『D5000 OR E620』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『D5000 OR E620』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D5000 OR E620

2009/12/11 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 くるよさん
クチコミ投稿数:10件

デジタル一眼初デビューです。
ダカフェ日記の影響で、ボディ(またはレンズキット)とは別に
sigma30mm f1.4のレンズを買おうと思っています。
レンズを買うのはぼほゆるがないと思っているのですが、
カメラ選びで迷い中なのでご意見いただけたらと…。

最初はkiss x2を考えていたのですが、今はニコンのD5000かオリンパスのE620で迷っています。
なぜターゲットが変わったかというと、持ち歩くアイテムとして
CANONのデザインにいまいち愛着を持てないからです。

コンパクトさとデザインではE620にとっても魅力を感じるのですが、
オリンパスは同じレンズでも暗くなりがちとか、
ボケずらいとのクチコミも目にしました。

だとすると、明るくてボケが魅力のsigma30mm f1.4との相性はあまりよくないのでしょうか?
まったくの初心者で間違った選択もしかねないので、
どなたか助言いただけたら幸いです。よろしくおねがいします。

書込番号:10615180

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/11 21:47(1年以上前)

こんにちは
オリがボケにくい理由は撮像素子の大きさにあります。
大きさがD5000の60%弱しかありません、しかもそぐ間30mmレンズがD5000でが45mmとして動作するに比べ、60mmとして動作します。
高感度(暗い所で明るく撮れる能力)としてもD5000が優れています。
しかも液晶の角度が変えられるのもいいですね。

書込番号:10615233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2009/12/11 21:52(1年以上前)

>オリンパスは同じレンズでも暗くなりがちとか、
本当にそーなのだろうか?

>ボケずらいとのクチコミも目にしました。
確かに理屈ではそーだ!

いずれにせよ、直感♪ッて割と大切と思います。

書込番号:10615269

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/11 21:53(1年以上前)

すみません
そぐ間→シグマ です。

書込番号:10615282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/11 21:55(1年以上前)

室内&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・
なおかつ上記のシュチュエーションでダカフェ風ボケボケ写真を撮るなら。。。

E620は適さないです^_^;
画角が狭い・・・ISO感度ノイズ耐性が低い(相対的に)・・・と言うのがその理由。。。

D5000に決めて良いと思います。

書込番号:10615297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 22:09(1年以上前)

ペンタックスのK-xなど良いと思いますが候補にないですね。

書込番号:10615387

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/11 22:37(1年以上前)

35mm換算で60mmとなるE620は室内では画角が狭く使いにくいでしょうね。
デザインだけ追及するよりは実用性も考えなきゃ

書込番号:10615561

ナイスクチコミ!3


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/11 22:37(1年以上前)

ダカフェ日記さんはフルサイズの5Dに50mm f1.4を付けて大きくボカしてるんですね。
だったらAPS-C+30mm f1.4で決まり!
フォーサーズ規格のE620だと画素サイズが違うのでちょっと違った感じに撮れると思います。
それにしてもダカフェ日記さんのオススメは的確。
最初に30mm単焦点っていうのは私も大賛成です。
でもレンズがシグマならボディはCanon、Nikon、SONY、PENTAXの入門クラスのものだったらどこのでもよさそうですね?
シグマ30mm f1.4はCanonとNikonには超音波モーターが入ってて、SONYとPENTAXだと手ぶれ補正が効くみたいです。

書込番号:10615563

ナイスクチコミ!3


スレ主 くるよさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/12 00:22(1年以上前)

書き込みありがとうございます!!

撮像素子とか画角という言葉の意味さえ分からず、検索しまくってしまいました。
画角が狭くて室内撮影にむかないというのは、
室内の近い被写体を撮るのには大きく写りすぎてしまいむいていないということですよね?

みなさんの意見を頂き、D5000に気持ちが傾いてきました。
k-xも売場で見てかわいいなぁと思っていたのですが、
sigma30mm f1.4のレンズを装着できるのかさえ確認できていないので調べてみます。
撮像素子なるものもD5000の方が大きいみたいですね。

とにかくどこらへんに注意してカメラを選べば良いのか少しずつ分かってきたので、
本当に皆様に感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:10616261

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/12 00:42(1年以上前)

わかってるなら失礼に当たりますが……一応。
ちゃんとそれぞれのメーカー専用のシグマ30mm F1.4を買わないとダメですよ?
カメラとレンズを接続する輪(マウント)の規格が各社違うので。
CanonにはCanon用、NikonにはNikon用。コニカミノルタっていうのはSONY用です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011535.10505011536.10505011367.10505011368

書込番号:10616376

ナイスクチコミ!1


スレ主 くるよさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/12 00:47(1年以上前)

それは価格を調べるうちにうすうす気づいておりました。
マウントによって重さも異なるみたいですね。
リンクありがとうございます!

書込番号:10616402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/12/12 03:02(1年以上前)

少し前までニコンのエントリーモデル(AFモーターが内蔵されていない)には、AF出来る単焦点が他になくシグマ30mmが鉄板でした。
僕も含めて何人のユーザーがD40と組み合わせたことでしょうか。

しかしニコンからAF-S 35mmF1.8が出てからは、安くコンパクトで画質も良いという事ですっかりお株を奪われてしまいました。

微妙に画角が狭くなりますが、開放F値(Fの後の数字)の差とともに気にしなくても良い程度だと思います。
シグマ30mmより寄れる、アップで撮れるというメリットもあります。
D5000にするのでしたらご参考に。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10505011368

書込番号:10616823

Goodアンサーナイスクチコミ!4


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/12 07:22(1年以上前)

僕も柚子麦焼酎さんと同意見でニコンにするなら標準の単焦点は「AF-S 35mmF1.8G」がいいかなと思います。
ついでにレンズが安めになったことと軽めになったことでボディはワンランク上のD90にするとかいいんじゃないかなと勝手に思ったりもしますが。(あくまでマルチアングルモニターが希望かな..)

書込番号:10617139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/12/12 08:26(1年以上前)

D5000LK+DX35mm F1.8Gで決まりです。価格Com情報では、D5000はレンズキットの方が安い。

DX35mmは開放絞りからしっかり解像するキッチリ感が持ち味です。
勿論F1.8-4辺りで絞りを変えてぼけの変化も楽しめます。
ぼけ味は多くの高解像レンズに特有の二線(水玉)傾向ですが目障りではありません。

Sigma 30mm F1.4は開放では大ぼけ、絞っても甘さが残る解像しないレンズです。
それが良い意味での持ち味なのですが、標準的に使うレンズとしては癖として欠点です。
あくまでも別の持ち味ののお楽しみとして追加されるのが良いと思います。

書込番号:10617282

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/12 09:11(1年以上前)

レンズはニコン35mm F1.8Gがシャープで軽く、価格も25,000以下で買えます。
レンズキットへ追加購入がいいでしょう。

書込番号:10617406

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/12 19:50(1年以上前)

F1.4ほどは大きくボケません

でも接写だと大きくボケます

DX35mm F1.8Gは出るべくして出た答えですね。
Nikon機だと定番だと思います。
では便乗してSONY DT30mm Macroを勧めてしまいます(笑)
開放絞り値がF2.8なのでF1.4や1.8ほどではありませんが、これも背景が大きくボケるレンズです。
真ん中はとんでもなくシャープでうぶ毛が見えるほどかっちり解像します。
sigma 30mm f1.4やNikon 35mm F1.8との大きな違いは、被写体に2cmまで寄って等倍撮影できるマクロレンズだということ。でも普通に30mmの単焦点レンズとして使えます。
手ぶれ補正が効くのでシャッタースピード1/20くらいでも気にせずに手持ち撮影できるのもいいところです。
価格コムでの最安値は\17,494です。

書込番号:10620007

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/12 20:56(1年以上前)

>SONY DT30mm Macroを勧めてしまいます(笑)

これはニコンやE620へ使えるのでしょうか?

書込番号:10620351

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/12 21:40(1年以上前)

>里いもさん
流れがAPS-Cに30mm単焦点という感じになってきていたので便乗させていただきました。
DT30はSONY用です。
私としてはsigma30mm f1.4を買うつもりでいるスレ主さまにDX35mm F1.8Gを勧めるのと同じ感覚でした。

書込番号:10620583

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/12 21:51(1年以上前)

スレ主さんのご相談から随分飛躍してるのでは?

流れがソニーへ変ったとは思えませんが。

書込番号:10620653

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/12 22:24(1年以上前)

まずい、これは荒れるときのパターンだ……
スレ主さまそっちのけでケンカするのは本意ではありません。
いささか飛躍しすぎた感があるのは確かですし、里芋さんが不愉快に思われたのなら陳謝いたします。
スレタイは「 D5000 OR E620」ですがスレ主様はK-xにも興味を持っているようでしたので、sigma30mm f1.4以外の30mmのレンズでどんな写真が撮れるのか見ていただきたかった、というのがDT30の写真を貼った理由です。
しかしながらスレ主様がこのレンズを選ぶことは無いだろうとも思っています。F2.8なのでF1.4ほどボケないと明記している理由もそのあたりにあります。
稚拙な考えですが「ダカフェ日記の影響で」ということですので、スレ主様はsigma30mm f1.4と相棒になるカメラを買う、という部分はぶれない方がよいと思います。

書込番号:10620863

ナイスクチコミ!2


スレ主 くるよさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/13 00:27(1年以上前)

今日も仕事で返信が遅くなりすみません。。。

皆様ご意見ありがとうございます。
初心者では数値の違いが実感として分からないので、
シグマだけでなくニコン35mm F1.8Gという選択肢もあると教えていただくまで
とんとノーマークでしたが、扱いやすい、被写体により近づける、コンパクトで軽いというのを聞いて
D5000のレンズキット+ニコン35mmF1.8Gのレンズにしようかと思っています。
予算的にもこれ以上はちょっと胸が痛むし;;
オリンパスのコンパクトさを涙をのんであきらめた分、
レンズが少しでも軽くコンパクトになるのは嬉しいです。

知れば知るほど奥が深く選択肢も多く悩んでしまいますが、
まず一眼レフカメラを一つ手に入れ写真をバシバシとりつつ
勉強していこうと思います。
先輩方、ご教授いただきありがとうございました。

書込番号:10621725

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/14 00:03(1年以上前)

オリンパスユーザーではなくαユーザーですが、

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/sample/index.html

オリンパスにはこんな優れたレンズがあります。
ダカフェさんの、わざとチープな写りにして
昔のフィルムカメラっぽさを演出するのもありなんですが、
個人的にそれはないなと。すぐに飽きるんで。

なもんで、ボディはE-520でもいいので35マクロお勧めです。
ボディ内手ぶれ補正なので、無論手ぶれ補正になります。

書込番号:10627633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/15 17:49(1年以上前)

くるよさん、こんにちは。
sigma30mm f1.4買うのが前提ならE-620あきらめなくてもいいのでは?
他のシステムより暗所とボケに弱いのは間違いないけど、その解決策としてsigma30mm f1.4を購入するのがフォーサーズでは定番になってるようですよ。F2.0以下の明るいレンズではsigma30mm f1.4が一番安いので。詳しくはフォーサーズ用sigma30mm f1.4の板を確認して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/

私はこのレンズ持ってませんが、同じf1.4のパナライカSUMMILUX 25mm F1.4使ってます(カメラはE-520)。
夜や夕暮れの散歩はこれを使います。これで夜間撮影は解決!、とまではいきませんが、他のレンズに比べると結構使えます。
ボケはあまり意識していませんが、他システムほどのボケになれてない(?)せいもあり、場合によってはボケ過ぎて使いづらいと思うこともあります(これは極端な例えですが)。
なのでsigma30mm f1.4を使うなら、そこそこいけるような気がします。
全体的には夜間とボケで他のシステムより劣るでしょうが、他のシステムも万能ではないので100%安心というわけにはならないでしょう。それに夜間ばかり撮影するわけでもないでしょうし。
E-620を大大的にお勧めするわけでもありませんが、諦めることもないと思います。
ちなみにもしE-620を選んだら、sigma30mm f1.4はフォーサーズ用を購入することになります。お間違えないように。

それとニコンのエントリー機はAFだったか手振れだったかよくわかりませんが、レンズによって制限があったと思うので、その点確認しておいた方が良いですよ。同じ買うなら知った上で購入したいと思うので。

書込番号:10635502

ナイスクチコミ!1


スレ主 くるよさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/16 12:52(1年以上前)

AXKAさんファイヴGさんありがとうございます。

実はおとといビッグカメラでD5000とNIKKOR35mmF1.5をお持ち帰りしてしましました。
ポイントとおまけのSDカード分を引けば、価格.comの最安値に負けない値段になりました。
E620に比べD5000はいまいちずんぐりしてるなぁ・・
と思っていたのですが、自分の持ち物になるとぶさいくな子でもかわいい・・ような気がします。
SIGMA30mmF1.5にも未練は残りますが、
半年ぐらい使ってみて、まだ未練が残れば考えようと思います。
とりあえず皆様のおかげで良い選択ができたと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:10639611

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング