


以前ヘッドホンスレで質問させていただいた者です。
現在は
PC→Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE→HD598
という環境で聞いています。
使っているアプリはWinampのASIO出力で、音源はFLACです。
現在はヘッドホンを20時間ほどエイジングして、初めよりよい音となってきました。
ですが、もう少し低音がほしくてヘッドホンアンプを導入しようと思った次第です。
予算は五万円前後です。
よろしければご教授お願いいたします。
それとWinampで音楽を聴いていると、ぷつぷつとノイズのような音がします。
調べてBuffer Sizeなどもいじっているのですが、やっぱり消えてくれません。
コードなどの問題もあるのでしょうか?
こちらについてもご回答いただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
備考 PCのスペック
CPU Intel core i7 920
MB ASUS P6T
メモリー Corsair TR3X3G1333C9
VGA GIGABYTE GV-N285-1GH-B (PCIExp 1GB)
ストレージ OCZ Vertex Series SATA II 2.5" SSD 32G Raid0
電源 AcBel PC7054-Y(G)/1100W
OS winXP SP3
サウンドカード Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
書込番号:12856539
0点

こんばんは。
低音に力強さを加えるならヘッドホンアンプはかなり効果的ですね。
ヘッドホンアンプを導入することにより制動が良くなり低音に力強さが出て来ます。
ただ、上手く鳴らすと低音の量は減り固く締まっていきます。
で、アンプですが定番となりますが、HeadBoxSEUをお勧め致します。
サウンドカード直差しよりも制動が良くなり低音にも力強さが出て来るのでお勧めです。
書込番号:12856808
1点

追記です。
ノイズについてですが、まずはFLACファイルをWAVEにしてみて下さい。
ロスレスファイルは処理が重くなるので避けた方が無難です。
また、他の再生ソフト例えばfoobar2000等も使ってみて下さい。
再生ソフトを変えてノイズが無くなれば原因はソフトにあると考えられます。
もしそれらで直らなかったらサウンドカードがPCのノイズを拾ってることも考えられますね。
書込番号:12856827
0点

>もう少し低音がほしくてヘッドホンアンプを導入しようと思った次第です。
>予算は五万円前後です。
CI AUDIO VHP-2
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00110&category=60
特に低音寄りって訳ではないですが、ヘッドホンアンプが良くなると、
低音域の制動が良くなるので、結果的に、低音域が充実して
低音不足感がなくなったりします。このアンプは、フラットで、低〜高音まで
幅広く出してくれて、味付けは少なく自然なタイプの音、幅広いヘッドホンに合うタイプです。
CI AUDIO VHP-2はHead Box SEUのように癖の少な目で万能なアンブですが、
Head Box SEUよりも解像度・定位・低〜高音の幅広さ・制動能力・ボリュームの
正確性等の各性能が総合的に1ランク上です。ヨドバシなどで9万後半で売ってますが、
上記から5万ちょっとで買えます。知名度は低いですが良いアンプです。
SOUND ValveX-SE
http://kakaku.com/item/K0000005264/
こっちは、少し低音が厚くて力強いです、この価格帯で定番の良いアンプ。
ただ真空管の特性で、超低音、超高音までは伸びないのと、
潤いの強い色艶、力強くても若干音に軟質さがあるなど、
真空管独特の特性のある、色付けの強いアンプです。
>それとWinampで音楽を聴いていると、ぷつぷつとノイズのような音がします。
>こちらについてもご回答いただけるとうれしいです。
こっちは難しいですが、以下のような点をチェックしてみてください。
・電源コードが絡まったり、タップから取る等混線状態となっていませんか
・マザーボード上でサウンドカードの挿してある位置が電源ユニット・グラフィックカード
に近い位置に挿していませんか
あまり参考にならないかもしれませんが。。。
書込番号:12856852
2点

ヘッドフォンアンプに関しては、お二方が仰る物で良いと思います。
ノイズに関してですが、Winampのみで発生なら、ほぼ確実にWinampが原因です。
Winampが原因で最初は症状が無かったなら、アンインストールするのが早いと思います。
FLACは確かに負荷をかけますが、決定的なノイズにはならないんじゃないかな。
私が考えられるのは、初歩的なことですが、HD598本体にしっかりとケーブルが刺さっていないとか?(PCにしっかりとケーブルが刺せていないもありえます。)
サウンドカードのロック忘れで安定していない。
電源回りが原因ぐらいです。
書込番号:12856931
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ございません。
>>Saiahkuさん
いつもアドバイスありがとうございます。
やっぱりHead BoxSE Uがいいみたいですね。
>>air89765さん
ご返信ありがとうございます。
>CI AUDIO VHP-2
Head BoxSEUのワンランク上.....
気になりますね。
価格のレビューがもっとあるとうれしいのですが(>_<)
>SOUND ValveX-SE
真空管アンプですか。
真空管アンプについてはまったくの無知なので、調べてみますね。
>>乙猿さん
ご返信ありがとうございました。
ノイズの件なのですが、本日PCで音楽を再生してみたところノイズが消えていました。
これからもう少し調べて見たいと思います。
返信してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:12860504
0点

CIAUDIOのVHP-2、今リアルタイムで使ってます。多分このヘッドホンアンプの存在を知らなかった方も多いんではないでしょうか。
非常にしっかりした造りです。4万クラスまでの複数の某ヘッドホンアンプで若干のギャングエラーが確認出来ますが、VHP-2のボリュームは小音量の左右差がなく、また中〜大音量の音量制御が曖昧ではなくとても細かくかつ正確で、ノイズも皆無です。ホワイトノイズ、ガリノイズなし。
切り替えスイッチでインピーダンスの高いヘッドホンも良く鳴らします。電源部が、4万クラスまでのヘッドホンアンプよりもしっかりしているようで、音の安定感が高くて、よくある小型ヘッドホンアンプの粗さの残る音じゃなくて、大型の据え置きタイプのように大地に根付いたような安定した定位の良い音を出します。
また、4万クラスまでの幾つかのヘッドホンアンプらに比べ、歪みやノイズ感が少なくてS/Nが高い澄んだ音です。デザインだけは、4万以内のヘッドホンアンプによくあるようなコンパクトな手の平サイズのデザインながら、5万以上の大型機種みたいな安定感のしっかりした音を出します。
まあヨドバシカメラの人に言わせると、売値十万円弱という、4万クラスのアンプとは二倍以上の価格差を付けているから音質に差があるのは当然…とのことなんですが、実際は五万ちょいで買えますから驚異のコストパフォーマンスです。
4万クラスまでのヘッドホンアンプはさらなる上位クラスに比べると低音や高音の制動にやや弱いところがありますが、VHP-2はそれらと違ってきっちり崩れずに低高音を制御し出して来ます。
こういう制動力や安定性は8万以上するクラスの機種はどれもが当たり前に持っているのですが、見た目コンパクトなのに中身の方はそういう上位クラスに通じるものを感じるということで、この五万ちょいの価格でしたら大変得です。
本当に十万弱だと、あまりにも良い大型機種が他に複数あるので厳しいでしょう、実際、P-200の影に隠れてあすこでの売れ行きは冴えないようです。が、予算五万と聞くとオススメの製品です。
久々、良いモノを発掘した気分です。
ValveX-SEも良いモノですが、VHP-2もなかなかですよ。
このように中身のあるものなら、もう少し知名度が上がって欲しいですね。まだ、五万以上するようなヘッドホンアンプはマイナーなんでしょうか。
書込番号:12860711
2点

air89765さん、VHP-2はそんなに良いのですか。
気になりますね〜
今度ヨドバシで聴いてみようっと。
ところで、真空管アンプは環境によってはノイズを拾いやすいので注意が必要です。
特にスレ主さんの場合はPCでの利用なので一応その辺も考慮が必要です。
まあ、予算の中から出せるだけのアンプを買った方が後悔しづらいです。air89765さんがお勧めするVHP-2も良さげなので、是非候補に入れてあげて下さい。
書込番号:12860910
0点

御二方、返信ありがとうございます。
自分は栃木県の北に住んでいて、近くに大きな家電量販店がありません。
今回の買い物は前回より高いものなので、試聴がしてみたいです。
秋葉原辺りに行けば試聴できる店がございますでしょうか?
書込番号:12860929
0点

アキバならヨドバシとダイナミックオーディオが店員さんの知識もあり良いですね。
書込番号:12860938
0点

VHP-2はヨドバシ秋葉原で試聴頼めば試聴出来ますね、ValveX-SEも試聴出来ます。ただ店員に頼んでガラスケースから出してわざわざセッティングしてもらい、店員にずっと聴いてる間中見られながらの試聴なので、あまりじっくり出来ないし、買わずに帰ったりしにくいのが難点ですね。
P-200とかなら秋葉原ダイナミックオーディオ5555でゆっくり聴けるんですが。確かに試聴はした方が良いですね。
書込番号:12862365
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 10:18:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





