カーナビの購入を検討しております。カーナビ初購入になります。
今までは、ナビのいるような所に行くことはめったにないからと購入を見送っておりましたが、このたび購入を考えています。アドバイス頂けるとありがたいです。
まず、自分の状況を説明します。スイフトを2年ほど前に購入しました。その時にナビを付けることも考えましたが、上記の理由と、ハードディスクをUSB接続して使用したいとの思いがあり、コストパフォーマンスから、カーオーディオのパイオニア(カロッツェリア)DEH-P650をネットで購入し、ディーラーにて取り付けてもらいました。おかげで確かに安くは済みました。通勤が片道、一時間もあるので音楽その他、HDDであれば豊富に聞けるのでその点満足してます。
本題、ナビですが、最近検討に入りました。理由の一つは、父が新車を購入することになり、自分が2Dタイプのナビを買うようであれば、今のカーオーディオを父にあげて、ディーラーで取り付けてもらえば、カーオーディオも生きるし、工賃も父の方はほぼかからないと考えたためです。
最初は、ずっとポータブルのナビを考えていました。それは車購入時にナビを見送った時からずっといつかポータブルのものは買おうとは考えていました。(ポータブル型で検討したのは、パナソニックの510VDです)
ただ、ここにきて実際に考える段階に来ると、ポータブルナビの配線関係が気になるようになってきました。自分は工作的なことはかなり苦手です、だからポータブルにした場合は、自分で接続になるので、車速やパーキング、FMVICS等の接続はしないと思います。単純にシガーから電源とってだけになりそうです。その場合、本来の能力はかなり削られるものでしょうか。
また、ポータブルにした場合、ネットで画像等を見たのですが、それなりに綺麗に配線している人のものでも、配線ケーブルが目立つように感じました。そのため、次に2Dタイプのものを考えました。
2Dタイプで検討したものは、配線をすっきりというのものあり、今ポータブルのHDDの中にあるMP3(元はPCから)をナビに取り込めるものがいいと考えました。そのような機能が付いたものは安い価格帯のものではなかなかなく、候補に挙げたのはカロッツェリアのZH07です。今日見に行ったお店では128000で+工賃部品費20000弱といった感じでした。
正直、使用頻度からすると高いとは感じ、悩みました。
そのため、次に考えたのが2Dメモリーナビです。HDDのナビより故障しにくそうですし、値段も安いことが魅力です。ただ、この場合は今、所有のMP3データーを取り込むことは容量的に難しいの、SDなり、USBを使用することになりそうです。ちなみに、今ポータブルのHDDには50G程度のデーターが入ってます。今、メモリーナビ系で考えているのは、ケンウッドのMDV-323やクラリオンの301等です。上げている候補はまだ吟味しきれてない段階のものですので特にこだわりがあるわけではありません。
書込番号:14276302
0点
中古で、オートタイムアライメント&オートイコライザー機能搭載のカロッツェリアのサイバーナビを買って、ソフトを最新版にされては?
トータル10万円以内で満足度最高だと思いますよ。
書込番号:14276476
![]()
0点
候補の2機種のナビはジャイロ無しですね、GPS信号が途絶えると迷い子だ。
ジャイロの付いていないナビに正確な誘導は無理ですね、割りきりが必要。
ここが価格差の大きな違い。
ジャイロ付の旧機種を捜すという選択もあるのでは。
私はジャイロ無しでも平気だから古いゴリラを使い続けています。
書込番号:14276810
![]()
0点
フォトンベルトさん、神戸みなとさん、早速のアドバイスありがとうございます。
中古を購入するとなると、うまく手に入れられるかと、取り付けをどう考えるかですね。
ジャイロにそんなにこだわりはないです。トンネル出て自位置を再度認識するのに時間がかからなければ問題なしです。
書込番号:14280243
0点
改めて整理してみます。自分の現時点での、それぞれのタイプについての考えです。
@ポータブルタイプ
長所:安い。取付が簡単なためネットの安い価格で購入できる。持ち運びができる。(パナのあの機種を候補に挙げたのは、るるぶの情報が入っており、車を降りた後も活用したいと考えたため) 今のカーオーディオと両立できる。安いカーナビよりは今のオーディオの方が音質が良いと考えるため。
短所:見た目が悪い、これが一番気になります。一つには配線、もう一つはダッシュボード等にに置くので、見栄えが悪い。2Dタイプに比べ、内装が質感が落ちてしまう感があります。
A2Dメモリータイプ
長所:2Dタイプはやはり見栄えがいい、これが一番いいところです。重視はしてないですが、TVやDVDが見れる。
短所:ポータブルナビと比べるとやはり高い。取り付けてもらう必要があるため、店頭よりはるかに安いネット購入が利用しにくい。総額で10万近くになってしまいそう。
B2D、HDDナビ
長所:同上ですが、見栄えがやはりいい。高機能、市街地地図充実してそう。
短所:高い、壊れやすい気がする。
こんな感じで考えてて、悩んでます。
是非アドバイスお願いします。
書込番号:14280398
0点
Red Char さん はじめまして
Sony NAV-u2,u35使っています。
これで北は山形、群馬、南は和歌山まで行ってきましたが、自車が迷子になったのは地図が古いので
山の中を走っている事くらいです。感ナビ時代も迷子の経験はないですがね(笑)
神戸みなとさんが仰る様な
トンネルを抜けたら迷子になっていたなんて事は一度も無いです。
NAV-u35の地図更新ディスクが21、800円と高価なので今回
CNーSG510(53,400) VS CN-MH01+CA-FK040D+QE-PL101-W(46,840)で迷っています。
車内の見栄えは悪いですが、旅行前、旅行中の行き先の入力は部屋でゆっくりと
検討しコース入力出来るところがポ−タブルの魅力なので今回もポ−タブルで決定ですね。
走行中地図を見る事は殆ど無いし、ワンセグも必要ないので、持ち運びの便利なCN-MH01
旅行ガイドブック約120冊分の「るるぶDATA」も収録されているのでこちらを購入しようと
現在検討中です。
書込番号:14291804
![]()
0点
オールアバウトさん、回答ありがとうございます。
るるぶDATEはちょっと惹かれます。
他のナビでも、そういう系統のものがついたものがあり、いきあたりばったりで行き、その場で時間があれば、どこかに行こうとする自分にはありがたいものかんとも考えています。
書込番号:14299118
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/19 18:35:08 | |
| 6 | 2025/11/19 18:50:46 | |
| 2 | 2025/11/19 11:43:21 | |
| 2 | 2025/11/19 20:31:41 | |
| 8 | 2025/11/18 9:10:56 | |
| 3 | 2025/11/16 13:19:40 | |
| 25 | 2025/11/19 15:55:45 | |
| 14 | 2025/11/17 19:54:16 | |
| 9 | 2025/11/15 20:24:50 | |
| 4 | 2025/11/17 17:28:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





