『グレードアップについて助言をお願いします』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『グレードアップについて助言をお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:6件

現在、SP:S-A4SPT、AMP:PM4001、CD:DVP-NS53P(DVDプレーヤー)を使用しています。12畳の洋室。スタンドは木製の台、ケーブル(SP、アナログ)はBELDENのものを使用。音量はボリューム9時〜10時程度。クラシックばかり聞いています。
スピーカーは、zensor1を使用していましたが、リヒテルのピアノなど録音の悪い音源ではノイズばかりが目立つため、買い替えを検討。安い・小さい・塩ビシート不使用を条件に現在のスピーカーに行き着きました。音が前に出てこなくなった印象は拭えませんが、優しく聴き疲れせず、スピーカー全体から鳴っている感じがとても気に入りました。ノイズも気にならない程度となり、曲を飛ばすことがなくなりました。
単品5万円以内を目安にAMPとCDPを買い換えていこうと考えています。もうじき第2子が生まれることもあり、現在のシステムを見ての通りあまりお金をかけることはできませんが、インマーゼル指揮シューベルト「未完成」の冒頭低音部がはっきりと聞き取れること、音にもう少し芯が通ること、SACDにチャレンジしてみたいことが希望です。製品選びについてアドバイスをお願いします。

書込番号:14513786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/05/03 08:35(1年以上前)

 アンプとCDプレーヤーにそれぞれ単品5万円の御予算ならば、アンプはPIONEERのA-A6MK2、CDプレーヤーは同PD-D6MK2が無難かと思います。S-A4SPTの滑らかな暖色系の持ち味を上手くバックアップしてくれると思います。あと、少し辛口に振りたいということでしたらアンプはONKYOのA-5VLにするという手もあります。

 スピーカーケーブルとRCAケーブルをBelden製に交換済とのことですが、もしも電源ケーブルが付属品のままでしたら市販ケーブルに替えてみるのも面白いかと思います(すでに交換済でしたらゴメンナサイ)。

 ただし、インマゼール&アニマ・エテルナ響の「未完成」は私は未聴であることもあり、このアンプとプレーヤーの更改で、果たしてトピ主さんが満足されるレベルに達するのかどうかは分かりません。とにかく試聴されることが大切かと思います。

書込番号:14514698

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/03 09:31(1年以上前)

こんにちは。GWながら天候が悪く、楽しくありませんね。

さて、音源が少し悪いとは言え、機材から無音時にノイズが目立つ・目立っている
原因を考えてみましょう。前のセンソールはこのあたりのノイズ音源があると誇張
ぎみに「シャー」っと出やすい節があります。ここは音源によっては良い面にも
なるのですが、「うるさいな」なんて全体に感じるSPの多くが、ユニット(ツィーター)
上のユニットですね・黒い丸いとこ、の再現が高音ぎみになっている(設計されている)
ケースがあります。センソール1はひどいタイプではありませんが、ミニコンポや
一般の方が購入される少し安めの物はメーカー側が結構この「誇張ぎみ再生ユニット」
を使います。車の2ウェイですとか、良く売っていますでしょう、オートバックスとか
で、あれはほとんどがひどい誇張ぎみ物です。

なぜか?高音・低音が強調されると一般の方は「なんか良く出てるな、出るなぁ」なんて
大きな勘違いをされるからです。いわゆるドンスカシャカシャカ音になります。

ちょっと脱線しました。お金を出来るだけかけず、考えてみたいと思います。SPは
まずパイオニアA4 SPTでOKですね。私も持っていますが、小さな巨人ですよね。
低音の出かたがパイオニアらしく、ドンっと出る感じは否めないですが、全体には価格
を全く感じない、超小型タイプ。凄くよいです。
アンプもまず置いておきましょう。CDPを何かに変更されてみますか。たぶんオケの
DVD系も一緒に見られたりするのでしょうから、DVDも再生できたら便利でしょうか?
デノンのDBP1611あたりいかがでしょう。もしCDのみ再生でOKでしたら、
少し上位のものですがマランツ8004(7万くらい)にいってみましょうか。
SACDもうまく再現されて、もしアンプやSPをアップされていっても十分ついて
いけますでしょう。これを先に進められて少し聞き込み、予算がアップできてたらその
時にアンプへ進むのはどうでしょう。
どちらも今回で買い替えていこうという趣向でしたら、わたしであればちょっと気になって
いるメーカー
・オンキョー CDP C−5VL
・オンキョー アンプ A−5VL
でデジタルで結んで聴いてみるでしょうか。

それから長くなりましたが、パイオニアSPTは置き方で相当クリアさが変わりますので、
良いインシュレーターを入れて見られるのも結構面白い遊びですよ。

一考下さい。

書込番号:14514902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/05/03 14:54(1年以上前)

フラミニウスさん、こんにちは。

>zensor1を使用していましたが、リヒテルのピアノなど録音の悪い音源ではノイズばかりが目立つ

zensor1は微弱な録音時のノイズをそのまま再現してしまい、一方S-A4SPTはノイズが上手くマスキングされ結果的に聴感上のノイズが抑えられている可能性があります(あくまで文面からの想像ですが。)。


私個人はアンプとCDPの両方を一度に更新するのではなく、まずDVDプレーヤーを音楽再生に特化したプレーヤーに変更して様子をみるのが良いかと思います。なお5万円以内のご予算の場合、SACDプレーヤーは非常に限られてきます。
(実売5万円以内のSACDプレーヤー、価格com H24.5.3現在)
・SCD-XE800(SONY)\29,130
・C-S5VL(ONKYO)\35,750
・SA7003(マランツ)\45,799(←ディスコンとのことなので在庫が心配です。)
・PD-D6MK2(パイオニア)\49,980

SACDプレーヤーと言うことなら上記の機種が該当するかと思います。またプレーヤーをグレードアップすることは、音質のクオリティーアップにつながり方向としては良いのですが、そのため機器上のS/N比が上がり、返って録音の悪い音源の場合、従来まで聴こえにくかった録音時のノイズが浮き彫りになることがあります。これにより気にされておられるノイズがより助長されてしまう恐れがありますので、一度ソフト持ち込みで店頭での試聴をされることが良いと思います。

書込番号:14516085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/05/03 22:57(1年以上前)

元・副会長様、はらたいら1000点様、のらぼん様アドバイスありがとうございます。返信が遅くなりました。家族サービスの一日が終わり、子どもを寝かしつけ、ようやく音楽を聴きながらの自分の時間がやって来ました。

元・副会長様、S-A4SPTをバックアップする方向でのアドバイスありがとうございます。A-A6MK2とPD-D6MK2を選考の対象にしてみます。以前、ONKYOのA-933を含めたシステムを試聴したことがありますが、音に向き合わされる印象を持ち「気楽に音楽を楽しむことができない」と感じたことがありますのでONKYO製品は避けるつもりでいます。また、アナログケーブルを購入する際、大変参考にさせていただいたことこの場を借りてお礼申し上げます。本日、NEUMANNのケーブルが到着し試聴しています。BELDEN8412との比較となりますが、シューベルト「未完成」の冒頭低音部が分離良く聞こえていますが、全体的に腰高になった印象。音楽としてどうかについては、もっと聞き込むことが必要のようです。

はらたいら1000点様、実際に所持されている方からのアドバイス、非常に心強いです。S-A4SPTやzensor1の特徴についての記載「その通り!」と頷きながら読みました。DVDは子どもとアンパンマンなどを見るための使用に限られますので、専用機の購入を考えています。SA8004にしておけば後々後悔や浮気をせずにすむのかも知れません。書き忘れましたが、インシュレーターはオーディオテクニカAT6099を使用しています。インシュレーターについてもアドバイスをいただければと思います。

のらぼん様、優先順位をつけてくださってありがとうございます。機材を交換するとノイズがまた目立つようになるリスクがあるということですね。なんだかいたちごっこのようになってしまうのではと不安を感じます。

書込番号:14517874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/04 15:14(1年以上前)

こんにちは。
オンキョー製品は「音と向き合うので・・・」というコメントがされていましたが、どのような
印象(悪)がおありでしょう。
もしかしますと、どの組み合わせであってもそのような印象になりまねません。音と向き合う
=気軽でなくなる、という感じは「押し出しが強い」「前面に出てきている」感じでしょうか。
あり得ますね。勝手な想像ですが、フラミニウスさんはSPの間にきっちりした音像感が
あるよりも、全体に柔らかく、プレゼンツがよくなる感じ=囲まれ感重視のお好みなのかも
しれません。これは十分ありますね。

そうしますとケンウッドやヤマハあたりの一体型レシーバーも考慮されて良いかなと考えます。
・ケンウッド R−731
・ヤマハ   CRX−550
どちらも3万円クラスではありますが、決して侮れず、雰囲気を醸し出します。外れた策では
ありましたが、これも一考まで。(あえてオンキョー品D2LTDは外しました。結構いいですが)

書込番号:14520376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/04 17:49(1年以上前)

音と向き合う

録音やシステムのアラ探しをする傾向
定位や解像度、スピード感など、神経質傾向

書込番号:14520885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/05/04 23:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

はらたいら1000点様、オンキョー製品(A-933を含めたシステム)についてですが、とある電気量販店の通路を歩いているときに、耳に飛び込んできたのがこのシステムの音でした。メリハリがあり元気な音で、初めて楽器の配置まで見えて来るような体験をしたことを覚えています。
雑踏の中でも飛び込んでくるということで、くつろぎたい時でも音楽と対峙し続けざるを得ず余計疲れてしまうのでは感じました。私には刺激が強すぎました。「音に向き合わされる印象」を持ち「気楽に音楽を楽しむことができない」と感じた理由です。(専門的な表現ができず申し訳ありません)
メリハリや元気さを求めていないということでは、現在の4万円にも満たないようなセットを使い続けていれば良いということなのでしょうか?ただ、SACDのソフトが安くなってきており、SACDプレーヤーの購入は検討し続けるつもりでいます(再度SACD盤を購入することが防げる)。

ぽち君たま君様、専門的な表現での説明ありがとうございます。神経質に聞くということは、楽しむことにはつながらないと私は感じます。

書込番号:14522550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/05 00:00(1年以上前)

すいません
×余計疲れてしまうのでは感じました。→余計疲れてしまうのではと感じました。

書込番号:14522572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/05 05:09(1年以上前)

部屋や予算の都合がありますが、3システムあると良いのですが

@全体に柔らかい、ふわっと広がる音
A楽器の位置が鮮明にわかるキッチリ音
B映像用で低域の量が過剰な音

まあ、機器を追加購入する場合でも、現状機器はしばらく残して置き
その時期の気分で組み合わせて遊ぶのがよろしいかと。

書込番号:14523193

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/05 16:34(1年以上前)

こんにちは。予算の大小は全く関係ありません。今お持ちのものでも十二分に楽しめるようになります。高いものは高いものなりに確かな設計、材料が入ってそれはいいものです。文句のないものがおおいですよね。私は機材ってその人その人の希望音色と満足度かと思いますから、予算は別問題と感じます。
さて、SACDをまず、導入することが優先とし、その違いを分かるようにしないとダメですね。選抜されてきました中より厳選してください。一方、気軽に聴きたいご希望が微妙です。新しい機材が入ると情報量はかならず増して音が前に出ます。かなり雰囲気重視の選択の方が良いでしょうか?

書込番号:14525009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/05/06 01:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

はらたいら1000点様、「雰囲気重視の選択」となるとどのようなものになるのでしょうか?もしも真空管アンプのことでしたら、小さな子どものいる我が家では導入は難しいと思います。

考えてばかりではネガティブな方向に向かってしまうと思われるので、エイヤッとSACDプレーヤーと気になっているSACDソフトの購入に踏み切ることとします。購入した上で、家で実際に聞いてみて再考をしてみます。

候補に挙げていただいた機種の画像を妻に見せたところ、SCD-XE800→「黒色が機械っぽくて嫌」、PD-D6MK2→「片側が出っ張ってて訳わからない」とバッサリ。C-S5VL→「薄くて良い」、SA7003→「色が(当然メーカー名も)アンプと同じで良い」とのこと。アンプもマランツですので音の傾向維持のつもりでマランツ製品にすることにします。

書込番号:14527200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/06 09:41(1年以上前)

奥様すごい発想とさすがの発言力ですね。どこも同じですかね。

マランツでご予算問題なければ今後を考えても満足いく物であると思います。

「雰囲気重視」ですとか、音場を単品コンポで作り上げるコラボが一番難しいわけですが
全体に柔らかい音色となるよう、グングン前に声や楽器が出てこないような印象にする
組み合わせです。アンプではパワーを少なめにして真空管やA級タイプ、AB級でも大きく
ないパワーのもので鳴らすと、さらっとした感じにはなると思います。A4SPTは
アンプ、プレーヤーの特徴をそのまま出しやすいでしょうから、特にアンプ部分を良く
吟味してあげれば雰囲気重視にしやすい気がします。

最近聞いてどちらかといえばその向きかなっと感じたのは
・オーラ vita 10万円位

でしょうか。価格バランスが少し崩れますがアンプで10万 プレーヤーで3万位
ではどうでしょう。オンキョーの鳴り方がクールで音が前に出やすいとすれば、オーラ
は暖かいといいますか、これぞ雰囲気と質感の重視品かなっという気がします。

ちょっと方向の違う策ではありますが、一考ください。

書込番号:14528071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/08 22:13(1年以上前)

返信が大幅に遅れて申し訳ありませんでした。

次のステップをどうするのか決めることができましたので、これにて終了とさせて頂きます。お付き合いくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:14538927

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング