新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ



皆様はFORZAで高速道路をよく走りますか?
自分は先日初めてFORZAで高速道路を走ったのですがちょっと怖いと感じてしまいました
80km/hくらいなら大丈夫なのですが90km/hを超えたくらいからFORZAのエンジンも余裕がなくもろに受ける風と後ろからグイグイ来る車にもう無理だ!と思ってしまいました
自分がいっぱいっぱいのなか横目に大型の二輪がスイスイと追い越していくのが羨ましくも思えました これから暖かくなったら高速道路で遠出とか考えてましたが…
皆様は普通に高速道路では何km/hくらいですか?
お暇な方いましたらレスお願いします。
書込番号:12593502
1点

バイクは違いますが慣れだと思いますよ。(スカイウェイブ250タイプmに乗っています)
大体100km/hで走っています。
出せるときは(空いている時)130km/hか引っ張って140km/hまで出したこともあります。
最高速はそんなに長時間巡航しませんがたまに回してあげるという感じでやっています。
大型の二輪がスイスイと追い越していくとありますがパワーが違いますから
比較にはなりませんよ。
スクーターのCVTと単車のMTでは走り方もまったく違いますし。
自分の心地いい速度で十分ではないでしょうか?
速く走ったから偉いと言うものでもないですし。
ちなみにバイクはこの車体が初めてですか?
書込番号:12593552
1点

ワタクシはまぢぇですが、100km/hなら大丈夫かな?
一応合法ですし。
鬼気合さんと一緒に走ってみませんか?
書込番号:12593590
1点

かま_さんいつも拝見しています書き込み。
暖かくなって機会があれば御願いします。
速度書いてますが基本のろのろ運転ですよ街中では。
すり抜けもまったくしませんしね。
その分高速に乗ったときは1、2回はエンジン回すようにしています。
書込番号:12593622
2点

以前MF08乗ってまして、高速は3度程乗りました。
自分の場合、高速の速度は100キロから流れ任せで120キロくらい、トラックの巻き込み風はバイクでしたら必ず起こります。
高速でスピードが出せない、怖いと思うなら走行車線の左側をのんびり走ればいいと思いますよ。走っていれば勝手に抜いていきますし、同じ速度で走る方もいますので…
自分は高速でのパワーが足りなく、乗り換えましたが。
書込番号:12593642
1点

鬼気合さん かま_さん tayuneさん
早速レスをありがとうございます
自分は昔ですがRZ250というヤマハのバイクに乗っていました
かなり昔話なので余り覚えておりませんが怖いと感じたことはなかったと思います
とりあえずtayuneさんのおっしゃるように
おもいっきり左側を他人に迷惑をかけない程度にマイペースで走りたいと思います。
書込番号:12593760
2点

RZ250に乗られてたんですね。
私も昔はNSR250SPの94モデルに乗ってました。
その時は第三京浜で法定速度の倍まで出したことがあります。(もう時効ということで(汗))
昔のモデルはフルパワーで2ストでしたから加速もいいですし巡航も
楽でしたからね。
危険と思わない速度で走るのが一番だと思います。
スカブははじめてのビクスクですが他のバイクに比べて車重が重く
私も重いので(0.1トン)横風にもびくともしません。(笑)
安全運転でお互いに走りましょう。
書込番号:12593790
0点

ちょっと勘違いされてるので、3車線あったら左側の車線を走ってくださいという意味です。
道路の左端を走るとアホな車が車線変更なしで幅寄せ気味に来る事があるので
「一番左側の車線の真ん中を走る」です。
鬼気合さん、横風に強いですか…自分、大型でも風の影響受けますよ。
書込番号:12593840
2点

tayuneさん
私が走るのは大体第三京浜がメインですが横風にはかなり強いですね。
書きましたが体重が0.1トンあるのでそれもあるのかもしれないですが。(笑)
アクアラインの川崎側から木更津方面のトンネルでて海ほたる超えてからの海風は流石にかなり振られますが。(その逆ももちろんですが)
横風よりスクリーンがノーマルなので風圧がきついです。
書込番号:12593878
0点

私の体重はその上を行きます(笑)
スカブは横風に強いんですかね?
書込番号:12593892
2点

そうでしたか。(笑)
スカブは結構そういうこと書かれてる方が多いですよ。(横風に強い)
単車は前傾強いですがスクーターはリヤ荷重が強いので
ステアリングに影響が出にくい?のかもしれませんね。(関係ないかな)
書込番号:12593919
1点

MF08、MF06での高速走行はパワー的にきついですが、
MF10はそこまでキツイ感じはないかとおもいますよ。
MF10、MF11(FAZE)の両方で高速はしったことありますがどちらも100〜110キロ前後の巡航はそこまで無理してる感じはありません。
書込番号:12593925
0点

タイヤ110/90-13と140/70-13ではブレーキディスクも小径ですし制動力も17インチの跨り系に比べれば弱い割りに車重はしっかり有るので無理はなさらないことですね。
とは言えあんまりゆっくり走っていると出口に向かう車にあおられたりしてかえって危険ですので第1走行帯90kmph位が無難かも知れません。
stバイは最高速が220kmphですが、その日の気分でゆったり走りたい時は第1走行帯を90で、速く走りたい時は右端を120で流して後から暴走車が来たら160まで加速して左に寄って減速してます。
とにかく疲れないように走るのが安全に早く目的地に到着する秘訣だと思います。
このペースで日帰り1,200kmツーリングしたことが有ります。
精神衛生上宜しくないので怖い思いをしてまで速度を上げる必要はないと思いますね。
書込番号:12593988
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110086/SortID=9010302/
以前こんなスレが立ってました
高速での不安定は仕様なんですかね〜???
書込番号:12594472
2点

うーん… そちらのスレ主さんとは一緒に走っていないので、どんな状態なのかわかりませんでしたねぇ…
確かにV125でも、100km/hで走れますねぇ。
V125では違法なので価格com上はお誘いできませんが(^^;;
それではスレ主さん、鬼気合さん、ご覧の高速乗れる皆様、楽しみにしております!
書込番号:12594556
1点

遅いかもしれませんが、あしからず。
MF-10に乗ってます。
基本、左車線の法定速度走行での感想。
一人だったら怖くない!夏場、実験化で無料となった某高速道路を300Km(往復)走行しましたが、横風を受うけるのは一瞬ヒヤっとしますが、想定、対処できるので問題ない。
トラックには極力近づかないようにしてたので問題はなかったです。
タンデムは気を使います。
名神を50km程度走行しましたが、パワーが無いので気を使う。
ってとこです。突然スイマセン・・・
書込番号:12595123
0点

250スクは高速走行は、とりあえず何とか移動ができるレベルと考えていたほうがいいです。
2人乗りなどは余裕まったくなし
大型のノロノロは存在感あるから無視されませんが・・
上り勾配・2人乗り・250スク・・・・一般道の幹線道路での50ccなみに邪魔者扱いされるときあります。
パワーの無い乗り物を交通の流れにそって上手に走らすには、それなりのテクが要求されます。
遅い4輪の後ろにつくコバンザメ走行などしながら工夫しますね。
書込番号:12596113
1点

こんばんは
高速走行向けに、ロングスクリ−ン等はどうなんでしょうか?
ライダ−の当たって風が乱れるよりも、スクリ−ンで風を逃がした方が良いと思います
去年から、風当たりのすごぉ〜く良いバイクになって、スクリ−ンの有り難さをしみじみ感じていますので・・・・(~_~;)
正直、100km/h位でしたら、スクリ−ンの付いているアドレスの方が快適かもぉ(-o-)
と、思える日が多々あります
書込番号:12596618
0点

当方mf10に乗っています。一度だけ高速に乗りました。
80km/hぐらいだと特に風圧も感じず快適に走行できますが、80km/hを超えるとかなりきついです。
もともとスクーターは速く走るためのものではない、と割り切ってしまえば80km/hで十分満足ではないでしょうか?
もっとスピードを出したいならロングスクリーンをつければ風圧はかなり改善されるかもです。
書込番号:12596703
1点

皆様こんばんは、レスありがとうございます大変参考になりました
自分はFORZAでもっとスピードを出したいわけではないのですが
高速道路にて周りの車のスピードに合わせますと80km/h以上90km/h〜100km/hになり
先日初めて高速道路を走った時にちょっと厳しいなと思った次第です
皆様が仰るロングスクリーンもしくは高速道路はなるべく走らないようにするしかないと思いました
先週も友人がタンデムでアクアラインに行こうと言われましたが危険なので絶対行かないと
断りました。
書込番号:12596871
1点

こんばんは。
アクアラインの件は正解だと思います。
最近死亡事故が(2輪の)多いですしトンネル内の走行ならまだいいですが
トンネル抜けると(川崎側から木更津方面)もしくはトンネルに入るまで(木更津から川崎方面)は横風が半端ないのでタンデムでは非常に危険ですあそこは。
ただトンネル内も2車線でアップダウンが結構あるのでタンデムは厳しいと思いますよ。
走る場所にもよりますが首都高はタンデム禁止区間もありますし。
せっかく高速乗れるバイクですから長距離の場合は利用もありではと思います。
書かれていますが一番左の車線を80km/h位で巡航してれば問題はないと思いますよ。
私は長距離走るのに下道面倒なんで多少お金か買っても高速に
乗りたがるタイプです。(笑)
書込番号:12596928
3点

スカイウェイブ250ってデザイン丸くて風に強そうですね。
同じ投影面積ならボディラインが丸い程風を受け流してくれるので横風に強いという話には説得力が有ります。
原付2種なので高速道路に乗れる筈も無くスレッドの趣旨から逸れますが…
おまわりさんごめんなさい、Odo543kmPCX2度目のオイル交換も済ませたので交通量の少ない大通りで80kmphまで徐々に加速してみました。
完璧な向かい風でしたがパワーは有りますのでスピードは出ます。
しか〜し!何と!フロントが跳ね出しました。
顔まで遮蔽するウィンドシールドを車重僅か126kgのスクーターに着けるのは実に無謀なことなのかも…というか60kmphMaxで走れば問題ないんでしょうが、向かい風を受けて左右に振られます。
前輪が完全に浮いて左右に振られるのは後輪だけで走るのに慣れているオフロード乗りなので別に驚きもしませんが、不慣れなライダーなら体重移動で方向を変えようとせず接地感覚皆無の前輪で操舵しようとしてステアリング切って転ぶかもです。
幾度か試してみないと明確なところは解りませんが、ハンドルに着けるなら防風性能を犠牲にしてもGIVIの大型スクリーンのように肩口に風が当たるように上を絞って空気を整流した方が良いように思います。
前のリード100も街で見掛けるスーパーカブもハンドルバーにほぼ平面の風防を追加してますが、正面から均等に風を受けることは有り得ませんからね。
左側に強く風を受けてステアリングが左に切れて右にバンクしてステアリングを右に戻し、この逆と交互に左右に風を受けて蛇行するってことになり易いでしょう。
ボディから直接シールドを立ち上げるとステアリング切れ角を犠牲にしないためには腰を絞らなくてはならないので防風性能が犠牲になり…ジレンマです。
1,500km走ったら最高速テストしてみようと思ってましたが昨日の感じだと最高速に達する頃にはホイル1つ分はウィリーしそうなのでホンとにするなら片側3車線で数km直線の広大な道路でしませんと…有るかしらん。
FORZA用のエアロロングスクリーン http://www.honda.co.jp/bike-customize/forza08/screen.html がボディパネルから少し浮かして取り付けるようになっているのは間を抜ける空気の流れで揚力を抑えようとしているのではないかと思われます。
PCXのオヤジスクリーン http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/PCX/shield/index.html とは次元が違いますけれど…安全速度で参りましょう。
ヤマハのスクーターがタンデムでアクアライン?走ってるCM見て憧れた若者のためにも各社空力の優れたスクーター開発して欲しいものですね。
川重がビグスク作ったら無駄に空力の良いボディラインで出して来るでしょう恐らく。
飛行機や船作る巨大な風洞で2輪車設計しているらしいですので。
書込番号:12603688
1点

?
よくわかりませんが、ウチのアドレスV125はフツーに100弱まで出て、それはエンジンの限界っぽく、車体としては片手でピース(ただし風圧で腕が持っていかれて人間が大変)出来ますよ。
PCXってそんなにダメなのですか?
書込番号:12603718
1点

かま_さま
PCXがダメというより純正ウィンドスクリーン http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/PCX/shield/index.html の設計がハイスピード走行を想定していないのだと思います。
ただアドレスV125や同じホンダでもリードEXのようにフラットフロアでフロントパネルが比較的平らな方が揚力が生じなくて良いのかも知れません。
実際先日廃車にした2ストリード100にもスーパーカブ用のような巨大なウィンドシールド着けてましたが下り坂全開95kmphで片手運転全く問題有りませんでした。
春になったらPCXのシールド外して試してみますが、見た目重視のあまり空力には気を遣っていない可能性も有ります。
納車の日に足許から膝に掛けて気流が強くて驚きました。
ガソリンタンクを跨ぐ構造なので当然と言えば当然ですが、もう少し風の逃がし方が有るだろうって気がします。
書込番号:12603841
0点

ラーメンよりソバさま こちらをご覧の皆さま
「FORZAで高速道路」のスレッドなのに申し訳けございません。
昨日11:30〜本日4:00までPCXで400km程走って、周りに迷惑がかからないだろう色々な状況を選んで80kmphまで出してみました。
一昨日は右が高速道路の遮音板、左が20フィートトレーラーに挟まれた状態で強烈な向かい風に逆らってフロントが浮いたのですが、昨日は河川敷の吹き曝しで前輪の接地感稀薄になったのが1度きりでしたので一昨日の稀有な状況でしかフロントリフトは起きないようです。
いずれにしても、どなたも書いていらっしゃるとおり、リアヘビーで操舵不安定になり易いスクーターでのことで、風向きに依ってはおとなしく走らないと危険なことには変わり無いようですが、強い横風を受けて振られても車線を跨ぐようなことには、ならずにすみました。
本日未明に、親友が8万km近く乗ったキャビーナと交換して20km程度、都心のワインディングを走ったのですが、屋根付き高重心のキャビーナの方がスタンディングスティルし易いし、コーナーリングも安定しているし、ブレーキの利きも良いし「前世紀の遺物と比べて最新型が劣るのか〜」とガッカリする反面、100kg超の友はPCX俄然気に入ったようで「本田って凄いメーカーだなぁ」と。
不満なタイヤのグリップと、ブレーキの弱さと、シートの座布団の腰当たり、が彼には殆ど気にならないそうで…。
巨漢が乗ったりタンデムしたりであれば接地圧が高まってタイヤのグリップが増すので転がり抵抗の軽いタイヤが適しているし、ブレーキだって適度に弱い方が…やはり雨は心配だと言ってましたが寝かさなければ良い訳で…タイヤはエッヂまで満遍なく使わないと、というのがスクーターの乗り方としては間違っているのでしょうね。
キャビーナのドラムブレーキがシューを換えてもダメな程ホイル側が薄くなっていてパーツは既にこの世に亡く…今年中に廃車とのことでPCXの貰い手が決まりました。
夏にKTMのDUKE125が来たらPCX手放します。
それまで大切に乗らなくては…馴らしも念入りに。
納車9日後の1000km点検は小生としては遅いペースですが今日済ませて次の500kmは90まで、その次の500kmは100まで上げてみて何か変わったことが起きたらどちらかにレポートします。
ラーメンよりソバさま
余計な書き込みをして大変失礼致しました。
因みに小生もラーメンよりソバです。
無類の蕎麦好きという訳ではありませんが蕎麦喰いにstバイで埼玉南部の拙宅から奥久慈日帰り位は致します。
お互いに安全運転で末永くバイクに乗りましょう。
書込番号:12608030
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フォルツァ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/17 14:13:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/05 23:39:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/07 10:53:23 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/08 16:56:14 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/06 18:03:22 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/28 20:33:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/17 7:29:24 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/06 4:47:11 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/09 1:44:14 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/16 20:56:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





