


PC何でも掲示板
最近、家のパソコンの電源が突然落ちる事が頻繁に起こるようになりました。それでも、これまではマザーボードの電源ボタンを押したり、一度電源のスイッチを切ったりすればすぐに復旧していました。
しかし、今回これまでのような処置をしても、ほんの一瞬だけ電源ランプが点灯し、ファンが回りかけるくらいで、またすぐに止まってしまいます。マザーボードのリセットスイッチやマザーボードのBIOSクリアもやってみましたが、復旧しませんでした。
それで半ば諦めかけて、今朝1日半ぶりに電源ボタンを押してみたところ、動作はものすごく遅くなっているものの、なぜか普通に起動しました。
しかし、この状態は長くは続かないような気がするので、この原因について皆様にお聞きしたいのですが、この原因は何だと思われますか?いちおハードディスクは生きていますし、DVDも普通に認識しているので、マザーボードかCPUか電源のような気もするのですが。
ちなみに構成は自作PCで、
CPU:Core 2 Duo E8400
M/B:ASUS P5Q-E
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-1066【x2枚】
HDD:Hitachi HDP725025GLA380【x2台】
DVD:PX-820SA/JPB
グラボ:ASUS EN8600GT/HTDP/256M
電源:Abee AS Power ER-2520A
です。
もし分かる方いらしましたら、よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:10923223
0点

臥龍さん、こんにちは。
もしもタコ足配線をされているようでしたらそれを止めて、コンセントに直接プラグを挿してみてはと思います。
それでパソコンとモニタ以外は電源をOFFにして様子を見られてはどうでしょうか。
書込番号:10923244
1点

カーディナルさん、ありがとうございますm(__)m
早速たこ足配線をやめて、しばらく様子を見てみたいと思います。
原因はやはり電源ということなのでしょうか?
書込番号:10923300
0点

以前、長く使っていたマシンが不安定になったときに、内部がホコリまみれだったので組み直したら元にもどったという事もありますので。組み直してみては。(だいぶ前ですが内部にゴキブリが入っていたことも)
メモリーと電源は使っているうちに問題が出てくるときがあります。電源の場合は経年劣化が多く、マザーの場合はコンデンサに問題が出たり、メモリーの場合は突然壊れます。
CPUはOCでもしているか又はCPUクーラーの取り付けに問題が無い限り、簡単には壊れないかと。
書込番号:10923310
2点

撮る造さん、ありがとうございますm(_ _)m
ちなみにパーツの使用期間ですが、電源が5年でそれ以外のパーツはすべて1年半でした。
コンデンサの平均耐用年数は5年程度と聞いた事があるのですが、そうすると一番疑わしいのは電源ですかね。。。
書込番号:10923376
0点

臥龍さん こんばんは。 下記にまとめて書いてます。 何かのお役に立てば。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:10924084
2点

臥龍さん、こんにちは。
電源関係のような感じがするのですが、まずはすぐに確認可能なところから…と思い、あのように書きました。
なお、(もしまだであれば)大切なデータ等は早急にバックアップを取っておくのが良いかと思います。
書込番号:10926592
1点

BRDさん、ありがとうございますm(_ _)m
リンク先ページの記載内容は大変参考になりました。ハード的なもの、と決めつけていたのですが、いろんな可能性があるようなので、もう一度いちから問題の切り分けをして、慎重に検証していこうと思います。
書込番号:10928676
0点

カーディナルさん、たびたびありがとうございますm(_ _)m
確かにお金を掛けずに、簡単に手を付けられるものから試してみて、それで直ればその方が合理的ですもんね。いまはそのアプローチで他にもやれることがないか、BRDさんのリンク先のページなども参考にしながら、いろいろ試してみようと思います。
現在の状況ですが、タコ足配線を見直し、1日おいて電源をONにしてみましたが順調に起動し、処理速度も元に戻っています。ただ、これが長続きするのか不安な面もあるので、またなにかありましたら、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:10928760
1点

やはり駄目でした…。
再度、起動しなくなり、日にちを置いても症状に変化がなかったので、思い切ってHDDとDVD、メモリ、グラボとサウンドカード、冷却ファンを抜いて起動してみたところ、1度は動きました。
しかし、パーツを戻すとまた起動しなくなりました。それから少しずつパーツを外しながら起動というのを繰り返しましたが起動せず、結局すべて外したところでも起動しませんでした。
CMOSのバッテリ交換でも駄目でしたので、マザボか電源かな、という事で今度電源を入れ替えてみます。
書込番号:10963258
0点

了解。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
「BIOS画面を出すための最小構成でも出ない場合は、電源や表示器を含めそれらの中に初期不良/相性不良/構成不適合/取り付け不完全が含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、」
書込番号:10963490
1点

BRDさん、たびたびありがとうございますm(_ _)m本当に助かりますm(_ _)m
まずケースから外して最小構成でテストしてみたのですが動きませんでした。それで、リンク先にある電源の単体テスト(ゼムクリップでピンをショートさせる方法とドライブの開閉テスト)をしてみたところ、ファンはピクリとも動かずドライブも開閉できませんでした。
あと少し気になったのが、電源をマザーから外して電源をONにすると、かすかながらキュイーンという音がします。マザー接続時には聞かなかった音です。また、ピンをショートさせると音がシューという音に変わります。
書込番号:10963792
0点

電源の負荷が少ない場合、起動しない仕様の電源もあります。
内部の発振音は正常なのかも?
Abee AS Power ER-2520A
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/spec.html
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/support.html
Q.電源単体に電源コードを挿してスイッチを入れてもファンが回らず、電源が入らないようです。電源ユニットの不具合でしょうか?
A.PC用電源ユニットは単体では動作を開始しない設計がされております。不具合ではありませんのでご安心ください。万一、PCに搭載しても電源ユニットが動作を開始しない場合は、カスタマーサポートまでお問い合わせください。
2.リアパネルの電圧切替スイッチは「115V」に設定されていますか?
パソコンの修理方法に書いておきましたが、互換部品の手持ちが尽きるとアマチュアでの修理はほとんど出来ないでしょう。
書込番号:10964199
1点

臥龍さん、こんにちは。
また起動しなくなってしまったというのは残念でした。
BRDさんのアドバイスで解決されればと思います。
書込番号:10964599
1点

BRDさん、カーディナルさん、いつもお世話になりますm(_ _)m
電源単体ではファンが回らない仕様だったんですね。とすると、原因の特定は難しいのかもしれませんね。今後の故障でも使えるはずなので、控えパーツを買い足しながら、故障の原因を究明していこうと思います。
BRDさん、カーディナルさん他ご指導頂き誠にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10965432
0点

希望を捨てず、順番に1個追加して様子見を繰り返していくと電源に適度な負荷が加わり起動してくれるかも知れません。
全体を見直して、 なーんだ の繋ぎ忘れや差し込み不十分があるのかも?
書込番号:10965973
1点

BRDさん、いつもお世話になりますm(__)m
その後の経過なのですが、静電気に気をつけながらパソコン内の清掃をし、メモリー2枚挿し(他はDVDとサウンドカードのみ外し)で3日ぶりに昨晩起動してみたところ、なぜか起動しました。でもまたすぐ駄目になるんだろうな…と思い、就寝前にもう一度電源を入れてみたところ…見事に起動。
そこで調子に乗ってメモリー4枚挿しにしてみたところ、起動せず。…これはもしやメモリーが原因か?と思い、再度2枚挿しに戻したものの起動せず。
そして今日、メモリー4枚挿しのまま起動するも起動せず、直後に2枚外してみたところ、いま順調に起動しています。
てっきりマザーか電源かと決め付けていたのですが、ひょっとしたらメモリの可能性があるような気がしてきました。ただ、メモリーの不具合が原因でパソコンの電源が入らないという事があるのでしょうか?もうちょっとメモリーの挿し方など、いろいろ様子を見ながら原因を探ってみようと思います。
書込番号:10986603
1点

希望の光!
memory取り付けは意外と力が必要です。 両端のフックがカチっと入れば大体OK。
書込番号:10986814
1点

やはりメモリーを2枚挿しにしてからは、何度やっても順調に起動しますし、途中で落ちる事もなくなりました。もう少し慎重に今後の経過を見てみたい気もしますが、原因がほぼ特定できて大幅な出費もなくなり、本当に助かりました。
BRDさんが仰られた通り、諦めずにやってきてよかったです。あのアドバイスがなかったら、今頃はマザボや電源を買って、今月のやりくりは苦しかったと思います。
改めまして、BRDさん、本当に本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:10991305
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:20:04 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/07 20:41:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 19:59:35 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 20:24:43 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 17:26:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 13:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 18:08:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/05 7:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)