


イヤホンとオーバーヘッドのヘッドホンがあったとして、
オーバーヘッドよりもイヤホンをチョイスする基準としては主に。
1、鳴らしやすいから
2、コンパクトだから
3、遮音性などが高いから(カナル型)
などがあげられるわけですが、
高級イヤホンだとヘッドホンアンプが必要という方もいます。
そこで変な矛盾が出てきます。
携帯性や鳴らしやすさをメインでイヤホンをチョイスしたのにも関わらず、
ヘッドホンアンプを持って行ってしまったら矛盾してません?
3以外を無視したことになり、ポータブルのオーバーヘッドホン等が
除外された理由が?になってしまうのです。
となると3番の遮音性が残るわけですが、ヘッドホンアンプを持っていくのなら、
遮音性に優れたDJヘッドホンやモニターヘッドホンとかでも問題ない感じもします。
「なるべく荷物を大きくしないで音質をよくしたい?」
なるべく荷物を大きくしない→ではなぜヘッドホンアンプが必要な機種を?
音質をよくしたい→ではなぜイヤホンを?
すっきりした回答が出てこないのです。
だれかキレイにまとめれる方いませんか><?
書込番号:12007587
0点

あとポータブルヘッドホンでも遮音性が高い機種ってあると思うんですよね。
あれ、今夜眠れない予感(−−:)
書込番号:12007627
0点

好きな物を持ち出せば良いと思いますが・・
オーバーヘッドが聞きたい時は、オーバーヘッドを持って出かけますし、
イヤホンが聞きたい時は、イヤホンを持って出かけます。
ワタシ的には、特に優劣を付けたりしないです。
書込番号:12007776
0点

こんばんは
眠れなくなるほど悩む内容です? ^^
> 遮音性に優れたDJヘッドホンやモニターヘッドホンとかでも問題ない感じもします。
そんな方もいらっしゃいますし、個々人の様々な考えの差では?
> 「なるべく荷物を大きくしないで音質をよくしたい?」
> なるべく荷物を大きくしない→ではなぜヘッドホンアンプが必要な機種を?
携帯性ですが、ヘッドホンとアンプでは大きさが全然違いますよ
ヘッドホンは、ちょっと持ち歩くには大きすぎますね
プレイヤとボタアンでしたら背広着てれば持ち歩けますが、ヘッドホンは無理でしょう?
後ケーブルの長さもあります、数mもの太いケーブル付いてれば・・・ですし
差込口の大きさも太い場合が在り変換コネクタ用意するとか、そんなこんなで
ポーチサイズの鞄や、薄い鞄では無理で、それなりの大きさのを用意する必要がありますよね
後、なんか少しだけ聞きたい場合なんかだと、装着するのもゴソゴソ出してと
手間はほーんの少し増えるだけなのですが、なんか面倒なんですよね ^^;
他には見た目もあるかも? イヤホンしてる人はザラですが、ヘッドホンは少数ですので
後は、夏には暑くてやってられん!なんかもありますよね
> 音質をよくしたい→ではなぜイヤホンを?
音質にこだわるなら絶対ヘッドホンって事も無いですよ
携帯プレイヤーとボタアンでは、高級ヘッドホンよりイヤホンの方が
こぎみよく鳴ってくれたりする場合ありますしね
イヤホンが多い理由は
簡単に言うと、ヘッドホンだとでかすぎる
djや、モニタヘッドホンよりも気に入った音で鳴ってる
私の場合は、こんな理由ですね
書込番号:12007912
1点

ポーダブルヘッドホンアンプってもともとは大型ヘッドホンを外に持ち出すためにあるので
いつからかイヤホンも使うようになったはわからないけど
ER-4SとかE5とか初期の高価イヤホンは室内専用だったはずです
なので外で聴くためにもイヤホンとヘッドホンアンプというスタイルがありました
現在はポーダブルヘッドホンアンプが必要なポーダブル専用イヤホンなんてないと思います
あるとすればiPodが原因なんですよね、理由は言わんでもわかると思いますが
書込番号:12007986
0点

最近ですが,荒れたスレが在るでしょう。
重すぎるで・・・。
この辺りも,軽いイヤホンをチョイスする要因の一つでしょう。
其れから,家の中でもイヤホンで賄うのが多くなったのも在るでしょうね。
書込番号:12008045
0点

イヤホンのほうが小さいので、鳴らしきるのは楽です。
オーバーヘッドは大きいので弱い駆動力では、うまく動かない。
ただ、イヤホンでもDAPだけでは、一部の音域が鳴らしきれない場合があるのです。
高域は良いけどボーカルや低域がモヤっとするとか。
それを補うためにポータブルアンプ(PHPA)を使っています。
駆動力が大きすぎると、ビリビリ、コツコツとか、モヤっと不自然に鳴ります。
イヤホンは小さいので、こうなりやすい。
合わないPHPAを使うよりも、DAPだけのほうが良いときもあります。
PHPA持ってるのは、こだわる人だけじゃないかな。
DAPで十分に鳴るイヤホンを使う人のほうが、多いと思いますよ。
キレイにまとめれないな〜 (^^;
書込番号:12008061
0点

何故、オーバヘッドではなくイヤフォンか。。。私は「見た目」です。
通勤はイヤフォン派ですよ。
オフの時は、余裕のあるヘッドフォン+ポタアンが良いですね。
高性能イヤフォンって、大きな制約の中で性能を競うF1みたいなもんだと思う。
書込番号:12008127
1点

PHPAはアメリカ生まれですよ
日本メーカーが作らない理由をみなさん考えたことありますか?
>高性能イヤフォンって、大きな制約の中で性能を競うF1みたいなもんだと思う
うまいですね、技術を磨くというかイヤホンでもここまでやれるぞという意気込みがね
書込番号:12008256
0点

たしかに高性能イヤフォンはF1みたいなもんですね!
PHPAは量産しても、あまり売れないと思います。
だから日本では作りにくいのでしょうか。
書込番号:12008341
0点

あとね。
高音側が詰まって伸び悩む,音線が太くなる,音空間が前方へ出難いBA型を,こぞって持ち上げるのも一つの要因でしょう。
若い内は,乱暴でも高音側が詰まり難く,太くならない音線を出すダイナミック型を,周波数が伸びた恩恵の音空間も音色と一緒に楽しんだ方が好いですょ。
書込番号:12008356
0点

こんにちは、私も外ではPHPA+イヤホン派の一人ですので簡単に流れを書きます。
1.遮音性が高い物が良い
2.オーバーヘッドは髪型が崩れる
3.密閉型オーバーヘッドは蒸れる
4.可能なかぎり音を良くしたい
5.PHPA+イヤホン導入
が、私の流れです。
つまり、私の場合は鳴りやすさと携帯性は考えていない訳です。
PHPAの携帯性が悪いと言っても工夫次第で何とかなりますし、
イヤホンの快適さにはポータブルヘッドホンは敵いません。
単純に音の好みや、目立つという理由でポータブルヘッドホンを選ばない人もいるかも知れません。
書込番号:12008907
0点

全てに返信するとすごいことになるので、
何人か絞って返事をします、ごめんなさい(−−;)
そもそも、この疑問が出た理由は、
最近のスレにあるイコライザーとヘッドホンアンプについてからでして、
私の場合、移動しながら音楽を聴くタイプの人間でもなく、
高級イヤホンは買わない・視聴する機会もほとんどないというのもあり、
高インピーダンス・低音圧感度のオーバーヘッドやドライバーの口径が大きいもの等は、
ヘッドホンアンプが必要になってくるのは当然として、
「鳴らしやすさや携帯性を追求したイヤホンであれば、
イコライザーでもいいのではないか?」と単純な疑問から
「ではイヤホンにヘッドホンアンプって」→「そもそもイヤホンは携帯性と鳴らしやすさ…」
→「ではイヤホンに(ry]みたいな感じで無限ループ(−−;)
単純に私が未熟なだけかも(汗
ゆっこんさんへ
>プレイヤとボタアンでしたら背広着てれば持ち歩けますが、ヘッドホンは無理でしょう?
ああー、たしかにスーツのポケットに入れるとかですと、
プレイヤーとボタアン、イヤホンはイケますが、これがヘッドホンになると無理ですね。
なるほど・・
まりも33号さんへ
歴史をまじえて説明していただき、どもです。
勉強になります。
サンライズ・レイクさん
キレイにまとめるの難しいですよね^^;
イヤホンにヘッドホンアンプを使った際の具体的な音の変化、
機種にもよると思いますが非常に参考になります。
あいちゃん555号さんへ
ファッション的な感覚ですか、そうゆう切り口もありますね。
>高性能イヤフォンって、大きな制約の中で性能を競うF1みたいなもんだと思う。
この表現秀逸ですね、みなさんの意見を見た後に読むと、
「なるほど・・」って思います。
どらチャンでさんへ
ふむふむ・・
音の変化についてとイヤホンを室内で使う方ですか。。
よくばりガジェットさんへ
髪がつぶれないことや蒸れないことと遮音性からイヤホンをチョイスし
なりやすさと携帯性は無視ですか、おもしろい考え方です、なるほど・・
そもそもポータブル環境で音楽を聴く時点で、
「音質よりもどこでも音楽を」というのが重視されており、
音質を重視して考えていた私は方向性がずれていたのかもしれませんね^^;
書込番号:12009243
0点

>オーバーヘッドよりもイヤホンをチョイスする基準
>音質をよくしたい→ではなぜイヤホンを?
1・外では他人の目があるから見た目が大事(見た瞬間いかにも付けてます、ではなくしたい)
2・外では動きながら聴くから、より軽く、より小さくあって欲しい
3・周囲の迷惑にならないように音漏れしないこと(カナル型)
4・オーバーヘッドホンで髪についた癖は出勤前直しきれないぐらいしつこい(だからカナル)
という条件を満たし、それでもその中で最良を、と求めた結果でしょう。
そうすると、オーバーヘッド・ポータブルオーバーヘッドは除外される、
カナル型しかないということになります。
>ヘッドホンアンプを持って行ってしまったら矛盾してません?
矛盾しない方法があります。
出来る限りコンパクトなヘッドホンアンプにすれば矛盾しないんですよ(笑)
それに、カナル+ヘッドホンアンプだとしても、
オーバーヘッドを付けながら歩くよりはそれでもなおスマート。
>ポータブルのオーバーヘッドホン等が除外された理由
g数とサイズで比較、ポータブルオーバーヘッドより、カナルはさらに軽く小さいのですよ。
だから見た目も良く、動きの邪魔にもなりにくい。
そしてコンパクトな割に、意外と音質に拘ったラインナップがあるというのも大きい。
「ヘッドホンアンプが必要になってくる」んイヤホンがあるのじゃなくて、
「コンパクトであって欲しい、でも音も良くあって欲しい」
という二つの我儘を同時に実現したいんですよ要は。
書込番号:12009918
1点

面白い話題ですね。
一番思うのは、外でも良い音で聴きたいと言う欲求が頭をもたげてくるからじゃ無いですかねぇ。
家ん中じゃ無いんですから何処かに限界は有るのですよ。
一つの限界は、これは絶対にそうなのですが、100V電源は持ち歩け無いですね。
次にシステムトータルの重量や大きさです。これも限界があります。
ただし、100g〜500gくらいは、人によって感じ方はマチマチです。それに日常的に鞄を持っているなら、多少の荷物はOKかも知れません。これも感じ方は人それぞれ。
と言うことは、ポータブルであると言う基準は人それぞれと言うことになります。
なので、良い音を追及する事が、多少の荷物になる事とトレードオフだとしても、その人のポリシーをはみ出ない限りOKと言うことです。
あと、イヤフォンだろうがヘッドフォンだろうが、その音を出せるのは、それそのものなのです。
だから、それそのものの音が気に入ってしまったなら、持ち歩く以外に手はないと思います。
たまたまそれが、ヘッドフォンだったら仕方ないですね。(笑)
書込番号:12011353
2点

話はずれますが、
1.イヤホンは耳の中に入れるのでうっとおしい
2.ポータブルヘッドホンは耳を押し付けるのでうっとおしい
3.室内用のヘッドホンは大きすぎて携帯性が悪い
っといずれも問題はあると思います。
ヘッドホンであれば音量を気にしたり、見た目の問題もあるかもしれません。
今回の場合、高級イヤホンを使用するというのはそれなりにこだわりがあるはずなので、単に携帯性のみを重視しても仕方無いと思います。
個人的には、家では主にスピーカーで音楽を聞くのでなるべく装着感のいい物を外でも使いたいですね。
それぞれ重視するところ(それによるバランス)が違うので、多少の矛盾が生まれるのだと思います。
書込番号:12013485
0点

結局,リスナさん各各なんですょね。
小生は,安価なポータブルヘッドホンアンプも持って居ますが,大体持ち歩かない方す。
但し,製品の感想を求める場合は持ち歩きますが。(^^ゞ
其れから,アップルのClassicを調達しましたが,調達したからとてKenwoodのGD9をさし置いてまで,使い難いセパレート環境にて使おうとはしないですね。
で,沢山持って居ると,ホーム用,アウト用とカッチリと使い分けします。
なので,イヤホンはホームでは使わないですし,外でのヘッドホンはポータブル用をチョイスします。
勿論,ゾネのE8の使用は外用途が多いですし,ファイナルオーディオのイヤホン類も外用途です。
書込番号:12016476
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 18:48:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 14:07:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 22:54:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 23:55:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 19:21:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 8:38:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 19:09:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:32:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 17:00:55 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/01 18:08:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





