『太陽光発電で どこのメーカーがいいのでしょうか、』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光発電で どこのメーカーがいいのでしょうか、』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

設置費用や効率、収益性 保証期間、信頼性など 
全量売電による方法を希望しています。

書込番号:15053510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/12 12:23(1年以上前)

一口に全量買取といっても家庭用か法人、業務用途かで保証が異なってきます
基本的には法人名の業務用途では長期保証は適用されません

住宅用で太陽電池発電システムの合計出力が10Kwを超える場合の各メーカーの保証について
(7/19時点での 各メーカー受付センター問い合わせ調べ)
 
「長期保証対象外グループ」
 シャープ 10Kw超 10年/15年保証対象外
 ソーラーフロンティア 10Kw超 10年保証対象外
  
「メーカー販社営業判断グループ」
 パナソニック 10Kw超 原則は10年保証適用外であるが販社営業部門が物件毎に個別判断で10年保証対象
 
「設置条件※により長期保証適用グループ」
 東芝 10Kw超 10年保証対象
 三菱電機 10Kw超 10年保証対象
 京セラ 10Kw超 10年保証対象

※対象条件:一般住宅への設置、設置者の個人名義、単三相低圧契約であること(全量・余剰買取は問わない)
設置者名義でも居住をしていない住宅やアパートなどは対象外、法人名での契約も対象外

価格については全量買取の場合は特に遅くとも8年以内で投資金額が全て回収できるように計画をする必要があります

企業などが投機的に設置するメガソーラーでは5年程度で投資費用が回収できるように計画するそうですので…

書込番号:15054469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2012/09/12 12:58(1年以上前)

海外メーカー 設備費は安いようです。
評判はいかほどなのでしょうか、、 

1: DMM.com  台湾メーカー グリッド
2: インドのメーカ モーザーベア

  何か 情報お持ちですか・・・

書込番号:15054580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/15 19:02(1年以上前)

全量買取なら10kW以上。

産業用となりますから住宅のような長期保証は受けられません。
(海外や一部のメーカーでやってるみたいですけど)

保証を考えられるなら海外はオススメしません。
また、海外メーカーのOEMも同様です。
(サンテック、カナディアン、東芝など)

理由は、日本から撤退した時点で保証の受け皿がなくなるからです。

国内なら、あわよくば受け皿会社が出てくると思いますが、
海外なら受け入れるのは日本代理店。
一度こけてるのに同じコトをしてやろうという会社はないです。
(メーカーなら潰しが利く)


それより設備認定から入るんですが、間に合いますか?
全量は駆け込み需要も見込まれますから
10月ごろに申請すると間に合うかどうか?ですよ。
(地域性があるかもしれませんけど^^;)

書込番号:15069401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/09/17 22:42(1年以上前)

価格については全量買取の場合は特に遅くとも8年以内で投資金額が全て回収できるように計画をする必要があります

企業などが投機的に設置するメガソーラーでは5年程度で投資費用が回収できるように計画するそうですので…

//// ご回答ありがとうございます。

  
  ご回答で・・・全て回収できるように計画をする必要があります、 
  とは、、 なにか早期回収しなければならない 理由があるのでしょうか、、
  8年で回収できたらいい事業と思うのですが、

  
  9月末か10月に申請となると 急いで判断していいものか、、
  比較的早期回収の事業なので いいとは思いますが、、  


  設備50kw未満で 約2000万円弱事業です。8から9年で償却?
  なにか ぬけてないでしょうか、 メンテナンス費用とか、
  付属機器が高いとか、、早期に判断しすぎるリスクありますか、
    

  

書込番号:15081455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/09/17 22:56(1年以上前)

 メーカー: ソーラーフロンティア が実発電量が多いとか、

        どこ?  いいのかな?

書込番号:15081562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/09/17 23:10(1年以上前)

こう言っては何ですが、価格comの板レベルの内容で事業方針を決める様ではこの先成り立たないのではありませんか? 荒れ覚悟で書いてますが、メーカなり同様の事業を展開する方とかに自分自身で聞き、調べ、何をしたいかを決めていかないと次は無いんじゃないかと。
(2000万規模なら遊びじゃないですよね。償却期間とか気にされてるのですから。)

コンサルタントを探して適切な投資をされたほうが宜しいかと思います。

書込番号:15081671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/09/18 11:32(1年以上前)

50kw以上なると付帯設備・管理者が必要で割高になり、云々、、との業者の説明でした。
参考までに記載のつもりでした。 説明が大きくなってしまいました。  
 
まだ経過が少ない業種ですが、
家庭用や業務用など 設置後のメンテナンス費用のことや 計画に対して実際発電が
どうだったのか などの情報もほしいところです。 


書込番号:15083517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/24 13:33(1年以上前)

50kW以上の設置については、主任技術者をおかなければなりません。

ただこれは外部委託可能ですから、電気保安協会に依頼することもできます。
設備については、高圧連携になるのでキュービクルの設置が必要です。

よって、50kW未満のほうが何かと面倒くさくないです。

ただ、100kW以上になるならメリットも見出せます。

個人的に、パワーコンディショナーは10kWのものを1台ずつつなげるより、
家庭用の5.5kWなどを繋げたほうが安く上がります。
単相10kW×1>単相5.5kW×2+交流集電箱

先述のように、メーカーは国内メーカー。
さらに国内生産しているところ。がおススメです。

書込番号:15114258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/09/24 13:51(1年以上前)

ご回答いろいろありがとうございます。

 少しづつ 情報が集まってきました。

 今後のメーカとの交渉に役立ちそうです。

書込番号:15114307

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)