせる」と言うレベルでお願いします。
>この一文をふまえて頂ければと思います。(^^;[9905559]

逆に申し上げればスレ主さん[9905295]に列記された機材全てを揃えないと「最低限この程度あれば大抵のシーンで撮影がこなせる」と言うレベルにならないのでしょうか?それはちょっと浮世離れしている感じがします(総額500万以上??)。

「誰が?」「何を?」「どのように?」が明確になると質問の趣旨を共有できると思います。

書込番号:9905687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/25 16:11(1年以上前)

ToruKunさん、こんにちは。

私も決して荒れてはいないと思いますよ。
スレ主さんの意図するところがイマイチ飲み込めないだけだと思います。
「カメラを売る側としてせめてこれだけは用意しておけよ」ということなのか、
使う側の立場として「これとこれとこれは絶対外せないぜ」ということなのか。
ユーザー側の意見としても、我が子の成長を記録するためにという人と、私のように
人間を全く対象としない者とは自ずと違ってくるはず。(勿論、被るところもあるでしょうが…)
私の立場で言わせていただくなら、何をおいても300mm F4 竹(毎度同じ事を書いて恐縮です)
と言うことになります。300mm F4 というのはある意味絶妙なバランスだと思うんです。
サンニッパに比べて、遙かに安価ですし、取り回しもいい。そこそこ明るいのでSSも稼げる。
とりわけフォーサーズにおいては絶大な武器になり得ると思うのですが、
ロードマップには未だ姿を現していないようですし、
そうなると思いっきり「あったら嬉しい」に当てはまってしまいますよね。うーん。

書込番号:9905719

ナイスクチコミ!7


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/25 16:26(1年以上前)

えーと、あまり言いたいことが伝わらなかったみたいで、失礼しました。

最初の書き込みのこれに関して皆さんのご意見を聞きたかったと言うことです。

> カメラシステムに必要なボディ・レンズ・アクセサリってなんでしょうね?

で、私は、

> 私が思うのは以下のような感じです。

と以下に意見を述べました。


まぁ、雰囲気を考えて(これを書くとひがみだ何だ言われるので^^;)少し遠回しに言いましたが、簡単に言うと・・・

よく「フォーサーズは○○が足りない」と言われてきましたよね。
私はフォーサーズでいろいろ揃えていった結果、大抵のシーンはこなせるだけの機材は揃えたつもりです。
欲を言えばきりがないけど、いろいろな撮影シーンで困ることはあまりない。
「カメラシステムとして必要なモノは全て揃っているんじゃないかな?」と。

だから腕とかセンスとかは別にして、あと何が足りないのかな?と考えて皆さんの意見をお伺いしたかった次第です。


lifethroughalensさん

> 逆に申し上げればスレ主さん[9905295]に列記された機材全てを揃えないと
> 「最低限この程度あれば大抵のシーンで撮影がこなせる」と言うレベルにならないのでしょうか?

そんな事はないです。
あくまで、「個人で必要なシステム」ではなく、メーカーの用意するシステムとしてのお話でした。

「私は軽快に行きたいから小型軽量システムがいい」と言う人に、最高級フラッグシップを勧めても無駄ですよね。
「とにかく画質が良いものが欲しい」と言う人に、小型軽量システムを勧めても意味がない。
「ケースによって使い分けてるけど、複数マウントにするのも効率が悪いし」という人もいるでしょう。

大抵のシーンに万能に対応できる理想のシステム(個人所有という意味ではなく)はどんなモノかな?と言うことです。

書込番号:9905779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 16:43(1年以上前)

>大抵のシーンに万能に対応できる理想のシステム(個人所有という意味ではなく)はどんなモノかな?

このことに関する答えは複数マウントでないとすると、ニコンかキヤノンのシステムが
一番理想に近いかと思います

それでも100点満点ではないでしょう
あれがあればこれがあればいいのにという欲求は永遠に続くと思います
そしてその欲求が満たされれば理想のシステムカメラだと思います(そうなればいいですけどね)

書込番号:9905834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/25 16:44(1年以上前)

ToruKunさん、こんにちは!

>「最低限この程度あれば大抵のシーンで撮影がこなせる」と言うレベル

ではないので、恐縮ですが、、、

「自分が必要とするカメラシステム」ということでしたら、
ToruKunさんが挙げられた、
バランスの取れた中級の広角ズーム・標準ズーム・望遠ズーム
と、自分の好きな焦点距離の明るい単焦点(自分の場合はLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 )
ボディは気に入ったものならどれでもOK(ライブビューは必須)
アクセサリはテレコン

あと、自分は物撮りを結構するんで、
照明器具、レフ板、三脚、レリーズケーブルは欠かせません。(外付けフラッシュも欲しい)

まだまだ、自分は機材を増やしてる途中なんで、上記のものでも持ってないのが
多いですが、、、。

>大抵のシーンに万能に対応できる理想のシステム(個人所有という意味ではなく)はどんなモノかな?と言うことです。
※書いてる途中で、ToruKunさんの↑の書き込みがあったので、自分の書き込みはちょっと的外れでしたね(汗)


 

書込番号:9905839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/07/25 17:00(1年以上前)

42mm F1.2とかどうでしょうか!

GH1でマウントアダプターを介してPENズイコーの上記のレンズを使っています。

とても使いやすい画角だと思っているのですが、
「やっぱりAFがあったらいいな」となる時があります。

ここはひとつ、格段に進歩した技術でキレキレの描写のキラーレンズを妄想します。
「シグマの50mm F1.4がフルサイズ用であのサイズで出来るなら、
4/3用ならもっと小型化できるはず!!」

…とかどうでしょうか?

書込番号:9905893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/25 18:29(1年以上前)

ToruKunさん

表題の意図とは違うかもしれませんが、
カメラシステムに必要な…は、
私的には、ニコン&オリンパスです。

ニコン…D300、D40、12−24f4、18−200VR、70−300VR、35f1.8、SB600を所有
オリンパス…E-620、14−42、40−150(要するにダブルズーム)を所有

ニコン機は高感度とAFがよいので主に夜景(TDLやUSJ、ナイタースポーツ、紅葉ライトアップ)や室内(体育館競技、発表会、室内)スポーツ(運動会、サッカーなどなど)。
ただ、高級レンズはいきなりフルサイズ用のデカイ、高い、重いレンズしかなく、
(DXには防塵防滴レンズがない…D300は防塵防滴なのに)
ここの部分は待てど暮らせどニコンから発売される気配はなく、
オリンパスの竹レンズを使ってみたいのでとりあえずE-620を購入しました。
今の所、9−18、12−60、E-3(or後継機)の順でそろえていき、
E-3にはカヌー船遊び、川、海、雨の日全般など防塵防滴が生かされる&
やはり、発色がよいのでAF-Cと高感度が必要とされないALL。
E-620は軽量、サブと言うことで。

道半ばではありますが、この様に考えカメラシステムを自分なりに構築中です。

*オリでは50−200SWD、パナでは25F1.4、14-150も欲しいんだけど、
フォーサーズのレンズ沼は怖い。

*それだけ、あちこち購入するんならフルサイズ1本でとも考えますが、
キヤノンは5DU&Lの安い方のラインは良いけど、
サブにするAPS-C機にあまり魅力を感じることが出来ず、
ニコンはレンズが高すぎ、重すぎ、手振れ補正なし。
D700は高感度以外D300とあんまり変わらないんじゃないかと。
私的にはフルサイズよりこの様なそろえ方が今の所気に入っています。

書込番号:9906151

ナイスクチコミ!3


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/25 20:13(1年以上前)

興味津々ですさん

> このことに関する答えは複数マウントでないとすると、ニコンかキヤノンのシステムが一番理想に近いかと思います

やはり数が多いのは有利でしょうね。
レンズの多さで言えばシグマのシステムなどもかなり多いですけど、APS-C(SDシリーズ)向けという意味では少し弱いですね。


Hiro Cloverさん

> ※書いてる途中で、ToruKunさんの↑の書き込みがあったので、自分の書き込みはちょっと的外れでしたね(汗)

スミマセン。
最初の書き込むが相当分かりづらかったようですね。m(_ _)m

オリンパスユーザーは多かれ少なかれ似たような考えを持っている(「欲しいもの」はあるけど「不足するもの」はない)かと思い、意見を聞きたかったのですけど。(^^;
特に安価な超望遠70-300mmと広角の9-18mmで、「予算を抑えつつも多くのシーンで撮影ができる環境が揃った」と思っている人もいると思ったのですけど、外したかな?
逆にオリンパス以外のメーカーのシステムに目を移したときに、「ここが足りないかな?」と思う部分もあるかと思いました。


@MoonLightさん

> ただ、高級レンズはいきなりフルサイズ用のデカイ、高い、重いレンズしかなく、

これもよく言われるところですね。
ニコンはキャノンのF4ズーム相当(中級クラス)が無く、エントリーかフラッグシップかみたいな2択を迫られると。

やっぱり用途によって複数マウントが、「個人の持つシステム」としては良さそうでしょうか。

私の場合はオリンパスで重量級(E-3 + SHG)・機動性重視(E-3 + HG)・小型軽量(E-420 + SG)と一通り使い分けをしていて満足していました。
# E-420すら躊躇する環境用に常用のGX100なども導入。
これだけあるとそこそこマニアックな要求にも応えられるので、これ以上求めるなら発色や画作り、趣味性の高さなどが面白いと感じました。

画作りという意味でフォビオンに興味を持ちSD14を導入しましたが、これも面白いですね。
同じ理由でS5Pro(ハニカム)も欲しかったけど、そろそろ新しいのがでないかなぁ、と躊躇して現在に至ります。(^^;
趣味性の高さという意味でL1 + LeicaDレンズを導入しましたが、なかなか楽しいです。これは撮影の楽しさに期待して
導入しましたが、画作りもオリンパスとは違い、そう言う意味でも満足でした。

オリンパスのシステムで足りないとすれば、超高感度(ISO 3200〜6400常用?)・超高解像度(2000万画素オーバー)・超高速連射(10コマ/秒程度)といったボディ側でしょうか。

そのあたりを補完するにはやはりフルサイズの導入が一番なんでしょうけど、フォーサーズから乗り換えるには失うモノもあるのでやっぱり追加になっちゃいますね・・・(^^;

書込番号:9906521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 20:30(1年以上前)

ToruKunさんへ
わたしがニコンやキヤノンを一押しにしたのは広角レンズから超望遠レンズまで
そろえていてしかもそれなりに大口径から普及機クラスまで有るというだけでなく
ティルトとシフトのアオリ撮影もできるレンズが有るということです
これは結構すごいことです

書込番号:9906599

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/25 21:56(1年以上前)

>最低限この程度あれば大抵のシーンで撮影がこなせる

自分の場合は
E-3ボディ
標準ズーム ZD14-54mmF2.8-3.5
望遠レンズ ZD150mmF2.0 & ZD35-100mmF2.0
  (ZD50-200mmF2.8-3.5で代替可能)
テレコン  EC-20
フラッシュ FL-36(防滴じゃないのが惜しい)
あとC-PLフィルターとNDフィルター
ケーブルレリーズ
余力があったら三脚(ベルボンPX-701 & PH-275)
で、大抵の撮影(雨中含む)に対応しています。

これでどうしようもなかったら諦めてますが、
一番欲しいものは脚力、次にスタミナです。いやホントに。

書込番号:9907049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/07/25 23:27(1年以上前)

不必要なものとして現在ヤフオクでオリ全品(E3&松竹レンズ多数)出品中です。

常連なのに相手にされていないというか・・・やはり嫌われてるんですね^^ 
邪魔くさく思われてるって実感できましたか? (笑

書込番号:9907563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/25 23:28(1年以上前)

こんばんは、

>「最低限この程度あれば大抵のシーンで撮影がこなせる」

カメラはどんなメーカーでもいいですが、カメラに合った標準域のレンズで大抵のシーンは対応できますよね
どのメーカーにもキットレンズと呼ばれるズームレンズが有りますから、その1本で宜しいのではないでしょうか?

でも私はズームレンズを使いこなせない人なので 最低限この程度あれば と言う事なら
標準域の単焦点を1本だけ選びます、別に単焦点1本で出掛けても困った事無いですしw

書込番号:9907565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/26 02:01(1年以上前)

ToruKunさん

>オリンパスユーザーは多かれ少なかれ似たような考えを持っている(「欲しいもの」はあるけど「不足するもの」はない)
>かと思い、意見を聞きたかったのですけど。

自分も、欲しいものはあるけど不足するものはないと思います。
オリンパスのE-System + ZuikoDigitalに関しては、ToruKunさんがはじめの書き込みでほとんど全部言っちゃってるんで、
言うことないですが(笑)

>大抵のシーンに万能に対応できる理想のシステム

ということだと、一眼レフを持ち歩けない時や、常時携帯用に
シグマのDPシリーズや、オリのE-P1なども視野に入ってきます。
※自分は一眼レフを持ち歩いてないとき、カメラ持っとけばよかったと、
後悔する時が多々あるんで、両機の購入を検討中です。

書込番号:9908215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/26 10:14(1年以上前)

>あくまで、「個人で必要なシステム」ではなく、メーカーの用意するシステムとしてのお話でした。(中略)
>大抵のシーンに万能に対応できる理想のシステム(個人所有という意味ではなく)はどんなモノかな?と言うことです。[9905779]


この「大抵のシーン」という単語が漠然としすぎていると思うんですよね。。例えば書き込み[9905295]に挙げられている、
・中望遠程度のMacroとFisheye
・マクロには欠かせないリングフラッシュ・ツインフラッシュ
・上位ボディ用の縦位置が多い人には欠かせないバッテリーグリップ
が、一般のユーザーにとって「最低限この程度あれば大抵のシーンで撮影がこなせる」[9905295]の"大抵のシーン"で使用される製品だとは思えないです。マクロレンズ、しかもリングフラッシュまで持っている人なんて滅多にいないですし、特にバッテリーグリップは無くても撮影できるので"最低限"ではないでしょう。


まあ大体想像はつきましたので、仰りたい質問のご趣旨は、

@「誰が」    :カメラメーカー(オリンパス)が
A「何を」    :お散歩撮影メインのアマチュアから仕事上高機能を求めるプロまで"全ての"ユーザーを
B「どのように」 :これだけの製品があれば問題ないと思わせるラインナップを構築する

上記@〜Bを実現するにはためにはあと何が足りないか?

ということで正しいでしょうか??


もし正しいのであれば、これは単純に「製品ラインナップ全体で何が不足しているか?」という質問だと思います。

であれば[9905429]で申し上げましたとおり、[9905295]に列記されているような製品ラインナップ全体を考えることはユーザーのやる事ではないと思います(オリンパスに市場のマーケティングを依頼されているのであれば話は別ですが)。
なのでゆーちゃんママさんが
>アンケートなんですか?
>E-3板でわざわざやる話題でしょうか?[9905593]
と仰られるのも尤もです。


もっとイージーに考えて、
「今のオリンパス製品ラインナップに加えてこんなのがあったらいいな、と思う製品ってあります?」
という質問だったら誤解はなかったかな、と思います。

件名に「カメラシステム」という調べても出てこない謎な言葉があって、さらに本文を見ると「表題の通りです」とあり、その下にマニアックな製品までラインナップがズラッと..だと一般人はちょっと趣旨がわからないと思います。

書込番号:9909057

ナイスクチコミ!6


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/07/26 13:36(1年以上前)

>カメラシステムに必要なボディ・レンズ・アクセサリってなんでしょうね?

オリンパスは「デジタル一眼レフカメラシステム」と言う言い方で E-1 のシステムを売り出しています。ですからカメラシステムだけで検索するとなかなか出てきませんが、下記の様な説明ページがあります。

オリンパス デジタル一眼レフカメラシステム E-1
http://www.olympus.co.jp/jp/magazine/techzone/vol59/index.cfm

デジタル一眼レフカメラシステム
http://www.olympus-esystem.jp/technology/fts/

ちなみに僕が使っているもう1社のキヤノンは、EOSを売り出す時に下記の様な説明を行っています。

キヤノン EOS カメラシステム
http://web.canon.jp/Camera-muse/history/canon_story/1987_1991/1987_1991.html

これ↑をみると、フォーサーズ以外はキヤノンの様に、カメラメーカが提供するボディ・レンズ・アクセサリ類の全パーツをカメラシステムと称している様ですね。

つまり、撮影者個人が必要とするカメラシステムは何かが質問の趣旨なら、必要なものは自分の被写体を撮るのに必要な焦点距離とF値のレンズと必要十分な性能のボディ、ストロボなどでしょうね。

>標準単焦点F1.4。
>パナソニックのLシリーズ + LeicaDシステムにはあるのに、オリンパスのE-System + ZuikoDigitalにまだ無いんですよねぇ。

フォーサーズは他のカメラメーカと異なり、マウントと信号制御系まで共通化しているので、フォーサーズ陣営の中のどこかが持っていれば良いと言う発想なんでしょうか?僕自身もLEICA 25mmF1.4を使っていますが、やはり竹レンズ以上で防塵防滴性の優れた標準レンズはほしいですね。

書込番号:9909748

ナイスクチコミ!7


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/26 17:09(1年以上前)

FJ2501さん

フォローありがとうございます。

私の説明が下手で繰り返し同じツッコミを受けていますが、伝わる方もいて良かったです。

個人個人の話になると、
「自分は鳥専門だから望遠レンズ以外いらない」
「風景しか撮らないから広角レンズ以外必要ない」
「ポートレートばかり撮ってるから中望遠単焦点が2・3本あれば、もういらない」
と言う意見が出てきちゃいますよね。

でも、それだと偏った意見になってしまうと思うんですよね。

最初にフォーサーズを買おうとしている人に、「フォーサーズはレンズが少ないからやめておけ。」なんて言う意見をきいたこと
ありますよね。
少ないレンズって何だろう?
足りないモノって何だろう?
そう考えてこのスレッドを立ち上げました。

E-3の板に立てたのは、まぁ分かる人は分かると思うのですが、上記の流れから。
(フォーサーズのエントリーではないユーザーの集まる場所だから)

「フォーサーズシステム」ではなく、「カメラシステム」としたのは、個人的に思うところがあるからです。

これは決して悪気はないのでそのつもりで聞いて欲しいのですが、
「オリンパスはレンズが少ない」
と言う意見がよくありますが、キャノン・ニコンはともかく、ソニー・ペンタックスの方が少なくないかな?と。

ソニーのα900を検討していてレンズラインナップを見ると、面白そうなレンズは沢山あるにしても、まんべんなく揃っているとは
言えないと思いました。
ペンタックスもK10D・K20Dと検討しましたけど、ペンタックスだけで全てをまかなえるラインナップだとは思えませんでした。

その2社と比べるとオリンパスのE-Systemは充実していて何が足りないかな?と考えました。

キャノンやニコンのシステムを検討したときにも、現在オリンパスで使っていて気に入っているレンズの代わりになるレンズが
なかった(超広角・超望遠)ので、買うとしても買い換えではなく追加になると思いました。


> 僕自身もLEICA 25mmF1.4を使っていますが、やはり竹レンズ以上で防塵防滴性の優れた標準レンズはほしいですね。

やっぱり何となくですけどこれは欲しいですよね。

書込番号:9910506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/07/26 19:27(1年以上前)

どこぞのメーカーのゴミみたいな使わないレンズ沢山あってもしょうがないでしょう。(笑)
レンズの数は少ないけれども、防塵防滴仕様で写りが抜群で、6万円〜11万円以内で
買えるレンズがあるのは、とても魅力的だと思います。
更に資金に余力のある方は、SHGグレードのレンズを買えばいいだろうし、
デジタル設計で、使えるレンズがあるオリンパスにして、私は大正解だと
思いますよ。

書込番号:9911086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/27 03:08(1年以上前)

ToruKunさんこんばんは。
スレが長かったので真ん中あたりまでしか、皆さんの返信を読んでいませんが・・・。

ちょっと面白い話題だなと食いつきました(笑)

カメラシステムといいますか、システムカメラといいますか、
私が必要だと思うのは

・ボディ2台(軽量で小さいものとガッシリと高性能なもの)
 フォーサーズ系でいうならばE-P1とE-3

・レンズ
 広角1本(9-18)
 高倍率ズーム1本(14-150)
 望遠ズーム1本(70-300or50-200)
 単焦点3本(2514,3535,5020)
 軽量レンズ2本(M.zuiko17mm,40-150)

・しまうもの
 防湿庫

・アクセサリ
 予備バッテリ(1ボディ1個)
 クリーニング系
 三脚2つ(軽量なものとそれなりなもの)
 ケーブルリモコン

こんな感じでしょうか。
個人的に単焦点が好きなので、
よく持ち歩くセットが高倍率1本+単焦点です。
大体単焦点を付けてますが、時々高倍率でとるという感じですね。

ボディはE-P1とE-520とE-30を持っていますが、
E-3の後継機が出たらE-520とE-30を処分して、リプレースしようかと思っています。

私にとって、フォーサーズで不満はありません。
必要十分であって、それ以上を求めることも(松レンズ)出来る素晴らしいシステムです。
軽量なのがいいですね。

あとはマイクロフォーサーズのレンズの充実を願うばかりです。

書込番号:9913357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 22:06(1年以上前)

こちらでは、振ってしまった彼女が忘れられずにつきまとってるじめじめ感ただようお天気が続いてますが(苦笑) 
Torukunさんのお住まいの方はいかがでしょうか。

 私もフォーサーズの魅力は、あまり投資せずに一通りそろってしまうところにあると思います。
カメラ:E-3、E-620
レンズ:9-18mm、12-60SWD、50-200SWD、35マクロ Wズーム(E-620)

 あとは、必要によってフラッシュを買うだけと思っております。
※スーパーズイコーさんの8mm魚眼の作品を見て興味はあったんでなんか欲しくはなってます。

 それで、キヤノンも使っていますが始めた頃に望遠ズームの70-200 f2.8というレンズがあってこれを一日使ったら肩がこってしまい(笑) その後、50-200が出て欲しくなりE-3で一気に購入しました。(ほんとこのレンズと重さ、画質、ズーム域で対抗出来るレンズが今もないような)あと、もちろん9-18mmのような他社に比べて小型、割と安価で映りもそこそこでブレも防げる言うことないです。
 写真(カメラ)が趣味の一番というわけではない者には、SHGは高すぎて諦めがつくというのがいいです(笑)

 それに、旅行を考えてもE-620+Wズームは軽く体積も小さいですしね。

 

書込番号:9916645

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 18:39(1年以上前)

ToruKunさん こんにちは。

>逆にオリンパス以外のメーカーのシステムに目を移したときに、「ここが足りないかな?」と思う部分もあるかと思いました。


E-510で水中写真メインに撮っています。(下手ですが ^^;)

恐らくToruKunさんも含めて、ほぼ大多数の皆さんには関係ないことだと思いますが、水中デジタル一眼レフユーザーからするとオリンパスにあって他のメーカーにないものがあります。デジタル一眼レフ用の「純正」ハウジングです。

# ハウジング=防水ケースといえば通じますでしょうか (^^;)


もちろん他社のカメラ用にサードパーティー製のものはありますし、それすらなければオーダーメイドで作る方もいらっしゃいます。しかしオリンパスの純正ハウジングが実売10万円程度なのに対して、それらは(例外はあるでしょうが)20〜30万円はかかってしまいます。10〜20万円の価格差はフルサイズのフラッグシップ機の購入層には許容範囲かもしれませんが、E-510のようなエントリー機ユーザー(というか私 ^^;)にとっては大金です。

E-510ユーザーですので人並にオリンパス好きなのですが、「オリンパス以外に選択肢がない」という状況が長らく続いているのは少し寂しいですね。

# 単に私が貧乏なだけ、、、という気も「かなり」しますけど(苦笑)

書込番号:9920421

ナイスクチコミ!6


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/29 05:49(1年以上前)

参考までに私が想定したやりとりを以下に記しておきます。

「オリンパスのシステムは基本となる換算50mmの明るいレンズ、25mmF1.4が不足している。」
「換算14mmから始まる広角ズームがオリンパスとニコン以外はないよね。」
「小型軽量のボディは各社出しているけど、パンケーキクラスの薄いレンズをペンタックスとオリンパス以外にも期待したい。」
「50mmF1.2と85mmF1.2。この2本があるキャノン以外は考えられないよ。」
「ペンタックスを検討しているけど、マクロ中心の自分にはリングフラッシュやツインフラッシュがないと厳しいです。」

こんな感じでしょうか。

私は現在メインで使用しているオリンパスのシステムにはほぼ満足していますが、ボディ側(撮像素子の大きさ含む)に期待して
フルサイズなども検討している訳です。

唯一というか、メインのシステムとして全メーカー比較した結果、オリンパスが過不足なく揃っている気がしましたけど、
他の人の意見もいろいろ聞いてみたかったのです。

でも、あまり似たような考えでいろいろ検討される方はいらっしゃらない様ですので、中途半端ではありますが、一応このあたりで
締めさせていただけたらと思います。m(_ _)m

書込番号:9923136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/29 06:07(1年以上前)

色々な意見を聞きたいとの事ですが、出して欲しいなどは駄目とかの縛りが多いので
書き込めないのが本音だったりします。

それを踏まえて、あえて希望と言うかがんばって欲しいと言う意味で厳しいことを書きます。

最低限と言うことですが、その最低限を補うのに、非常に高いレンズを買わないと駄目と言うのが予算の少ないユーザーからしたら辛いところ(筋力の弱い人からすると重過ぎるという部分も・・・)

一般的に少なくないユーザーとして室内でペットを撮りたいとか言う人からしたら高感度以前に明るいレンズでシャッター速度を稼ぎたいしフォーサーズの場合、ピントが深めと言う
ある意味有利ともいえる条件があるのに肝心の軽く明るいレンズがオリンパスの純正では無く
高いパナソニックの準純正(オリンパスからしたら)か一応協賛とは言え、フォーサーズ用に開発したとは言えない
シグマしか選択肢が無いと言う部分は
個人的に明らかに「足りない」と感じる所であります。

人により最低限の基準が違いますが、それぞれの最低限を安く揃えられるシステムを早くオリンパス(フォーサーズ陣営)には揃えて欲しいと言うのが本音です。

そのうち出すと言うリップサービスではなく早く実際に出して欲しいのですオリンパスさん。

書込番号:9923157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/29 11:20(1年以上前)

質問内容は面白いのですが、途中でコメントがあったみたいに不足しているモノ的な質問の
ほうがコメントが得やすかったとは思います。主題とずれた話が多くなってしまっている
ので、一応一意見として。

客観的に考えて、4/3で不足気味なのは以下のようなものでしょうか。

・300mmを超える望遠(竹)(梅の70-300か松の328しかないので)
・シフトレンズ(ニーズは少ないと思いますが皆無というのも寂しい)
・高速レンズ(f2以上のレンズ、竹以下で単焦点OK、25mm前後or100mm前後)

3番目は今年中に発表がありそうですが、300mm級のレンズがOEMの梅しかないのは4/3は
望遠に有利だと言っている割には寂しいと思うのです。300/4を強く希望(笑)

シフトもNikonが新たに注力し始めてきましたし、1本はあったほうがいいと思います。
望遠マクロの要望も多いですが、50macroは100mm換算だと思えばそれほど不足とは言え
ませんよね。SIGMA30mmもPanaLeica25mmも大きいので、25mmか20mmでf2の比較的小さい
レンズがあれば後は特に不足感はないと思います。(25/2.8があるので望み薄ですが)

書込番号:9924052

ナイスクチコミ!2


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/29 11:46(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん

変なコメントの絡みで、乱ちゃん(男です)さんに宛てた内容まで消えてしまいました。(^^;

既に上でも書いていますが、換算50mmF1.4はやはり一般的に必要と言っても良さそうですね。
(オリンパスシステムに不足する部分)


似非九州人さん

コメントありがとうございます。

・300mmを超える望遠(竹)
 これは欲しいですね。
 望遠に便利(有利と書くと叩かれそうなので^^;)のはずなのに、一番需要がありそうな竹クラスで無いのは惜しいですね。
 現在私は50-200mm + EC-20などで対応していますが、F4通しの300mmは欲しいですね。
 キャノン・ニコンの600mmF4は気楽に持ち出せないですけど、フォーサーズ300mmF4なら手持ちも十分可能でしょうしね。

・シフトレンズ
 シフトレンズもやはり無いよりは有った方が良いかもしれませんね。
 それが必要でキャノンやニコンを選んでいる人もいそうですね。

・25mmか20mmでf2の比較的小さいレンズ
 フォーサーズでこの焦点距離だとどの程度小さくできるんでしょうね。
 50mmF2.0Macroよりは大きくなっちゃうのかな?

書込番号:9924153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/29 12:20(1年以上前)

レンズに関してオリンパスというよりフォーサーズですが、私はシグマも含めると少なくないと思います。
たしかに元々フォーサーズ用に開発したわけではないにしても、クチコミなどに登載されている写真を見てもそんなに悪いわけではなし、物によっては価格以上の写りをしてるような気がするので、あまりオリに拘らない方が特なんじゃないかって思います。

今現在はフォーサーズ陣営のメーカーが少ないのでなんですが、私はオリのフォトフェスタだけでなくフォーサーズ陣営合同でフォーサーズフェスタみたいなイベントを定期的にするべきだったと思います。
せっかく他のシステムと違ってボディやレンズが共有できるのに、一緒になって盛り上げようとしなかったのが商売として考えても不思議でなりません。
まずは一致団結してフォーサーズを盛り上げ、賛同メーカー(実際に製品を作る)を増やすのが先決で、フォーサーズ同士ライバル心を燃やすのはそれからでも良かったはず。

書込番号:9924288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 22:56(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さんの書き込みを読んで(方向性はちょっと違うけど)先日書かなかった事を書くとキヤノンを捨てられないのは、ポートレートで「片側の瞳にジャスピン」という写真が忘れられないからですが、明るい単焦点のうわさはあるにしろ、40mmF1.0のようなレンズが出れば完全移行出来ます。”今まで”フォーサーズの規格”として納得しておりました。


 ところで、スレ主さんが一応しめられたので機会があればぜひ聞きたかったことを・・・

フォルトゥーナさん こんにちは。

趣味が釣りでしてず〜と以前からニコノスやハウジングが欲しかったんですが、いかんせん高価過ぎるので、コンデジを買う基準は防水ケースがあることがあって今ではμ725SWを使用しております。ただご承知のようにシャッターを切りたくてもすぐには切れないため失敗写真ばかりです。(釣った魚はすぐに逃がさないといけない淡水の釣りなので)
 
 それで、お聞きしたいのは外付けフラッシュとハウジングがあると自分のタイミングでシャッターがおりるのでしょうか?ダイビングの時のご経験でかまいませんので教えて頂ければ幸いです。(もちろん簡潔でかまいませんし別のご発言のラストにYES,NOでもかまいません)

 先日のフォトフェスタでも「防水仕様を出して下さい」とお願いしてきました。
※貴社の技術力なら可能と思うし将来"伊-P5”あたりで出してくれれば(苦笑)

 

書込番号:9926923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/30 12:17(1年以上前)

こんにちは。

ToruKunさん

> 望遠に便利(有利と書くと叩かれそうなので^^;)のはずなのに、

「便利」って言葉良いですね! ナイス入れさせて頂きました。
フォーサーズはこの他に、大写し&被写界深度の観点からはマクロにも「便利」と思いますが、接写用中間リングが EX-25 しかなく、もう少し短焦点のレンズでも使えるものがあると良いかなぁなんて思います。

以下、スレをお借りしますm(_ _)m



ティーゲルさん

初めまして。「コンデジを買う基準は防水ケースがあること」って私と同じですね(^^)
コンデジはまだ良い方ですが、デジ一でこの基準があるとほとんどのカメラが基準外になって寂しい反面、ボディやレンズに関しては飛躍的に「沼」が浅くなりました(笑)

御質問の件ですが、実は私もE-510以前はμ725SWと機能的にほどんど同じと思われますμ770SWをダイビングで使用しておりましたので、シャッターを切りたくてもすぐには切れない「もどかしさ」はよく存じているつもりです(^^;)
そして結論から申し上げますと「残念ながら外付けフラッシュを導入なさっても解決しない」と思います。

私は「μ770SW + 外付けのフラッシュ」でダイビングをしていました。その外付けフラッシュは現在もE-510と共に使用しておりますが、実売だと14000円程度の安価なものです。

http://www.fisheye-jp.com/fixbabyflash/index.html

水中では被写体が「青かぶり」してしまいますので、色を出すためにフラッシュを多用します。私の場合、クローズアップレンズやワイコンなども使用していたのですが、内蔵フラッシュのみですとこれらを付けた時にケラレてしまうので、ケラレを解消したいという動機での外付けフラッシュ導入でした。結果、ケラレはなくなり静体撮影に関しては快適になりましたが、動体撮影で「シャッターを切りたくてもすぐには切れない」状況は全く変わりませんでした。

また、御質問の趣旨が「問題は、内蔵フラッシュを多用した場合のチャージ時間で、外付けフラッシュを導入することで改善されるか?」でしたら、μ770SWの場合、外付けフラッシュを導入しても内蔵フラッシュは発光させる必要がありますし、露出補正くらいでしか内蔵フラッシュの光量を調整できませんので、この点もあまり変わらないかと思います。


# 「ニコノスが欲しかった」とおっしゃってることから、私のような初心者ではなく、ベテランの方とお見受け致しております。
# 御質問の趣旨がもっと高度で、私の説明がズレておりましたりご不明な点がありましたら補足させて頂きます(^^;)
# また私の認識・説明が間違っておりましたら御容赦・御教示ください m(_ _)m


>将来"伊-P5”あたりで出してくれれば(苦笑)

私も、マイクロフォーサーズの水中対応はオリ・パナともに期待しております(^^)
すぐに出されても買えませんが「P5」くらいの時期なら買えるかもしれません(苦笑)

書込番号:9928942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/30 12:47(1年以上前)

>将来"伊-P5”あたりで出してくれれば(苦笑)

うちのジイチャンが、
「潜水艦みたいなカメラだ。深く潜れそう。」

って言ってます。 (^Д^〜)

書込番号:9929055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/30 13:27(1年以上前)

>「潜水艦みたいなカメラだ。深く潜れそう。」

PT-E05 は 耐圧水深 40mですが、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/pte05/

伊一型潜水艦クラスなら最大水深 75m までいきますね(笑)

書込番号:9929199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/03 23:48(1年以上前)

まず、スレ違いで申し訳ありませんが、29日深夜の私のあるスレでの発言は大変失礼な
もので申し訳ありません。お詫び致します。翌朝、目が覚めてあまりのひどさに気づき
昼にお詫びと他の方からのご批判があればご返答するつもりでした。
 まことにすみませんでした。<お心当たりの方


 本題に・・・
フォルトゥーナさん こんにちは。

 お返事が大変遅くなり申し訳ありません。スレ違いなのに詳細な御返事ありがとうございました。

質問の趣旨としては、E-3かE-620にハウジング、フラッシュを使って・・・のはずでしたが、
主語がありませんでした(大汗) でも、自分の疑問点が、私の中でフラッシュのチャージ時間
の事が欠落してことによりましたので今回のご回答で十分わかりました。カメラトップのフラッシュとは違いますね。
オリンパスのネットショップに水中写真の特集がしてあったので欲しくなっておりました。
※まさか伊潜の話でついてこられるとは(笑)

guu_cyoki_paaさん

 確かに横から見るとそっくりですね(笑) Brogは時々拝見しております。自然な感じの
人物スナップとかすごいと思っております。

 コメントありがとうございました。
 

書込番号:9949732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 00:38(1年以上前)

ティーゲルさん こんばんは。

>E-3かE-620にハウジング、フラッシュを使って・・・のはずでした

あ!? そちらでしたか!?(A^^;)

でもそれでしたら、デジ一がハウジングに入っただけですので、重さと大きさ以外はほとんどE-3・E-620と同じです。「ティーゲルさんのタイミングで」シャッターは切れると思います。ケーブルで接続してTTL撮影可能なものもたくさんあります。
ただ、PT-E06 + レンズのハウジング + フラッシュのハウジングですと、お値段的に見合ったものかどうか「???」ですので到底お勧めできるものではありませんが(^^;)


> ※まさか伊潜の話でついてこられるとは(笑)

実際、普通のダイビングの装備で75m潜った場合、75mに到達したら写真など撮っている暇もなく、すぐに上がり始めないとエアー切れになってしまいます。ただ、一度だけ水深約45mまでハゼの写真を撮りに潜ったことがありますが、PT-E05は耐圧水深40mなのでちょっとドキドキでした。
そういうわけで、伊一型潜水艦クラスだとちょっと安心です(笑)

書込番号:9950032

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング