


NTNは2012年に「インホイールモーター」を世界で初めて量産すると日経で読みました。
って、今まで量産するだけの設計って出来てなかったんですね…^^;
従来の試作品より約30%軽量化したとの事で…
30万km走行出来る耐久性があるという事です。
へたすると、これ一台で一生使える人もいそうですね…^^;
モーターはかなり古くてもしっかり回りますから、電池やボディ次第では一生もんかもしれません。
これが実用化されれば、縦列駐車が楽になるでしょうかね?
しかしNTNもエンジンの仕事が減ると予測しての今回ですから、必死だったんですかね…
でもそのおかげで自分達は現在よりも高性能なEVに乗れるようになるんですから、感謝です。
書込番号:11372517
1点


そうですね…^^
確かに、ここまで技術が無くても可能でしょう。
それに駐車場のスペースの有効利用になりますしね。
横にも走れるんであれば、2割は駐車台数を増やす事は出来るんではないかと…
書込番号:11372767
0点

インホイール式のネックは、モーターの出力を上げると重量が嵩む事です。メリットはデフが要らない事です。
書込番号:11372777
0点

ちなみに馬力に関しては書いてなかったですね…
出来れば1モーターで最低でも50馬力は欲しいところです…
慶應義塾大学のエリーカは100馬力だそうなので、50馬力あれば
軽自動車枠であれば十分すぎますし、リッターカークラスであれば
ちょうどいいくらいではないでしょうか?
書込番号:11372831
0点

ベアリング技術の延長線上にあるようなものなんですかね?
まあ、見た目はドラムブレーキみたいな感じなんでしょうね・・・
モーターについてはエンジンとは全く違う技術ですから、低回転から大きなトルクが発生しますから、EVになると馬力表示そのものがあまり関係なくなってしまいますね。
でも、やっぱり車と言えば馬力云々と考えてしまうのはバブル期を生き抜いた男の習性みたいなものですよね?
書込番号:11373155
0点

この車(一応は)、10年前からインホイールモーターですが?
http://www.toyota-body.co.jp/products/life/ev/coms/index.html
書込番号:11373491
0点

コムスは価格しか見てませんでしたが、そんなんだから高くて売れないんじゃないんだろうか…
従来方式なら10万くらい安く出来てたりして…
最近は車の馬力もKW表示になってきてるんで、多少は換算するのも早く出来るようになってきて
いますけど、まだ慣れませんね…
モーターは低回転から大きなトルクが出ますけど、高回転になると設計された最大回転数辺りは
かなり性能は落ちると聞いてます。
その辺で高速を走れる速度を出せるモーターは高くなりそうですね…
どこかの大学が、ホイールを直接回すダイレクト方式みたいなのを作ってて、それを使い金田の
バイクを作ってた記憶があったんですが…
効率が非常に良くて、ドラッグレースで試験中とか…
書込番号:11374684
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 23:57:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 23:48:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/29 22:31:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/29 22:10:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 16:21:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 7:59:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 5:31:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/29 22:16:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/29 20:17:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 14:24:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





