


初めて投稿させていただきますが、何卒お手柔らかに宜しくお願い致します。
この度 PCで音楽を聴きたい!楽しみたい!それも良音で!と考えた訳です。
現在はPCに直接ヘッドホンを繋いでただ単に曲を聴くといった状況です。
ヘッドホンは『AKG K701』です。
(※youtubeやニコニコ動画)で曲を聴いております。
良音にする為にヘッドホンアンプを考えたんですが、使用すれば少しは良い音になりますか?
また『こんな環境にすれば良くなる!』という情報があればお教えください。
※ド素人の馬鹿ですが、分かりやすいお答え宜しくお願い致します。
書込番号:12839791
0点

音を良くする簡単な順番は
1,取り合えず曲をCD音源かWAVなどにする。
出来れば、SACDかな。
2,内蔵アンプなら、アンプを買って付ける。
3,外付けでそれなりのアンプを持ってるなら、DACを買う。
DAC部の方がヘッドフォンアンプより音の変化は大きいです。
しかし、DAC単体を買ったとしても、役には立たないのでアンプを買うのを優先です。
今回の場合は、予算によりますがヘッドフォンアンプだけではなく、適当な複合機(DAC+アンプ)を買う方が良いと思います。
書込番号:12839951
1点

直接さしているとのことですので、
お薦めは高品質なサウンドカード、および外部のサウンドユニット
あるいはオンボードから光出力がでているならDACの購入をおすすめします。
またヘッドフォンもなかなかの物を使用しているようなので。
ヘッドフォンアンプの購入もすすめたいです。
手軽なのは、ヘッドフォンアンプ付きUSBDACといったものがあります。
http://kakaku.com/item/K0000077476/
上のは結構高いですが、もう少し安価であるはずです。
まずはオンボードでD/A変換をしている状況を変えてみることが
音質向上への近道ではないかとおもいます。
書込番号:12839984
1点

難しく考えないで
ミニコンポなどに繋ぐというのはどうでしょう
そこからいろいろ変更するのが簡単ではないでしょうか
素人すぎる意見で役にたたないかな
書込番号:12839995
1点

大方は乙猿さんが言う通りですね。
K701は結構環境に敏感なヘッドホンなのでアンプやDACを変えると変化が分かりやすいです。
で、スレ主さんの予算が分からないので適当に候補を挙げさして頂きます。
〜30000円;StyleAudio CARAT RUBY2他
〜60000円;フォステクス HP-A7、DA53N他
100000円オーバー;ラックスマン DA-200他
10万円オーバーのDACの場合別途にアンプを導入することで更に音質向上が望めます。
書込番号:12840006
1点

乙猿さん。返信ありがとうございます♪
>1,取り合えず曲をCD音源かWAVなどにする。
>出来れば、SACDかな。
PCに曲を落としてWAVやSACDに変換するという感じでしょうか?
>2,内蔵アンプなら、アンプを買って付ける。
内蔵アンプって価格.comで言うとどのジャンルですか?
内蔵アンプと外付けアンプ。
そのどちらか片方があればいいんでしょうか?
※両方あったら尚良いとか・・・w
>3,外付けでそれなりのアンプを持ってるなら、DACを買う。
複合機(DAC+アンプ)もピンからキリまで多種存在すると思います。
その中でオススメの複合機(DAC+アンプ)などはございますか?
ちょっとお値打ちの複合機(DAC+アンプ)と
お高いけど良い性能の複合機(DAC+アンプ)教えてくださいm(_ _)m
書込番号:12840090
0点

曲を下から上への変換はオススメできません。
元がCDなら、リッピングをWAVでした方が良いよ!!っていうことです。
あと、SACDというのは、形式ではなく、Super Audio CDの略です。(細かく言えば、Super Audio Compact Discです。)
SACDは普通のCDと違うため、SACD対応のCDプレイヤーなどでしか再生できません。
また、内蔵って言うのは、PC内蔵のアンプって言う意味です。
アンプを2つ重ねるのはダメです。
元々が歪ませててでも、増幅する物なので、歪みがどんどん大きくなりますし、メーカーさんの思った良い意味での歪みになりません。
かなり分かりにかったですね、ごめんなさい。
お値打ちは難しいですね、上の方が音が良いけど、その良さを値段で感じるかが微妙だったりw
手頃に良く聴くなら、HP-A3辺りで入門しといて、ゆっくりと揃えるのも良いと思います。
高くて性能が良いのは、DA-200かな。
m903は聴きたくても聴けないわけで・・・orz
予算がDA-200まで出せるなら、DA-200を買い、無理でしたらHP-A3やA7などを買っちゃうのが無難だと思います。
また、DA-200を勧めてるのはDAC部が良いので、お高めなヘッドフォンアンプを付け足すのもできるからです。
長文失礼しました。
書込番号:12840202
1点

いこな_0011さん。返信ありがとうございます♪
>お薦めは高品質なサウンドカード、および外部のサウンドユニット
>あるいはオンボードから光出力がでているならDACの購入をおすすめします。
曲をWAVやSACDに変換した上で複合機(DAC+アンプ)など使用するとして
高品質なサウンドカード・外部のサウンドユニットも使ったら良い意味で影響は出ますか?
高品質なサウンドカード・外部のサウンドユニットのオススメがありましたら教えてください
>まずはオンボードでD/A変換をしている状況を変えてみることが
>音質向上への近道ではないかとおもいます。
『D/A変換している状況を変える』とはどう変えるんでしょうか?
ド素人なのでちょっとわかりません;; すいません;;
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
気まぐれな猫さん。返信ありがとうございます♪
ド素人の当方にはありがたいお答えでございますよ⌒▽⌒
ミニコンポだとPCは関係してきますか?
あとミニコンポはどんなものがいいんでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Saiahkuさん。返信ありがとうございます♪
『K701』ヘッドホンは敏感なんですね!? 知らなかったです。
100000円オーバー;ラックスマン DA-200他 はDACですか?
>アンプを導入することで更に音質向上が望めます。
高性能/高音質にするにはDACとアンプは必需品みたいですねぇ。
予算はちょっとくらい高くてもしかたないと思っているので10万を超えても考えます。
みなさま
宜しくお願い致します。。。m(_ _)m
書込番号:12840235
0点

返信ありがとうございます。
>まずはオンボードでD/A変換をしている状況を変えてみることが
書き方が少々ややこしくなってしまいましたが。
「オンボードでD/A変換をしている、現在の状況を変える」
と、いった区切りでしょうか・・・
これに関してはオンボードサウンドを、別の装置へ変えると考えていただければ結構です。
>曲をWAVやSACDに変換した上で複合機(DAC+アンプ)など使用するとして
>高品質なサウンドカード・外部のサウンドユニットも使ったら良い意味で影響は出ますか?
高品質な装置に変えるというのは音質アップの基礎です。
逆に言えば高品質な装置であれば、
youtubeやニコニコ動画などでも、動画によっては良い音で聞けます。
mp3とwavの差がわかる程度まで音質があがっていれば十分高音質です。
また乙猿さんもおっしゃっていますが
sacdとはcdやdvdなどのようなディスクの形式なので、
あとから変換することはできません。
また、ダウンロードしてきたものを再変換しても意味はほとんどありません。
CDから取り込むときの話です。
お勧め、とのことですが、
自分は、サウンドカードなどは使用せず
オンボードから光デジタルで出してDAC付きアンプにいれてますので。
現行機種でおすすめできるほど試聴をしてません。
あしからずご了承ください。
書込番号:12840322
1点

読み返していて気づきましたが
>曲をWAVやSACDに変換した上で複合機(DAC+アンプ)など使用するとして
とありますが、この時点ですでに高品質な外部ユニットを使用している状態です。
装置の数はなるべく少ないのが理想です。
書込番号:12840335
1点

ちょっと基本的なことから、分かってないようなので
WAV音源にすると言うのは、
Windowsのメディアプレイヤーを例にとると、
手持ちのCDからPCに落とす場合
ツール>オプション>音楽の取り込み
取り込みの設定
形式を「WAV(無損失)」にすることです。
おそらく普段聞いてる音楽のファイル形式はMP3かと思います。
WAVファイル形式で取り込むと、1曲辺り40MB前後になるかと思います。
大体1分辺り10MBの計算です。
それに対してMP3だと4MB〜10MB程度になってるかと
同じ曲でもこれだけ、容量が違うのは、
WAVファイル形式で取り込むと、CDの曲の音が全て取り込まれるからです。
それに対してMP3だと、人が聞こえない音をカットしています。
場合にによっては、音を間引いて録音されています。
ですので、WAVファイル形式で録音すると、音の損失がなく、CDと同等になるのです。
但しMP3からWAVに変換するソフトもありますが。
MP3になってる時点で音が損失していますので、MP3からWAVに変換しても損失分は補填されません。
SACDと言うのは、スーパー・オーディオ・CDと言って、
既存のCDを超えた規格のCDです。
普通のCDプレイヤーでは再生できません。
SACD専用のプレイヤーが必要になります。
初期型のPS3では、再生できましたが、現行型では再生できません。
確かに音はいいのですが、はっきり言って、死んでる規格です。
今の段階では、忘れてしまっても差し支えありません。
オーディオにドップリつかれば、嫌でも意識せざる得なくなりますけどw
書込番号:12840763
1点

割り込み失礼します。
いきなり10万もするようなものは買わなくても
まずは4万以下くらいのものにしてみてはどうでしょうか。
それでも十分音の違いはわかります。
またものの良さを分からずにいきなり高い物にいくのは正直勿体無いし、
せっかく良い物を買ったのに知識不足でそれを生かしきれない場合も出てくると思います。
まずは入門機を買ってみて「オーディオって面白い!」と思えたなら
次はこれにしてみよう、でもあれも捨てがたいといった風な楽しみ方もできますよ。
書込番号:12841399
1点

手軽に音質向上を感じたかったら、USBヘッドホンアンプが良いのかな。
スレ主さんの様子を見る限り初心者みたいなので、先ずはCARAT RUBY2くらいのヘッドホンアンプから始めてはどうでしょうか。
パソコンからの直差し状態からならこれでもかなりの音質改善が望めます。
書込番号:12841813
1点

>『D/A変換している状況を変える』とはどう変えるんでしょうか?
まず、音というのはデジタル→アナログに変換しなければ聞けません。
これをデジタル・アナログコンバーターと言い、
それを略してD/Aコンバーター、さらに略してDACという訳です。
現状では、意識してないですがPCの中でD/A変換されて、
内部のアンプ回路を通って出て来ているのを、聴いている訳です。
ところが、このようなPCに予め内蔵されたDACやアンプは「とりあえず音が出れば良い」という
程度のもので、オーディオ用に特に高音質を意識して作られたものではありません。
これを、PCに予め内蔵されたDACやアンプを使わないで、
もう少しオーディオ用の高音質に拘って作ったものに変えることで、
高音質が望めるという訳です。
それが「DAC」「ヘッドホンアンプ」というもので、
そのDACの、PCのマザーボードに取り付ける内蔵タイプを「サウンドカード」、
USB接続の外付けタイプを「USB DAC」等と呼んでいる訳です。
そしてDACとアンプは本来別物ですが、その二つの機能を
併せ持った複合機種も多く出ている訳ですね。
ラックスマン DA-200は、DACとヘッドホンアンプです。
PCからUSB経由で、PC内蔵のDACとアンプを通らずにデジタルのままで出力し、
DA-200でD/A変換され、DA-200のアンプを通って出て来る訳です。
PC内蔵DACよりもDA-200のDACが優れるから、
PC内蔵アンプよりもDA-200のアンプが優れるから、
ということによって、音質が向上されることになる訳です。
>高品質なサウンドカード・外部のサウンドユニットも使ったら良い意味で影響は出ますか?
上記のように、DACの、内蔵タイプをサウンドカード、
外付けタイプをUSB DACとかサウンドユニットと言うだけなので、
DACを二つダブらせる必要とか意味は、基本的にはありません。
ただ、USBデジタルをいったん光・同軸デジタルに変換する目的などの、
デジタル・デジタルコンバーター、略してDDCを挟むことで音質の変化を
狙うこともありますが、DACやアンプに比べたらその影響は小さいので、
まずはDACとヘッドホンアンプですね。
>その中でオススメの複合機(DAC+アンプ)などはございますか?
K701で、10万超えの予算があるのなら、LUXMAN DA-200をお勧めします。
これ単体で、かなりのレベルに達します。
現状とは雲泥の差であります。
書込番号:12842751
1点

>ミニコンポだとPCは関係してきますか?
>あとミニコンポはどんなものがいいんでしょうか?
ミニコンポにあるのは主に、アナログ音声入力ですね。
PCからミニコンポに繋ぐには、
・PCの内臓DACを通した音を出力(PCヘッドホン端子→コンポアナログ入力)
・USB DACやサウンドカードでD/A変換した音を出力(カードやDACのアナログ出力→コンポアナログ入力)
であり、当然後者が、主にPCを基盤としたミニコンポ高音質出力に
推奨される方法です。
で、今回の場合ミニコンポはおススメしません。
何故ならミニコンポは、主に、スピーカー出力にのみ力を入れているからです。
ミニコンポのスピーカーで聴こうという時には、上記のように、
PCオーディオとの連携で、コンポを上手く活用することが出来ますが、
ヘッドホン出力で見た場合、ミニコンポのヘッドホン端子はコンポの中で
コストダウンしている部分で、極めてヘッドホン音質が悪いものが殆どで、
「K701」がミニコンポで活きることは、殆どありません。
ミニコンポはスピーカーの為のものですので、ヘッドホン音質に拘るなら、
ヘッドホンに特化したヘッドホン専用機器を使ってください、ということです。
書込番号:12842797
1点

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
いこな_0011さん。返信ありがとうございます。
素人用に結構噛み砕いて分かりやすく教えていただき感謝します。
>逆に言えば高品質な装置であれば、
>youtubeやニコニコ動画などでも、動画によっては良い音で聞けます。
少しでも向上するのであれば確かに高音質になったと言えますね。
それとSACDってディスクだったんですねぇ・・・w
形式のことかと思っちゃいました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
えきすぷれすさん。返信ありがとうございます。
>ちょっと基本的なことから、分かってないようなので
すいません。基本的なことすら疎いみたいです;;
CDからPCに落とす際はWAVを心掛けます。
ただ・・・
>但しMP3からWAVに変換するソフトもありますが。
>MP3になってる時点で音が損失していますので、MP3からWAVに変換しても損失分は補填され>ません。
とあった様にCDからではなくPCから落としてくる場合 大抵・大半がMP3形式なのですが!
こういったモノは何とかなりませんか? やっぱり損失した分はしかたないんでしょうか?
SACDは死んでる規格ですか・・・;;
音質などはとっても良いのかもしれませんが、不便なのは困りますね;;
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
マ・マーさん。返信ありがとうございます。
>いきなり10万もするようなものは買わなくても
>まずは4万以下くらいのものにしてみてはどうでしょうか。
>まずは入門機を買ってみて「オーディオって面白い!」と思えたなら
>次はこれにしてみよう、でもあれも捨てがたいといった風な楽しみ方もできますよ。
仰るとおりかもしれません。恐る恐る入門しようとしている当方には入門機が丁度良いのかも
オーディオって面白いと感じられたら次を目指してみる。悪くありませんねぇ♪
音の向上など違いに気付ければ勉強にもなりますし・・・検討してみます(⌒▽⌒)/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Saiahkuさん。返信ありがとうございます。
教えていただきました『CARAT RUBY2』検討させていただきます(⌒▽⌒)/
初心者なものですから、説明し辛くて申し訳ないです;;
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
air89765さん。返信ありがとうございます。
すごくよくわかりました♪ かなり噛み砕いていただいた様ですいません;;
LUXMAN(ラックスマン)はどれも高いですが、優秀なんですねぇ〜
価格.com にてヘッドホンアンプでいろいろ見ていたら『DA-200』がなくて焦りました;;
ジャンルとしては『サウンドカード・ユニット』になるんですねぇ
その時にヘッドホンアンプの中で『ラックスマン P-200』『P-1u』など見ましたが、
あれは複合機でないタイプですかぁ〜? 用途としてはヘッドホンアンプ専用みたいな。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
書込番号:12843301
0点

そうですねDA-200はメイン機能はDACですから、ヘッドホンアンプのカテゴリではなくサウンドカードやサウンドユニットのカテゴリになりますね。
P-1uやP-200はヘッドホンアンプ専用機で、DA-200よりもヘッドホンアンプ性能は上になります。
DA-200をDACとして使いヘッドホンアンプにP-1uを持って来る、というようにして更に高いパフォーマンスを得ることが出来る訳です。
まあ、もっと気軽なところからトライしてみるも良しでは。2万ちょいのDACとヘッドホンアンプ複合機でも皆さんの仰るように直挿しからのグレードアップは充分可能でありますから。
元々の環境がCDプレーヤーやミニコンポの人はヘッドホンアンプを変えた時に一番変化を感じるでしょう、元々の環境がPCの人はDACを変えた時に一番変化を感じるでしょう、PCはミニコンやプレーヤーよりDACが弱いようで、まずはDACの強化が極めて有効ですからね。
書込番号:12843400
1点

>初心者なものですから、説明し辛くて申し訳ないです;;
いえいえ、そのために価格.comがあるようなものですから、気軽に質問なさって構いませんです。
ところで、皆さんが言うように先ずはDACを導入するのが良さそうですね。
当然値段相応で音が良くなっていきますが、まずは簡単な複合機がお勧めです。
右も左も分からない状態でいきなり10万越えのDACを導入するよりも、2〜3万円程の複合機でPCオーディオとはどのようなものかを知っても無駄にはならないと思います。
書込番号:12843442
1点

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは。トラブル天使です♪
『どのような環境であれば良い音になりますか』と質問したトラブル天使です…w
みなさんのおかげでよくわかりました。詳しい情報と簡単なことは…w
乙猿さん。いこな_0011さん。気まぐれな猫さん。
Saiahkuさん。えきすぷれすさん。マ・マーさん。air89765さん。
本当にありがとうございました。。。m(_ _)m 感謝感謝★o(´▽`*)/♪
また宜しくお願いします。。。☆^(o≧▽゚)oニパッ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
書込番号:12850567
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 10:18:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





