


ヤフオクに宝飾品や時計を出品している者です。
今までは CASIO EXILIMで撮影→画像加工していたのですが、最近どうも調子が悪い為思い切って一眼レフを買おうと検討しております。
しかし、余りにも種類が多すぎて(知識が無さすぎるのかも)何がなにやら・・・?
そこで、お尋ねさせて頂こうと思い書き込みしております。
私的には、
@ 接写(マクロ?)で綺麗にダイア等が撮れる物(別売りレンズでどうにかなるものなのでしょうか?)
A 取り扱いが出来るだけ簡単な物を希望です。
B 予算は10万円前後です。
C 根本的な所ですが、デジタル一眼レフに替えた所で大差無いというのであればご指摘下さい。(オークションサイトに画像を載せる場合、サイズに規制がある為あまりカメラの性能は関係無かったりしてと頭の隅にあります)
長々と書き連ねてしまいましたが、ご意見伺わせて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:10455584
0点

どのメーカーのものを買っても何とかなります。
マクロレンズが比較的安いものを選べばよいのではないでしょうか。
もっと安上がりな方法としてクローズアップレンズをキットレンズにつけるという手もありますね。
私は主にキヤノンを使用していますので、X3レンズキット+EF-S60mm F2.8 マクロ USM
をお勧めします。
書込番号:10455855
1点

(1)
デジ一で撮りたいと言う事ならマクロレンズをご用意下さい。
カメラ本体は何でもいいと思います。
照明やミニスタジオを用意すれば、コンデジの方がいいかも知れません。
(2)
取り扱いはどれも同じようなものです。
(4)
オークションサイトへのアップなら30万画素〜せいぜい100万画素くらいでしょう。
デジ一である必要は無いと思います。
テレマクロが逸品のリコー機からCX1を・・・
三脚。
¥2000くらいのものでいいと思います。
ミニスタジオと照明。
http://joshinweb.jp/camera/1784.html
書込番号:10455883
4点

スレ主さんの使い方でしたら、各社の入門クラス機を購入されれば済むと思います。
予算10万円で十分足りるかと思います。
用途から察すると、引き続きコンデジでも良いかなとも思いますが、ご希望もあることですし特には否定しません。
ただし、仕上がりの写真が美しいのは事実ですが、デジタル一眼でマクロ撮影などをするとピントの合う範囲が非常に狭く、
かえってオークション用のような写真には不適かもしれません。
判り易く言うと、ピントがあった部分に対し、ふわっとボケた部分の割合が多い写真になるということです。
花や小物を撮影する際は、このボケを生かして作品にして行くのですが、
オークション用の記録撮影では果たしでお気に召すか・・・?この点が疑問であり不安です。
具体的には、ボディ+標準キットレンズを買われてはどうでしょうか?
コンデジの使い勝手を継承し、ライブビュー機能付が良いと思います。
ニコンD3000,5000,キャノンEOSKiss(ちょっと高画素です)が無難です。
マイナーですが私が使っている好みでSONYα230,330など悪くはないです・・・失笑。
これに近接可能なマクロレンズを購入する。被写体が小物なら50〜100mm位のレンズが良いかと。これで完璧。
ボディ+マクロレンズ でも良いのですが、標準キットレンズは僅かな価格差で買える事や、
標準レンズがあればオークション以外の使用も可能で使い道が広がると思います。
あって損はないという事です。
まとめると、
@ マクロレンズなら美しく撮れます。ただし全体にピントの合った記録写真というより、
ピントの合った部分とボケた部分が混在する芸術的写真に仕上がります(コンデジに比べれば・・ですが)。
A 上記に紹介済み
B 組合せによりますが10万以下で揃います。
C 写真は美しいがピントの合う範囲が狭い。
ファイルサイズは、最近のコンデジも高画素ゆえ大きく同等のサイズとなります。
私の使用しているSONYならばこのようなものがあります。
ボディ+標準レンズ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035051.K0000035048.K0000035045
マクロレンズ・・・純正よりタムロン,シグマ製が安価で、写りは充分に良いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011313.10505011308.10505511858.10506511768.10506511767
書込番号:10456100
2点

GXR+A12ユニットが12万円。
天下のGRレンズ込みでこの値段は激安。
発売後もちっと待てば10万円になるかと。
書込番号:10456388
0点

>デジタル一眼レフに替えた所で大差無いかも
に一票
でもデジイチを買えば出品などの仕事以外でも有意義に使えるに一票
デジイチにするのなら皆さんの言われるようにマクロレンズがあればどのカメラを使われても良いのであとは好みで選んでください。
書込番号:10456466
3点

こんばんわ♪
大差がないといえばないですが、品物の形状が素直に出るかどうかで少し差があるかもしれません。。
例にコンデジのニコンP5100でマクロで撮影したものと、一眼のニコンD40で撮影したものを載せておきますね♪(ウイングあたりを見ると違いがわかると思います)
D40はレンズキットの付属レンズですのでそんなに近寄れませんが、ソフトウエアでトリミングしてあります。
またヤフオクの画像は横幅を「600ピクセル」に抑えないと圧縮されたような画像になるので、ソフトウエアでリサイズもしくはトリミングは必須だと思います。(コンデジやフォーサーズのように4:3なら600×450ピクセル、APS-Cのように3:2なら600×400ピクセル)
書込番号:10456475
1点

確かにデジイチはデジものなので多品種ですが、一度整理してみてみると、実は大したことありません。
それに、よくみるとほとんどが自分とは関係ない(=興味ない)機種ばかりです。
つまり、似たか寄ったかの些細な差で、これだけの商品展開になっているわけです。
なので多少乱暴でも好きなメーカーとかで絞っちゃっていいと思いますよ。
乱暴でも大怪我はしません。
あと、私もよくオークションを利用するのですが、やはりオークションで写真は命です。
いい写真は価値(落札価格)をあげる効果があると思います(経験上)。
なので、オークションでは正確に写す以上に、少しでも緻密に立体感の出やすいデジイチの使用をお勧めします。
オークションの写真は「写ってりゃいいてもん」じゃないと思うし、購買意欲をそそるような写真作りこそが必要だと思います。
私のお勧めはニコンD5000。
バリアングル液晶がついているので、さまざまなアングル(目線)から商品写真を撮ることができます。
アクセサリーとかの小物のアップに効果的なような気がします。
書込番号:10456633
1点

>CASIO EXILIMで撮影→画像加工していたのですが、
「画像加工していたのですが、」が気になります。
トリミングでしょうか?
今後できれば加工はしたくない?
マクロレンズをわざわざ買わなくても、キットレンズで最短距離で撮影して、
加工(トリミング)すればいけそうな気も。
マクロレンズを使うと、被写界深度が狭くなり(絞り設定にもよりますが)、
被写体全体にピントが合わない場合もあります。
手軽にマクロが使える、あまり高画素ではないコンデジの方がいいかもしれません。
書込番号:10456804
1点

カメラ買い換える前に、ライティングの勉強してみたら?
カタログなどに使用されている時計の写真を撮りたいなら、シフトレンズが必要になるんで
総額で50万位でも足りないかもしれません。
書込番号:10456939
1点

以前、宝飾関係の会社に勤めていました。
WEB掲載用に写真を撮っていましたが、なかなか上手く撮れず
プロに相談したことがあります。
カメラの性能云々よりもライティングが重要とのことです。
レンズはマクロが合ったほうがベターではありますが、
如何にに影を作らないかとか、デイライト等を使って地金素材の
本来の色を撮るとかが重要だそうです。
光源によってはプラチナは黒くなり、金は白っぽくなったりしますので。
ダイヤも光の当て方によっては黒っぽく写ります。
書込番号:10456959
2点

α550かK-xが断トツで良いと思います。
次いでD90、KissX3。
上2つは性能スペックも申し分ないしデジモノはできるだけ最新のものにしたほうが良いですよ。
書込番号:10457312
0点

小物撮影ですよね
コンデジで満足できないのは、どういう面なのか整理されると
いいのですけど
とりあえず、一眼レフの方が、マニュアル設定しやすいので
撮りやすくはなります
自動で綺麗に撮れると思っているとがっかりすると思います
カメラはファインダーの見やすいもので、レンズは60mmから90mmの
マクロレンズ一本で十分です
(マクロ撮影はAFだとやりにくいです)
あとは、商品が綺麗に見えるように照明などの
セッティングですね
影が出ないように、ガラス板で浮かせるとか、いろいろテクニックがあります
コンデジと一眼レフの違いは、
レンズがいろいろ選べる
設定が色々選べる
被写界深度が違う
程度のものです
その違いで限界を感じていないなら、今のままでいいかもしれません
書込番号:10457414
1点

既に何人か書かれてるとおり、ブツ撮りはカメラよりライティングですね。
コンパクトデジを一眼に変えるだけでは大した違いはありません、というか、10万円デジイチ=エントリー機+キットレンズの組み合わせは、やってできないことはないですが要望を解決する手段とは少々方向性が違います。
機械の部分についてのみ言えば、最もコストパフォーマンスが高いのはレンズ一体型のデジイチですね。
既に一眼所有していてレンズのみ、っていうのなら90ミリくらいの望遠単焦点マクロレンズがお勧め。(マクロは被写体に接近するとは限らないので念のため)
撮り方ですが、
まずはブツ全体に均等に光を当てることが重要です。強い単一方向からの光をやわらげて影を均一化するわけです。
これはブツ撮りの基本中の基本なので、頻繁に出品するならこれを手軽に実現できる撮影ボックスのような商品を買いましょう。
次に立体感や質感を演出するため、特定方向から光をあてて影をつけます。
つまりブツ撮りにおける影とは、自然にできたものでなく完全に作られた(=創られた・造られた)光によるものです。
この部分で、被写体そのものが細かく複雑に光を反射するものは高難度ですね。たとえば時計の金属バンドとか宝石とか。
・・・というような準備が大事でありまして、さしあたり光に配慮すればコンデジでもそれなりにキレイに撮れますよ。
プロが撮るコマーシャルフォトがキレイなのはこういう準備があるからですし、依頼すると高額になるのも同じ理由です。
カメラ側の設定は、
絞り値を開ける(値を小さくする)と背景がボケるなどの効果が出ますが、これは被写界深度というピント範囲が狭くなることによります。ブツ撮りは基本的に被写体全体にピントを合わせるので(基本的には)限界まで絞り値を大きくします。
このあたりは手動で露出調整ができるカメラじゃないと厳しいです。というのは自動露出だと暗い場所では勝手に絞り空けちゃうわけです。
手持ちにコンデジにマニュアルモードがなければ買い替えの動機になるかも?
・・・というような準備が大事でありまして、さしあたり光と被写界深度に配慮すればコンデジでもそれなりにキレイに撮れますよ。
一眼は決して難しいものではないですが、不満の原因が機械なのかそれ以外にあるのかわからないと出費に見合う満足は得られないものでもあります。
書込番号:10457462
1点

何を求めているかすら曖昧でしたが、解決する糸口が見えてきました。たくさんのご教授、有り難うございました。
書込番号:10458097
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/26 15:06:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 22:32:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 14:43:53 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/26 14:04:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 11:25:15 |
![]() ![]() |
38 | 2025/09/26 12:54:48 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 11:25:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





