『HP製品紹介の他社比較が酷すぎる』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『HP製品紹介の他社比較が酷すぎる』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2171

返信197

お気に入りに追加

標準

HP製品紹介の他社比較が酷すぎる

2014/02/11 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

機種不明

問題の部分

このカメラのHPの「製品特徴」で他社のカメラ(フルサイズやAPS−C)の描写と比較している部分がありますが、、
どれもどのようなレンズや撮影条件(焦点距離、ISO感度、シャッタースピードや絞り値)で行われたものか全く説明がありません。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index.html

レンズが違えば描写性能が全く異なることは当たり前のことです。最低限、何のレンズを使ったのかは記載すべきでしょう。
また、撮影条件も、それぞれのフォーマットを考慮して平等な条件で撮影されなければ(例えば、被写界深度やISO感度が同じか?)比較として全く意味がありません。
しかし、オリンパスのHPにはそのような前提条件の説明は全くありません。これでは、比較資料として全く意味がありません。

このような科学的に必要な前提条件の説明を全く欠いた比較結果を製品宣伝としてHPに掲載しているということは、精密機械メーカーであるはずのオリンパスの振る舞いとしてはいささか疑問を呈せざるを得ません。

書込番号:17176892

ナイスクチコミ!79


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/11 09:13(1年以上前)

オリ、必死なんですヨ!!(笑)

書込番号:17176943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2014/02/11 09:15(1年以上前)

やり過ぎですよね。

書込番号:17176951

ナイスクチコミ!43


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/11 09:15(1年以上前)

同条件なら被写界深度が深くて、「周辺部までくっきり」というのは事実。
だから気に入って使ってますよ。

書込番号:17176954

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/11 09:16(1年以上前)

> オリンパスのHPにはそのような前提条件の説明は全くありません。これでは、比較資料として全く意味がありません。このような科学的に必要な前提条件の説明を全く欠いた比較結果を製品宣伝としてHPに掲載しているということは、精密機械メーカーであるはずのオリンパスの振る舞いとしてはいささか疑問を呈せざるを得ません。

全く同感です。
営業部門の「勇み足」か、企業の倫理観からでしょうか!?!。残念・無念至極です。

書込番号:17176958

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:139件

2014/02/11 09:19(1年以上前)

スレ主さま 最近多方面から、色々とオリンパ批判を展開してますが、何か気に触る事でもあったんですか? 非難してるわけではなくて、疑問に思っただけです。 信者が擁護して〜といったコメントは遠慮願います。

書込番号:17176963

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:135件

2014/02/11 09:22(1年以上前)

これで、オリンパスの作例は「高級単焦点、絞りまくり、ISO低感度」、APS−Cやフルサイズの作例は「安物キットレンズ、絞り開放、ISO高感度」だったら爆笑ですよね。

高感度ISO6400の作例も、露出がバラバラだったらシャドーの諧調も全然違ってきますし、とにかく撮影条件が何も書いていないのはもはや確信犯かとすら思えます。

書込番号:17176970

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/02/11 09:29(1年以上前)

条件は同じにして、評価しないと。

如何せんセンサーサイズが異なるので、同じ条件は無理。

書込番号:17176990

ナイスクチコミ!15


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/11 09:32(1年以上前)

よく解釈すれば、条件は可能な限り揃えたんでしょうが、全く記載がないんですかね?だとしたら確かに情報が足りないです。

書込番号:17177005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/11 09:41(1年以上前)

オリンパス


ニコン


ソニー


キヤノン


ペンタ


フジ


パナソ


シグマ

上に行くほど狂信度が高いです。

書込番号:17177035

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/11 09:46(1年以上前)

撮像素子の面積が1/4しかないくせに、
画質でフルサイズを凌駕してる。。。

とか

物理法則を根底からひっくり返すような新法則でも発見したのか?

所詮

粉飾決算を平気でやるような会社ですよ〜


誰も信用してないからさ…

書込番号:17177051

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/02/11 10:03(1年以上前)

この比較を本気にしてる人って居るの?

前提条件の説明とか、撮影条件がどうのとか、レビューサイトならともかく、メーカーのHPなんだからどーでもイイこと。

フルフレームやAPS-Cと比べてる時点で、劣等感の裏返し感満載って感じ。


あと、arenbeさん、ペンタの狂信度はもっと上だと思いますよ。ペンタ板で『フルサイズの優位性』なんて書こうものなら……。

書込番号:17177112

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/02/11 10:04(1年以上前)

比較は置いといて・・・

まあ、実際に撮影した物を見ると、

高いZUIKOレンズは周辺部まで破綻無く解像していますね。

書込番号:17177115

ナイスクチコミ!18


guinessさん
クチコミ投稿数:20件

2014/02/11 10:16(1年以上前)

自社比でしょ?

書込番号:17177165

ナイスクチコミ!8


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/11 10:28(1年以上前)

>HP製品紹介の他社比較が酷すぎる
>ZEROコーティングって、本当に科学的根拠あるの?
>フォーサーズ規格は、なぜ絶滅したか?
>フルサイズ登場の予兆(ロードマップに非DA★レンズ登場)
>ペンタックスは今年が正念場?

刺激的なタイトルが並んどりますなー( ̄ー ̄)

書込番号:17177201

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/11 10:33(1年以上前)

良いじゃないですか、宣伝文句くらい自由にさせてあげても。
常に対象品を比較して商品を買う人は、自分に最適なモノを選ぶでしょうから。
高額なモノを調べもせずホイホイ買う人は、それなりに楽しければ良いのでしょうし...
でも、MFTのレンズには高性能なものもあるし、サイズで不利なのに頑張っていると思いますよ。

シグマFOVEONの(絶対的)ファンはコアですが、独自性はおそらく世界一かと。
(まあ、ベイヤーの世界は別のものと考えているので、コアなファンは一般人を相手にしません)
それと、某さんの実験は参考になります(写している写真評価は別のものです)。

どのメーカーのユーザーにも、多少なりともコアなファンが居て、
それぞれ 己が村が一番 的な見解を持っていますが、
大多数のユーザーは、(写真を含め)趣味と実益以外に(増してやカメラの内部に対しては)興味はないでしょうね。

書込番号:17177219

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/02/11 10:43(1年以上前)

>-----最先端テクノロジーにより最高の画質が生み出されます。

最高の画質を内臓かな。

書込番号:17177253

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/11 10:47(1年以上前)

無駄とは思いますが・・・JAROに報告しておきました(^^ゞ

https://kaiin.jaro.or.jp/tvcm/index.asp

書込番号:17177267

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/02/11 11:06(1年以上前)

ちょっと酷いかもしれませんね。特にAPS-C機の画像の酷さは、やらせに近いですね。

書込番号:17177330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/11 11:20(1年以上前)

比較広告は、注意を払わないと・・突っ込まれます。
昔、車の広告で・・・
プラス100ccの余裕    ← カローラVSサニー
名ばかりのGTは道を開ける  ← セリカVSスカイライン2000GT

書込番号:17177381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/11 11:25(1年以上前)

確かに酷い比較。
ただ公平じゃないキットズームレンズでの比較ということで広角端開放なら、、、
さらに補正なしのPZ16-50とかDA18-55とかだと、、、

書込番号:17177394

ナイスクチコミ!5


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/11 11:28(1年以上前)

urazahnさん

確かにトヨタの広告は昔からひどいですね・・・

書込番号:17177401

ナイスクチコミ!6


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/11 12:05(1年以上前)

全然気づいてませんでしたが、たしかにあざとい比較ですね(笑)
アスペクト比からしてすでに違うはずですし。

以下、写真からの勝手な想像です。
E-M1は12-40(一応キットズームですから)で、他は普通の所謂キットズームで比較。
画角が同じになるようにしてレンズの絞りは開放で、ISOは揃えてシャッタースピードは開放絞り値に応じて変更。

・・・この条件なら、これくらいの結果になってもおかしくないと思います。
最近はセンサーに見合わない無理な設計のレンズが多いですから。

書込番号:17177547

ナイスクチコミ!6


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/11 12:07(1年以上前)


〈HP製品紹介の他社比較が酷すぎる〉

〈アンチさんの粘着が酷すぎる〉

もうほんとに見飽きましたよ><
見る見ないより、主さん?報告・クレーム場所が根本的に違いますよ?

メーカーさんと、先にどなたかが記載された機関に"消費者"として連絡してください。。

たとえば、それらの回答を得てからのスレ立てなら閲覧者にとっても有益だと思いますよ。。

書込番号:17177555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/11 12:17(1年以上前)

それだけ注目の機種?
最近はフルサイズがないペンタさんちから来てるようですね・・・

書込番号:17177591

ナイスクチコミ!8


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/11 12:30(1年以上前)

というか・・・
他スレのコーティングの件も、このスレもしかりですが、まずOLYMPUSさんに聞いてからですよ。。

てのがこちらサイドにデータが無いんですから。。

データがないものについて明確な解答ができる方がいる訳がない。。

想像だけで進行し、解答なんかでないもん。。
タイトルは壮大な企業の誇大広告?不当表示?なのに・・・
想像で進行したら、祝日のお茶飲み話し程度になってしまいますよ。。

書込番号:17177639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/11 12:58(1年以上前)

こういうツッコミを受けると予想して広報展開しないところが、オリンパスさんの脇の甘いところですね。
不正経営であれだけ非難を受けたのに、リスクマネジメントについて学習できていないというのは、残念な事だと思います。

それにしても、この宣伝よりも酷いのは、レスに混じっている「オリンパスユーザーへの誹謗中傷」の数々ですね。
なんの根拠もない悪口で他人をけなして、大人として恥ずかしくないのでしょうか。

恥は書き捨ての巨大雑談掲示板とは違うのですから、TPOをわきまえずに品のないノリを持ち込むのは、勘弁していただきたいですね。

書込番号:17177745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/11 13:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO200・センター

ISO200・コーナー

ISO6400・センター

ISO6400・コーナー

Mama,Don'tTakeMyKodachromeAwayさん

メーカーの宣伝文句を鵜呑みにしない態度は素晴らしいと思います。
ですが・・・

ここでよく引用されるカメラ比較サイトで見てみますと、OLYMPUSの言うところの
「画像中心から周辺部までシャープな解像感」
「高感度時にディティールを失うことなく大幅な低ノイズ化を実現」
が、まるっきりウソでもないというようにも思えます。

http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare
(上の比較ではE-M1のデータが無かったのでE-M5になりますが)

まぁ、実際に他社製品と比較している結果を掲載していると思いますが、ここでどの製品と比較したかを明らかにするのは日本では難しいでしょうね。この比較広告に疑問があるなら、OLYMPUSに説明を求めるか、あるいは日本広告審査機構(JARO)に報告したらいかがでしょう。

I love to take a photograph!

書込番号:17177782

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/11 13:37(1年以上前)

〈アンチさんの粘着が酷すぎる〉

〈マイクロ信者さんがフルサイズやAPS-Cを引き合いにこき下ろしするのが日常茶飯事。オリンパの比較広告と同じ(笑)〉

書込番号:17177889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/11 14:02(1年以上前)

>まるっきりウソでもないというようにも思えます。

このような論法こそ、まさに誇大広告そのもの。
写真画像のブラインドテストに意味がない事は、ココの住人が一番分かっているはず。
こういう比較自体もううんざり!


>この宣伝よりも酷いのは、レスに混じっている「オリンパスユーザーへの誹謗中傷」の数々ですね

この宣伝よりも酷いと思われているのは、オリユーザーがココに乱立するベタ褒めスレの数々です。
これらがあまりに酷く目に余るので、ツッコミ入れずにはいられなくなります。
自分の好きな場所が不正に歪められていたら、放っておく事なんて出来ません!

もちろん、他のメーカー板でもキモいスレみかけますけど・・・

書込番号:17177969

ナイスクチコミ!18


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/11 14:09(1年以上前)

みなさんいったいなにと戦ってるんですかw

驚くばかりです(^◇^;)
オリンピックと対極ですねw

書込番号:17177992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/11 14:23(1年以上前)

いわゆる一つの誇大広告の感じですね。

書込番号:17178042

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/11 14:31(1年以上前)

現在利用してるカメラは
キャノン・ニコン・リコー・オリンパス・サンヨー。
これにペンタックスとパナソニックも加えたいなあ。あっソニー忘れてた。

書込番号:17178070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/11 14:48(1年以上前)

スレ主さんのご主張は至極真っ当でオリンパスの広告に問題ありというのは理解できますが、E-M1というカメラの評価を悪とされることにも疑問を感じます。

フルサイズの20MPは6D、APS-Cの16MPは候補が多すぎて良く分かりませんね。

> Tranquilityさん

ReviewタブのNew studio scene comparison tool で比較できますよ。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison

自身で撮影したこのカメラの作例という訳ではないので、このツールを引用した画像は貼りませんけど。

書込番号:17178126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/11 16:13(1年以上前)

スレ主さん
オリンパスに苦情とジャロに報告して下さい。

自分はHP見て選んだ訳では無いので、どうでもいいです。
が、HPの情報を鵜呑みにして選択されるユーザーさんのためにも、気になった方が誇大広告だ!と声を高らかに然るべき機関に報告を上げてあげて下さい。ここで発表しても、あまり意味は無いかと思いますので…。

自分は正直どーでもいーです。
NもCもPentaもPanaも使ってましたけど、正直どのメーカーの広告もこんなもんで、自社製品の悪い点なんて記載してるようなとこありませんぜ。
ま、広告ってこんなもんだと思ってますので。

スレ主さんは本製品のユーザーさんですか?
HPの情報に期待されて購入されて、結果裏切られた口なのでしょうか?
でしたら残念でしたね。そして、それこそ苦情をメーカーに出すべきかと思いますよ。

書込番号:17178392

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/11 16:24(1年以上前)

>マイクロ信者さんがフルサイズやAPS-Cを引き合いにこき下ろしするのが日常茶飯事

価格コムさんのところでそんな日常茶飯事があるのかどうか、スレッドを一覧すれば一目瞭然でしょう。

自身の被害妄想と一生懸命に戦っても、現実は何も変わりません。

価格コムさん以外の掲示板では、そんな日常茶飯事があるのかもしれませんが、それはそっちの掲示板で片付けるべき話でしょう。

関係のないサイトに飛び火させるのは、日本人の作法に照らして、行儀が悪い行ないとしか言えません。

新橋の居酒屋での喧嘩を、銀座のクラブに入って続けるようなものです。

さっさとご退場ください。

書込番号:17178423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/11 16:26(1年以上前)

・BKネッツさん

OLYMPUSの言うところの
「画像中心から周辺部までシャープな解像感」
「高感度時にディティールを失うことなく大幅な低ノイズ化を実現」
が、まるっきりウソでもないというようにも思えます。・・・について。


>このような論法こそ、まさに誇大広告そのもの。

 私が広告を出しているのではないのですが・・・

実際にE-M1を使用していて、個人的な感想を述べたまでです。
それに、引用した比較テストの結果を見ても、誇大広告と言い切るのは難しいと思うのですが。


>写真画像のブラインドテストに意味がない

 私が例示したのはブラインドテストではないですよ。


>こういう比較自体もううんざり!

 ハイ同感です。
メーカーの文言と事実にそれほどの乖離があるかなぁ?と思ったので、比較テストの情報を引用しました。
ウソ広告・誇大広告ということであれば、やはり日本広告審査機構(JARO)に報告ですね。


>この宣伝よりも酷いと思われているのは、オリユーザーがココに乱立するベタ褒めスレの数々です。
これらがあまりに酷く目に余るので、ツッコミ入れずにはいられなくなります。

 自分の選んだカメラの気に入ったところを褒めるのは、どのメーカーのユーザーでも、ごくごく自然なことと思いますが・・・
自分が選んで買ったカメラのいいころを褒めることが気に食わないのでしょうか?
「OLYMPUSカメラを褒めるユーザーなんて有り得ない!」ということでしょうか?


・価格用ID-104さん

 情報ありがとうございます。そちらにはE-M1があったんですね。
あまり詳しく見たことがなかったので、まったく気づきませんでした。

書込番号:17178431

ナイスクチコミ!15


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2014/02/11 16:26(1年以上前)

確かにこのメーカーの脇は甘い。批判をされて当然だ。

メーカー側が言い訳を言っても通用しない。

しかし、文句を言う側も言う相手とその手段を間違えてはならない。

また、根拠がないが単に嫌いだというのであればそれも間違いではない。

好きなカメラを使えば良い。嫌いなカメラは使わなければ良い。

書込番号:17178432

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/11 16:34(1年以上前)

Tranq爺さん

情報操作は駄目ですよ!
しかも素人がやってる比較サイトなんか引用して。。。

カメラの仕組みとフォーマットを基礎から勉強する事をオススメします。

書込番号:17178455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/11 16:45(1年以上前)

幾度となく繰り返される不毛な比較・・・

画質だけでなくトータルシステムでの比較でないとあまり意味は無いと思うんですが・・・

書込番号:17178490

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/11 16:56(1年以上前)

初心者には分かり辛いかもしれないが、

画質を言うのにオリンパスの主張はナンセンスだ。

まず、

フルサイズで撮ってこれをトリミングすれば4/3と同じ画像が得られる。

つまり

4/3とはフルサイズを単に約1/4にトリミングしただけなんですよ。

しかも
両者を比較すると、

オリンパスが必死に訴えていた画質もフルサイズが遥かに上なんだ。

つまりだ
オリンパスは
フルサイズの周辺画像と中央画像を比較して中央が勝ってると言ってるに過ぎない。

4/3が本来持ってる画質には全く言及していない。

これは
物理法則を持ち出すまでもなく、
激しく劣る。

書込番号:17178530

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/11 17:07(1年以上前)

へー。

書込番号:17178570

ナイスクチコミ!10


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/11 17:14(1年以上前)

>フルサイズで撮ってこれをトリミングすれば4/3と同じ画像が得られる。
それ単純に4/3と同じ“画角”の絵だってだけの話ですね。

1/4を切り出した瞬間に “実在する” フォーサーズの製品で撮った絵になる理屈が理解できません。

未だにこういう事を言う人がいるのは驚きですネ...

書込番号:17178600

ナイスクチコミ!31


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/11 17:25(1年以上前)

阪本龍馬 さん

こんにちは。

だからなんですか?
わたしはわたしの価値観でカメラを選らんでます。。

別にそんな比較をしない方もいるでしょう。。

あなたの理論がおかしいのは?

じゃあうちの敷地は400坪ありますが30坪の方に比べ10倍以上も上?幸せですか?
部屋数が12部屋あるけど?
3部屋しかない新婚さんより上?幸せ?

毎回ツマラナイことを比べてるのはカメラだけ?
でもツマラナイことは全てに及びますよw
たとえば掃除機一つ選ぶのにあなたの価値観聞かなきゃですか?w

全て素晴らしい価値観で、素晴らしい選択をされた人生なんでしょうね。

でも人には人の価値観あるんです。

上や下、優劣じゃないんですよ。。

全てあなたの価値観は人より優れていて、全ての方があなたの価値観に合わせフルフレームを使わないことが"悪"ですか?
また認めさせることが?あなたの生き甲斐?

毎回毎回なぜ同じ比較を繰り返し、誰にわかってもらえば良いのですか?
差があるのはあるんでしょう。
しかし互いに個性も特性もあり、必要とする方がいる。
正直誰も我慢なんかするほどのものじゃないでしょうw

価値観や生活スタイル、好き嫌いで選らんでる方にまで何をわからせたいの?
一度書き込む前に冷静に振り返ってみて欲しいです。

じゃないと毎回毎回くだらない時間の使い方、残念に思います。

※スレ主さん荒れて喜んでます?
それとも真剣です?
そろそろみなさんの意見集約して自身の方向を出すべきですよ。

書込番号:17178640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/02/11 17:41(1年以上前)

確かにMama,Don'tTakeMyKodachromeAwayさんの仰るとーりだと思いますが、
しかしこのE-M1を購入しようとしてるユーザー層の方は、
この謳い文句を全て信じる人ってのはあまりいないと思います。
初めてのイチガンって方には紛らわしい表記かと思いますがネ・・
私は今日E-5からE-M1へ移行するべくポチりました。
メインはキヤノンですがね(^^;

書込番号:17178706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/11 17:43(1年以上前)

>科学的に必要な前提条件の説明

スレ主は広告と論文を勘違いしてません?
虚偽だって言うなら、それを証明したら?

書込番号:17178712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:62件

2014/02/11 17:55(1年以上前)

同一被写体による画像比較を行う場合には、必ずレンズや撮影条件の情報を載せるべきだと思います。特にレンズは画質に大きな影響を及ぼすため、情報がないと何の参考にもならない。オリンパス公式Webサイトに限らず、この前少し話題になっていたCAPA2月号(各社一眼カメラの比較をおこなっていました)でも、パッと見、撮影レンズの情報とかが見当たりませんでした(どこかにありましたかね?)。少し慣れた人なら「ああ、この比較は参考程度だな」と分かるのですが、初心者の人には誤解を生む可能性が高いです。

私の考えでは、誤解を生む以上(そして現実に指摘がある以上)、オリンパス公式Webサイトではこのような掲示をやめたほうが良いと思います。




ただ、メーカー側の気持ちはわかるんですよ。
ネット上をみると必要以上に「フォーサーズ」フォーマット自体が貶められていることから、「フォーサーズ」のメリットを閲覧者に知らせたい。ただ、他フォーマットというのは必然的に『他社』になってしまうことから、メーカー名や製品名などの名指しはできず、このような表記になった。

多分こんなところなんだと思うのですが、ツッコミを入れられてしまうというのはやはり脇が甘いと言わざるを得ないと思います。ちなみに参考までに他社の製品紹介Webサイト(ニコンD610、D5300、キャノン70D、Kiss7、ソニーα7R、α5000、ペンタックスリコーK-3、パナGX7、富士X-T1、シグマSD1)を見てみましたが、この中では唯一D5300がスマホ画像との比較をしていただけで、その他の製品は他社製品との画像比較などを載せてはいませんでした(影像素子の大きさ比較的な掲示はありました)。まあ、大フォーマット側はあえて他フォーマットとの比較を「画像を使って」載せる必要性が低いという事情もありますが、少なくともツッコミようのない内容になっていました。

まあ、比較広告というのは得てして自社商品有利な条件で比較したものを掲示するのが常な訳ですが、安易にツッコミを食らうような部分は事前に取り除いておくことが必要かと。オリンパスに足りないのは、このような面を含めたマーケティング全般なのではないでしょうか。

書込番号:17178774

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/11 18:12(1年以上前)

まあなんだ、スレ主のHNが示す通りスレ主はフィルムが一番って思っている人みたいだからデジタルセンサーのしかも4/3フォーマットなんてコンデジと変わらんと思っているからでしょうね*_*;。

それと古サイズやAPS-Cセンサーが優秀で4/3センサーはダメだといって貶したレスでスレ荒らしをしている人は大勢いますが、オリンパスユーザーで古サイズやAPS-Cセンサー(及び搭載機)を貶している人はほとんど見かけないのだがね*_*;。

阪本さん、トリミング、トリミングと○○の一つ覚えのように言いますが、古サイズの中央部分だけだと古サイズの全体部分は4/3では全く写ってない事になりますから、写真の意義としてある記録という意味では全くナンセンスな話ですよね。4/3で写る範囲と同じ範囲が古サイズに収まるように撮ったらどうなるかという視点で話しているのですから視点が全くズレズレのレスですな*_*;。

そうそうニコンのD3300が何をとち狂ったか、画像比較の相手にとうとうスマホで撮った画像を持ってきてビックリしましたよ*_*;。http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3300/features01.htm
ニコンでもスマホの画質にDSLR入門機の画質は負けてないとわざわざ言わないといけない状況にまでなっているって事ですかね、こりゃ〜コンデジだけでなくレンズ交換式カメラシステムを販売している会社全体が大変だわな*_*;。

書込番号:17178826

ナイスクチコミ!16


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2014/02/11 18:14(1年以上前)

そのときの用途に合わせて、複数メーカーのカメラ各機種を複数そろえて使いこなすのは珍しいことではない。

どのメーカーのどのカメラをどのように使うかは、人それぞれで自由だ。

写真のできばえは、創意工夫と撮影者の技量でかなりかわることと思う。

特定メーカーを執拗に批判しても、同意するものはそれほど多くはないことであろう。



書込番号:17178834

ナイスクチコミ!9


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/11 18:36(1年以上前)


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/11 18:40(1年以上前)

条件が書いていない比較はフェアじゃない、けれど、レンズが違うだけでフォーマットの差が
ひっくり返る可能性があると言うことだと思います。
・・・センサーだけで画質を規定する方はどう思われているのでしょうか

主題から外れますが、
阪本さんは、時々トリミング理論?を提唱されていますが、明らかに間違っていますのであまり声高々に
主張されないほうがいいかと思います。

フルサイズ用のレンズを使用してよりフォーマットの小さいカメラで撮影した場合はその通りですが
レンズが異なる段階でトリミングではありませんから。

書込番号:17178943

ナイスクチコミ!22


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/11 18:42(1年以上前)

>これで、オリンパスの作例は「高級単焦点、絞りまくり、ISO低感度」、APS−Cやフルサイズの作例は「安物キットレンズ、絞り開放、ISO高感度」だったら爆笑ですよね。

爆笑でしょう。
それなら比較広告として問題ありだと思います。

主様。
確認に為にOLYMPUSさん、JAROさんでしたか?連絡・確認を取るべきだと思います。
繰り返しますが、最初から提示場所が違います。

でないと個々の想像と荒れただけのスレになりますよ。

これほどの大きな掲示板で、企業対象の大きなタイトルを付けたんです。
スレ主様、対応よろしくお願いします。

スレの収束をキチンとしないとですよ。


阪本龍馬 さん
わたしはどのメーカーだって関係ないです。
気にいったものが使いたいです。

不利益ないですから。
もちろん誰にもないでしょう。

言い過ぎは失礼致しました。
でも同じ趣味です。
いがみ合う必要なんてないです。
仲良く書き込みを楽しみたいです。

書込番号:17178951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


kabo777さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/11 18:51(1年以上前)

広告の仕方に疑問を抱くなら、オリンパスやJAROに意見すれば済む事で、製品の口コミ情報にする内容ではないでしょう。

また、画質はセンサーサイズ比べで説明出来る程、単純なものではありません。
画素数が同一でセンサーの面積が4倍になると、ダイナミックレンジは±1EV拡がりますが、4倍になったセンサーに元のセンサーと同じように光を導こうとすれば、レンズの体積や重量は8倍になります。カメラが人間が扱う道具である以上、際限なく大きくする訳にはいきませんし、フィルム時代からのフォーマットならマウント径の制約もあるでしょう。
更に言えば、どんな角度でも光が当たりさえすれば感光するフィルムと違い、センサーは結像面に垂直に近い、狭い角度の光しか感知出来ないので、フィルム時代より相対的に大きなレンズを用いないと、きちんと結像しません。
結局、画質の良し悪しは実際に写した写真を見て評価する以外にないと、私は考えています。

書込番号:17178994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/11 18:53(1年以上前)

阪本龍馬さん

そんなにフォーサーズがお嫌いでフルサイズがお好きなら、フルサイズの板に書き込みなさい。

ここに出没する必要なし。内容はともあれ、あなたの荒らしぶりにはいいかげん、げんなり。

何故、ここの板に出没するのかいささか疑問です。

書込番号:17179004

ナイスクチコミ!35


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/11 18:54(1年以上前)

確かに何のデータも出さない比較はフェアじゃないですね。
裏を返せばその程度の信頼性、イメージ戦略って話なんで、賢い人なら『あーはいはい』でスルーすればいいんですよ。

自社製品の宣伝なんだから自分に都合良く作るのは当たり前だし、ああいう広告は別段珍しくもありません。
そんなものにいちいち目くじら立ててたら際限ありませんヨ。

それでも文句があるのならメーカー広報に異議を申し立てるべきで、ここでやる意味がわかりません。
『スレ主の言う通り! オリンパスはけしからん!』という賛同が欲しいだけなら自分のブログが何かでやって欲しいです。

書込番号:17179016

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/11 18:55(1年以上前)

↑同意

書込番号:17179021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/11 18:56(1年以上前)

間違えました
mhfgさんに同意。
です。

書込番号:17179026

ナイスクチコミ!6


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/11 18:58(1年以上前)

>4/3とはフルサイズを単に約1/4にトリミングしただけなんですよ。

で、その6400万画素のフルサイズはどちらのメーカー?
D800でも3600万画素だったと思うのですが。

書込番号:17179036

ナイスクチコミ!20


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/11 19:04(1年以上前)

ヤキモチ?
スペックおたく - - - 撮ってない?
メーカーにクレーム入れましょう!
たかがカメラ 道具、自分の価値観で物は買ってます,
故にM5買ったんです。

書込番号:17179067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/11 19:35(1年以上前)

確かに誇大広告と言われても仕方が無いか・・・・・


でも、マイクロ フォサーズは、もっと画質が良くない、という印象が有りましたから
これぐらいやっても納得出来る部分、有りますけどね

本機は、APS-Cに匹敵するぐらいの解像力が有るんでしょ、だったらオリンパス
だって「こんなに良いんだぞ!」って、やりたくなるよ

購入している方は、その画質を見て、案外納得されている方、多いんじゃないの
かな、そんな気がするけどね

それに外観も良いし、良いカメラだよ、このカメラ!

・・・って、私は、マイクロ フォーサーズ信者ではないけど、そんな風に思いますね


ところで「フォトアートさん」って富士フィルムじゃなかったっけ?
確か、XE-2で見たと思ったんだが・・・はて(?_?)

書込番号:17179186

ナイスクチコミ!3


dtusさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/11 19:43(1年以上前)

いつも思うのはセンサーサイズ云々じゃなくバランスでしょ?

センサーサイズが大きいが最上なら中判や大判買えばいいんじゃない?

買わないのは高いとか、出回ってないとかあるけど世の中見てもあまり見かけないよね。

メーカーとしてもカメラやレンズやセンサーのバランスを考えてそうゆう事になってるんだと思うよ。

フルサイズの1/4のサイズのセンサーでも画質が1/4じゃないでしょ?

写真みても見分けはつかないし、あっても誤差や趣向の違い程度に思う。

個人的に画質はセンサーよりもレンズの方が依存が高いように思う。

書込番号:17179221

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/11 19:52(1年以上前)

どのような、レンズと、ボディーを使ったか、わかりませんが、レンズによっては、より大きなセンサーを搭載しているカメラと同等、いやそれ以上の画質を得られるということですね。
 
一応、このカメラのユーザーなんで、説得力はないと言われるかもしれませんが、自分が思っていることなので。

マジでHP製品紹介の他社比較が問題ありと思う場合は、お近くの公正取引委員会に連絡されてはいかがでしょうか。

書込番号:17179267

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/11 20:11(1年以上前)

商品の性能等を比較すること自体はカカクの趣旨に合致すると思われ、オリンパスの比較広告が妥当なのかどうかを論じることもその範疇に入ることであろうと思います。

それとは別に、オリンパスの比較広告が法令に違反しているかどうかは、カカクで論じることではなく、それこそJAROあるいは消費者庁で判断すべきことであろうかと思います。

比較広告自体は違法ではありませんが、条件を満たさないと景品表示法違反になる可能性もあるようです。自動車の燃費など計測方法が確立されているのであればともかく、写真の画質など定義の定まっていないもので比較するとなれば、詳細な比較条件を明示しなければフェアでないことは多少のカメラ経験があればわかります。

http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/hikaku.html

とりあえず、オリンパスのコンプライアンス対応能力のなさはユーザーのせいではありませんね。

書込番号:17179338

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 Flickr 

2014/02/11 20:21(1年以上前)

比較の対象機種を断定はできませんがズームレンズでF2.8でのテストでしたらこのような結果になる可能性も十分にありますよ。

書込番号:17179387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/11 20:43(1年以上前)

えええええー
今更かー(笑)
ずいぶん前から載っていたので、一通り終わったものだと思っていました。
特に最近、M1のスレが写真が多く楽しそうだったので持ってきたのかと思っちゃいました(笑)
まぁ、ユーザーとしては今まで通り写真を撮り続ければ良いだけだし。
これからの人は、参考にすれば良いだけだと思います。
この広告は何であれ、嘘では、なさそうなので。

ただ、大人げのない広告だとは思ってました(笑)
まぁ、これくらい強気に出たオリンパスは嫌いじゃないです。

書込番号:17179489

ナイスクチコミ!9


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/11 20:43(1年以上前)

これOLYMPUSさんの画像貼り付け?著作権大丈夫ですかw

注意書きがありますよ、、

安易ですよ><

書込番号:17179493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/11 20:45(1年以上前)

別に

レンズと
画像処理エンジンと
センサーの組み合わせによって、
ともすればフルサイズ機をも超える程の
シャープな解像感を実現しました。

っていうことを伝える広告でしょ?

ガタガタ言ってる意味がワカラン

「どうやっても超えない」ってんなら、
JAROへどーぞ♪

書込番号:17179501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/11 21:13(1年以上前)

オリには狂信者が多いと思っている狂信者がいるようです。

オリにファンが多いのは事実。それを妬む者も多いのも事実。

考慮に値しないと思うものは書き込みをしなければよいだけ。

荒らしさんは速やかに退散して築き上げる掲示板に正常化してほしいです。




書込番号:17179645

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/11 21:14(1年以上前)

最近、更新が滞ってるけど、「デジタル一眼を比較してみるブログ」を見ていると、画像比較は納得できますね。

書込番号:17179652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/11 21:16(1年以上前)

まあ、こういったやり取りを楽しんでるふしはありますね・・・

書込番号:17179659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/11 21:21(1年以上前)

阪本龍馬さん

>情報操作は駄目ですよ!
>しかも素人がやってる比較サイトなんか引用して。。。

この比較結果は、私の使用実感と一致しています。
また、このサイト以外にも比較テストで同様な結果は多いですね。
これまでにもたくさんの方がこの画像比較を引用されているのを見ましたが、
このサイトの情報がおかしいのなら、サイトの運営者の方に抗議して下さい。


>4/3とはフルサイズを単に約1/4にトリミングしただけなんですよ。
>フルサイズの周辺画像と中央画像を比較して中央が勝ってると言ってるに過ぎない。

いまだにそのようなことを本気で信じている方に・・・

>カメラの仕組みとフォーマットを基礎から勉強する事をオススメします。

・・・などと言われるとは。


フォーマットの違うフィルムカメラで、同じレンズと同じフィルムを使用した場合にはそのようなことは言えます。しかし、同じ乳剤を使用したフィルムでのフォーマットによる解像の違いと、デジタルカメラの解像の違いはまったく異なるものです。同じ画素数で比較した場合、センサーサイズに見合った解像力を備えたレンズであれば、フォーマットサイズによる解像の違いはありません。

センサーサイズによってノイズ量やダイナミックレンジの差はありますが、低〜中感度では決定的というほどの差はありません。となると画質の差となって見られるのは、主にレンズの性能になります。
4/3・M4/3は、センサーサイズに対してたっぷりしたマウント径でレンズ設計にも余裕が持てますから、35mm判センサーのカメラより高画質が得られる可能性がじゅうぶんあります。
今後センサーの性能はさらに向上するでしょうから、ますますフォーマット間の差はなくなっていくでしょう。

それと、あいにくですが「Tranq爺さん」と言われるほどの年ではありません。
龍馬さんこそ、カメラの仕組みとフォーマットを基礎から勉強する事をオススメします。

書込番号:17179687

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/11 21:47(1年以上前)

カメラをよく知っている人ならマイクロフォーサーズのシャープな写りにはほとんどの人は認めるでしょうね。

とはいえ、この宣伝は我々のようなカメラに関心がありそれなりの情報を得てきた人に向けた広告ではないような気がし

ます。

ある程度光学知識のある人が(レンズ情報も提示せずに)これを見たら憤るのは自明の理・・・その辺のオリのやり方が

まずかったのは認めないといけないでしょうね。

書込番号:17179834

ナイスクチコミ!6


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/11 21:51(1年以上前)

阪本龍馬さんは思いつきでしか書き込まないから、今回のように反論できない場合は
もう来ないと思うよ。オリ嫌いなのは分かるけど、なんかなぁ〜。

ちなみにおいらはああいう人の相手はしません。

書込番号:17179866

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/11 21:58(1年以上前)

こういう画像の「専門家」に尋ねましたが、決め手は「画像処理」だそうです

マイクロ フォーサーズでも、APS-C或いはフルサイズに匹敵するぐらいの
画質にする事は可能だ、って言ってましたね

本機も、その画像処理が優れてるんじゃないですかね

書込番号:17179929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/11 22:01(1年以上前)

Tranquilityさん に14848ポイント!

 久しぶりに寄って見たのですが、
     まぁまぁまぁまぁまぁまあ荒れてますねぇ・・・・・(^0^)2828

  思わずゲラゲラ笑っちゃいました

       つまりゲラゲラ笑うほどに
             面白い遣り取りが続いてるなぁと思った次第

                げらげらげらげら

 既に多くの方が適切なご意見を述べていらっしゃいますが一言だけお話しさせていただくと
  
   其処にあるものが気に入っているから使っているまで、
     十分でないと思った方は十分と感じられるものをお使いになればよろしいのです
                                    ハイ


  失礼しました

書込番号:17179955

ナイスクチコミ!11


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/11 22:05(1年以上前)

そっかー
1/4にトリミングしただけなんだー
すると
20Mの1/4は5M
マイクロフォーサーズは16M
となる訳ですね
私はそんな雑な事は出来ませんが
なるほどーそっかーなっとくー

書込番号:17179987

ナイスクチコミ!5


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/11 22:08(1年以上前)

当機種

ところでみんな、写真撮ってる?

書込番号:17180006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/11 22:08(1年以上前)

>この宣伝は我々のようなカメラに関心がありそれなりの情報を得てきた人に向けた広告ではない

だといいのですが、ここの常連さんやベテランさんでも「4/3は35mm判の単なるトリミング」などと本気で思っている人が実際に多い(もしかしたらベテランほど?)ので、このような宣伝をせざるを得ないところがあるのかもしれません。

書込番号:17180007

ナイスクチコミ!13


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/02/11 22:13(1年以上前)

うーん。正直周辺解像とかそこまで訴求力があるのかは疑問です。他社と比較してまで強調することかな?

画質と大きさ・重さと価格のバランスが良いと思ってM43使ってますが、正直周辺解像に拘るより、周辺がちょっと乱れようが、電子補正しようが、とにかく大口径でコンパクトなレンズが欲しいです。

45oF1くらいの。ノクトンだとMFになってしまうので、AFで欲しいです。(これなら500g前後でできるんじゃないかな?)

風景写真では周辺解像は重要と思いますが、私の場合子供写真で背景ぼかすような写真が多いので、周辺はそもそもボケてるので解像はあまり気にしてません。

逆に、周辺解像を気にする人って三脚で風景をしっかりっていうフルサイズ志向の人なんじゃないかな。

どうもオリンパスの宣伝の仕方は狙いどころがわからない。バランスの良さを訴求すればよいのにっていつも思っていますが、なぜフルサイズやAPS-Cと同じ土俵で戦おうとするのか、疑問です。

書込番号:17180042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 Flickr 

2014/02/11 22:15(1年以上前)

これが6D+24-70・K−5U+16-50・E-M1+12-40ならこの結果になると思う。

書込番号:17180058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/11 22:50(1年以上前)

今回の問題は、実際の使用感覚に一致してるとか、してないとかは問題じゃないでしょ

全く何の機材を使ったか、どういう条件で撮影したかを明かさないで
自社製品の優位性をアピールしている事が問題なんですよ
(おそらくは、各社のF2.8通しの標準域のズームレンズ使って、被写界深度は合わせてはいると思いますけど)

知識のない人は無批判に信じちゃうし
知識のある人は不信感を持つし
全くいい事無いですよ

直接利害関係のないニュースサイトとは違って
今回はメーカのサイトですから、他社製品の名前出して比較するのは難しいにしても
「各社のF2.8通しのレンズを使いました」とか「被写界深度は合わせました」ぐらい
注釈に書いておくべきでしたね

何はともあれ、今回の件に関してはオリンパスが批判されてもしょうがないですよ

書込番号:17180279

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/11 22:56(1年以上前)

>ここの常連さんやベテランさんでも「4/3は35mm判の単なるトリミング」などと本気で思っている人が実際に多い

いや、それは知的能力の問題でしょう。頭が不自由な人にいくら説明しても駄目です。

つまり、精神回路か思考回路のおかしい人がいるのですからオリにはもう少し賢明な広告を作ってほしかった。
(実際E-M1の解像度の素晴らしさは事実なのですから)

書込番号:17180306

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:121件

2014/02/11 23:06(1年以上前)

スレ主氏はまずは性格の収差をきちんと補正しましょう。
そして大きいセンサーが持つであろう広いダイナミックレンジや豊かな階調同様、広く豊かな心をもって書き込みを行うこと。贔屓にされるカメラやメーカーが不憫ですぞ。

書込番号:17180373

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/11 23:15(1年以上前)

CONTAXの中古でも買って(持ってるかもだけど)コダックのフィルムで写真を一杯撮っておいでよスレ主さん。こんなというとアレだけど価格.comなんかで「悪」付けて毒づいててもいい事なんてな〜んにも無いからさ〜ねっ?^o^/。

書込番号:17180415

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/11 23:15(1年以上前)

スレ主さんのお気持ちもわからないわけではありませんが、

この3枚の各機の画像比較(屋根瓦が映っているのが2枚、ISO6400で撮ったのが1枚)のうち、最初の屋根瓦のと

ISO6400の画像は去年のEーM1の体感フェアで見ました。大きめのプリントで展示されていたので会場に来られた

ならご覧になられた方も多いと思います。

フルサイズ機とAPS機のカメラとレンズ名は記載されていませんでしたが確かプリントの下にF値もシャッタースピード

の数値も載せていたような気がしますが、E−M1の体感フェアに行かれた方々、いかがでしょうか。

書込番号:17180422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/02/11 23:21(1年以上前)

どうでもいい。
よくみなさん、こんなスレに構っている暇がありますね。
さっ、私は写真撮りに行ってきます。

書込番号:17180447

ナイスクチコミ!9


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/11 23:27(1年以上前)

自分は、クレーム、疑問等あれば、即メーカーに問いただしています。
誇大表現等も入れてます、

カタログ、ビデオでの商品説明でも入れます、たとえばサンプル写真、と思えばイメージ写真だったりとか、あります。
よくよく小さくイメージ写真と表示されてます、字読めんだろ〜って(老眼)まぎらわしい〜
結局こんな写真撮れんでしょ!
誇大表現は、よくあることと思っています、

要は自分で決めるしかありません、車、音、味(食材)、・・・ん?TVでやってますね。(一流芸能人)

自分も古い人間で保守派ですから、車は、トヨタ・カメラはニコン・野球はジャイアンツかな!
ですが、売れてる商品がよいわけでは、ないですね、良いか悪いか自分の判断ですから。

乗りごごちが良い車、運転すると疲れる〜、静かな掃除機、うちで使うとやっぱりうるさい、高額なプロ選手、優勝出来ない、・・・・適材適所で最低のスペックがあれば、うまく運転できるし(今まで20台以上乗り換え・・・車大好き)、掃除も出来、優勝だってできます。

アナログ時代フイルムはニコンメインでした、カメラ性能は大変良かったです、でもフイルムですからマミヤ(6*6)には、写りで全く勝てませんアナログですからあたりまえ(保管)、音でいえばカセットとオープンデッキ全く違います。

現在デジタル、
EM1使ってます、(画質古サイズの違いわかりません)わかる人すごいと思います。
でもまだメインは、E-5です(仕事用)。コンデジはニコンP310、XZ-1、雪雨降るとM1(今日は吹雪)サブにM5。
大好きなニコン機は、簡単かわいいEMだけ残ってます、

頑張れニッポン!(ソチ)          





書込番号:17180473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/11 23:33(1年以上前)

異論のある方は、オリンパスに電話して撮影データを確認してみればいいでしょう。

私も時間があれば聞いてみます。確約はできませんが。

少なくとも自社分の撮影データと
他社分の使用レンズの概要程度は話せないと怪しいでしょう。
写真の熟練者は、こんな広告に惑わされることはないでしょうが、
初心者を惑わす可能性のある広告は
よろしくない

書込番号:17180510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/11 23:53(1年以上前)

追記

あの広告見ると、センサーサイズに対して
一番コンプレックスを持っているのは他ならぬオリンパスなのでは
と思ってしまいます。

m4/3は悪いものではないと思うんだけど
提唱者がこんなことしていてはユーザーがかわいそうですね

書込番号:17180600

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/11 23:59(1年以上前)

>コンプレックスを持っているのは他ならぬオリンパスなのでは
と思ってしまいます。

光学性能の合理的システムを最初に構築した、オリが何故コンプレックスを持つのでしょうか?
無知にもほどがあります。

いやぁ、しかしどんどん蛆虫のごとく、変な人があらわれます。説明するのもあほくさい。

あさけんさんの言うとおり相手にすることすら愚かですわ。

書込番号:17180630

ナイスクチコミ!12


cyberpixyさん
クチコミ投稿数:27件

2014/02/12 00:12(1年以上前)

日本という狭い社会ではなく広い世界を相手にしようと立ち上がり、志半ばで斃れた偉人を彷彿とさせるHNを付けながら、36×24mmの世界で煮えくり帰り、茹で上がって発狂している人は、とりあえずHNを返上しないと祟られるだろう。

書込番号:17180680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/12 00:36(1年以上前)

>光学性能の合理的システムを最初に構築した、オリが何故コンプレックスを持つのでしょうか?
>無知にもほどがあります。

まー私が無知と言うならそれでもいいけど
何でオリンパスは他社のカメラとの比較をやるのでしょうか
そこんとこを是非知りたい
こんな比較他社がやっているかな?

私は色んなとこでe-m1はいいカメラと書いています
価格のログ見て貰えればわかると思います。
でもオリンパスというメーカーは信用していません
故米谷氏はこんな広告見たらどう思うだろう

書込番号:17180758

ナイスクチコミ!7


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/12 00:44(1年以上前)

ですねぇ・・・

書込番号:17180778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/12 01:05(1年以上前)

>何でオリンパスは他社のカメラとの比較をやるのでしょうか

実際に画像を見せないと信じてもらえないからでしょう。
見せても信じない人が多いですけど。

>故米谷氏はこんな広告見たらどう思うだろう

OM-1デビュー時の広告は、ボディサイズを他社機シルエットと比較していました。
カメラに初めて興味を持った頃だったので、よく覚えています。

書込番号:17180831

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/12 01:07(1年以上前)

口コミサイトで、比較する書き込みをする人が、他のメーカーの口コミよりはるかに多い。使ったこともないくせに、フルサイズに比べてどうのこうのとかね。

でなきゃ、メーカーも比較画像載せないだろうし、こんなスレも立たないよ。

書込番号:17180836

ナイスクチコミ!6


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/12 01:15(1年以上前)

>使ったこともないくせに、フルサイズに比べてどうのこうのとかね。

脅威なんでしょう。
自分が大枚はたいて構築したシステムがマイクロフォーサーズに超えられるのが・・・
そういう人は機材自慢でろくな作例も提示してくれませんし。

楽しく写真を撮ればいいだけなのにね。

書込番号:17180859

ナイスクチコミ!18


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/12 01:17(1年以上前)

 ・・・こんな広告有ったんですね〜

 カタログと実機を触って見て気に入ったから買っていたので、HPの広告は結構斜め読みで意識していませんでした。

 広告としてはよく有る手法(有名なのはペプシVsコカ・コーラ)かと思いますが、あまり面白味のある手法ではありませんね( ;∀;)


 どうせなら、フラッシュで色々なセンサーとレンズで撮った写真を並べて、三択問題的にとセンサー種類とレンズの種類を選択させて、クイズ的に魅せる物の方が印象に残るかな?


PS
 某氏の主張を読んで思った事・・・きっと彼は「なんだって〜〜〜(MMRみたいに)」と言う突っ込みを待っているのさ・・・
 

書込番号:17180862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/12 01:19(1年以上前)

絶対に自信のあるものを作ったのであれば
比較なんかしなくてもいいのにと
思ってしまいます
自社の製品の宣伝さえしていれば
しかもレンズ等の条件を出さずにですからねー

ボディの大きさは比べれば一目瞭然だけど

この件ちょっと興味を持ちました
オリンパスに確認してみよっと

書込番号:17180865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/12 02:23(1年以上前)

フォーサーズ関連が叩かれるのは毎度のことですが、件の不祥事はイメージング部門が起こしたわけではないのに(カメラ

等の不具合が続出したとか、重大な事故が起きたり、など)どうして叩く人が絶えないのか・・・・・。

今回はオリンパスもレンズのF値・シャッタースピードの数値を載せなかった脇の甘さも反省してもらいたいです。

もう不毛な争いはやめましょう。

イベントや祭り撮影に行くと女性の方が機材の優劣を気にしないで撮っている方が多いですよ。男の方が自分の機材に対し

てこだわりが強すぎますね。

書込番号:17180967

ナイスクチコミ!5


けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/02/12 03:14(1年以上前)

カメラに限らず品物の販売は競合他社との戦いであり、
自社製品の、他社製品に対するアドバンテージを主張することは当然のことです。

カメラにおいて、写真の中央部だけでなく、周辺部もきちんと描写できますよ、ということは主張する価値のあるアドバンテージです。
メインとなる被写体についてそれをきちんと描写したいと考えたときに、カメラ側の都合で構図の中央部に配置するばかりでは、面白い写真にならないですからね。

また、自社製品と他社製品のそれぞれの出力写真の比較をする手法でそれを主張しているのは、それが一番シンプルで伝わりやすい方法だからでしょう。
仮に比較をせず、自社製品についてのみの言及や出力写真の掲示をするだけでは、おそらく何を言わんとするか伝わりづらい性質の事柄だと思います。

比較対象の条件を記載していないのは、
比較をした結果そのものが目的ではなくて、
カメラでは、こういうポイント(周辺部もきちんと描写できるか)も検討項目として考えるべきですよ、ということを提起することが、その広告の真の趣旨だからでしょう
それを理解し、また重視する必要があると判断した購入検討者であれば、実際のところ本当にどうなのかを主体的に調べるなりすることだと思います。

この広告については、広告の主張する事柄が、実際購入検討者にとってどれほどの価値のある事柄なのか、を考えるための、きっかけに過ぎない(その「きっかけ」が重要なのですが)ものであると、自分は考えます。

書込番号:17180994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/12 03:35(1年以上前)

別機種

わざと粗くしてます(笑)

まぁ、素人でも汚い画質に加工?捏造?は簡単ですから
何を信じるか信じないかは、人それぞれかと(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

書込番号:17181007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/12 06:02(1年以上前)

まあ、私はフジファンであり、同時にオリンパスファンでもありますが

どんなに理由をこじつけてもこの広告がまずいのは誰が見てもはっきりしてますね。

この広告のまずさは、かばいきれない。とは言え、ここぞとばかりにオリのまずさに

集中攻撃するアンチの詭弁にも問題ありです。

書込番号:17181087

ナイスクチコミ!7


kabo777さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/12 07:28(1年以上前)

世の中には、単純な数字比べでモノの良し悪しを判断する人が多いのも事実です。4100万画素センサーのスマートフォンが、ニコンD800Eより高画質だと思っている人も居る位ですから、モノを売る立場からすると頭の痛い所なのでしょうね。
件の比較広告について言えば、「時にはこんな状況もあるだろう」という程度で捉えておけば十分でしょう。もっとも、こんな広告よりも、Robin Wong氏の写真を使った方が説得力があるでしょうけどね。

書込番号:17181176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/12 08:11(1年以上前)

>〜だったら爆笑ですよね。

フォーサーズ絶滅スレ
>皆さん、出るわ出るわですね。

一つ感じ得るスレ主さんへの印象。。

スレ自体ごもっともな感じ、問いや、問題提起。。
しかし上の一文から感じ得るものは?

感じる方は?
そっと突き、何気に喚起。。
ズバリ喝破するのはわたしも含め躊躇する。。

知的な誘導?いや、、浅はかかなw
過去ログを拝見しましたが、おおよそフォーサーズやOLYMPUSさんに感心があった訳でもない。。

わたしはこの価格さんで貼られたOLYMPUSさんに無許可転載をまず報告してみます。

虚偽広告と別のお話ですから。
問題が違うから、別々に展開すれば良いことですから。

書込番号:17181255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/12 09:01(1年以上前)

>女性の方が機材の優劣を気にしないで撮っている

スマホでも下手な一眼よりいい写真撮りますからね。
感性は機材じゃ補えないとつくづく思います。

書込番号:17181343

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/12 09:04(1年以上前)

従来通り、「弊社従来品」との比較で技術の進歩をアピールすればいいのに、わざわざ他社比較を出して口論の燃料を投下するのは、プロモーションが下手だとしか思えません。

しかし、メーカーのプロモーションが下手な事と、製品の出来の良しあしは、ほとんど関係がないでしょう。

まして、一部の過激な人の言動を根拠に、すべてのユーザーにネガティブなレッテルを貼るなんて、デマ以外のなにものでもありません。

あまりゴミを散らかすとまた、きれいさっぱりお掃除されそうですね。

書込番号:17181352

ナイスクチコミ!4


guinessさん
クチコミ投稿数:20件

2014/02/12 09:46(1年以上前)

結局オリンパス自体がガキ相手の機材と見ていると言うことでFA?

書込番号:17181430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/12 09:59(1年以上前)

他社の機材は明記しにくいですね。

たぶん、他社のは、テキトーにレンズキットを選んで使ったんでしょう。それで、こちらは12-40mm/f2.8。これもキットレンズに違いないともいえるし、レンズのランクが違うともいえる。

しかしね、それって、このレンズ(+EM1)で撮れば、「並の35mm判とかわらないよ、並のapscよりはよく写るよ」ってことになりますから、まったく無意味な比較ではありません。

もっとも、これを見て鵜呑みにする人がいるんでしょうか。所詮、広告でしょ。いい加減なものが世間には山ほどある世界です。スレ主さん、あるいは守旧派のみなさんにとっては格好の攻撃材料かもしれませんが、わたしゃ、こんなもの、これまで見もしてませんでした。

とはいえ、オリ社内でも、このスレを見て盛り上がっている!?でしょうね。ねえ、小林さん……

書込番号:17181454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/12 10:22(1年以上前)

HPをみると
レンズの優位を語りたいようですが、それが読み取り難い表現になっていて残念ですね。
また、ローパスフィルターの有る機体と比べたいのでしょうが、それも誇張している感じ。
直接的に画で比べると、どうしてもソコに注意が働き、理解の妨げになり易いです。
でも、4/3の松レンズなら理解できますが、M4/3の大概のレンズには誇張し過ぎの感があります(カメラの補正があるし)。

ところで、20MPフルサイズ(6D)のキットレンズ(24−70か24−105)の解像度は、
JPEG撮って出しとRAW(DPP現像)では見違えるほど変わりますので、
少なくともRAW撮りの人は参考にはしないでしょう。
解像を上げるだけなら、C1でも使えばキレが出せますよ。

書込番号:17181501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/12 10:54(1年以上前)

スレ主に同感だけど、所詮広告。
あのHPの比較もこの機種を購入してから気付いた。
先に気付いたとしても、鵜呑みにはしない。
広告は嘘も平気でやるのを知ってるから。

書込番号:17181570

ナイスクチコミ!3


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/02/12 12:08(1年以上前)

今、E-M1(PROレンズキット)をオリンパスからお借りして
実際の撮影で使っています。
たしかに、広告としてセンサーサイズの云々や一眼レフを超えた!等
他社そして、センサーサイズを意識するのは必要なのかもしれません。
しかし、それがなに?ってのが正直な感想です。
カメラ=道具という表現も個人的には好きではありませんが、
使ってみて初めてわかる凄さってのも製品の魅力だとも感じます。
今回、デモ機をお借り出来たという非常にラッキーなことだとも
おもいますが、1000ショット以上いろんなシーンで撮らせて
頂いております。E-M5で数万ショット(約一年半)撮りまくって
E-M1でさらに感動させられるってのもそれは素晴らしいことだと
思います。(ま、ダメなところも多々ありますが・・・)
個人的には、オリンパスのカメラは他社のカメラと次元が違うと
感じています。(どちらがよいわるいでなく)
目指すモノがある幸せと新たなステージ(ミラーレス)への
チャレンジはずっとオリンパスのカメラを使ってきたユーザーと
して単調な生活の中でちょっとだけエキサイティングなこと。
そして、「え?オリンパス使っているの?」と言われることに
少々快感だったりもします。
オリンパスもそんなに意識することなく、黙々とブラッシュアップ
していけばよいだけのこと。オリンパスが大好きだから
あーだこーだ言ってしまうわけだし、それがなくなったら
メーカーとしても寂しいものだと思います。
E-M5のフリーズ問題の担当様の取り組みもすごいです。
いろんな質問にも限界ぎりぎりまで回答しようとなんとか
満足してもらいたいという意気込みをこの一年感じました。

企業として、売上の大切さも理解しておりますが
カメラという市場の維持継続を考えれば、やはり
ありのままのアピールだけで十分だと思います。
足りないところは、ユーザーに聞けばよい。
そして、その改善・実装していけばよい。
市場の拡大の前に、今までオリンパスを使ってきた
ユーザーの流出を極力止めることが先決だと思います。
4/3ボディの新モデルがアレなのは、ちょっと寂しいですが・・・。

店頭やイベントでパシャパシャするレベルではなかなか
わかりにくいことだと思いますが(他社もふくめ)
口コミの情報の影響が大きいことも理解します。
参考程度にとどめ、やはり自分で使うモノは自分で
選びたいものです。

メーカーもユーザーを信じ、ありのままをさらけ出せば
よいだけのこと。無駄な機能やCMに時間をかけるなら
ストレスのないワンショットを目指すべきだと思います。

そして、思ったこと、言いたいことがあるならば、
メーカーに直接話すべきです。

私は、オリンパスだけでなく思ったことはメーカーに
お話しするようにしています。

いつまでも、カメラと遊んでいたいから・・・・

書込番号:17181754

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/12 12:12(1年以上前)

「弊社従来品」との比較を出してもM4/3規格の優位性を説明できないから、他社製品と比較するしかないですよね。
そこでレンズのスペックを出したとすると、仮に製品名を出さなくてもどのカメラ&レンズなのか、すぐに特定できてしまうでしょう。OLYMPUSとしても、他社製品をあからさまに悪く言うことは避けたいはずです。
また、どうせ「そのレンズで比較してもダメ」という声が上がってくることも容易に想像できます。

かといって、各サイズ最高画質の条件で違いのはっきり見えない画像比較をしたら「4/3でもAPS-Cや35mm判と遜色ない描写」と素直に理解をしてくれる人もほとんどいなさそうですね。ほんとうは、それだけでもまっすぐ伝わればじゅうぶんなのでしょうけれど。
けーにさんのおっしゃるように「周辺部描写も検討項目として考えるべきですよ」ということが趣旨のひとつなのだと私も思いますが、それも、そのように受け取ってくれる人も少なそうです。このスレッドの流れを見てみると。

OLYMPUSも、もう少しわかりやすい表現を研究することは必要でしょうね。
E-M1+M.ZD12-40/2.8で比較するなら、各社最高グレードレンズの絞り開放で比較してみるとわかりやすいんじゃないでしょうか。比較画像には「最高グレードレンズの絞り開放」とでも表記しておけば、それほど文句も出ないだろうと思います。

比較広告は難しいですねぇ。

書込番号:17181769

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/12 12:25(1年以上前)

オリンパスは昔から広告代理店に恵まれていないようですからねえ・・・。
角の立たない比較広告として、フィルムと比べればよかったですね。
ライカ版〜大判フィルムと比較してこのくらいってやれば、他社には引き伸ばしで劣っても
実用的には十分だって思ってもらえる。
雑誌のプロの言を信じるなら、一昔前の1Dsの1100万画素で大判フィルムに迫る画質だそうですから。

書込番号:17181816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/12 13:10(1年以上前)

問題は、撮影前提条件や使用レンズの記載が無いことだと思います。
スレ主さんは、まず、それをオリに問いただし、その記載を要望する事
から始めるべきでは無いですかね?

たぶん、メーカー名やレンズ名の提示は無理だと思いますが
ある程度聞き出せれば、この比較に正当性があるのかどうか、
の判断も信憑性が増します。

JAROに報告する際も
「これはあり得ない」というよりは
データを明示した方が説得力があります。


書込番号:17181986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/02/12 15:18(1年以上前)

またやってますね。
多くのユーザーにとって自分が満足していればそれで終わり。
私は写真撮って楽しみます。

書込番号:17182285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2014/02/12 16:40(1年以上前)

フルサイズのないメーカーのファンには我慢ならないんでしょうな。

書込番号:17182498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2014/02/12 18:06(1年以上前)

こんなページ作る暇があったら、フルサイズより画質いいのに、なぜ売れないのか?を真面目に考えたほうが良いと思うのです。

書込番号:17182772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/12 19:00(1年以上前)

>同条件なら被写界深度が深くて、「周辺部までくっきり」というのは事実。

ところで。
私の記憶ではオリンパスは、フォーサーズのメリットとして周辺画質の良さを挙げ、それはセンサーサイズに由来するテレセントリック性や被写界深度によるものと説明していたと思います。

それが今回のHPでは周辺画質の良さは、ズイコーレンズシステムに由来するという説明にすり替わっているように思えるのですが、前からこういう説明をしていましたっけか?

書込番号:17182976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/12 19:46(1年以上前)

カンソーぱんだ氏,

それは "フォーサーズ規格" の話であって,"Micro4/3規格" の話では無いよな。
フォーマットは同じだけど,規格は別物。
ソレを持ち出す方がどうかしてるよ。

書込番号:17183141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/12 20:17(1年以上前)

功夫熊猫さん
せっこきさん

>オリンパスは、フォーサーズのメリットとして周辺画質の良さを挙げ、それはセンサーサイズに由来するテレセントリック性や被写界深度によるものと説明していたと思います。
>それは "フォーサーズ規格" の話であって,"Micro4/3規格" の話では無いよな。

4/3もM4/3も同じですよ。いつまでたってもこういう誤解がなくなりませんね・・・
(これはOLYMPUSが宣伝下手なせいなのか?)
それと功夫熊猫さん、被写界深度で周辺画質を良くしているのではありませんよ。

ここで話題の画像比較説明文でも、ちゃんと『デジタル専用設計の「ZUIKO LENS システム」』と書いています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index.html

このような説明サイト↓もあります。
『私たちは、「カメラは、レンズに始まってレンズで終わる」という原則を今も忠実に守っています』
http://www.four-thirds.org/jp/special/microftmerit/merit2.html

書込番号:17183251

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/12 20:21(1年以上前)

あ、それと功夫熊猫さん、テレセントリック性もセンサーサイズとは関係ありません。

書込番号:17183276

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10件

2014/02/12 20:49(1年以上前)

赤っ恥やなぁ,パンダ氏。

書込番号:17183399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:121件

2014/02/12 22:12(1年以上前)

CP+ではこの比較プリントの展示があるのでしょうかね。

書込番号:17183802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2014/02/12 22:14(1年以上前)

パンダさんの反論が楽しみです。

書込番号:17183809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/12 22:21(1年以上前)

スレ主さま、こんばんわ♪

OLYMPUSさんに比較評価広告の内容の確認はされましたでしょうか?

本当にOLYMPUSさんが不当な、公平性を欠いた比較広告かも知れませんし、実際明確ではないですから。

今回みなさんのレスを拝見する限り、OLYMPUSさんやJAROさんですか?まずはそちらに問い合わせされた方が良いとのアドバイスが多く見受けられます。

それらを集約し、スレ立てされた主さまの責任として確認、問い合わせが義務かと思います。
※一企業のHPからの貼り付け、また価格さんクラスの板にスレ立てしたのですら、当然だと思います。

わたしは正直いうとOLYMPUSさんの比較広告には興味ないし、関心もないんですよ。。

ただ主さまのスレ立ての方法、手順に?ピントが合っているだけなんです。
相手は明確なんですから、聞く場所がちがうのです。

また回答を得てからのスレ立てが良いと先にも書いてますし、その回答を持って意見求めた方が遥かに良いかと思います。
※ただ?おそらく回答に付いては実際公衆向けへの発信は規制されたはずです。

わたしが粘着と言われてもですが、社会人として自身の"言葉の責任"と"行動の責任"は付いて回るものだと教わり、わたしは社会人になりました。

たんにOLYMPUSさんとのやりとりに時間が掛かっているのかも知れません。
またご自身に時間が無いのかも知れません。

ですがわたしはちゃんとしたスレ主さまのこのスレに対する対処、対応を拝見したいです。

大人には責任と代償が付いて回ります。
最後まで立派なスレ主さまであることを望みます。

おやすみなさい。。

書込番号:17183862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/12 22:46(1年以上前)

>パンダさんの反論が楽しみです。

反論はありませんが私への回答も見当たりません。
私が知りたいのはそもそもフォーサーズという規格を始めたときにオリンパスはどういう宣伝をして何を消費者に訴えようとしていたのかということです。
それがわかれば、現時点でレンズを売りたいという意図が透けてみえる宣伝をオリンパスがするに至る経緯が推測できるかもしれないと思ったからなのですが。
ネットで見れるような資料が残っていれば、そのリンク先を教えてもらえばありがたいです。
長文によるご説明はこのスレ趣旨に沿わないでしょうし、ご遠慮いたします。

書込番号:17184010

ナイスクチコミ!2


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/12 23:03(1年以上前)

今月号のCAPA、29頁を見れば納得できるかも?

(ローパスが足を引っぱって全体にボヤッとした描写だ。)

書込番号:17184118

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/12 23:07(1年以上前)

デジタル専用設計とダストリダクションシステム。
あの当時もっとごり押しをすれば良かったんですよ。
ある意味宣伝なんてしていないと同然の事しかしていなかった。
今ほとんどの会社が当たり前のようにしている事を、先進的にしていた。
それこそ、他の会社と比べてこんなに凄いと宣伝すれば良かったのに
チャンスを逃がした。
まぁ、この二つのおかげで、オリンパスなまいきというファンが根付いたのも確かだけど(笑)
名指しで他の会社をおとしめている訳でもないし。
この程度の広告どんどんやれば良いと思います。
大人げないとは思うけど(笑)

書込番号:17184144

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/13 00:37(1年以上前)

幾つか思ったことを

1.主殿について

主殿は下記のように書かれています。
>このような科学的に必要な前提条件の説明を全く欠いた比較結果を製品宣伝としてHPに掲載して
>いるということは、精密機械メーカーであるはずのオリンパスの振る舞いとしてはいささか疑問を
>呈せざるを得ません。

つまり主殿はオリンパスに対して疑問を持ったという事を書いているという事ですね。
例えば上記の言葉の後に、「みんなどう思いますか?意見求む」みたいに書かれていれば、意見交換をするスレということになりますが、「主殿が疑問を持ちました」で終わっているということは、ここの誰かに意見を求めるのではなく、オリンパスに問合せるべきなのだと感じました。

2.センサーサイズについて
例えば過去のスレ「撮像素子サイズの差は厳しい!!」の中で、ある方が「センサーサイズで優劣を決めるのはばかげたことです」と書かれていました。
この考えに私も大賛成で、センサーサイズの優劣に関するカキコミに対して、自身の意見を述べてきたつもりです。
ところが今回の広告は、他ならぬオリンパス社がセンサーサイズに拘った,センサーサイズで優劣をつけようとする広告をだしているので、とても違和感を感じましたし、オリンパスのやり方に憤りを感じました。
オリンパスファンがセンサーサイズに拘るのは止めろと言っているのに、肝心のメーカーが拘っているんです。
噛み合ってないんじゃないですか?

書込番号:17184605

ナイスクチコミ!2


guinessさん
クチコミ投稿数:20件

2014/02/13 01:50(1年以上前)

まぁでもこんなことを言わなきゃならい自称プロ機って笑っちゃうってとこだけはみんな一致してるわけで

書込番号:17184760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/13 01:59(1年以上前)

いや
こんな比較しなくてもe-m1はいいカメラだと思いますよ
キャノニコにない軽量高級機だもんね

例えばカメラを二台持つ山岳カメラマンにとって
貴重なカメラ

書込番号:17184770

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/13 02:16(1年以上前)

こういう不毛で生産性ゼロなスレにこれ以上クチをはさむ気はないので,コメントはこれっきりにしますけど……

> 4/3もM4/3も同じですよ。いつまでたってもこういう誤解がなくなりませんね・・・

どちらも4/3フォーマットというだけで,お互いの互換性を保つための共通する部分はあれども独立した規格であって,全く同じではないでしょ?
 それに4/3規格はオープン規格ですけど,Micro4/3はそうではない。規格に関する情報(仕様)は閉ざされた状態にあるはず。
 なのになぜこ両者は同じだと言い切れるのでしょうね??,例えばテレセントリック性の確保も同一仕様だと言い切れるんでしょうかね???

書込番号:17184794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/13 02:18(1年以上前)

功夫熊猫さん

>私への回答も見当たりません。

「前からこういう説明をしていましたっけか?」というのがご質問でしょうか?
いちおう、そのご質問への返信を書いておいたつもりでしたが・・・

当然調べていらっしゃると思いますが、フォーサーズのホームページ本家本元に丁寧な説明がありますよ。
「フォーサーズの周辺画質の良さはセンサーサイズに由来するテレセントリック性や被写界深度によるもの」という説明はまったくしていません。

【フォーサーズのホームページ】
http://www.four-thirds.org/jp/index.html

【フォーサーズのベネフィット】
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html

【フォーサーズストーリー】
http://www.four-thirds.org/jp/special/story.html

【マイクロフォーサーズの魅力】
http://www.four-thirds.org/jp/special/microftmerit/merit1.html

【マイクロフォーサーズの高画質】
http://www.four-thirds.org/jp/special/microftmerit/merit2.html


念のために、ご質問への私の返信をもう一度書いておくと「そのような説明はしていません」ということになります。
したがって「現時点でレンズを売りたいという意図が透けてみえる宣伝をオリンパスがするに至る経緯が推測できる」というお考えは、前提が間違えているので誤りということになります。

『一眼トップクラスの描写力を誇るデジタル専用設計の「ZUIKO LENS システム」。その実力を最大限に引き出す、新開発の画像処理エンジン「TruePic Z」と「新16M Live MOSセンサー」。この3つの最先端テクノロジーにより最高の画質が生み出されます。』と説明にはっきり書いてあります。
以前から「レンズ・センサー・画像エンジンの3つで画質が決まる」と言っていることを、ここでも繰り返しているだけですよ。

・・・というわけで、ねこまたのんき2013さん

「センサーサイズで優劣をつけようとする広告」だとも思えないのですが・・・

書込番号:17184798

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/13 02:32(1年以上前)

せっこきさん

4/3とM4/3の違いは光路にミラーボックスが有るか無いかです。つまりレンズのバックフォーカス長の制限だけの違いです。
テレセントリック性の程度は個々のレンズによって違うでしょうが、M4/3も4/3と同様のテレセントリック性を確保することはまったく問題なく出来ます。
M4/3に4/3レンズを使用した時のレンズとセンサーの関係に違いは全くありませんし、M4/3のレンズも同じコンセプトで作っていると明言しています。

「センサーに対して平行に光を落とすというコンセプトは、マイクロフォーサーズでも継承しています」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

規格情報がオープンなのか制限があるのかということは、画質や光学面には何の関係もないことですよね。

書込番号:17184813

ナイスクチコミ!4


けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/02/13 02:37(1年以上前)

功夫熊猫さん

>私が知りたいのはそもそもフォーサーズという規格を始めたときにオリンパスはどういう宣伝をして何を消費者に訴えようとしていたのかということです。
>それがわかれば、現時点でレンズを売りたいという意図が透けてみえる宣伝をオリンパスがするに至る経緯が推測できるかもしれないと思ったからなのですが。

現時点だろうとフォーサーズ規格提唱当初だろうと、オリンパスがレンズを売り込みたいのは変わってないと思いますよ。
そもそもフォーサーズにせよマイクロフォーサーズにせよ、本体側のセンサーサイズ、マウント、フランジバック等の規定のみならず、レンズ側のテレセントリック性の確保についても要求している規格です。
つまり、フォーサーズ/マイクロフォーサーズを売り込むということは、本体のみならず、レンズも売り込んでいるということと同値です。

と言いますか、レンズを作っているメーカーがレンズを売り込みたくないわけ、ないではないですか。

すなわち、私から申し上げる回答としては、功夫熊猫さんのご質問の想定する前提として、フォーサーズ規格を売り込むということはカメラ本体のみを売り込むということを想定されているように見受けられますが、その想定が誤っているので、ご期待に沿った回答をすることはできない、ということです。

フォーサーズ/マイクロフォーサーズについて理解を深めたいのならば、過去の広告を探されることよりも、先にTranquilityさんから紹介のありましたサイトをご覧になることをお勧め致します。

書込番号:17184816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/02/13 03:14(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん

そもそもマイクロフォーサーズのファンの一部に、「センサーサイズで優劣を決めるのはばかげたことです」という意見があるのは、「大きいものは小さいものより良いに違いない」という信条で、根拠の無いマイクロフォーサーズ批判を繰り返す輩が跋扈する中で、
実際にマイクロフォーサーズを使用して満足している方々の中から半ばウンザリした気持ちで発せられた言葉であったのかなと思います。

ただ、フォーサーズ/マイクロフォーサーズの提唱者側からすると、もちろん「大きいものは小さいものより良いに違いない」なんてことには意味はなくて、
人間が持ち歩いて使う機器であり、かつ、その出力結果を限られた面積のディスプレイ/紙に出力するための機器であるカメラについては、むしろ(今までの主流のサイズのイメージセンサーよりも)ある程度小さいサイズとすることの方が、却ってユーザーに与える様々なメリットが大きいと考えられて策定された規格である、というのが本質だと思います。
ですので、マイクロフォーサーズの提唱者が誤解を解き、センサーサイズが小さいことのメリットを説くことは当然の事であるし、また、義務であると自分は考えます。

書込番号:17184855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/13 03:30(1年以上前)


比較広告なんてどの業界でもこんなものです。大切なのは自分自身の評価と判断!

様々な観点で様々なモデルを自分なりに多面検討し、ドットコム経由でE-M1 12-40 F2.8をオーダーしました。

14日に到着予定とのことで今から楽しみです!

書込番号:17184874

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/13 06:23(1年以上前)

うんまあだから別に比較広告自体は罪でもなんでもないけれど、危ない橋渡ってるのは確かでさ。

危ない橋でも橋は橋。そのまますんなり通れるかと思いきや、今回はたまたまスレ主さんみたいな人から指摘が入っちゃった、ってことでしょう。

オリンパは E-5 の時も大々的な比較キャンペーンを打ったんだよね。「E-5は1200万画素ですが、他社APS-C機の1600〜1800万画素機に相当するかそれ以上ですから問題ありません」「だから1200万画素で十分なのです」みたいな、アンチ高画素ともとれる、しかし結局はちゃんとしたセンサーを調達できなかったことを正当化しようとしただけの超自己肯定的なキャンペーンを打った。まあ、比較対象は明らかに相手はニコンかキヤノンのカメラだったんだろうけれども、あまりに聞えよがしというか、露骨過ぎて、持ちつ持たれつのなあなあの業界に負け犬がやけっぱちになって波風立ててケンカ売ったようなもん。

しかもだよ、その後、オリンパは「1200万画素で十分」「1600〜1800万画素など必要ない」という主張をあっさりと翻し、高画素機を出す。もう、徹底的に口からでまかせ主義。そんなメーカーが言ってることなんか、信じられるかよ。

あの時も何やってんだ開き直るにもやりようってもんがあるだろうと呆れたけれども、とりあえずは一触即発になっただけで発火はせずに沈下した。それに味しめてまたしてもこんな広告やったオリンパもせこいっつうぅか姑息っつぅか。こっちが黙ってりゃオリンパが引き際知らずに助長するのはいつものこと。

とにかくやり口が汚らしくてみっともない。

――――――

そもそもね、まさかどこそこのメーカーのなんという機種で、レンズは何で、どんな条件で撮りました、なんて詳細情報載せられるわけないじゃんか。
そんなことしたら再現性が出ちゃうからね、ユーザーや比較されたメーカーから追試につぐ追試が為され、挙句の果てにどっかから反証が上がってくることは目に見えてる。だから、絶対にそこは濁さないといけないし、隠さないといけない。

頭に来たユーザーや、でっち上げとは言わないまでも偏った比較された他メーカーに本気でやられたらケチつくのはオリンパだよ。

じゃあ逆に、なんでそんなにまでしてこんな安易な広告打たなきゃいけないの?「隅々までの解像感」をアピールしたいんなら、他社をヤラセでこき下ろさなくても、もっと、いくらでもやりようがあるでしょう。

比較広告が悪いというわけではない。
あの機種とこの機種、どのくらい違うんだろう?誰でも知りたいさ。

だが、オリンパがやると途端にゲスになるってのは、比較広告が悪いわけではなく、やっぱりオリンパの企業風土そのものに品格がないんだよ。

書込番号:17185011

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/13 07:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

m4/3 入門機 標準ズーム(TruePic Y)

APS-C 入門機 標準ズーム(EXPEED 2)

m4/3 等倍

APS-C 等倍

ちょっと遊びで撮り比べしてみました。(・_ - ) うーん。
AFで左上の「※」に合せています。
WBオート。階調ふつう。
PCモニターボロ。

書込番号:17185108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2014/02/13 08:34(1年以上前)

功夫熊猫氏はネガなスレッド常連の半荒らしみたいなもんだからね( ;´Д`)

書込番号:17185230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/13 09:05(1年以上前)

結局、製品の評価をしたいのではなくて、企業やユーザーを罵倒して溜飲を下げたいだけのようですね。

他人をけなして、おとしめたところで、自身が良い写真の撮り手になれるとは思えないですが。

けして安くはないカメラをわざわざ買って、いったい何がしたいんでしょう。

書込番号:17185297

ナイスクチコミ!12


guinessさん
クチコミ投稿数:20件

2014/02/13 10:01(1年以上前)

使ってるのが恥ずかしいからオリンパスにこんなことするなと言ってるんでしょ

書込番号:17185427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2014/02/13 11:21(1年以上前)

人を傷つけるのが目的であるような心ないコメント、それにナイス!をクリックする人、ネットで匿名が担保されているとはいえ、どんだけ歪んでんだよって思います。
もっと前向きで建設的な議論はできないのでしょうか。

書込番号:17185642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/13 12:17(1年以上前)

>>ようこそここへさん

おっしゃられること、今回の広告については最もだと思います、褒められた手法では無いですね。
企業風土についても、過去に行ったことは消せません。

ただ私は、画素数については各メーカーどこも同じようなことを以前から言っていましたので、
そこはオリンパスの責任ではないと思います。

APS-Cが1000万画素超になった時も1800,2400万画素になった時も高画素不要論的な話は
常に出てきていたように思います。フルでもm43でも基本は同様です。
これは技術水準や要求で変化していくものですし、デジカメ業界全体の傾向として捉えた方がいいと思います。
E-M1など最近のオリ機や、APS-C機がこぞってローパスレスに出来るのも高画素の恩恵なので、考え方はそれぞれです。


ここからは個人的な考えですが、m43での1600万画素は丁度いい上限だと私は思っています。
これ以上だと、物理的に絞り開放での写りが厳しいレンズが増えAPS-Cと同様、問題が生じてくるはずですから。

また、レンズについては、私はフジと同様オリンパスは非常に正直なメーカーと感じており、好感を持っています。

勝手な想像ですが技術系部門はきっと頑張っていると思うので、マーケティングや経理などの部門には
一層努力していただきたいですね。

書込番号:17185798

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10件

2014/02/13 12:47(1年以上前)

オリンパスは「コンパクト」に価値を求めるメーカーとして一貫性があると思う。

書込番号:17185910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/13 12:50(1年以上前)

オリンパスはマーケティングを軽視しているのかも知れませんね。E−1発売時にE−1の出来栄え(外観的、作りこみ、

持った感触)は新規ユーザーはもちろん他者ユーザーも取り込むつもりではなかったかと思います。ZD松・竹レンズの防

塵防滴構造やカタログにも「プロ」という言葉が載っていることからもそう思います。

ただ他社ユーザー(プロを含む)がフォーサーズを新規に買う、もしくは機種改変する場合はコスト(買いに行く時間・現

実の出費)が掛かるのでそれを上回るメリットが少ない・小さい所しかない、と感じてしまいまた宣伝が足りなかったと思

います。

E−1の500万画素は他機種(APS)の600万画素には負けないといっていましたが、そこもどうしても世の中から

「100万足りないから」とか思われてしまったのではないかと。

今回のスレの件も最初からF値やシャッタースピードの数値を載せておけばよかったのです。オリンパスの配慮が足りなか

ったからだと思います。


デジタル技術の発達で今や画質に拘るのはプロやハイアマくらいなもので、ペンタックスQやスマホで済ます、特にスマホ

で済ます人が多いし、今後もその傾向は強まると思います。一般人はスマホのレンズがプラ製でも写ればいいと思ってます

し、そのうちスマホも一眼カメラ並みの画質を目指すのかもしれません。

オリンパスはせっかくマイクロフォーサーズでユーザーを多く獲得したので、この人達に対してマイクロ機を所有する満足

感を与え続ける努力を怠らないことが大事だと思います。大変だと思いますがスマホに持っていかれないために技術面やマ

ーケティングなどで努力・啓蒙し続けるしかないと思います。

書込番号:17185930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/13 17:28(1年以上前)

別機種
当機種

D700+AF Nikkor50mmF1.8G

E-M1+M.Z.D.12-40 F2.8


私もスレ主さんの意見に同意します。
あからさまにメーカー名は出せなくてもせめて撮影データくらいは明かしたうえで宣伝しないと、
ただの誇大広告ととられても仕方がないですね。

オリンパスの最近の広告の仕方でとても気になるのはE-M1に関する特別サイトに、
天体撮影に関するものがあり、とても可能性が広がってきたようなイメージを強調していたことです。
およそ、望遠鏡にカメラを取り付けて10分くらいの露光をしたことのある人なら、ダークノイズが
いかに夜空の暗闇を汚すものかはわかっていると思います。

E-P5からE-M1に至る過程でダークノイズが増えたことは技術者はわかっていて当然だと思いますが、
それでもなお、ああいうイメージを先行させてしまうというのはユーザーを甘く見ているような気がします。
それともオリンパスの技術者の中には天体撮影をする人がいないのでしょうか。

私はフルサイズもマイクロフォーサーズも画質の中の様々な要素に特徴があるだけであり、どちらが優れている
ということは言えないと思っています。オリンパスの提示に疑問を持ったので、再度自分自身で比較してみました。
条件はできるだけ揃え、最終的にピクセル数とアスペクト比を揃えて画素数の違いをキャンセルしました。

【撮影データ】
■カメラ  Nikon D700        OLYMUPUS E-M1
■レンズ  AF Nikkor 50mmF1.8G    MZD12-40F2.8
■ISO    両機とも200
■露出   データ参照
■NR    両機ともOFF
※     その他の設定は同じ

・露出補正が+0.3ほどD700にかかっていましたのでRAW現像時に補正しています。
・ピントは中央の木にライブビューで正確に合わせています。
・両機とも三脚に固定して撮影しています。

特にE-M1とAPSやフルサイズを併用している方はご自分で条件を合わせて比較撮影してみると
各フォーマットの特徴が良くわかると思います。



書込番号:17186628

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/13 18:00(1年以上前)

あんのぉう、すんませぇん、これ、なげっぱなしなんっすけどぉ?
スレ主はぁん、どないしますのん?

書込番号:17186725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/13 18:13(1年以上前)

皆さん白熱してはりますなぁ。

このスレッドの発起者は、メーカーはんかジャロはんだかに報告しぃはってんのとちゃうやろか?
せやから、その回答が来るまで返信しやはらへんのやあらへんやろか?
もう関係せーへんとこで、ちゃう意見出し合って啀み合ってても、気ぃ悪ぅするだけやしぃ。
発起者はんからの、しっかりした回答待ちはったらどないやろか?
それで皆さん納得出来るのとちゃいますか?

ここでグダグダ言うてても、結局はHPの情報の真偽なんか、つくらはったメーカーはんや無いと解らしまへんのやさかい。
なんや、いつもみたいにスレッドのタイトルとは関係無い話しになって来てるよーな気ぃしてきてるんですけどー。

書込番号:17186772

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/13 18:52(1年以上前)

昨日の朝に3つほど、レスが削除されてましたね。。

削除レスは共通点がありますよ。。

管理者側がたまたまパトロールで判断したものじゃないですね。
それなら他も削除されるものが多々あるからw

要請があがり、確認、削除の手順でしょう。。

最終的にこのスレ自体がどうなるのかも含め興味があります。。

結局は公表できない縛りもあるし、比較広告の内容確認は気になる方は個々に問い合わせになるんじゃないでしょうか。。

とw
落とし所をわたしが(^◇^;)
でも(^◇^;)
懲りたと思いますw
手順をちゃんと踏まないと、、
なんとなくですが^o^

最終的にわたしは、初期にシブミさんがカキコされた、、

>HP製品紹介の他社比較が酷すぎる
>ZEROコーティングって、本当に科学的根拠あるの?
>フォーサーズ規格は、なぜ絶滅したか?
>フルサイズ登場の予兆(ロードマップに非DA★レンズ登場)
>ペンタックスは今年が正念場?

>刺激的なタイトルが並んどりますなー( ̄ー ̄)

で比較広告"以外"のことは判断できると思っております^o^

書込番号:17186883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2014/02/13 19:13(1年以上前)

>E-M1とAPSやフルサイズを併用している方

スレ主みたいなバカなスレは立てないね、きっと。

書込番号:17186953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/13 20:33(1年以上前)

私は、鬼の首を取った様に騒いでいる人達が楽しげで良かったです。
オリンパスや、ユーザーに対する鬱憤ばらしは出来たのでしょう。
いや、かえって出来なかったかな。
高画素になってその上高感度まで良くなって
現在の技術進歩は凄いですね。
ハードが進化する中、私たちはどうなんでしょうね。
スマホの写真家に
機材だけ勝っている状態にはなりたくないものです。

書込番号:17187259

ナイスクチコミ!12


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/13 21:06(1年以上前)

メーカーの回答?どなたか聞いてないんでしょうか,

書込番号:17187411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zzmanさん
クチコミ投稿数:66件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/13 21:20(1年以上前)

紅タマリンさんが上げてくださった画像を拝見致しましたが,周辺部までシャープな解像感というのはオリンパスの宣伝そのものですね。

書込番号:17187463

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/13 21:36(1年以上前)

愛凛さん
聞かれたんですか?( ゚Д゚) ス、スゲー!
自分は聞いていません。知りたいような、そんなんどうでも良いような…。
暗にスレ主に早々に収拾を付けて終わらせて下さいね。という事を言いたかっただけなんです。
ならそう書けって?w

以下、じゃあ読むなよ。と言われそうですが、書きます。
最近、こういった類のスレッド多くて、なんかギスギスしていて嫌なんです。
皆同じ趣味を持った者たちの集まりなんですよね?
確か、自分の勘違いでなければ、ここは自分が欲しいと考えている機材についての価格情報を得る場ですよね?
違ったかな?
機材に関する質問や疑問を書き込まれた方に対する回答の場だと思うんですよ。
こんなん撮れたどー!今度こんなん出まっせ!的な楽しい情報交換の場だと思うんですよ。
でも、機材の優劣を競う場所でしたっけ?自分は違うと思うんですよ。
フォーマットがどうの、ましてメーカー批判なんてどうでもいい。
もっと、みんなで和気あいあい、楽しく語り合う、そんなスレッドがドンドン立って欲しい!

書込番号:17187543

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/02/13 22:04(1年以上前)

>紅タマリンさんが上げてくださった画像を拝見致しましたが,周辺部までシャープな解像感というのはオリンパスの宣伝そのものですね。

確かに E-M1 なかなかだと思います。画質よりは高感度性能と連写性能に振った5年前の1200万画素機とは言え、フルサイズのD700 よりも周辺までよく解像してますね。

自分のD700 もそろそろ買い換え時かもしれません。

書込番号:17187722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2014/02/13 22:24(1年以上前)

2000万画素フルサイズは6D、1600万画素APS-CはたぶんNEXと思います。これらのユーザーさんが周辺までしっかり解像した作例をアップしてくれれば一件落着と思うのですが。
どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:17187840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 22:46(1年以上前)

みんななかよくおねがいしますよ、ホント・・・

書込番号:17187976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/02/13 23:12(1年以上前)

まだ続いているんですか?
くだらない。

カメラは写真を撮る道具にすぎません。
メーカがどんな広告を出そうがそれはメーカの勝手。
どうでもいいことです。

写真は腕、センスです。
下手な人がどんなに高級機材を使おうが下手は下手。
上手な人はスマホで撮っても上手なものです。
(もちろん上手な人が高級機材を使えばもっといい写真を撮れるものですが。)

機材のことをとやかく言っても全く意味ありません。
カメラ自体は手段であって目的ではないのですから。
カメラのことを語り出したら、写真家としては落第ですね。
ただのカメラ機材ヲタクです。

書込番号:17188142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/13 23:23(1年以上前)

最近は機材オタクが多くなったのかも知れない

書込番号:17188209

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/13 23:29(1年以上前)

>写真は腕、センスです。
>下手な人がどんなに高級機材を使おう>が下手は下手。
>上手な人はスマホで撮っても上手なも>のです。

あさけんさん こんばんわ♪

他意はないです^o^
噛み付いてるんでもないです><
きっと言わんとしてることもわかります。。
ただ付け足して欲しいのは"写真は腕、センス"そしてどんなに下手な写真でも自分が楽しめていることが1番大切だと。。

わたしも含め下手な方います(^◇^;)

でも楽しいから写真を撮ってる^o^
また喜んでくれる方がいるから撮っている^o^

うまい下手だけで括られるととわたしは作品展に出すわけでもなく、競うわけでもないので、向上しない写真を前に少し悲しいです(^◇^;)

書込番号:17188246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/13 23:32(1年以上前)

>メーカーの回答?どなたか聞いてないんでしょうか,

個人的に興味があったので、聞いています。
但し結果をここに書くかどうかは決めていません。
書くことによって、また新たな火種になる場合もありますし、オリンパス叩きとか言われかねないので。

まー敢えて言うなら、「知りたい人は自分行動して聞いてみるべし」ですね。

書込番号:17188260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/13 23:38(1年以上前)

比較広告の是非やオリンパの品格の話はともかく、周辺まで解像すること自体は大いに結構なわけよ。
むしろ良点。なんら否定されるものではない。そこをとやかく言ってるわけじゃないんだよ。

オリンパの、「撮影時に周辺部まで解像させてしまう」、という考え方も、全く間違っちゃいないんだよ。
むしろ方法論のひとつとしては、光学的には王道と言っていいくらい。なかなかのもの。

じゃあ、なんで周辺解像命のオリンパが、周辺解像は甘い他社他フォーマットをテイクオーバーできないと思う?
つまり、「周辺まで解像」することが、ここの周辺解像マニアやオリンパが思ってるほど、市場ではアドバンテージになってないと思う?

簡単なことなんだよ。

他の大きなセンサー積んでる機種や、より高画素な機種は、うまく解像してない周辺部なんか食パンの耳と同じでレタッチやトリミングしちゃえばいいわけ。

または、絞れば周辺部も解決するレンズも出てるから、ここの連中が騒いでるほどには、実は世間では周辺解像の甘さは致命傷になってない。もちろんネック。だが、致命傷どころかそれなりの対応策ははちゃんとノウハウとして世間に流れてるわけ。

そして、他メーカーは、周辺部の解像不足や、周辺減光でさえ、表現上では「テイスト」として活かすような、奥が深くて細やかなシステムづくりさえしてくる。レンズ設計にも、レンズによってはわざとそれを残してるんじゃないかと思うくらい。

周辺の解像が甘い=即悪。周辺減光が出る=即悪。開放は甘くなる=即悪。

ここまで試験管的な短絡的発想で機材や写真を見るの、オリンパ盲信の人達くらいだよ(笑)

ここら辺の、「素材としてのデータの話」「光学だけではなく、写真表現や芸術も含めた抽象的な話」や、「それを達成するためのワークフローの話」は「トリミング」だけの話じゃなくて、わからん人間(というか、感じられない人間)には一生分からない話であって、その、わからない連中ってのは、わりとオリンパを支持する傾向があるのは残念ながら否めない。

だからまあオリンパの板はいつもこんな感じになってんだけど。

逆に言えば、フォーサーズはトリミング耐性やレタッチ耐性が低いんで、素材として撮ってあとから仕上げるような撮り方がしにくく、撮影時により一層解像させなきゃやってけなかった。オリンパスはjpegのイメージクオリティ、いわゆる「撮って出し」だけは昔から国内外のユーザーから高く評価されてるんだけど、それもまた撮影データが「素材」として通用しなかった裏返しなんだよね。

だから、そこでいくら広告打っても訴求性(アドバンテージ)が生まれてきにくいわけ。

自分たちが訴求できてないのを世間が理解してないのと勘違いして、理解させてやるとばかりにさらにエスカレートさせた比較広告なんて打ちやがるから、オリンパスのマーケティングは呆れられるわけ。

市場は理解してるの。それをオリンパスが理解できてないだけ。

―――――――

まあねえ、ここらへんの話は、いくら言っても言い切れんわ。

とにかく特に最近の、開き直ったようなオリンパスの我田引水美辞麗句はまずい。
なんつぅかよ、オリンパスって、どこかノンスタイルの井上くんみたいなところがあんだよな。

まあ、井上くんはお笑い芸人だし、嫌われキャラこそが彼の立ち位置でちゃんとそれで稼ぐんだからいいとしても、
オリンパはそういうわけにゃいかんからなあ。

それにしても、よりによってノンスタイルの井上くんを真似せんでもいいのにな、オリンパも。

書込番号:17188295

ナイスクチコミ!6


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/13 23:54(1年以上前)


ようこそここへ さん ♪

こんばんわ♪

>周辺解像は甘い他社他フォーマットをテイクオーバーできないと思う?

こちらの主さんの他スレでも書きましたが・・・

>または、絞れば周辺部も解決するレンズも出てるから、ここの連中が騒いでるほどには、実は世間では周辺解像の甘さは致命傷になってない。もちろんネック。だが、致命傷どころかそれなりの対応策ははちゃんとノウハウとして世間に流れてるわけ。

きっとここで話すほど世間には流れてないですよ。。
おそらくそれらを認識、また理解しよとする方はかなり購買層としてはニッチだと思う。。

だから"テイクオーバーできない"理由はきっとちがうと思う〜♪

多くのカメラ購買層はそんなこと知らない方が多いと思う。。

単純に販売店へのアプローチを含めた販売力と認知度を含めたブランドイメージとかだと思う〜

だってどっこに行ってもKissからセールストーク進められるんだもんw

おやすみなさい^o^

書込番号:17188369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/14 00:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

dpreviewのLow Lightの比較です。

ところで、オリがフルや1型を出したとしたら、
どの様に評価するんでしょう。やはり、4/3が
一番なのでしょうね。

書込番号:17188516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/02/14 00:45(1年以上前)

mhfgさんに一票♪単純に販売力も認知度もニコキヤノが上だからですね。カメラに興味ないうちの嫁さんにオリンパスのカメラと言ってもピンとこないもん…(^^;;ほとんどの消費者がそういう人。
それに加えて、テレセン理論より、センサーが大きいことの方が詳しくない人でも誰でもなんとなく良さそうに聞こえるしね。
で、勝つ必要ってある?まずは必要としている人に十分な製品とサービスを提供し続けることが大事かと。

書込番号:17188572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/14 01:11(1年以上前)

ようこそここへさん

>負け犬がやけっぱちになって波風立ててケンカ売ったようなもん。
>とにかくやり口が汚らしくてみっともない。
>ヤラセでこき下ろさなくても



>比較広告の是非やオリンパの品格の話はともかく、周辺まで解像すること自体は大いに結構なわけよ。

の間で何があったのでしょうか? 「やり口の汚いやけっぱちのヤラセ」とまで言っていたのに。
ま、それはともかく・・・

>開き直ったようなオリンパスの我田引水美辞麗句はまずい。

自社製品の美点を主張することを「我田引水」とは言わないでしょう。

『我田引水:物事を自分に都合のいいように言ったりしたりすること。(goo辞書)』

むしろ、周辺解像や光量低下の欠陥を『表現上では「テイスト」として活かすような奥が深くて細やかなシステムづくり』と言う方が、都合のいい我田引水的解釈なんじゃないかなぁ。4/3の周辺画質を評価する人と同じくらいに、そう考えている人も少ないと思う。どのメーカーの設計者も、周辺画質をできるだけ良くなるように設計しているわけだし。

私もmhfgさんに一票♪


シーカーサーさん

さすがに高感度時の解像低下はセンサーサイズなりですね。それでもISO1600くらいまでなら、かなり35mm判に迫ってきたと思えます。チャートじゃなく実用なら、もっと差は目立たないかもしれません。
前世代の4/3センサーに比べたら、ずいぶん進歩してきましたねぇ。将来が楽しみです。

書込番号:17188662

ナイスクチコミ!16


けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/02/14 02:08(1年以上前)

ようこそここへさん

トリミングなんて、しなくてすむならしない方が楽でいいんじゃないでしょうか。

それに、ファインダーを覗いた結果がそのまま絵になるのがミラーレスの利点の一つであるので、トリミングをすることによってそれが失われてしまうというのも勿体無い気が致します。

または、絞りを絞るにせよ、何か一手間かけていたものが不要になるのなら、普通に歓迎して良い事だと思います。
※こんな怠惰な考えではお叱りを受けてしまうのでしょうか

それはさておき、ここからが本題ですが

>だから、そこでいくら広告打っても訴求性(アドバンテージ)が生まれてきにくいわけ。

>自分たちが訴求できてないのを世間が理解してないのと勘違いして、理解させてやるとばかりにさらにエスカレートさせた比較広告なんて打ちやがるから、オリンパスのマーケティングは呆れられるわけ。

と仰られていますが、これは、
周辺解像が良いとしても、それは実は対して市場(=購入検討者)に訴えても価値がない。と仰られているのか、
そのことに価値がないことは既に市場は知っているのに今更訴えていることがずれている。と仰られているのか、
それとも、訴える価値はそれなりにあるが、そのやり方(比較広告)がまずい。と仰られているのか、

いずれなのでしょうか?
三つ同時には成り立たないご批判のような気が致します。

書込番号:17188778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/14 02:30(1年以上前)


基本、m4/3の描写性能に不満を持っているわけでもないので
オリHPの比較結果に正当性があろうが無かろうが
使い続けていくつもりです。
結局、主さんからの報告もないし、
撮影条件によっては「オリHPの比較結果になる場合もある」
と理解したいと思います。
ま〜、それでもm4/3は進化したものだな、とは思います。

この比較および結果に不信感をもたれるのなら
やはり、オリに対してクレームを入れるのが筋でしょう。

主さん不在ですが、皆さんのカキコで大変勉強させて頂きました。
その意味では興味深いスレでした。

mhfgさんがおっしゃっていましたが

>でも楽しいから写真を撮ってる^o^
また喜んでくれる方がいるから撮っている^o^

その、楽しく写真を撮る機材としてm4/3が
自分に一番合っている。
それでよいのではないかと。

同じように、フルサイズが合っている方もいれば
APSCが合っている方もおられるのでしょう。

もちろん、m4/3が、もっともっと進化していくことは大歓迎ですけどね。

書込番号:17188798

ナイスクチコミ!7


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/14 02:42(1年以上前)

誰とはいわんけど、わざわざフルサイズにでっかいレンズつけて撮ってさ、マイクロフォーサーズにトリミングしちゃうわけ?
バカ丸出しだね〜・・・
トリミングなんか絵心のないフレーミングが下手な奴がやるもんですよ。
その辺、スマホ女子のほうがはるかにうまいよね。

書込番号:17188810

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/14 05:28(1年以上前)

別機種

寄りすぎ病

どうも、等倍観賞だいすき人間です。(^-^)/(どうかみなさん等倍でアップしてください)
そんな私から言わせていただくと、「トリミング耐性」って意外と大切かも知れませんよ?

・絞ってもボケ過ぎて困るとき。(超マクロ)
・中心が得意なレンズで被写体を中心から外したいとき。(某オモチャレンズ)
・AFが合ってすぐにシャッターを切りたいとき。(スーパー幼児とのドッグファイト対決)
・余計な物が写っている事に後で気付いたとき。(視野率95%のファインダーを使っています)
・45mmを75mmにつけかえる時間がないとき。(持ってないとも言う)
・望遠が足りないとき。(150mmで月を撮るとき)

などなど・・・
めんどがってそのままアップしてしまう事も多いのですが。(^^;)ゞ

書込番号:17188904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/14 06:58(1年以上前)

>トリミングなんか絵心のないフレーミングが下手な奴がやるもんですよ。

トリミングの有無とフレーミングの優劣のどこに関係あるってんだよ(笑)

本当に絵心わかってる奴はトリミングの有無に関わらずちゃんと絵にするし、
イメージ出来てる奴はトリミングの可能性のあるシーンではそれ前提でフレーミングしてくる。当たり前だろうが。

そんなこともわかってないって奴に、トリミング無しのフレーミングもまた、おぼつくわけねえだろう。

・・・・・ということを、キミはたった今、オレから学んだ。良かったな。

そこでそれを前提として、今一度、キミが言った下記の言葉を考えてみな。キミの言ってるバカとやらが誰なのかがわかるはずだ。
誰とは言わんけどね(笑)

>誰とはいわんけど、わざわざフルサイズにでっかいレンズつけて撮ってさ、マイクロフォーサーズにトリミングしちゃうわけ?
>バカ丸出しだね〜・・・

―――――

それからな、トリミングなんてものは回避策の一例として挙げられただけであって、キミのフレーミング(笑)の話もその延長なわけだが、他に方策がある場合や、必要なけりゃトリミングなんてしなきゃいいだけだろ。そこら辺のこともチョイと触れてるし、そこまで触れれば高校一年生程度の文章読解力があって写真の方もそれなりに扱ってきてる人間はちゃんとピンと来るはずなんだよな。

まあ、ネタをばらせば字数の問題ももちろんのこと、10が10書かないのは、今後のためにも誰がわかって誰がわからないかを探るためにもそういうピンガーを打つ意味合いも兼ねてわざと濁してるんだけれども。

だからさ、ピンと来た上でキミがコメントするならまだわかるんだが、フレーミングもわからずトリミングもずいぶんと安易に考えてるみたいだし、そういうピンとも来ない奴がだからこその反発ってのは、コチラとしても同じ土俵上の話じゃなくなっちゃうんでね、ちょっとしんどいんだよ。

ま、そういうことでさ、キミはキミでやってもらって、オレに対してはつまらん挑発入れてこないで今後はほっといてくんねえかな。

書込番号:17189010

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2014/02/14 08:35(1年以上前)

相変わらずバカ丸出しだね!

書込番号:17189212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/14 08:59(1年以上前)

機種不明

2:3の天地切って3:4にしただけ


トリミング とかは平気で考えて撮るけどねぇ
2:3 で撮って 3:4 にトリミングするよん!そんなの日常茶飯事だね(笑)
でも トリミングにもセンスは必要だからね。
キチンとフレーミングできるセンスがないと トリミングも中途半端になるよん。
(やり直しが出来るから まだマシだけどね)

書込番号:17189246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/14 09:18(1年以上前)

オリンパスさんはメーカーなのだから、「ものづくり」をもっと大切にしてほしいですね。
技術者が一生懸命作った製品を、経営がお金儲けの道具にしか考えず、広報が悪ノリして煽り広告を出すのは、とても残念な話だと思います。

マスメディアだったら、煽るのが仕事ですから、こういう事も平気で書くでしょうが。
「もうフルサイズは要らない!」(モーターマガジン社)

書込番号:17189290

ナイスクチコミ!2


kabo777さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 09:40(1年以上前)

撮影の現場では、トリミング前提で写真を撮らなければならない状況があります。無論、可能な限りきちんとフレーミングする事が、撮影の基本である事に変わりはありません。
トリミングに必要なのは元の画像がきちんと結像している事で、画素数の多寡やセンサーサイズの大小は、大した問題にはなりません。画素数が多いからトリミング耐性が高いという論理は、画面の隅々まで一つ一つの画素にきちんと結像している事が前提となります。

書込番号:17189352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件

2014/02/14 12:00(1年以上前)

よこそさんは相手にしないほうがいいですよ。

書込番号:17189730

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/14 13:18(1年以上前)

トリミングから話が噛み合わないみたいだけど。。。。。。


4/3はそもそも小さな撮像素子に比べて不相応なマウント径、つまり巨大なレンズを備えている。初めて見た人はかなりの違和感を感じる。

つまり4/3はレンズの周辺部を切り捨てて真中しか使っていない。
典型的な手抜き設計

これをトリミングと言っている。周辺部まで綺麗に解像して当然だな。

しかしトリミングと引き換えに写真の命とも言える。立体感や表現力と言った匠をも簡単に捨ててしまった。

所謂コンデジになってしまった。
極小撮像素子の宿命である。

スレの課題に戻ると
オリンパスの比較写真は詐欺まがいである。
APS-Cにフルサイズのレンズを付けて撮ると
軽く4/3を凌駕する画像になる。

これを同じ条件での比較と呼ぶ。

同様に
フルサイズにもレンズを選べば軽く4/3を凌駕する。

書込番号:17189983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2014/02/14 13:25(1年以上前)

またでたか!

書込番号:17190004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:121件

2014/02/14 13:40(1年以上前)

阪本さん
たから軽く凌駕した画像とやらを見せてよ。
そしたら解決でしょ?

書込番号:17190041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/02/14 13:48(1年以上前)

阪本龍馬さん、表現力は撮り手次第だと思うんですけど?コンデジでだって表現力がある写真を撮る人はいるわけで。立体感は被写界深度が浅いほうが有利でしょうね。でも立体感があれば表現力があるとか、良い写真という訳では無いですね。ま、立体感があればパッと見た瞬間はなんとなく良く見えますけどね。

ところで前から思っていたのですが阪本龍馬さんの表現力のあるお写真をぜひ一度見てみたいです。見たい人は多いともいます。この機会にぜひお願いできませんでしょうか?

書込番号:17190058

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/02/14 13:51(1年以上前)

修正です。
見たい人は多いともいます。

見たい人は多いと思います。

モノの価値って?さんも先に見たいと書き込まれてましたね。やっぱり阪本龍馬さんの写真を見たい人がいるのは間違いないですね。ぜひお願いします。

書込番号:17190064

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/14 14:02(1年以上前)

たまたまお昼休みに見たらすごい発言ですね

>>阪本龍馬さん

話が噛みあうも何も、根本的に全く間違っています。それを本当のように流布するのはやや問題があると思いますよ。

>センサーサイズに対してレンズが大きい、だからフルサイズの流用で周辺を切り捨てているだけの手抜き設計である
要約するとこういうことですが、正直びっくりです。

私はオリンパス関係者でもありませんし、ましてカメラ業界の人間でもありませんが、設計者が可哀想です。
まずは写真を撮らなくても分かるところで、各社公表されているレンズのMTF曲線を参考にしていただければ幸いです。

m43がセンサーサイズ、画素ピッチで大きくビハインドを負っているにもかかわらず、レンズにもよりますが
開放からある程度全域で性能を確保できる傾向にあるのは、レンズがm43専用に作られているからです。
オリンパスレンズのMTFを見るとそれがわかります。

・・・興味がある方がたくさん居らっしゃれば、そういう視点からのスレを立てしましょうかね(笑)

書込番号:17190084

ナイスクチコミ!7


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/14 14:03(1年以上前)

そしてこのスレもいつもの様に安定200に向かうのでしたw

スレ主さんはこの手のスレの毎度のごとく、きっかけだけ巧みに作り傍観w

さかもっちゃんは議論はせず逃亡しちゃうし〜(^◇^;)

わたしはフラストレーションがたまるw
もう少しお勉強できたらよいのにな♪

さかもっちゃんそれ別でスレ立てして真面目に議論してよ〜

一定の品位だけは保とうよ〜(^◇^;)

お願いしちゃいます♪
これマジです^o^

書込番号:17190087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/02/14 14:29(1年以上前)

阪本龍馬さん、1個質問です!

> しかしトリミングと引き換えに写真の命とも言える。立体感や表現力と言った
> 匠をも簡単に捨ててしまった。

トリミングと引き換えということは、どんな写真でもトリミングするとそれだけで立体感や表現力が欠落してしまうということでしょうか?

書込番号:17190145

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/14 14:40(1年以上前)

>阪本龍馬さんの表現力のあるお写真をぜひ一度見てみたいです。

いいえ、見たくもないですね!
冗談はやめてください。

阪本龍馬さん、やめてくださいね。
全く見たくないですから。
100%見たくないですから。

よろしく、です。

書込番号:17190173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/14 14:59(1年以上前)

阪本龍馬さん

3日経ちましたが、まったく勉強してきませんでしたね。

>4/3はそもそも小さな撮像素子に比べて不相応なマウント径
>4/3はレンズの周辺部を切り捨てて真中しか使っていない。

まったく誤った認識です。カメラとレンズの基礎から勉強し直して下さい。

35mm判は撮像素子サイズに比べて適したマウント径になっているの?
35mm判は大判用レンズの周辺部を切り捨てて真中を使っているの?

書込番号:17190222

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:41件

2014/02/14 15:02(1年以上前)

>・・・興味がある方がたくさん居らっしゃれば、そういう視点からのスレを立てしましょうかね(笑)

ぜひお願いします!^^

書込番号:17190227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/14 15:10(1年以上前)

RAWで撮ってギリギリと仕上げていくか、構図も仕上がりも現場で固めて一発撮って出しでいくか、それは撮影スタイルの違いであって、優劣の話ではないと思います。

確かにデジタル暗室で仕上げる方が緻密に作り込みできるでしょうが、緻密さが写真の唯一の絶対的尺度ではないでしょう。

写真の価値は、何をどのように撮るか、どんな思いやメッセージを込めるか、それがどう伝わるように工夫するかというのが先にあって、カメラの性能や撮影手法、現像の道具立てなどは、それらを実現する流れの中で考慮されるべき話だと考えます。


画質優先の大きく重い機材で、撮影だけに時間を費やしてこそ撮れる風景もあれば、出掛けるついでに持ち歩ける機材で、当たり前に過ごす生活の中でこそ撮れる表情もあります。

そういったユーザーの撮影スタイルの違いに応じて、様々なカメラが出ているわけで、それを一直線上に並べて比較しても、ユーザーそれぞれに適した答えが出るとは思われません。


メーカーは市場競争にさらされますから、胡散臭い比較広告にも手を出してしまうのでしょうが、ユーザーまで競争に巻き込まれなくても良いでしょう。

競争がしたいのなら、フォトコンテストに応募して、思う存分競争したらどうかと思います。

いくら商品比較サイトとはいえ、実際の利用スタイルから乖離して道具のみの優劣を競うのは、あまり建設的な比較とは思えません。

書込番号:17190257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:41件

2014/02/14 15:34(1年以上前)

いい道具がいい結果に結びつくのはスパイ衛星とかのお話ね。

書込番号:17190324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/14 16:19(1年以上前)

猫山田ジローラモさん

おっしゃる通りと思います。

ここで製品比較情報に注目する主な目的は、自分の用途に適するかどうかを判断するためなはずですが、その製品間の「性格の違い」を「優劣」と捉えてしまう方がいるのが問題ですね。
さらに、基礎的な知識の欠けた人ほどそのような傾向にあり、その無知を自覚せずに吹聴するのでやっかいです。

書込番号:17190458

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/14 16:32(1年以上前)

別機種
別機種
当機種



前述の紙幣を使った拡大画像が面白かったので、私も聖徳太子様を使ってちょっとテストしてみました。

マイクロフォーサーズ、APS、フルサイズ、それぞれISO200で撮影して同サイズにして出しています。
ピクセルを揃えていますが、それぞれの持つが画素数に応じた解像力は判断できると思います。



書込番号:17190493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/14 16:37(1年以上前)

別機種
別機種
当機種



続いてそれぞれISO6400で撮影した画像の右下を拡大したものを貼っておきます。



書込番号:17190504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/14 16:43(1年以上前)

自分で確かめてみて改めていろいろとわかりました。

ISO6400のマイクロフォーサーズの画像は良く健闘していると思います。

自分で自分の言っていることを支持するようなことを言いますが、それぞれのカメラの特徴が
良く出ていて、一つの物差しで優劣を付けれるようなものではないと思います。

書込番号:17190530

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/14 17:04(1年以上前)

ああ、レンズの紹介を忘れていました。

D7100にはAF-S Nikkor28mmF1.8G
D700にはAF-S Nikkor50mmF1.8G
E-M1には パナ20oF1.7を付けました。

ちなみにお値段はAF-S Nikkor28mmF1.8Gが価格コム最安値で66800円、AF-S Nikkor50mmF1.8Gが同じく21580円、
パナ20oF1.7が同じく33800円です。ちょっとD700に失礼でしたでしょうか。
ちなみにAPSにフルサイズ用のレンズを装着しましたのでフォーサーズを軽く凌駕したと言いたいところですが、
私には優劣つけがたいです。阪本先生ごめんなさい。

書込番号:17190580

ナイスクチコミ!10


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/14 17:07(1年以上前)

一握りの人に♪

この手のお話しは滑稽です^o^

ROM専時代から最近の書き込みするを様になった現在でも、バカげたセンサーサイズの比較論を持ち掛ける方が繰り返し繰り返し湧き出ること。。

何度も何度も丁寧に説明される方をあざ笑うかのように。。

センサーに差はあるんですよ。
だけどそれを優劣に結びつける方がわたしにはまったく理解できない。
数値で上、下はあっていいですよ。
しかし必ずしもそれは優劣じゃないんですよ。
まして他人に押し付ける価値観じゃないんです。

そこにあるのは性質だし特性だし、それを判断し使い分ける方、また惚れ込む方がいるんです。

なぜ毎回毎回おバカな議論を吹っ掛けてくるのかな?

心に写真を楽しむゆとりがなく、他人が気になって気になって仕方ないのかな。。

でね?これ正直もう限られた方なんですよ(^◇^;)
吹っ掛けてくる方ってw

それに対して一生懸命説明する方を、毎回バカにしたように、信者信者とバカの一つ覚えで、さも自分は立ち位置がちがうかのごとく揶揄する、これまた揃っておバカさんたちw

それも読んでればわかる、限られた方ですけど。。

呆れ果てて、今回はそうとう辛辣に書きましたが、うんざりですね!

みなさん写真を楽しみましょうよ!
同じ趣味でしょ♪

※ネットでバカ発言は初めて(^◇^;)
だけど楽しむために終わらせたいですよ、こんな議論。。
バカ呼ばわりされた方、下品発言ゴメンちゃい(^◇^;)
今回だけブレーキ外したw
品位下げたかな^o^
まいっか♪

過去はやり直せないけど、素敵な未来は描けるよ♪

※あとなんか吹っ掛けてくるなら自分でスレ立てすべきですよ〜

書込番号:17190596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/14 17:20(1年以上前)

>それも読んでればわかる、限られた方ですけど。。

いつまでもおかしな価値観を押しつけてくるので
どうしても反論したくなってしまいますし
スレが伸びるんですね。

相手にしないことなのだと思います。
写真も見たくもありません(^0^)

書込番号:17190638

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/14 17:34(1年以上前)

>写真も見たくもありません(^0^)

写真は見たくないですが、
親の顔を見てみたいと思ってます。

書込番号:17190682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <648

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング