『仕事使用とお遊び用のヘッドホンアンプとして(USB出力のみ)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『仕事使用とお遊び用のヘッドホンアンプとして(USB出力のみ)』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ360

返信113

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

PC100USB 正面

PC100USB 背面

PC100USB 横面

附属のUSBケーブルとオヤイデのUSBケーブル

パソコンフォンアウトからのサーノイズ,ホワイトノイズが気になるリスナさんで,余りお金を掛けたくなくホワイトノイズを抑えたいのなら,FOSTEXのPC100USBボリウムコントローラなるアイテムを,ヘッドホンアンプに利用するも在処とです。(フォンアウト端子は,ステレオミニ端子のみ)

ま〜,他にも,低価格なヘッドホンアンプも発売してるでしょうが,店頭販売価格は6000円でお釣りが来る価格です。

FOSTEX
PC100USB ボリュームコントローラー
http://www.fostex.jp/professional/products/PC100USB

書込番号:14171251

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/18 18:30(1年以上前)

なるほど Dさんもこれをお使いですか 私もMACBOOKのお供して持ち歩きます ケーブルはZONOですが お遊びと言うのは可哀想なくらい一応DAC/AMPとして効果アリですね もともとMACBOOKは音がいいですけど コントローラーの感覚も好きです

書込番号:14171496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/18 20:44(1年以上前)

PC100USBを使ってますか。
ボリウムノブの回し重さは悪くないですし,重量感も在って中々好さげな印象です。
ま〜,価格以上云々とは言いませんが,パソコンのフォンアウトからの出音因りは音空間にも立体的な印象が出て来ますし,載せた画像のオヤイデケーブルとはアンBALANCeですが,附属のUSBケーブルでも音源ファイルの置く場所違いの差を出して来ますね。

オーディオ用と唱うUSBメモリ>>普通のUSBメモリ>>内臓HDDの順ですね。
引き込み好く,定位感が好い立体的な前後空間は聴かせます。
勿論,USBケーブルの違いも判る音は出して来る,FOSTEXのPC100USB ですね。

書込番号:14172025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/18 21:09(1年以上前)

フゥ~ン、メモリーの種類でも音が変わりますか? それはあまり考えたことなかったです 自作PCの1つを音源用として組み直してみたものの、まだまだで SSDにファイルはセーブしているのですが、これが良いのかどうか?

書込番号:14172163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/18 21:28(1年以上前)

音源ファイルはSSDに取り込んでますか。
SSDはどうなんでしょう。
小生は購入して居りませんので,好し悪しは?です。(仕事柄,USBメモリはDVRとの相性確認の為に,色々購入しますが)

最近のHDDドライブは軽くなってしまった。(やわ?)
業務用DVR用のHDDドライブは,壊れるのが早いすょ。
中には,交換推奨目安の時間経前に壊れるのが多いですょ。
※仕事の合間に,HDDドライブをばらして磁石を取り出して,磁石を利用しますから。

書込番号:14172247

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/18 21:41(1年以上前)

小生は音空間の違いを視るから,音空間の違いは出てますょ。
水平面展開が巧く出て来るのは,オーディオ用と唱うメモリですし,USBケーブルでも同じ方向です。
ま〜,音源を含めて,何処かに足が引っ張られる強い部分が在ると,鳴らす環境は敏感じゃなく鈍感な方へ行ってしまいますから,鈍感だと微妙な変化も判り難いですね。

書込番号:14172313

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/18 21:54(1年以上前)

ヘッドホン&イヤホンの出音で,後頭部寄りの後ろ遠さと閉鎖感を小さくさせるには,水平面展開が豊かに出て来る方向へ持って来ないとですね。
勿論,此のスレのPC100USBを使うのも,ホワイトノイズを小さくするも在りますが,パソコンのフォンアウトの水平面展開弱さをカバーするにも一役買いますから。

書込番号:14172378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/18 21:56(1年以上前)

確かに、ロスレスの音源はUSBでも売られてますが、音楽用のUSBなのですね この辺に調べる余地があるのかな? SSDもUSBもフラッシュメモリーだから、コントローラーとか? まぁ、今のところ音楽用のSSDとかは聞いたことないです HDDは根拠なしにあまり良くないとは思ってました

書込番号:14172393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/19 00:47(1年以上前)

オーディオ用と謳ったUSBメモリは,インフラのモノしかないのじゃないかな。
大体,変わらないと言うのが一般的だけど,ヘッドホン&イヤホンでの音空間を視ると,結構な違いは出てますから。

因みに,ヨットのメインセイルの形を,音質変化に因るボーカルイメージのポジションを現すとすれば,天辺の真上点がHDDドライブからの出音とすると,メインセイルのカーブが掛かった真ん中辺りのポジションが普通のUSBメモリでのポジションで,オーディオ用と謳うUSBメモリはボトム点辺りでしょうか。
で,メインセイルの形から視ると,段々と低いポジションへ下がって来て,前方へ出て来る印象へ行くでしょう。(メインセイルの天辺は,頭部中央から後ろへ下がった位置辺りです)

処で,当機の出音を上げるアイテムとして,USBケーブルの他に,装置間の伝送路をクリーン化するアイテムが在ります。
ですが,サエク箱,アコリバ箱は価格が高くて,お試しへの躊躇いが出てしまいますね。
また,ラトック箱は両者と比べては価格が抑えられてますが,先に出しましたオヤイデUSBケーブル級の価格になってしまいます。
で,諭吉さん一枚弱な価格で,程々の高級USBケーブル価格並の面白アイテムが在りそうです。

BusPower-Pro
http://www.aurorasound.jp/BusPowerPro.html

で,此方も,アイテムの技としては,供給用電源のクリーン化ですね。(近々,此方のアイテムを試して視ます)

書込番号:14173273

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/19 02:04(1年以上前)

強力な磁石ですから,使い途が在るのですょ。

其れから,古いHDDドライブは,処分してくれとの依頼が在れば,復元出来ない様に破壊をしてしまいますから。
売上にならない依頼ですから,仕事の合間にバラして破壊。
記録映像が復元出来ない様にね。

で,仕事にも色々と在るのですょ。

書込番号:14173455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/19 08:13(1年以上前)

ヨットのセールで音の感じを表現するのですか? まだ、違いを感じるか試してないのでなんとも言えませんが

buspower pro、この手の物は聞いたことありますが、よさげですね nanoやvrm boxにも、おそらくそれ以外にも使えるので購入してみます 先の自作PCでも苦心するのは電源です 電源コードだけでPCもう一台できますね(ToT)/~~~

書込番号:14173922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/19 11:53(1年以上前)

ヨットのメインセイルのカーブラインを,ボーカルイメージの変化の軌跡って感覚でしょうか。
前方へ少しずつ出て来る感覚で,低音イメージはメインセイルの外側でボーカルイメージには被らないって出音ですね。
尚,浮き気味な作品での音空間浮きを抑えて来る方の変化の方が,イメージ的には相応しいですね。

処で,クリーン電源アイテムを試して視ますか。
価格的に,下手なUSBケーブルを買う因りは好いかもです。
電源って言えば,最近のスイッチング電源アダプタもやわで,直ぐに壊れる傾向が高いですょ。
因みに,仕事柄の機器に使うモノで,停電等の瞬断から復帰迄の過程でのトラブルが多いすね。
で,アダプタ式のモノは,リサイクルショップ辺りで,旧いトランス式を見付けて利用した方が好い音が出るかもですね。

書込番号:14174732

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/19 12:09(1年以上前)

先の書き込みにSSDが出て来ましたが,仕事柄の機器にSSDを使ってる製品が在ります。
OSを入れた機器とデータを格納した機器両方在ります。
で,双方共に,oSが起動しなくなった,データが読めなくなったが多いですね。
因みに,後者は,ごりゃのお叱りが強いです。(^o^ゞ

書込番号:14174798

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/19 14:06(1年以上前)

供給電源クリーン化アイテム

BusPower-Pro

値段の割りに見た目が好さげです。
ホンと,下手なUSBケーブルを買うより,供給電源クリーン化しての使用した方が好いですね。
前後の立体的な音空間薄いと感じるリスナさんには,好いアイテムになりそうです。
で,価格が諭吉さん二枚程度の装置を買うよりは好いかもです。

処で,電源アダプタは,サウンドハウスのモノを使ってました。
因みに,サエク箱の電源アダプタがサウンドハウスのモノでした。(此方は,もっと大きい)

書込番号:14175293

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/19 15:15(1年以上前)

お遊びアイテムのPC100USB だけじゃ可哀想でしたので,FiiOのD5も試して視ました。
で,結論から行けば,D5は酷いお薦め出来ない代物でした。

○ミキサーボリウムが上げられない位に,音が大きい。
無音から押しボタン一回押しにて,結構な音量が出てしまう。
※ミキサーのWAVEボリウムを絞りに絞って,音量が大きくならない様にすると抑えられる方向。
因みに,PC100USB のWAVEボリウムは,最大方向へ振れます。

○サーノイズ,ホワイトノイズが大きい。

○音空間が薄い。(水平面展開が弱い,垂直面展開の出音)
此れは浮き気味な作品での抑え込みが弱く,低いポジションへの引き込みが出来ない,水平面展開が弱い出音です。
ドチラかと言えば,出音レベルとしては,パソコンのフォンアウトからの出音クラスの音でした。
で,此の様な出音では,音の変化も判り難い。

FiiOのD5は缶箱に入ったままになるでしょう。
で,フォスのボリウムコントローラですが,PC100USBの方が優秀か。

書込番号:14175541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/19 17:33(1年以上前)

そうですね 電源のクリーン化はオーディオの世界では常に言われていますね 電源に関してはPC用には良い物もあります 今回は効率化されたファンなしにしてみました スマートUPSにオーディオ用のケーブルで繋いでいます とにかく無音PCにしてみたかったので 通常、自作PCではここまでしませんが、これはあくまで実験ですね

SSDにしてもHDDにしても永久的なものではないので、ダメになるものと考えたらよいのですが、一般家庭ではそういう認識はないからお仕事上の問題が発生するのでは?

書込番号:14176093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/19 20:48(1年以上前)

無音パソコン&UPS電源仕様にして,オーディオ用途にしてますか。
更に,電源ケーブルも奢ってますか。

一般お客様は,メディアの相性認識辺りも不十分ですから,相性トラブルが起きた場合は大変なモノですね。

其れから,USB伝送の電源クリーン化アイテムの,先に挙げた機種の無負荷とHUB負荷時の波形は,小生の縁側へ載せて居ります。
で,結構なノイズ抑えはしてますね。

さて,オーディオ用USBメモリと普通なUSBメモリとパソコンの内臓HDDドライブの音質違いですが,PC100USBと附属のUSBケーブルでわ。

○普通なUSBメモリ
低音イメージはボーカルイメージの前方へ起った印象が出て来ますが,高音側のイメージは前方起ちが弱く,音空間の調和が乏しい面が見受けられました。
調和が乏しいのは散った傾向へ来てる為で,ボーカルの高音伸び切りも垂直面上方へ逃げてしまう印象へ来てしまいます。

○内臓HDD
低音イメージ,高音イメージ共に前方起ちが弱く,前方水平面へ捌けて来ない,立体的な前後深美が無い出音。
ボーカルイメージも無駄にフラフラとして安定感を欠き,後頭部寄りの遠さが出てしまいます。
此の出音を他の機種で挙げるとすると,CECのCD3800辺りのフォンアウトに,テクニカのA900クラスを繋ぎ鳴らした様な出音で,全くもって好い傾向の出音じゃなかったですね。
で,弱さを他のアイテムを屈指してカバーをすると,好い傾向の出音へ向かいます。
カバーする手段の一つとしては,先にも挙げた伝送路の供給電源クリーン化ですね。
効果は出ます。

書込番号:14177015

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/19 21:29(1年以上前)

ハウジングの側面,横方向へ展開を魅せる出音も,結構な違いが出て来ますからね。

大体,一般的な出音傾向は,後頭部寄りの後ろ印象を伴った横方向へ出て来ます。
其処からグレードを上げて行くと,後頭部寄りの後ろ遠さが無くなった横方向へ出て来て,且つ,真横から前方へ展開する出音傾向へ来ます。
で,前方へ出て来る感覚の方が,水平面扇形の拡がりを魅せます。
勿論,水平面展開が豊かな音場は,ボーカルイメージから平行的な印象の前方拡がり形でボーカルに華を添えます。
聴いて居て綺麗な拡がり感なんだけどね。
ボーカルと演奏のオーケストラが,音空間に調和する感覚が高くて。

書込番号:14177281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/19 23:11(1年以上前)

例の自作PCはHDDを全部外してSSDを2枚入れているので、一度HDDを入れなおして同じ音源で聴き比べてみようとは思っているのですが…

まずはDさんの感想を参考にさせて頂きます

それと音楽用USBメモリー音源を手に入れないといけませんね

書込番号:14177948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/20 07:57(1年以上前)

HDDドライブに載せ換えるなら,旧いドライブの方が好いのじゃないかな。
ただ,IDEになってしまうでしょうが,今のはアルミの肉厚も薄くて軽くて頼りなさそうです。
旧いドライブの方が,重量感が在りますょ。

音空間が浮くと,其の音は定位感が甘いですょ。
定位感が好ければ,音場は沈み込みが好くなりますからね。

書込番号:14178996

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/20 08:13(1年以上前)

>それと音楽用USBメモリー音源を手に入れないといけませんね

音楽用と唱うUSBメモリは,インフラのモノしかなさそうですょ。
他に在るのかな。
普通のUSBも低音の沈み込みはHDD因りは出て来ますが,先のモノ因りも甘さが出て来ます。
ですが,高音側の表現力が,其れ以上に落ちますから。

書込番号:14179025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/20 12:03(1年以上前)

そうです 楽曲の入ってるUSBメモリーを探します

古いHDDは持ってませんが、入手はできるでしょう ただ、古いやつほど動作ノイズもでるので、もし本当に良ければケースも考えないと…

書込番号:14179660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/20 17:50(1年以上前)

PCのケースはピラミッド型が良いです。
四角いケースはノイズをお互いに反射しあうので、ピラミッド型にすべきです。
また、ピラミッドパワーによ格段の音質向上が見込めます。
PC内の各接点には下記のURLのグリスをお使いください。
http://www.ecopowershop.info/23.html
温度はマイナス40度以下が良いようです。

なお、USBメモリとUSBケーブルは音楽用であれば、ぜひともクライオ処理を施してください。
液体窒素をぶっ掛ければ大丈夫です。

あと、PCへの電磁波対策には鉛の箱に入れるの一番です。
また、各種ケーブルはシールドの上から鉛で巻きます。
さらにブチルゴムで巻くと良いでしょう。
また、ケーブルは低音にすればするほど電気抵抗が小さくなります。
液体窒素につけることを検討しましょう。

振動対策は、風呂に水を張ってPCを浮き袋で浮かべましょう。漏電にご注意ください。

クリーン電源対策は、発電所の2Km以内あるい変電所の500m以内の場所に引っ越しましょう。
ちなみに国内では北海道電力の電気が一番音質が良いらしいです。
北海道へ引っ越しをご検討されてはいかがでしょうか?

以上がPCオーディオを最高音質で聴くための極意です。

書込番号:14180715

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/20 20:59(1年以上前)

ポチっと点数欲しさに,ガキが出て来ましたか。

>そうです 楽曲の入ってるUSBメモリーを探します

倖田來未辺りのアルバムにて出すとかの情報が在りましたが,此の手のUSBメモリでしょうか。
小生使用のオーディオ用と謳ったUSBメモリは,リッピングファイルを取り込み,DAPへ転送したら削除してしまいます。
ま〜,試し聴きをする場合は,コピーしたりしての一時保管所程度です。

処で,HDDの動作ノイズ,振動ノイズ等の考慮ですか。
旧いノートパソコンは仕事柄でバラしたりしますが,振動対策のパーツは結構付いてましたね。
昔は此処の自作板に居りまして,お客様へ納入するパソコン等も作って居りました。(最近は,タマにパソコンを直したりはしますが)

さて,PC100USB ボリウムコントローラからの出音を,水平面展開が豊かで立体的な前後空間を出す為にBusPower-Proを追加しましたが,BusPower-ProはUSB側の入力をしなくとも電源供給は可能でした。(因みに,サエク箱はUSB側の入力が無いと出力の電源供給は働きません)
オシロにて無負荷とHUB負荷でのノイズ抑えを確認しましたが,結構抑えて居りました。

で,再度ですが,下手なUSBケーブルを買うなら,供給電源クリーン化アイテムの方が好いですね。

書込番号:14181477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/20 21:36(1年以上前)

コウダクミは全く興味ないので 以前でたビートルズのアップルのようなのがいいなぁ 

HDDのインシュレーターは持っていますが、それでも全ての音と振動は取れません PC内部にも、DACやデジタルアウトやノイズリダクションなど入れられるのですが、USB outから手持ちのDAC/AMPを繋いだほうがいいのか悩む所です だから、この場合DAC/AMP電源もクリーンしないといけませんね

なぜ、イヤなのに注目してくれるのかなぁ?? 不思議

書込番号:14181691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/20 21:46(1年以上前)

前方へ抜ける出音は,後頭部寄りの後ろ遠さが出ない音空間。

誰かが,抜かせぬ純マルチなBA型は前方へ抜けが悪いから,抜かせぬBA型かと言って居りましたが,抜かせぬ純マルチなBA型は,前方への水平面展開が弱くて抜けないですね。
鳴らす環境が出したくても出せないから,出て来ないですょね。
尚,此の手の出音は,ソニーBA型で囁かれて居る気持ち外れた感覚が強く出て,片側のBALANCeがこけた印象が出て来てしまいます。
因みに,左右バラバラに入った作品程,左右BALANCe崩れた感覚の違和感が出やすい。

で,此の違和感の感覚を少なく,小さくさせるには,音源品質を含めて鳴らす環境を上げる事です。
上下左右に散り過ぎな出音では,違和感が強調されるだけですし,感じ易い鳴るモノ達を使って居る宿命ですね。

書込番号:14181759

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/20 21:59(1年以上前)

>HDDのインシュレーターは持っていますが、

仕事柄のDVRのHDDドライブにも,気持ち程度の防振材は付いてます。
容量の小さいHDDドライブは供給出来なくなり,最近の容量が大きなHDDドライブへ載せ換えますが,旧い容量の小さいドライブ因りも,ケース振動が高くなってしまいます。
で,此れが曲者で,振動が大きいとクレームが入ったりしちゃいますね。(^o^ゞ

処で,ビートルズ辺りが入ったメモリでしたか。

書込番号:14181848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/20 22:13(1年以上前)

まぁ、すでに使って解ってるDAC/AMPとDAC入りのプリメインアンプがあるのでこれらに繋いでからとなるでしょう USBもアップグレードできるようです

書込番号:14181935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/21 08:04(1年以上前)

>DAC/AMPとDAC入りのプリメインアンプがあるのでこれらに繋いでからとなるでしょう

USB接続の場合は,供給電源をクリーン化して繋ぎたいモノです。
しかし,ハイサンプリング音源だと対応してないのが在りますから。
先に挙げたアイテム起ちわ。

>USBもアップグレードできるようです

アップグレードとは,音源グレードを指して居るのでしょうか。

さて,各社のヘッドホン&イヤホンのグレードが上がりました。
各社の鳴らす装置のグレードが上がりました。

此処の一般的な出音に関しては,進歩もしない,音色とか解像感とかの事ばかり。
閉鎖感,窮屈感等の聴き易さとか,ヘッドホン&イヤホンの音空間等の事は旧態のまま。
其れも,一般的なと称して。

垂直面展開の音ばかり追わずに,水平面展開し易い音にも聞き耳を起てると,旧態な出音と違う事が判るのにね。
其れも,ポータブル環境でも,程々な環境でも聴けるのにね。
音色,解像感一辺倒では無理か。

書込番号:14183312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/21 12:16(1年以上前)

プリメインアンプの場合は既に電源はクリーン化してあるので、繋げるだけで DAC/AMPはUSB接続だけで鳴らせることもできるので、安定化とクリーン化をと

単にパーツとして高品質のUSBも付けられるということです

もう、ヘッドホンではテストしているのですが、ゴールとしては、DSDからMP3までスピーカーで鳴らすことで、コントローラーはタブに まぁ、しばらくは忙しいので焦りません

書込番号:14183951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/21 12:22(1年以上前)

PCならDSDからMP3まで鳴らせるしね! イコライザーなんかも入れてね(^o^)!

でもいろいろやったけど、MACBOOK PROとあまり変わらないなんて可能性もありますし なにせ電源外して使えるので まぁ、それでもいいんですけどね(^_^;)

書込番号:14183974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/21 21:05(1年以上前)

画像1:供給電源クリーンアイテムなし

画像U:供給電源クリーンアイテム有り

ヘッドホン&イヤホンの出音が,水平面展開が豊かに出てれば,スピーカ側とスピーカを駆動させる装置の追い込みをしてあげれば,其れ程迷走せずに追い込めるのじゃないの。
何せ,ヘッドホン&イヤホンの出音が巧く出て来ない環境では,追い込む範囲も広範囲になって居るでしょうから。
立体的な音は,頭から出て来ないと,最終段も出て来ませんからね。

さて,高級なUSBケーブルを奢った処でも,供給電源のクリーン化は大きくはいかないでしょう。
高級なUSBケーブルを介しても,画像2の様な傾向へは行かず,画像1の状態傾向です。

書込番号:14185772

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/21 21:54(1年以上前)

抜かせぬマルチBA型を聴いて居ると,アーティスト自身がバックコーラスとしてミックスさせたシーンでは,バックコーラスのイメージと調和が取れずバラバラな出音となってしまう。
また,伸び切る高音部も像イメージ点から外れて行く傾向が強く,声の高まり感も弱く感じてしまいます。
抜かせぬマルチBA型は,鳴らす環境を上質な傾向へ構築しても,巧い表現を出してくれずで,頭内へ留まった印象が強く,後頭部寄りの後ろ遠さの空間を鳴らし易い。

で,此の音ばかりを聴いて居ると前方へ抜けて行く傾向の音が体感出来ずに,中々好い出音,水平面展開が豊かな出音には巡り合えません。
幾ら環境を上げても,立体的な出音が乏しい。

書込番号:14186083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/21 21:55(1年以上前)

ありがとうございます なかなかオモシロイおもちゃお持ちのようで

おっしゃる通りですよ だから可能性としは、大きくない電源、例えばクリーン化したUSBだけでの10w程度のアンプで鳴らせるスピーカーがチョイスになるかも あとはアクティブスピーカーですね 最近はこの位の小さいスピーカーもバカにできません またはHRTのDACのみでクリーン化してプリメインアンプに繋ぐか これからテストですね〜

PCはサーバー用だったものを流用してるので、ケーブル以外はお金かかってないのでこれもオモシロイおもちゃですよ

書込番号:14186095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/21 22:13(1年以上前)

>大きくない電 源、例えばクリーン化したUSBだけでの10w程度のアンプで鳴らせるスピーカーがチョイスになるかも あとはアクティブス ピーカーですね

>最近はこの位の小さいスピーカーもバカにで きません

軽自動車で,大型車を凌駕する的な感覚は,小生も好きですょ。
当たり前じゃなく,巧く引き出させる,此れがポータブルの出音か的な感覚の音創りも面白い。

処で,供給電源クリーン!!アイテムですが,此れは,別電源供給する方がカッチリと鳴らす傾向が出て来ます。
少々浮遊させた感覚の出音を創りたいなら,別電源を持たないアコリバ製の相手の方が好さげかと。
其れから,抜かせぬマルチBA型の定位感が甘めに出て来る鳴るモノは,カッチリと出て来る傾向の方が,気持ち外れた感覚が小さくなり,後頭部寄りの後ろ遠さも小さくなります。

後ろ遠さの出音は,無駄な音圧が残り易いですし,前方展開の抜けが悪いですから。

書込番号:14186196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/21 23:07(1年以上前)

う~ん 関口さんちのアコリバね~ もちろん、いいんだと思いますが高いよね~

書込番号:14186556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/21 23:31(1年以上前)

アコリバ箱とサエク箱は高いですから,余り薦めません。
其れに,前者は,環境を確りと構築したリスナさんには好いけど,環境が甘めですと,何だ!となりそうです。
で,価格的に考えると,少し高級なUSBケーブル程度の、BusPower-Proの方が薦め易いです。

書込番号:14186716

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/22 08:37(1年以上前)

水平面展開が巧い出音を聴いて居るリスナさんは一般的には少ないですが,此の間話題になったスキャットも,紙ジャケオリジナルを含めて余韻響きが前方へ抜けて拡がり,透き通った感覚が出て綺麗なんですがね。

垂直面展開が強いと響きが平面的に散った傾向へ来て,立体的な表現力が弱く,話題に挙がったのは被った印象が出て,聴き難い面が出て来ます。

書込番号:14187725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/22 13:22(1年以上前)

そういう感覚って、スピーカーだと分かりやすいですね

Buspower proは注文しましたよ

書込番号:14188620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/22 20:27(1年以上前)

スピーカも前方へ抜けて拡がりは出て来るでしょうね。
スピーカでの天井が低くなったの感想は,天井方向への真上へ逃げて散った出方じゃないですからね。
水平面展開が巧く引き出せての低さですから。

処で,BusPower-Proを注文しちゃいましたか。
頭の天辺,天井方向へ散ってた,浮き気味なボーカル作品は,メインセイルのカーブ風に低いポジションへ沈み込んで来て,中々の歌い手表現を魅せる様になるかもです。

で,水平面展開する各々の像イメージは,垂直面展開の像イメージ因りも立体的なイメージが高く,雰囲気は好いのは,倍音表現が好いからか。
高く鳴って来る音が垂直面へ散らずに,基の音からの分離が小さいからか。

書込番号:14190118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/24 00:04(1年以上前)

buspower proが、届いたのでとりあえず感想を 

愛用のDAC/AMPでmicropodを鳴らしてみたが、なかなかイイねぇ 音の抑揚が増すというか しかし、今晩はプラシーボ効果もあるので後日ご報告を

書込番号:14195401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/24 07:46(1年以上前)

>なかなかイイねぇ 音の抑揚が増すというか

BusPower-Pro
聴き始めの印象は実感出来て好さそうですか。
水平面展開の音がよく出て来る様に鳴って来ますから,抑揚する感覚も豊かに出て来るかと。

あとは,数回試しての,安定した出音感想ですね。

書込番号:14196072

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/24 21:24(1年以上前)

他のリスナさんで,BusPower-Proを試した方は,他にも居ないですかね。
高級なUSBケーブルを買う前に,是非とも導入して貰いたいアイテム。

因みに,フォスのA3のUSB出力の出音は,音空間が浮き気味な傾向でしたから,浮き気味な傾向を抑えられるかもです。(確か,光デジタルの出音因りも悪かったね)

書込番号:14198555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/24 22:39(1年以上前)

buspower pro は教えていただくまで知りませんでした 感謝です ご存知のようにこの手の物は他社でもありますが、メッチャ高かったりしますよね まぁ、これはシンプルで入力も小さめですが、卓上のPCオーディオには十分ですね〜 まだまだ使い始めですから、なんとも言えませんが、楽しめそうです 今は、MACBOOKで遊んでます ここでまたご報告をしますね

書込番号:14199002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/25 11:46(1年以上前)

>楽しめそうです

アンサンブル【ensemble】,各々の像イメージの調和を楽しみましょう。
倍音成分が垂直面へ散らない傾向へ来るでしょうから,音色の深美は増すかとです。

さて,
小形のBusPower-Proを,iPodclassicとフォスのP1組合せのUSBデジタル接続に介して使用したら,巧く使えて音質がアップするか。
時間が在ったら試して視ましょう。

書込番号:14201017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/25 17:50(1年以上前)

ヤッパリ,iPodclassicとP1デジタル接続の中間に利用しても効果が出ますね。
iPod附属のロングケーブルを使っても,BusPower-Proの有り無しでは,立体的な表現力が違って音の厚みが違います。

で,BusPower-Proを薄く小形にして持ち運びに考慮し,外部電池仕様にして売り出したら,高級な接続ケーブルを買う因りも面白いか。
ま〜,ダブル利用がベストですが,接続USBケーブルを買い漁る,造り漁るも減るでしょうね。

書込番号:14202532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/25 19:15(1年以上前)


へぇ〜!

書込番号:14202887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/02/25 19:26(1年以上前)

すげーなBusPower-Pro
iPodとP1デジタル接続の部分はバスパワー供給とは全然関係していないのに効果あるんだw

BusPower-Pro使うんなら、P1のDC/INに繋がなきゃ意味ねーべ

書込番号:14202941

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/25 20:26(1年以上前)

iPod側に電源喰われますからね。
P1の電池持ちが悪い部分。(デジタル接続)

で,効果出るぞ。
ま〜,敏感な環境じゃないでしょうから,君らには判り難いか。

書込番号:14203170

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/25 21:39(1年以上前)

>BusPower-Pro使うんなら、P1のDC/INに繋がなきゃ意味ねーべ

ホンと,理解して居りませんね。
因みに,BusPower-Proを,P1とP1経由にてのiPodclassicの充電用に使うと,電流容量が足りなくて巧く充電出来ませんでした。
コンビでの充電には,サエク箱辺りがクリンされた波形も綺麗で,トラブルなく充電出来ます。

書込番号:14203561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/02/25 22:23(1年以上前)

>iPod側に電源喰われますからね。
>P1の電池持ちが悪い部分。(デジタル接続)

P1に給電しないとiPodには給電しないから
iPodとP1の間にBusPower-Proを挟んでも
P1の駆動時間はかわんねーよ

本当にP1持ってるの?

書込番号:14203788

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/25 22:47(1年以上前)

>iPod側に電源喰われますからね。
>P1の電池持ちが悪い部分。(デジタル接続)

ソースは失念しましたが、P1のデジタル接続時に電池持ちが悪いのは、iPodに電源を供給しているからではなく
iPod側から出力される暗号化されたデジタル信号をデコードしながらアナログ変換している為に
P1の消費電力が増えてしまうと言われていますね。
これはP1だけじゃなくsoloにも言える事で、iPodのデジアナ変換では現状どうしようも無いらしいですよ。

>デジタル音源ケーブルをクリーン化したら
BusPower-Proは
>USBデータには何も手を加えません電源だけを強化します。
とメーカーの説明にも有るように”データ信号に手を加えない”んですから意味が有りませんね。
メーカーの商品紹介ページ:http://www.aurorasound.jp/BusPowerPro.html

相手の年齢も分からないネット上のやり取りで”小僧”だの”aho”だのの中傷は感心しませんね。
お互いにマナーを守って掲示板を利用しましょうね。

書込番号:14203923

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/26 13:20(1年以上前)

>とメーカーの説明にも有るように”データ信号に手を加えない”んですから意味が有りませんね。

データラインだけ活きてても音は出ないからね。
外部から電圧を掛けて,漸く音が出て来るからね。
其れと,P1の電源スイッチをONにすると,iPodの充電マークは点灯するからね。

書込番号:14206489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/26 15:40(1年以上前)

HP-P1はBUパワーじゃないので、少なくともBusPower-ProのUSB給電がHP-P1に何か作用することは無いですね。
BusPower-ProからBタイプに変換してHP-P1に給電するという話なら、まぁ、なにか変化があってもあり得ない話ではないですが。

あと、iPodはUSBとの信号をハンドシェイクする前に、プルダウンでのUSB接続認識が必要です。だから好む好まざるにかかわらず、USBの+側に+5V給電が必要です。なので、iPodにどうしても給電されてしまうのです。これは、iPod側の仕様なのでどうしようもありません。
ちなみに、AlgoSOLOでも同じです。

書込番号:14207032

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/26 15:52(1年以上前)

試してから言ってくれ。
足しにもならない理屈云々は無駄だから。

で,出音と結び付けてね。

書込番号:14207083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/26 16:05(1年以上前)

理屈じゃなくて、事実。

書込番号:14207144

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/27 20:32(1年以上前)

削除されちゃいましたね。

さて,事実って,どうせ判り難い環境での,出音確認しての結果でしょうから。
其れから,此の筋の業界で変わるとは言えないしね。
実際に変わって居ても言えないな。
鳴らす環境が好いヘッドホン&イヤホンでは,簡単easyに違いが判りますからね。
今の時代の製品達わ。

サカナハクション さん,アレからの出音は如何ですか。

書込番号:14212340

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/27 21:38(1年以上前)

音変化を視るツボって,音色&解像感じゃなく,音空間。
簡単easyのツボって言いましょうか。

水平面展開が豊かになれば成る程に,ツボ掴みは簡単easyになって来ますからね。
ま〜,二人程はツボを中途半端に掴んで脱落をしてしまいが。

さて,イヤホン使いが多い最近の方々。
其れも,低音〜高音迄の左右出方揃いが甘い製品を使うのが多いですか。
で,此れはツボ掴みには弱く,正直判り難い。
ツボを掴んで,音のベールを剥がすと面白いすょ。
出音の質も上がり,一粒で二度美味しいとなりますから。

今まで判り難かった出音違いが判るで,一粒の美味しさ。
今まで窮屈な閉鎖感が強い聴き疲れる音からの脱却で,一粒の美味しさ。
合わせて,二度の美味しさを楽しめます。

書込番号:14212708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/27 22:16(1年以上前)

スッキリしましたね よかったよかった

あまりじっくり聴く時間がないのですが、少しご報告を

アクティブスピーカーとの相性がいいようですね KRIPTON&FOCALでも感じます 確か、アクティブスピーカーの方が電源ノイズに強いときいた事が 理由は知りませんが、DAC/AMPと直結してるから? 比べるほど、たくさんのケーブルをもってませんから、曖昧な中間報告ということですが、何となく逆説的ですね

書込番号:14212945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/27 22:59(1年以上前)

あくまでバーチャルだけどvrm boxでの体験も良くなるような気がしましたね 付け足しで

書込番号:14213190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/28 07:31(1年以上前)

事実とは、音に関する事実を並べたのではなく、USBの給電の仕組みと、HP-P1への給電の仕組みを書いたのよ。ちゃんと私の書いた内容を読めばわかるな。音には、一切言及してない。

さて、バスパワー給電装置で云々はよいけど、本来送電する側のHP-P1に向けて給電することにより、HP-P1が壊れなきゃ良いけど。

書込番号:14214208

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/28 07:58(1年以上前)

サカナハクション さん,すっきりしてご満悦ですね。

ヘッドホン&イヤホンの出音で行くと,上下左右の垂直面へ散った展開だった傾向から散らない傾向へ向かうと,各々のイメージに前後の段差が付き,距離感が生まれるのでスッキリとして来ますね。
で,前方への抜ける余韻,響きも活き活きと拡がり魅せて,音空間の広さを感じれますね。

其れと,横方向へ出て来るイメージにも,後頭部寄りに下がった感覚も和らぎ,前方へ出た感覚と,リスナを包む感覚の展開イメージが出て来ますね。

書込番号:14214260

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/28 11:32(1年以上前)

>さて、バスパワー給電装置で云々はよいけど、本来送電する側のHP-P1に向けて給電することにより、HP-P1が壊れなきゃ良いけど。

アノぅ。
どの様にして使って試したかを判ってますか。
だから,試してから言えと,毎度言って居るのですが。
引用側へは給電しないから。

其れから,書き込み番号の「14207032」の部分もハズレですょ。

書込番号:14214735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/28 12:14(1年以上前)

まあまあ、彼は明らかにこれは持ってないし、原理を理解していませんから 荒れないようにほどほどにお願いします

私は私で、自分の環境でしか判断しませんので、この件に関しては前述の通り

書込番号:14214857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/28 13:11(1年以上前)

>どの様にして使って試したかを判ってますか。
だから,試してから言えと,毎度言って居るのですが。
引用側へは給電しないから。

以下メーカーの文章引用
「PCのUSBバスパワーを使って動作させるオーディオ機器はPCの電源品質に問題があるとその性能を十分発揮で
きない場合があります。本新製品”BusPower-Pro”はノイズの非常に少ない安定した電源をPCのバスパワーに代わって
USB機器に供給し、潜在的な性能の発揮と音質の向上を実現します。外部ACアダプターにはスイッチング型ではない
トランス型を使いスイッチング電源にありがちな高周波ノイズをなくすとともに本体内部にはチョークコイル、OSコン
デンサ、半導体式レギュレータを内蔵し、高品質なDC5Vを供給します。hiFace Professionalをお使いの方にはPC環境
に左右されずに最大の性能を発揮させます。また電源ショート、過電流、異常高温時、さらにセンターマイナスのACアダ
プタを間違って接続した場合でも各機器を守る保護回路を内蔵しております。
他のUSBバスパワーオーディオ機器には本ページの下部に順次検証を行っていきたいと考えております。」

確かに、HP-P1に向けては給電しないね。保護回路あるから。というか、給電を止める。
じゃ、なんの役に立つの?
説明をしてくれるとみんなの役に立つんじゃない?

書込番号:14215074

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/28 18:19(1年以上前)

メーカの説明を引用した処を見ると,PC限定でしか考えられないのですね。

何故給電を止めるって,アクセの機能を使う為にP1からの給電を止めるので在って,利用出来るなら利用する。
アイテムの効用を利用する。

ま〜,P1からの供給電源の品質はどの程度かは不明なですが,考え方は同じだからね。

書込番号:14215975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/28 18:49(1年以上前)

なんだか話がかみ合わないな


iPod---USBケーブル---BusPowerPro給電の向き→→HP-P1 とつないだら、BusPower-ProはHP-P1への給電を保護回路働いて止める。


iPod---USBケーブル←--←給電の向きBusPowerPro---HP-P1 としたら、iPodに給電される。
ただし、BusPowerProのUSBの先はオスだからメスに変えないといけない。

仮に1だとBusPowerProの給電機能は働かない。これは意味が無いだろう。
2だとiPodに給電するが、これに意味があるのか?

ということを、ここでキチンと説明されれば、みんなにもわかるのではないか?
ということをいっているのですよ。


書込番号:14216105

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/28 19:51(1年以上前)

1は無いでしょう。
P1のスイッチONにて,iPodの充電インジケータが点灯しますから。

其れから,最初の方で,敢えて環境を悪くして試して居るとくだってますから。
で,上下左右へ散った垂直面展開が強い傾向から,明らかに水平面展開が豊かな方へシフトする傾向が見受けられるのは,効果が出て居るって事ですょ。
因みに,純正ケーブルは垂直面展開が強い出音ですから。
此の傾向がフィルタ1でも緩和されるって事は,音を好くする方向の効果は出て来て居るって事ですょ。

書込番号:14216358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/28 20:02(1年以上前)

と言うことは、クリーン電源はiPodに供給してますよ。と言うことやな。

で、効果としては、iPodクリーン電源のHP-P1はiPodへの給電から解き放たれる。

と言うことやね。

なら、最初からそう言えば皆にもわかるんとちゃう?

話に具体性が無いから、誰にもわからん。

書込番号:14216401

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/28 20:10(1年以上前)

そんな事,言わなくとも頭を働かせなさい。
頭が働かないから,応用力が乏しいのじゃないのかい。
使って居るアイテムからして読めないとね。

ま〜,トラブル的なアドバイスにしても,毎度の在り来たりな事だけですものね。

書込番号:14216438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/28 20:21(1年以上前)

あんたの表現力がまるっきり無いだけや。
あんたの日頃の読解力の無さを棚にあげるな。

それはそうと、HP-P1を楽にしてやる効果は出ると思われるわな。

ハイ了解

最初から接続形態を具体的に言えば周りも理解するものを

無駄にレスを重ねんとわからんと言うのは、今の時代にはナンセンスやで

書込番号:14216498

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/28 20:40(1年以上前)

余談だが、サカナさんはPC→バスパワー給電→ペリフェラル と言うオーソドックスな使い方やね。

どらは、HP-P1→バスパワー→オスメス変換→iPod と言う訳やな。


お二人の使い方は、逆なんやね。

書込番号:14216592

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/28 20:42(1年以上前)

そんな言い訳しなさんな。
単に,足しにもならない机の理屈だけで攻めて居るからですょ。
だから,応用が利かずなんだょ。

因みに,其の様なのは,トラブル対処も敷かれた事でしか対応が出来ませんし,解決も出来ません。

もっと頭を働かせてな。
試しもしないからだょ。
机の理屈のみ。

書込番号:14216599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/28 20:48(1年以上前)

アホか

日本語勉強せい!

中身みたら、くだらん内容やったな。


無駄なレスを重ねても得るもんなしやな。

無駄やったな〜

時間が勿体なかったな〜

書込番号:14216620

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/28 21:18(1年以上前)

二人の使い方云々がどうかしましたか。
単に,試したに過ぎない事を,嘘八百のてきとうに言わないでな。

で,読めたリスナは居るでしょう。
iPodのUSBデジタルの音は,幾ら電線病的に接続ケーブルを造っても効果が薄い。
好くしたいなら,効果の薄い三段重ねじゃなく,クリン化アイテムでの三段重ねの方が効果が出るとね。

書込番号:14216815

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/28 21:43(1年以上前)

書き込み番号[14216105]は,取り繕いの恰かももいい所。

逆に,混乱させるだけですから。
其れと,他のアンチ君達の発言もてきとうでしたね。

で,実際に試しもしないからですょ。
机の理屈のみ。

書込番号:14216978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/28 21:53(1年以上前)

HP-P1に楽をさせる消極策
ペリフェラルに給電する積極策
これをゴッチャにして論理的に纏められず

ケーブルと給電のアプローチの違いも理解できず

何もかもゴッチャなところは、相変わらずなオーディオど素人さらけだしだね。

どら ネタの提供はもう存分だよ。

かなり笑わせて貰った。
これ以上は、さらにあんたのど素人ぶりをさらけ出すだけだから。

給電とケーブルをゴッチャにする奴は、初めて出会ったな。

ごっつぁん!

書込番号:14217033

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/28 22:03(1年以上前)

また,足しにもならない机の理屈ですか。
出音に全く結び付かない机の理屈。

二つの交わらない音を,低音〜高音迄の時間差を極力小さくさせての音を創る。
定位感が好いお試し音を創る。
の,単純な方が,よっぽど重みが在りますょ。

二つの音の出方を揃える。

書込番号:14217112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/28 22:09(1年以上前)

先の書き込みに,余計なくだりが入りました。

「お試し」は,余計でした。

書込番号:14217144

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/02/29 21:44(1年以上前)

最初に戻りますが,パソコンのフォンアウトからのホワイトノイズが大きい場合は,フォスのボリュームコントローラーでも十分に使えますし,音質の改善も出て来るでしょう。
また,USBの供給電源をクリン化してあげれば,ノイズフロアの拡散も抑えられる方向で,音場の沈み込みが豊かな傾向へ来ます。
で,バックグランドの静寂感も高く鳴りますから煩さも減りますょ。

書込番号:14221459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/29 22:29(1年以上前)

う~ん びっくりですね buspowerの意味すら知らないのか?? ケーブルで給電することですよ 更にデータも送ります ごっちゃにしたらイカンって一緒ですやん それにナイスって!

書込番号:14221747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/29 22:39(1年以上前)

またまた、短いご報告を 

今のところクリプトンのアクティブスピーカーへの効果が大きいようですね この場合、唯一、電源、データ送信にノイズが入るのはスピーカーとPCの間ですから、ここをキレイにしたためと思います 電源も安定しますね ところで、このクリプトン、LAPTOPにはオススメです 音が良いですよ

書込番号:14221815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/03/01 08:36(1年以上前)

クリプトンのアクティブスピーカは,USBDAC付きのモノですか。
BusPower-Proの効果は大きいですか。

此の手のアイテムは,5Vの電源ノイズが少なくなりますから,ノイズを撒き散らした電源因りは質の高い5V電圧を供給出来ますからね。
其れから,BusPower-Proは,入力側に関係無く綺麗な5V電圧を出せますから,容量が大きくない5V電源装置にも使えそうです。(但し,変換アダプタは必要ですが。アダプタを使っても電源ノイズは少ない)

書込番号:14223164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/01 12:51(1年以上前)

ええそうです クリプトンて高級スピーカーのイメージがありますが、これがクリプトンってな値段と大きさです 小さい この小ささで、音場が広がり、立体感増すのが感じられるのはなかなかと思いますね(ただ、机の上のスッキリ感がなくなるのはイタイ) これが元々このクリプトンの力なのでしょう で、クリプトンにも感心しました

最近の紫クリプトンもほしいなぁ

書込番号:14223890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/03/01 21:38(1年以上前)

>音場が広がり、 立体感増すのが感じられるのはなかなかと思いますね

引用の出音は,BusPower-Proを使って供給電源をクリン化したら,一層豊かな出方となったで宜しいですか。

ヘッドホン&イヤホンでの出音も,在ると無しでは水平面展開して前方への捌けた感覚が高く鳴りますから,スピーカでも,水平面展開が豊かに鳴って来るのは同じですょね。

低音〜高音迄のアンサンブル,調和が好い傾向ですから,垂直面へ散り難い出方は倍音成分の表現も好いでしょうね。

書込番号:14225810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/01 22:21(1年以上前)

書いてませんでした 基本、USBスピーカーなんです PC用スピーカーとも

書込番号:14226092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/03/02 08:12(1年以上前)

ヘッドホン&イヤホンも,スピーカも,低音〜高音迄の繋がりが好い出音は,各々の持つ空間的な表現力は豊かに鳴って来るのは共通でしょう。
また,倍音成分もオーディオには出て来るでしょうが,基の音から高い周波数の音。
低音〜高音迄の音が纏まり悪く繋がり悪かったら,高い周波数の音は散ってしまいますね。

如何に垂直面方向へ散ってしまう音は,音の表現力が好いとは捉えられないですね。

書込番号:14227402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/02 19:54(1年以上前)

ここのトピックであるイヤホ ン、ヘッドホンも話をしないとね モニター系として、MDR-EX800STとZ1000を登場させませう Zはモニター系ですが、モニターではありません 2つともソニーなのは残念ですが、まぁ、フェアな選択だと PCはMacbook Pro 自作では比較できませんからね 音源はitunesよりwavもしくはaac(320):この差は意外に感じません 曲によりますね この場合、bit数やkarnelなどの心配はありませんので

DAC/AMPは、先ず、 PC100USB、nano、vrm box、 gizmo 結論から言えば、gizmo より上の(値段では)機種ではあまり効果を感じられない gizmoでさえスペックを落として高品位のパーツで音質を上げているためであろう(さすが、 コニ) PC100USB、nanoでは 明らかに体感があがり、音場の広がりを感じます ただ、これ以上の説明はできません その度合いも人によってだとも思 います vrm boxではバーチャ ルの違いがよりよくわかりますね これらより、おそらくどんなDAC/AMPにも効果アリと 言っていいと思います その感 じ方は、環境、曲によってより感じたりそうでかなったり このコストで電源について学べるのはいいですね

クリプトンも電源発売です やはり高い!

書込番号:14230010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/02 23:04(1年以上前)

PC100USB、nanoでは 明らかに立体感が...

ですね

書込番号:14231098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/03/03 12:24(1年以上前)

>明らかに立体感が...

USBからの接続機器には,必須なアイテムになりそうですね。
音場の拡がり豊かな出音も,立体的な出方をしないと出て来ませんから。
諭吉一枚程度のUSBケーブルを買う前に,USB接続には採り入れたい音質向上アイテムです。

また,上記の使い方以外でも,5V電源を使うモノには応用が効きそうですね。
電源ノイズは多いですから。

書込番号:14233470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/03/05 00:16(1年以上前)

と在る鳴るモノにて,ボーカルが近い,ボーカルが遠いと言ってますが,ボーカルが近い,ボーカルが遠いの差が作品毎に出て来るのが判り易いのは,ボーカルイメージがググッと下がって来た出音からです。
ググッと下がらずに,頭内に張り付く,へばり付いた出音からだと作品での差の違いは判り難いでしょう。

ボーカルイメージを浮かさずにカッチリと引き込み鳴らすのは,ボーカルイメージを一歩後ろへ下げた感覚へ来ます。
一方,ボーカルイメージを浮かしてしまう作品は,前方へ出た感覚へ来ます。
で,ボーカルイメージの位置,前後の距離を感じられるのはドチラでしょう。
忠実な再現で言ったら,皆,同じ位置じゃ在りませんから。
水平面展開が豊かなですと,ボーカルイメージのポジション違いも判り易い。(描き分けるのは表現力の差ですから)

書込番号:14242124

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/03/10 21:02(1年以上前)

お遊びアイテムとして,ENERMAXのリニアヘッドフォンアンプ搭載USB Hi-Fi オーディオデバイス +インナーイヤーヘッドフォンのDreamBass / AP001Eを試して視ました。
此方は,カナル型イヤホン付きですから,フォスのボリウムコントローラ因りは掲示板的にはマッチしそうです。
http://www.enermaxjapan.com/DreamBass/AP001E.html

因みに,カナル型イヤホンのケーブルは,分岐部分か赤線と黒線に分かれてる仕様ぽいですね。

で,双方共に出来映えは如何程か。
価格の割りにGo〜〜〜oか,この間試したFiiOのオモチャ並みか。

書込番号:14269421

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/03/12 08:39(1年以上前)

ENERMAXのDreamBass / AP001Eは,フォスのPC100USB 因りも定位感が甘い,音場が浮いた方向の抑え込みが弱い出音で,前方への展開が弱かった。

低音が膨らみ気味の多さを感じる傾向で,鮮明とした部分が弱い音を鳴らします。
ま〜,PC100USB の方がクリアな印象ですが,PC100USB は低音の力強さ,重さが減ったタイトな出方をしますから,低音好きならENERMAXも面白いか。

書込番号:14276824

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/03/19 21:59(1年以上前)

山本音響工芸のUSB DA コンバーターYDA-02クラスになると,縁の下の力持ちアイテムを使わなくとも,浮き気味な音源のボーカルイメージも低いポジションへ引き込み易く,前方へ捌ける感覚,抜ける感覚も豊かに鳴り,水平面展開も出て来ますね。
しかし,縁の下の力持ちアイテムを使うと,更なる高見な出音へ来るのは言うまでも在りませんが。

で,フォンアウトの端子はステレオミニタイプになってしまいますが,フォスのA3因りは面白いかもです。
http://www2.117.ne.jp/~y-s/YDA-02-J2.html

書込番号:14315139

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/03/20 20:47(1年以上前)

USB DA コンバーターYDA-02のフォンアウトは,高音側が大人しいイヤホンでは,サーノイズ,ホワイトノイズは目立ち難いですが,テクニカのCKW1000ANV辺りを繋げると目立ちますね。
因みに,テクニカのW3000ANVのヘッドホンでは目立ち難く,高音側が出て来るイヤホンは控えた方が好いかもです。

其れから,フォームウェアをオリジナルにして居るとの事からでしょうか,希に,左右チャンネルが逆転して出て来る時が在ります。
此れは,バグかな。(^_^ゞ

なので,YDA-02を使う場合は,注意をしましょう。

書込番号:14320118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/03/25 02:35(1年以上前)

山本音響のUSB DA コンバーターYDA-02は,バスパワー以外に外部電源が使える。(DCプラグ入力)
で,バスパワー供給じゃなく,KINGREX U POWER [UD384用BATTERY POWER SUPPLY UNIT]を使って駆動させたら,如何程で鳴るか。

メーカー:KINGREX
http://naspecaudio.com/king-rex/u-power/

書込番号:14342202

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/03/25 21:10(1年以上前)

画像のドックケーブルはP1お試し用

ポタアンのP1スレに載せた画像ですが,USB DA コンバーターYDA-02への供給電源を,画像の外部電源にすると,ノイズフロアも下がり,脳みそ内に留まった印象が無くなりますね。(好い塩梅)

勿論,音空間の沈み込みも出て来て,前方へ捌ける感覚,抜ける感覚が高くなり,前方拡がり感が豊かに鳴るのは言うまでも在りません。

因みに,接続は外部電源のUSBのA端子出力から,USB-A→DCプラグケーブルを使って接続します。

山本音響工芸の価格は安目ですが,ウッドツマミも山本音響らしく,サイズが小さく可愛いアイテムは,中々go〜〜o。
で,外部電源での使用か,先に挙げたBusPower-Proでの使用かをお薦めします。
外部電源供給も好いですょ。

書込番号:14346099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/01 21:04(1年以上前)

DCプラグアダプタ+USBケーブル

山本機の外部電源に使うDCプラグのケーブルは,気分的に細身な傾向のモノしかないので,USBケーブルから変換するアダプタを選択してみました。

山本機に限った事じゃ在りませんが,USBからのバスパワーでは音質が悪いので,外部から給電したいモノです。
因みに,classic+フォスのP1デジタル接続にしても,外部電源からの供給電源は音質改善を魅せます。
音空間の表現力が上がりますから。

書込番号:14379499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/01 22:14(1年以上前)

今度はマルチポストですか・・・

一体、どうしちゃったんです?
まさか、スレタイが違うから。なんて陳腐な言い訳はしませんよね?

やっぱり縁側でじっくりと話を聞きますよ。

書込番号:14379892

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/01 22:40(1年以上前)

意味不明ですね。

先の画像の電源ケーブルは,山本音響のUSB DA コンバーターYDA-02用ですょ。
バスパワーを止めて,水平面へ拡がる,前方へ捌ける感覚,抜ける感覚が高く鳴りますからね。

書込番号:14380056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/01 22:59(1年以上前)

どらチャンでさん

山本音響を足しただけで、明らかにアチラの続きじゃないですか。

ヘッドホンアンプの板にも書きましたが、おかしいところがありますよ。
もう少し、一つ一つの工程を丁寧に処理した方が、完成に近づくと思いますが・・・

書込番号:14380166

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/02 00:18(1年以上前)

山本を足したって,足してませんが。

供給電源をクリン化するのは,共に共通してますがね。
立体的な厚みが付いた出音が欲しいなら,USB機器はクリン化アイテムを使うべし。

書込番号:14380556

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/04/02 00:38(1年以上前)

『クリン化』なんて日本語はありません。自分の日記ではなく掲示板なんだから他人様にわかる日本語を書くようにアドバイザーは心がけなさい。

書込番号:14380634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/04/02 00:54(1年以上前)

どらチャンでさん

アッチコッチでめんどくさいですよ、やっぱり。

山本音響ネタが足されたって事ですが、分かってます?
まぁ、どうでもいいことなんでしょうね。

>立体的な厚みが付いた出音が欲しいなら,USB機器はクリン化アイテムを使うべし。

つたない日本語はほっといて。
どらチャンでさんの言う、立体的な厚みっていうのは、皆が言う色のことじゃないですか。
まぁ、お持ちのHP-P1は最初から人とは違う特別仕様でしたっけ?
どのような結果になろうと、特別な機器と特別な耳と特別な感性が、「それとは違う」という答えをいかなる場合もアウトプットさせるんでしょうね。

「表現方法の妙ですな。」と普通なら褒めるんですが、どらチャンでさんの場合「表現が妙ですな。」になってしまいますねぇ。

ま、こちらもこの辺で。終いに致します。

書込番号:14380700

ナイスクチコミ!6


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/04/02 00:54(1年以上前)

クリン化
直訳すると分泌化

分泌系で内分泌(エンドクリン)、傍分泌(パラクリン)、オートクリン(自己分泌)があります。

うーん、なかなか博識ですね^^

書込番号:14380704

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/02 08:11(1年以上前)

相変わらず,気になって,気になってしょうかないのだろうね。
出て来るなら,音空間を語って下さいね。
脳みそ内に張り付く感覚,へばり付く感覚,前方へ拡がりが弱い出音は興味ないですから。

書込番号:14381347

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/08 01:26(1年以上前)

P1デジタル接続にも使えそうかと,価格的に安価なUSBアイソレータ USB-ISO メーカー品番:USB-ISOを注文して見ました。(^_^ゞ
此方の装置でも,効果が出て来るか。

http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=15043

書込番号:14407294

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/04/08 05:59(1年以上前)

>気になって仕方ない

書くことのレベルが低い人が一人居て、それでヘッドホンやイヤホンの一般的解釈や掲示板内容のレベルが下がることが皆様気掛かりなのですから。気になると言っても、それはどっかの自称アドバイザーがまた今日も馬鹿なことを掲示板に垂れ流して掲示板情報のレベルを下げてないかが心配なだけで、どなたかの唱えるへんちんくりんな呪文の中身それ自体には、何の価値も、興味も、関心も、感情も、誰にも何にも無いですよ。


>脳みそ内に張り付く感覚,へばり付く感覚,前方へ拡がりが弱い出音は興味ないですから。

相変わらずヘッドホンの出音知ったかぶりで、10年前から一向に進歩が無く、成長が止まったまま玩具の兵隊のようにその場足踏み状態ですね。

同じ広さの空間の中に、情報量のキメ細かさ・深みというファクターがあります。このことによって、同じ広さの空間でも、それが粗いと情報量が少なく実際に狭いのみのつまらない空間と、それがキメ細かで多彩な情報量に溢れた内向きの深みを出して狭さを感じさせないで楽しく聴けるモノとの、二種類があります。

粒子が細かく、滑らかで、深みがあると、コンパクトな空間の中に、多彩な、小宇宙のような深い情報量を感じられます。

このことは、32型スクリーンにおいてのハイビジョンテレビとフルハイビジョンテレビとの違いに等しいです。空間がつまらないか楽しいかは、単にその大きさや奥行きの深さの加減のみではなく、その質で決まります。

これは、Dのように単に広さや深さの図形イメージだけに注聴していては、何時までもわからないファクターですよと言っています。

広がりを出すということはある意味、あるピンポイントの容積を拡大させぼかしてしまいます。広がりを出すことは一長一短でもあります。

またもう一つ、窮屈さを解除する方向性は何も前方だけではありません。前方以外に広がりを出して窮屈でない音を出す展開方法でも窮屈ではありませんし、そう単純ではありません。実際には色々な空間展開があり、その中身はワンパターンやツーパターンではなく多彩、前方行かない=狭い、では無いのですね。

よく言っているあの高い低いのバカっぽいくだりもそうです。ポートを設け、音場がやや高くとも抜けがいい機種もあれば、低くとも上半分が落ちて来たような狭い鳴り方をする機種もあり、空間展開は、千差万別あり、その良し悪しは、総合的なバランスにおいて決まるのです。

書込番号:14407621

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/08 11:57(1年以上前)

本体への電源要らずなアイテム

先に挙げた「USBアイソレータ USB-ISO」は,未だ試しては居りませんが,USBからの環境構築には此の手のアイテムを介した方が好い。
まして,今まで以上の音空間を楽しみたい,一皮剥けたヘッドホン&イヤホンの音を楽しみたいリスナさんには必需品す。

幾ら高級なUSBケーブルを奢っても,ケーブルだけじゃUSBからは出難いですから。
高級なケーブルを使うなら,箱はセットで使うアイテムですね。

解像度,解像感一辺倒に飽きたリスナさん。
解像感,解像度だけじゃ出て来ないと知ったリスナさんには,特にお薦めですね。

画像のアコリバ箱は,此処に出て来たUSB機器達因りも価格は高いですが,使った効果は出ますからね。

書込番号:14408675

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/08 19:10(1年以上前)

BusPower-Proでも,有り無しではノイズフロアの下がり具合に違いは出て来ますが,アコリバ箱は更に低いポジションへ降りて来ます。
其れも,二本繋ぎは効果が高く,イヤホンにて2. There is a ship / 白鳥英美子のボーカルを,ググッと低いポジションへ下がって来るのは,流石に優秀。
其れも,安いUSBケーブル二本でも安定して引き込んで来るのは,歌い手の表現力も素晴らしい。
※頭の天辺へ張り付く,へばり付く感覚の平面的なイメージじゃないので,歌い方にも奥行き感覚が高く出て来ます。

書込番号:14410162

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/13 08:39(1年以上前)

USBアイソレータ USB-ISO

此方のUSB接続でのヘッドホン&イヤホンを鳴らす機器達用にも,価格的にBALANCeが取れそうなUSBアイソレータを試して視ます。

実際に接続しての出音確認はして居りませんが,ノートパソコンUSB出力からの,電源ラインに乗る高周波ノイズが小さくなるのは,オシロにて確認しました。

画像のUSBアイソレータは,外部電源供給用のDCプラグ端子は付いて居りますが,仕様上分離して居らず,供給5V電源を別にする事が出来ません。

で,classic+フォスのP1使いでも箱使いの効果が出て来ましたので,此方のお遊びアイテム三機種でも効果は出て来るでしょう。

書込番号:14429263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/04/13 21:34(1年以上前)

最近は,家の中でもイヤホン使いが多そうですが,イヤホンだけを奢っても好い音は出て来ないですから。
USB使いのリスナさんは,此の手のアイテムを使って聴いた方が好い。
使わないとまともな音が出て来ない。
脳みそ内へ留まり強い音が好きなら,此の手のアイテムは薦めないが,窮屈で閉鎖感が強く薄っぺらで軽い音色だょ。

悪い出音じゃなく,好い出音で同じ鑑賞時間を過ごしたいなら,ドレドレと試して視な。
如何に,何も施しをしないUSBからの出音は質が悪いと気付くから。

書込番号:14431814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/06/30 12:58(1年以上前)

書き込番号[14175293] にてAurorasoundのBusPower-Proを載せましたが,最近のモデルを買い増しした処,BusPower-Proかマイナーチェンジをされたみたいです。

で,外観違いを載せて置きます。

○トランス式の電源アダプタは,サウンドハウス製のモノから変更され,外観ボディに記載された製造国はJapanとなり,仕事柄のデジレコ用アダプタの見飽きた製造国名因りも新鮮。
確か,ラステームが採用する電源アダプタも,今回のメーカだったと記憶して居る。
其れから,刃の位置がサウンドハウス製のモノから外側へ来て居り,電源タップの一つを使えなくさせる事は少なくなった。

○眩しかったブルーのインジケータも変更されて,ボディから凸った出べそタイプにはなりましたが,眩しさが緩和されて柔らかな光となりました。

○出力ケーブルも変わり,編組素材,長さ,固さが変更されてます。

○使用の注意書がボディに貼られて,見た目の製品らしさが高くなった。
また,蓋を取り付けてるサラネジの頭一つに,白丸シールが貼られてたが,今回のお試し品には貼られてなかった。
白丸シールは製品の蓋を開けたか,開けてないかの判別用に貼ったと推測するが,粘着力が弱かったので,判定用途の識別 には足しにもならなかったけど。

書込番号:14743977

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/07/01 22:44(1年以上前)

新はケーブルが黒くて長くて柔らかい

此方にも,AurorasoundのBusPower-Proの新旧コンビでの画像を載せて置きます。

書込番号:14751099

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング