『高松東-鳴門間の4車線化工事発注見合わせ!』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『高松東-鳴門間の4車線化工事発注見合わせ!』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ78

返信63

お気に入りに追加

標準

自動車

高松東-鳴門間は香川の東の方の高速道路で現在対面通行で開通している区間です。

県知事は、この区間の渋滞緩和や安全性向上で4車線化の陳情を度々行っていました。
これが受け入れられて2009年度の補正予算に4車線化の予算が盛り込まれた訳です。

しかし、渋滞すると言っても大型連休の間だけで平日は閑散としています。
又、安全性については対面通行を走行した方なら分ると思いますが片側2車線の道よりも
緊張感を持って運転するので事故は逆に少なくなるのではと感じています。

この高速道路を4車線化するには680億円が必要になります。
年に十数日渋滞する高速道路に680億円掛けるのは正に無駄使い以外の何ものでもあり
ません。

これが民主党が政権を取った事により工事発注を見合わせる事になったようです。
日本中には今回の香川と同じような無駄使いが沢山あるのだろうなというのが率直な感想
です。

書込番号:10182480

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/20 12:31(1年以上前)

対面通行の高速道路は危険だなと思います。
近辺では高松道、徳島道、岡山道、舞鶴自動車道福知山以北にありますね。
スバルサンバーで走ると邪魔物でしかなかった、制限速度キープな方ばかりならいいのですがまあ邪険にされること。
四国の高速道路は空いているのだから、特に三崎から佐賀関までのフェリーを大型にして待ち時間と料金を下げれば四国の高速道路は山陽自動車道のバイパスとして有効です。橋が架かればいいのですがこのご時世ではね。
大分までフェリーで行き帰路は四国回りで戻りました、三崎から神戸まで混雑無しで早いこと。

書込番号:10182754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/20 13:02(1年以上前)

神戸みなとさんレスありがとうございます。

昔は愛媛の佐田岬から大分の佐賀関半島に橋を架けて新幹線を
走らせるという構想もありましたね。
余談ですが瀬戸大橋も新幹線を走らせる事が出来ます。

山陽道のバイパスというご意見は良い案かもしれません。
関西から大分、佐賀、長崎に行くのなら四国経由でも距離的には
あまり変わりませんね。
ただ、時間的には変わると思いますが・・。

書込番号:10182855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/09/20 13:09(1年以上前)

せっかちな民族ですから無駄とは思いつつも高速道路の利用者は減らないでしょうね。
「狭い日本、そんなに急いでどこへいく」ってキャッチフレーズなんか遠い昔の事になっちゃいました。

書込番号:10182881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/20 13:53(1年以上前)

サーキットの子羊さんレスありがとうございます。

狭い日本の中の都道府県で最も面積が小さい香川県です。

この狭い香川県と徳島県を繋ぐ高速道路は対面通行で十分
だと思います。

書込番号:10183021

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/20 14:27(1年以上前)

今回、高松東-鳴門間を含めて全国6区間で発注を見合わせたようです。

1区間は関越道上越線の長野県・信濃町―新潟県・上越ジャンクションというのが
分ったのですが残り4区間は分りません。

4車線化工事発注見合わせについて、残り5区間の地元の方のご意見が聞ければと
思いますので宜しくお願い致します。

書込番号:10183144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/20 17:56(1年以上前)

みんなで香川行きましょうか?

香川横断キャノンボールを開いてくれたら参加しますよ。

あと、面積ですけど、大阪とおぼえておりますので、埋立地増やすか、徳島に攻め入って面積を広げてください。

書込番号:10183847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/09/20 18:05(1年以上前)

高松道は暫定2車線区間の中でもトップクラスの交通量(全区間平均して一日約13000台)で対面区間の事故も多発していることから4車線化は必要です。
後、香川県は面積が小さいから高速道路が必要無いという言葉の意味が分かりません。

書込番号:10183877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/20 18:16(1年以上前)

>高松道は暫定2車線区間の中でもトップクラスの交通量(全区間平均して一日約13000台)で対面区間の事故も多発していることから4車線化は必要です。

もう一度書き込みますが渋滞が出来るのは大型連休や盆正月だけです。

それと対面通行による事故が多いという根拠を示して下さい。


>香川県は面積が小さいから高速道路が必要無いという言葉の意味が分かりません。

高速道路が要らないなんて一言も言っていません。

既に完成している対面通行の道路で十分だと言っているのです。
文章を良く見てね!

書込番号:10183931

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/20 18:19(1年以上前)

香川に600億円以上の金を掛けて対面通行の高速道路を作るよりは
宮崎や山陰等の高速道路未開通箇所の建設が先でしょうね。

書込番号:10183947

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/20 20:00(1年以上前)

申し訳ありませんが↑に間違いがありました。m(__)m

誤:対面通行の高速道路を作るよりは

正:4車線の高速道路を作るよりは

書込番号:10184335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/20 20:06(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん 
この情報を見て、もしかしたら近くの話かなと思いましたので調べたらやっぱりそうでした。

東海北陸自動車道の白鳥〜飛騨清美間 も見合わせるようです。

まあ、このルートは中京地区と北陸をつなぐ主要な高速道路とはいえ、基本的には白川郷や高山・奥美濃地域への観光道路がメインですからね。

実際に休日や長期休暇で渋滞が起こるのは白鳥までの間でしたから。飛騨清見まで4車線化が必要かと言えばちょっとずれた話かもしれません。
ただ、高山市にとっては観光客の出入りを左右する問題ですから頭の痛い問題かな?

でも、近頃は高速1000円になったせいで休日は渋滞を繰り返しているようですね。
きっと、下道はそんな渋滞とは無縁に流れているでしょうけど。

書込番号:10184360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/20 20:33(1年以上前)

XXさん

香川を高速で横断しても僅か120kmです。

香川は陸地面積は狭いけど海は広く瀬戸大橋が掛っている櫃石島は香川県で
この島の向こう側は本土となります。

香川も昔は番の州工業地帯とか大きな埋め立てを行っていましたが、最近は
埋め立てしても企業を呼べないので領土拡張は殆どやっていないようです。

書込番号:10184467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/20 20:49(1年以上前)

なかでんさん

四国の場合、様々なルートの高速道路が利用出来ます。

愛媛や香川の西の方から関西へ行く場合、淡路鳴門ルートを通らなくても
瀬戸大橋ルートを通れば良いのです。

又、徳島から愛媛へ行く場合も徳島道を通れば良いのです。

という事で問題の高松東-鳴門間を通行しなくても上記のような迂回ルートが
あります。


もしかしたら渋滞しない迂回ルートを通られる事により香川の観光地を素通り
されるのを恐れているのかもしれません。

書込番号:10184546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/21 02:40(1年以上前)

アル兄さんお久です。

4車線必要なほど車がいませんですね。高松以東は。
でも、鳴門道、高松道は良いにしても、徳島市内で徳島道と直結していないのはダメです。
どうしてあんな設計なのか、理解に苦しみます。
近辺では兵庫県の播但道と中国道の結接点がそうです。一度一般道に降ります。

闇雲に思える拡幅工事に疑問を感じることはあります。
それよりも、ジャンクションをちゃんと機能する物にしてもらうのが先のように感じます。

余談ですが、愛媛県宇和島市への高速道は必要と感じます。
対面で良いので、早期開通を望みます。


書込番号:10186371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/21 08:25(1年以上前)

今朝書き込まれていた事故の映像です。
書き込み番号10186118
ユーチューブへのリンクです。
http://www.youtube.com/watch?v=nIlpUm7BUHk
これでも対面通行をご希望ですか? 高速道路と名が付けばもっとスピードは速いのです。
最後の瞬間で記録は止まります、お気の毒です。

高速道路は4車線を希望します、事故や工事でも片側車線でなんとか通行できることが多い。高松自動車道もそのうち工事で片側通行で順調に走れなくなります。
対面通行でいいとは絶対思いません。

書込番号:10186835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/21 08:43(1年以上前)

確かに怖いですね。高速道路(自動車専用道路)で中央分離帯が低いと、クルマが反対車線に飛び出し、かなりの確率で正面衝突になります。
対面通行でも構いませんが、クルマが反対車線に飛び出さない対策を望みます。

書込番号:10186877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/21 09:41(1年以上前)

>これでも対面通行をご希望ですか? 高速道路と名が付けばもっとスピードは速いのです。
「こういう悲惨な事故があるから2車線にしてね」では説得力が弱いように思えます。
2車線以上の道路で悲惨な事故の映像を出されたらおしまいですし。

対面走行が良くないのは同意できます。
どでかい中央分離帯を造って片側2車線への道をさっさと閉ざす英断ができれば今政権は大いに評価できるのですが。

書込番号:10187080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/21 10:46(1年以上前)

公共工事を削減してもいいのですが、公共工事しか仕事が無い地方があるのは事実です。
そういった地方に新しい産業が根付いていない段階で削減したら景気にはマイナスです。

政権交代で前政権のやってきた事を坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとばかりに
何から何までひっくり返していたら、国によって運命を左右されてしまう人達が続出です。

書込番号:10187314

ナイスクチコミ!3


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/21 11:33(1年以上前)

神戸みなとさんのリンク画像。
衝撃的ですね。
事故の中でも、避けがたく、かつ悲惨な事故になるのは対向車との正面衝突ですからね。
高速は運転が単調になりがちだから、気が抜けやすく居眠りをする輩もいる。
最低でも幅広の分離帯とガードレールが必要です。
応急のポールなんて論外。

書込番号:10187499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/21 11:46(1年以上前)

あ、すみません。

私も全面的に対面賛成、と言う訳ではありません。
日常的に高速を利用しており、その危険性は認識しております。

微妙な所ではありますが、「対面でも良いから繋げて欲しい!」
と言う要望があるのは確かですし、「高速道路」 によって様々な
恩恵が運ばれて来るのも確かですから。

私のレスは、そういう意見の範疇で、ということでお願いします。

P・S
非絶縁工具さんのご意見、私も同感です。

書込番号:10187548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/22 08:31(1年以上前)

おはようございます。
冬の秋田道は事故がしばしば発生します。
凍結+スピード違反が原因だと思います。
そして対面通行の区間が多いため正面衝突等の酷い事故が発生する場合もあります。
安全を考えればせめて頑丈な中央分離帯を設けてほしいですが、現実は普通の片側1車線の国道とほぼ同じ。
予算がない中なんとか道路を繋げようという意志はわかりますが冬は少し怖いです。

書込番号:10192272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/22 13:03(1年以上前)

アルさん

『自分さえよければいい。』と、考える人の多い中で、中四国レベルで、いいや日本レベルでものごとを考えれるアルさんはすばらしい。

ところで、わたしの近くの国道一号線も対面通行です。

書込番号:10193378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/22 13:10(1年以上前)

あっ… アンさん

おつかれさまです。日光江戸村まで、対面通行の道を通って行ってきたのですか?

工事発注を見合わせた方がいい道、通りませんでしたか?

書込番号:10193407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/22 14:56(1年以上前)

エックスエックスさんこんにちは。

>日光江戸村まで、対面通行の道を通って行ってきたのですか?
二日間の運転疲れで今日は家で安静にしています。
残念ながら日光江戸村へはいきませんでした。

日光で覚えているのは、いろは坂で歯をむき出した猿に襲われたことだけですね。
猿防護柵を発注します。

書込番号:10193838

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/22 16:52(1年以上前)

完全に私の劣勢です。

神戸みなとさんが貼り付けたユーチューブ今は見れません。

これは片側2車線で中央分離帯がある一般道での映像でしたよね?

中央分離帯があっても簡単に対向車線へ飛び出してしまうという事例
だったと思いますが正しいでしょうか?

書込番号:10194291

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/22 17:02(1年以上前)

井上トロんさん

>>これでも対面通行をご希望ですか? 高速道路と名が付けばもっとスピードは速いのです。
>「こういう悲惨な事故があるから2車線にしてね」では説得力が弱いように思えます。
>2車線以上の道路で悲惨な事故の映像を出されたらおしまいですし。

やはり高速道路での悲惨な事故は圧倒的に交通量が多い東名や名神が多いと思います。
特に過労のドライバーによる居眠り運転の大型トラックに衝突されたという事故が後を絶ちません。

対面通行の道路は基本的に通行量が少ないので悲惨な事故も少なくなるでしょう。
勿論、中央分離帯が無いが為に対向車線に飛び出して正面衝突した悲惨な事故が発生している事も事実です。

書込番号:10194331

ナイスクチコミ!1


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/22 17:03(1年以上前)

>完全に私の劣勢です。

別に勝負する場ではないですから。

対向車が分離帯を突破する事故なんていくらでもあります。
無いよりあったほうが良いに決まってるって話です。
意味が無い物なら、これから建築する道路は分離帯の経費なんてカットすればいい。

書込番号:10194344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/22 17:18(1年以上前)

>非絶縁工具さん

公共工事があるから給料が貰える方がいる事も事実です。
私が管理している製造工程にも建築関係から最近転職してきた者がいます。
前の会社の仕事の殆どが公共工事で最近は以前の売り上げの半分以下になったと言っていました。
つまり今は公共工事自体が激減している事です。

ただ、皆さんの地域にもあると思いますが本当に無駄な公共工事。
私の地域では町の有力者が居るからと通行量の少ない田舎道を片側2車線の国道並みの道に変えてしまいました。
このような無駄なところに税金を使うのでは無く、例えば耐震強度不足の学校の耐震強度補強とかに使ってもらいたいところです。

書込番号:10194410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/22 17:31(1年以上前)

BADHOTさん

高松東から東側の対面通行の高速道路を初めて運転した時の感想は
緊張したというのが本音です。

狭い道で時速70km/hで走るのは手に汗握るという感じでした。

おそらく初心者マークの方なら恐怖さえ覚えるのではと思います。

という事で対面通行の高速道路は単調で眠たくなる事も少ないのでは
と思います。
勿論、皆さんのご意見のように安全対策がある方が望ましいのは間違い
ありません。

書込番号:10194473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/22 17:47(1年以上前)

アンパン大好きマンさん

地元としては片側2車線の道を10年待つよりは
対面通行でも良いから直ぐに欲しいというのが
本音だと思います。

宮崎、島根、鳥取の方は間違いなく対面通行で
良いから海沿いの高速道路を作ってと思っている
でしょう。

書込番号:10194564

ナイスクチコミ!1


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/22 18:17(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

私が見た時はトロンさんへのレス文はアップされていませんでしたので、
「自分は劣勢だ」という言葉と神戸みなとさんの映像の話を総合して
分離帯はあまり意味が無い物だという事を主張されておられるのかと思いました。
失礼しました。

ただ、

>高速道路での悲惨な事故は圧倒的に交通量が多い東名や名神が多いと思います。
>特に過労のドライバーによる居眠り運転の大型トラックに衝突されたという事故が後を
>絶ちません。
>対面通行の道路は基本的に通行量が少ないので悲惨な事故も少なくなるでしょう。

これは一概には言えないでしょう。
これって都会のど真ん中の宝くじ売り場に当たり券が多いと言っているのと同じです。
恥ずかしながら、私も運転中にウトウトなった経験がありますが、
一般市街地や交通量の多い状況で眠くなったことは無いですね。
ま、睡魔や疲労がピークを越えればどこでも寝てしまうのかもしれませんが。

対面通行自動車道に関しても同様です。
私の住居地域に「京奈和自動車道」というのがあります。
ここは片道一車線対面通行でセンターライン上に赤いポールが立っているだけ。
距離もそこそこあって交通量も少ない。
ここを何度か使ったことがありますが、ウトウトなるんですよ。
確かに最初は道幅が狭く感じますが、そこそこ走っているとすぐに慣れて緊張が緩むのです。
一応高速ですから、対向車がラインオーバーしてこないという前提であれば
十分な車間距離させとっていれば注意を払うものはほとんど無いわけですから。
単調なところほど危ない。
神戸みなとさんの映像、単調な道路でしたよね。
ただあれは安定感の無いミニバンでスピードを出しての
ステアリング操作ミスも考えられますが。

書込番号:10194728

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/22 18:26(1年以上前)

エックスエックスさん ありがとうございます。

今は私自身の頭を冷却している状態であります。(笑)

実は他のスレでは私と関係無い別の方と私を同一人物だと決めつけられていました。
尚、↑のスレで謝罪を求めたところ速攻削除されちゃいましたので今はご覧頂けません。


話を本題に戻しましてエックスエックスさんの自宅から大阪に出るのなら対面通行の国道
1号線を通ってトレセンがある栗東市に抜けて名神に乗るのが一番早いでしょうか?

書込番号:10194762

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/22 19:21(1年以上前)

BADHOTさん

高速道路の車の通行台数台当たりでの事故件数で見るか、
高速道路の距離当たりでの事故件数で見るかで結果が全く
異なる事は私も理解しているつもりです。

東名や名神は通行台数が異常に多く当然事故件数も多いと
思いますが、これを通行台数当たりの事故件数に換算すると
少なくなるかもしれませんね。


対面通行の高速道路は私も十数回走っていますが、いまだに
慣れないという感じです。

まだまだ経験が足りないかな・・。

書込番号:10195026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/22 20:51(1年以上前)

アルさん

詳しいことはわかりませんが、わたしも【スーパー】で始まる別の方を間違えそうになったことがあります。

>対面通行の国道1号線を通ってトレセンがある栗東市に抜けて名神に乗るのが一番早いでしょうか?

わたしは別なルートを選択するつもりでしたが、アルさんルート(国道1号線でなくて、新名神を利用)の方が約40キロも短く、30分ほど早いことがわかりました。
国道25号線で奈良から西名阪軽油で考えていたのですが…

書込番号:10195524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/09/22 21:45(1年以上前)

対面通行の高速としては、以前当方が帰省に利用していた、北陸自動車道の親不知付近を覚えています。長短26本のトンネルの内、3分の1位が対面だったのが、現在は全部解消されています。
制限速度は当時70〜80キロだったと思いますが、皆さん100キロ近く出してました。
当時はさほど怖く感じませんでしたが、今思えば冷や冷やものです。
対面だと中央分離帯の立派なガードレールがないのは、どうせ拡幅する時に今の上下線がそのまま片側の2車線になるので、邪魔なものは付けないという主義なのでしょう。
しかしそれは作る側の理論であり、利用者の安全など一つも考えていないと非難されても仕方がないでしょう。
今後、対面の新規高速は、ちゃんとしたセンターガードレール付きで設計施行してほしいですね。

書込番号:10195859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/23 21:29(1年以上前)

対面通行の高速道路は危険、特にトンネル内は更に危険です。
緊張感を持って運転しても、対向車のドライバーしだいで運命が決まる部分がありますからね。

対面通行で十分なら、きちんとした中央分離帯を付けて欲しいですね。そのような所にお金をかけるのは無駄使いではないでしょう。

書込番号:10201760

ナイスクチコミ!1


SupraRZXさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/23 21:50(1年以上前)

対面通行といえば帰省の時によく使う東海環状自動車道。
帰省の時は中央自動車道土岐JCT〜東海環状自動車道可児御嵩ICを走るのですが、この区間はほぼ対面通行(多少のエスケープゾーンはありますが)。
さらにトンネルが6つぐらいあり、中にはやや曲がっているものもあるので、対向車のヘッドライトが非常にまぶしいです。
やっぱり中央分離帯は欲しいですね(今はセンターポール?だけ)

あとたまに異常に遅い車がいるのでそれもなんとか・・・できないか(苦笑)

書込番号:10201959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/25 23:01(1年以上前)

 ちょっと遅まきな感がありますが・・・
近所の対面通行の国道で正面衝突事故が発生し1名の方が亡くなりました。

対面通行の危険性を説いている方がいたようですが、結局はそれは高速だけの問題ではないですよね?
今の車は60km程度での正面衝突かオフセット衝突くらいしか考えていないんですから、高速の対面通行が危険であるのなら下道の対面通行も40km制限くらいの道路でなければかなり危険だと言うことになると思いますね。

中央分離帯が必要というのであれば当然それは下道の対面通行の道路にも必要というわけで・・・
それを言い出したらどれだけお金が掛かることか。
高速の対面通行で正面衝突を起こす理由を考えればそのほとんどがドライバーの怠慢となるんですから、もっと免許取得の制限を厳しくするとか更新時の技術判定を取り入れるとかの方が良いかもしれませんね。
ただ、更新時の技術判定を取り入れると警察の外郭団体にお金を集めることとなりますからあまり良いこととは思えないですが。

まあ、中央分離帯を造っても大型車が事故をやって積み荷が反対車線に散乱するようなことになればタイミングによっては死亡事故につながるわけですから、死亡事故をなくすためにどこまでやるのが適当なのかを考える必要もあるのかもしれません。
人のミスによる死亡事故までを完全に防ぐことを道路行政を求めるのは無理だと思いますね。

書込番号:10212930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 23:15(1年以上前)

高速道路でも一般国道でも対面交通は危険だと思いますが・・・・
↓youtubeにアップされていた、この動画のような事は明日は我が身かもしれないのですから。
http://www.youtube.com/watch?v=zG-oOFgLYh4

書込番号:10213027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/26 01:49(1年以上前)

5連休の間、瀬戸大橋→高松道→鳴門を走行しました。
真夜中だったので周囲がよく見えなかったのは残念でしたが割と走りやすかったです。
でも、いきなりのR400カーブにはおどろいた。首都高かよ?


高松道の場合、2車線化するより徳島道とくっつけちゃう方が安上がりで効果もそこそこあるような気がしますがどうでしょう?

書込番号:10213937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/26 09:50(1年以上前)

採算の問題はまた別にあると思いますが…

凍結した対面通行の一般道ではスリップによる衝突事故は耐えません。
いつもどこかで起こっています。
仮にこちらが40km/h、対向車も40km/hですと相対速度は80km/hとなりますから命の危険性は一般道とはいえたしかに大きいです。

これが高速道路になった場合仮にスピードが80kmになるとすると対向車との相対速度は160kmになります。

同じRであればカーブでの滑りやすさは4倍になり、更に衝突したときのエネルギーも4倍になります。
言い替えれば高速道路では一般道よりも事故が発生する確率が著しく上昇し、人体にかかる衝撃も大きく増加して、死亡事故となる可能性も上がると思われます。

遠心力も衝突したときのエネルギーもスピードの二乗に比例することを考え高速道路の安全性は一般道よりも厳しくするべきだと思います。

書込番号:10214923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 10:15(1年以上前)

あんた達全員、一度でいいからタイヤが2つしかついてない乗り物に乗ってみな

高速の対面通行がどれだけ恐ろしいかわかるよ

朝からうどん食ってるような人種は言う事が違うから笑えるね

書込番号:10215036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/09/26 10:32(1年以上前)

>この高速道路を4車線化するには680億円が必要になります。
年に十数日渋滞する高速道路に680億円掛けるのは正に無駄使い以外の何ものでもあり
ません。

それは違うな!じゅうぶんに価値がある。道路特定財源で造っている分には文句なし!
道路特定財源を一般財源化するのが間違い。

書込番号:10215108

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/26 11:56(1年以上前)

>人のミスによる死亡事故までを完全に防ぐことを道路行政を求めるのは無理だと思いますね。

交通事故なんて大半が人的ミスです

書込番号:10215400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/26 18:45(1年以上前)

対面通行の高速道路ってだいたいが70km制限だったかと思いますが??

高速の対面通行が一般道以上に危険だと言われる理由が速度超過にあるとすれば、それはまた意味が違ってきてしまうような・・・

国や自治体は対面通行が危険であることを充分認識しているから高速であっても制限速度は70kmで抑えているという部分があるんだと思います。

これはあくまで私感ですが・・・
周りに迷惑かもしれませんが、制限速度を守って走っていれば対面通行の高速なんてそれほど恐ろしいものではないと思います。
逆に制限速度で走っていても横道などがある一般道のほうがよほど恐ろしいと感じています。

書込番号:10217086

ナイスクチコミ!1


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/26 19:03(1年以上前)

70kmって十分なスピードです。
それに、すべてのドライバーが制限速度を守っているという前提で考えないほうがいい。
現状は全く違うのですから。
このスレでリンクされているYouTubeの映像にある黒のミニバンのスピード、
どう見ても制限速度で走っているようには見えませんね。

不可抗力の事故というものがあります。
対向車がセンターラインをオーバーしてくる、交差点で信号無視で突っ込んでくる、
こういうのは不可抗力の部類です。
一般道で脇道から出てきた車にぶつかる、これは人的ミスの部類です。
もし事故が起こった場合、事故査定は過失ゼロにはなりません。

書込番号:10217159

ナイスクチコミ!1


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/26 19:20(1年以上前)

                ↑
いちばん怖いのは自分が気を付けていてもどうしようもない事故だ、という意味です。

書込番号:10217235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/26 20:03(1年以上前)

> BADHOTさん

>いちばん怖いのは自分が気を付けていてもどうしようもない事故だ、という意味です

ええ、それは十分理解していますよ。

結局のところ、高速の対面通行は危ないんだ!!だから4車線化を早く進めるべきだ!
と言うような考えに対して、対面通行の危険性は高速道路に限った話ではないでしょ、と言っているだけです。

ところで、4車線化すれば全ての事故は減ると思いますか??

書込番号:10217426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/26 20:34(1年以上前)

そうですね。高速道路が一般道より怖いのはやはり制限速度が違うからだと思います。

わかりやすいように40kmと80km(倍の差)でお話をしましたが
40km(一般道)と70km(対面高速)では
仮に同じRとしてカーブでの遠心力は約3.1倍、衝突時人体への衝撃も約3.1倍です。
ですから高速の方が一般道よりも遙かに危険だと思うのです。

スピードに比例して危険になるならまだマシなのですが、スピードの二乗に比例して危険になる。
ここが問題だと思います。

書込番号:10217602

ナイスクチコミ!1


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/26 20:40(1年以上前)

>対面通行の危険性は高速道路に限った話ではないでしょ、と言っているだけです。

難しい話ではないじゃないですか。
優先順位の問題ですよ。
パトカーの目の前に20km速度オーバーのクルマと40kmオーバーのクルマがいれば
どちらを検挙するんです?

>ところで、4車線化すれば全ての事故は減ると思いますか??

何で話がそこへ行くのよ。
不可抗力の事故が起こった時に被害が少なく済むように、
分離帯を付けろって言ってんだ。
全て4車線にしろなんて言っていない。
事故の大半は人的ミスが大半だって言っているんだから、
減るかどうかはドライバー次第。

だいたい「4車線化すれば全ての事故は減ると思いますか??」の質問に対して
Yes No で簡単に答えられるような問題じゃないでしょう。
いろんな要因が絡んでいるんだから。

書込番号:10217638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/26 21:18(1年以上前)

対面通行の高速道路は、制限速度を守って走れば安全という意見がありますが、進行車、対向車すべての車が守ってくれればですね。

世の中、先を急ぐ車も多いし忍耐力のあるドライバーばかりではありませんから、制限速度を守ることは後続車の煽りと対向車の挙動の双方に気を付けねばなりません。

対面通行の高速道路で、追い越し車線が設置された区間の始点と終点は、我先にとアクセルを踏む車が多くなり危険ですね。

書込番号:10217855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/26 23:28(1年以上前)

> BADHOTさん 

> 不可抗力の事故が起こった時に被害が少なく済むように、
> 分離帯を付けろって言ってんだ。
> 全て4車線にしろなんて言っていない。

最初はスーパーアルテッツァさんが別にお金をかけてまで4車線化しなくても対面通行のままでも構わないという部分を神戸みなとさんが対面通行は危険だから4車線化した方が良いという話だったからね。
その流れで話をしています。

で、高速には中央分離帯が必要だという意見を持っているあなたですが
一般道のほとんどは対面通行の道路ですが中央分離帯は必要ないんですか??

ちなみに近頃は田舎の方では完全な2車線の道路を造るのは費用が掛かるから通行量が少ない道路では1.5車線の道路を造った方が安上がりで良いと言う意見が大きくなっています。
これはとりあえずそこに住む人たちが今までよりは災害に強く安全な道路を求めているわけですので。
ちなみに、山間部や海岸沿いに住む人たちは大雨や台風などの災害が起きたときにすぐに通行止めになるような道路や土砂崩れなどが起きやすい道路が生活道路となっているところは多くあります。
同じお金を使うのであれば、まずは生活に直結している道路に対してお金を使って欲しいところですね。
こういった部分に対しては都市部の人とは意見が合わないのかな??

私としては通行量がそれほどでもない高速道路を4車線化するためや中央分離帯を造るために多額の費用を使うくらいならば、本当に必要な道路にお金を回した方が良いという意見に賛同しているんですが。

なんか、最初の話と離れたところで意見を言っている人が多いみたいだな・・・

書込番号:10218740

ナイスクチコミ!1


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/26 23:55(1年以上前)

>最初はスーパーアルテッツァさんが別にお金をかけてまで4車線化しなくても対面通行のま
>までも構わないという部分を神戸みなとさんが対面通行は危険だから4車線化した方が良い
>という話だったからね。
>その流れで話をしています。

じゃあ、その人たちに名指しで質問すれば?

>で、高速には中央分離帯が必要だという意見を持っているあなたですが
>一般道のほとんどは対面通行の道路ですが中央分離帯は必要ないんですか??

何を言っとんだ、あんたは?
眠たいんか?もう寝るか?
ある方がええに決まっろるやろがい。
人が書いた文章を読んどるんか?
九官鳥じゃあるまいし、何回も同じこと言うてられるかい。

>こういった部分に対しては都市部の人とは意見が合わないのかな??

たぶんそうやろ。
オレの記憶では、ニュースの事故報道で一般道の悲惨な事故は田舎の道路に多いんと違うか?
都会の一般道は単調な道路が少ない。

>なんか、最初の話と離れたところで意見を言っている人が多いみたいだな・・・

最初の話から離れるなんて掲示板の常だよ。
首尾一貫してテーマに沿って話が進んでいるスレの方が珍しい。


どっちにしても、もう一度最初からスレの内容をチェックしたほうがええんと違うかい?

書込番号:10218942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/26 23:57(1年以上前)

> どっちにしても、もう一度最初からスレの内容をチェックしたほうがええんと違うかい?

まあ、お互い様ですね。

書込番号:10218951

ナイスクチコミ!1


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/27 00:01(1年以上前)

苦し紛れの一言メッセージは白旗だぜ。
さっさと寝なさい。

書込番号:10218980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/27 00:17(1年以上前)

このスレから安全面で片側1車線、2車線の論争は意味がない事が分かった。
一長一短なのだから。

対面 :対向車との正面衝突
2車線:多重玉突き事故

道路へのお金のかけ方は地域ごとに事情が違うだろうから
スレタイのように具体例を出さないと結論は出ないと思う。

書込番号:10219084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/27 18:44(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

現在の対面通行の高速道路の建設費は10億円/km位掛るのではと思います。

勿論、トンネルがあるかとか用地費で大きく建設費は異なると思います。

そのような中で暫定2車線の高速道路に完全な中央分離帯を設ける事は建設費の
増加となり現実は難しいのではと思います。

又、4車線化が実現した時には中央分離帯撤去工事で更に予算が必要になります。

安全上中央分離帯があった方が良いというところは私も反論しませんが、前述の
建設費の増加という難しい課題があるように思えます。


井上トロんさんやぼんパパがんばるぞ〜さんのご意見にありました高松道と徳島道の
連結は良い方法だと思います。

この道が繋がれば関西から愛媛方面へ行く場合、徳島道経由という方も増える事は
間違いありません。

僅か3〜4kmの距離を何故高速道路で接続しないのか不思議でもあります。


井上トロんさん

>でも、いきなりのR400カーブにはおどろいた。首都高かよ?

首都高は走行した事がありませんがR400が連続する高松西-高松檀紙間は何度も
走行しています。
夜間走行されたようですが夜間のR400は幻想的で個人的には好きな区間です。
TVゲームのグランツーリスモをやっているような錯覚を感じる程です。

書込番号:10222547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/27 23:02(1年以上前)

> BADHOTさん 
まあ、喧嘩腰というか・・・そういった意見に対して即答するのは一時の感情で書き込むことになりますので一日間を置かしていただきました。
お互い顔が見えない場所ですので言葉も強くなっているかと思いますが、きっと普通にお会いしてお話しすればそんな方ではないと思いますが。

えと、あなたが優先順位という話をしていましたが、結局は道路も優先順位の問題なんですよ。
お金が余っているような状況であれば、予定されている高速道路をすべて4車線化で開通させれば良いかと思いますが、そこまでの費用無ければ優先順位を決めて作っていくべきであるということですね。

まずは対面通行でも開通し、通行量がそれほどでもなければ暫定開通のままで利用し、他の未開通のルートにお金をかければ良いことです。

また、2車線のままで中央分離帯を造れという話ですが、対面通行の高速でどれだけの正面衝突事故が起きているかと言うことですね。
正面衝突で多くの命が失われているのであればお金をかけてでも早急に対応すべきですが、そういった事例はそれほど多くはないと言うのであれば、他に使うべきところがあると思います。

まあ、そういった話ですので。

お金があればどんどん作れと言いたいところですが、湯水のごとく税金を使ってそのケツ拭きを国民に対してお願いされても困りますからね。
税金の使い道は本当に必要なところを優先的に使ってくださいとお願いするだけですね。

また、道路財源で一般財源にすることに意見を言っている人がいましたが、このスレでは誰もそういったことを言ってはいないと思いますよ。

書込番号:10224305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/28 17:26(1年以上前)

無理やりですが、手元に都道府県別人口10万人あたりの死者数ワースト順位があります。

何でも平均的なわたしの住む県は平成16年にワースト1でした。H17年・5位、H18年・2位だったのですが、少し減って19〜20年はワースト10から逃れました。

そして、目に付いたのはH19年に四国4県すべてがワースト10に入ってました。特に高知県はこの5年のワースト1かもしれません。香川も2位くらい?

これはスピードを出せる田舎道が多いということでしょうか? 対面通行のせいではないですよね。

書込番号:10227056

ナイスクチコミ!1


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/28 18:47(1年以上前)

『> BADHOTさん 
まあ、喧嘩腰というか・・・そういった意見に対して即答するのは一時の感情で書き込むことになりますので
一日間を置かしていただきました。
お互い顔が見えない場所ですので言葉も強くなっているかと思いますが、
きっと普通にお会いしてお話しすればそんな方ではないと思いますが。

えと、あなたが優先順位という話をしていましたが、結局は道路も優先順位の問題なんですよ。
お金が余っているような状況であれば、予定されている高速道路をすべて4車線化で開通させれば良いかと
思いますが、そこまでの費用無ければ優先順位を決めて作っていくべきであるということですね。

まずは対面通行でも開通し、通行量がそれほどでもなければ暫定開通のままで利用し、
他の未開通のルートにお金をかければ良いことです。

また、2車線のままで中央分離帯を造れという話ですが、対面通行の高速でどれだけの正面衝突事故が
起きているかと言うことですね。
正面衝突で多くの命が失われているのであればお金をかけてでも早急に対応すべきですが、
そういった事例はそれほど多くはないと言うのであれば、他に使うべきところがあると思います。』

オレの名前が引用されているけど、これは全文オレに対するコメント?
4つに区分されているけど、2番目と3番目の区分部分は過去のオレのコメントとは何の関係もないよ。

>結局は道路も優先順位の問題なんですよ。

だからそう言うとるがね。スピード違反検挙の話を例に出しただろうよ。
ただ、オレは増線の話は一言もしていない。

片道1車線であろうが、2であろうが、3であろうが、対面通行には違いない。
オレは、優先順位を考えて分離帯を付けろって言ってんだ。

オレは、交通量の少ないローカル高速道なんて最初から4車線にする必要はないと思ってる。
「有料バイパス自動車専用道路」でいいんだよ。最初から1車線で計画すりゃいいんだ。
たまにそういう道路を走るけど、あの程度の交通量で2車線も要らない。
だから単線のまま何年も放ったからしなんだよ。
だいたい、天文学的数字の赤字を抱えた国が、交通量の少ない高速を4車線にするために
金をかけるなんて、ふざけた話だ。

書込番号:10227340

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/28 22:48(1年以上前)

エックスエックスさん年齢詐称顔アイコンありがとうございます。

三重が死者数ワースト1位になっていたのは一寸驚きです。
以前出張で訪れた愛知の交通マナーが非常に良かったので隣県の三重も
良いと思っていました。

少し前の平成12〜16年のデータですが香川での高速道路での死亡者数は
1〜5人で全体の死亡者数の1〜5%程度と決して多くはありません。

香川の10万人当たりの死亡者数は常に全国上位でワースト1位になった
事も多々あります。
ここからは私の持論ですが香川は非常に倹約な人が多く一世帯当たりの
預貯金残高は全国1位です。
勿体ない(セコイ)の精神が日本一という事だと思います。
だから一杯百数十円で食べられるうどんが流行るのです。
勿体ないの精神は運転時にも表れて他人に道を譲る事や横断歩道で止まる
事も勿体ないと考えているようにも思えます。

という事で香川が10万人当たりの死亡者数上位にランキングされるのは
高速道路の関係では無く、単にマナーが悪いからだと確信しています。

高速道路が香川に開通する前の昭和60年頃でも10万人当たりの死亡者数は
常に上位にランキングされていましたので・・。

書込番号:10228696

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2009/09/28 23:01(1年以上前)

一点書き忘れです。

前述の通り倹約な人が多いので車も軽が多い↓です。

http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/10792

安全性で若干劣る軽が多い事も死亡者数増加の一因かもしれません。

書込番号:10228804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/29 07:34(1年以上前)

皆様おはようございます。
皆様の意見はほぼ統一されていて、
・安全性が最優先であるが、過剰な設備ではなく予算とのバランスが重要
ということだと思います。
BADHOTさんのおっしゃるとおり、通行量が少なく4車線が必要のない地方の高速道路については初めから片側1車線の計画にして、分離帯だけは頑丈な物を作るという政策も必要かもしれないと思いました。
予算もないのに将来の4車線化を踏まえて対面通行になっている高速が多い気がします。


アルさんやエックスエックスさんのデータは興味深いです。
雪国の対面通行の道路が死亡事故件数、死亡事故率等他県と比べてどうなっているのか等
知りたいところです。

書込番号:10230182

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング