


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
購入検討中で悩んでいます。
寄棟 2面設置 支持瓦工法 足場なし
シャープ NU-167BA 119CA 062 の組み合わせで5.852KW パワコン JH-G1C3P 225万
15年保証 屋根2面に目一杯敷き詰める感じです。
パナソニック HIT233 24枚 5.59KW パワコン VBPC355 230万
10年保証
共に税込、補助金含まず。
皆様ならどちらを選ばれますか?
システム容量の大きく保証の長いシャープがいいかな。と思っているのですが
ブラックソーラーで無い点や枚数が多くなる分の重量増加が気になっています。
時間により薄い影が屋根に掛かるので、ソーラーフロンティアも
気にはなっているのですが、載せられるシステム容量が小さくなってしまいそうで
見積りはまだとっていません。
影の影響ってやっぱり大きいですか?
送電線の鉄塔の影が11〜13時頃に設置予定場所を横切ります。
担当営業に聞いても、多少は影響ありますが問題ありませんとしか、答えてもらえません。
一番発電したい時間に掛かるので心配しています。
アドバイス、ご意見をお願いします。
書込番号:15226969
0点

応援する意味で(ウソです)シャープ、15年保証は魅力的です。重量増加は屋根にとって微々たるものです。
パナはパワコンに不安があるので。
詳しくは『パナソニックパワコン電圧抑制問題』でググッてください。
ここの口コミにもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15078729/
鉄塔の影は、ビルとか違ってスカスカなので影響は少ないと思いますが。
書込番号:15227156
0点

最近NU-167,119,62の容量アップ版がでたので、そちらもご存知でしょうか?
大きさ同じで容量が増えますよ。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120928-b.html
それとは別にNQ-195AAで5.8kw乗せる見積もりも取ってみてはどうかな〜と思います。
書込番号:15227257
0点

ツキサムanパンさん 早速のご返信ありがとうございます。
パワコンの抑制問題、口コミは読んでいたのですが読み流していました。
各社、色々書かれていて、何が正しいのか読み解くのが難しいです・・。
影の影響の件、そう言っていただくと少し安心します。
太陽光発電に興味を持ってまだ1ヶ月足らずですが、導入はしたいと思い、
色々なサイトを見て勉強中です。 参考になるご意見ありがとうございます。
書込番号:15227369
0点

lupin75さん 返信ありがとうございます。
容量アップ版、知りませんでした。
システム容量が増えるのは魅力的ですね。
早速、見積りし直してもらおうと思います。
NQ-195AAでも見積りとってみます。
有益な情報をありがとうございました。
書込番号:15227396
0点

影の影響は無くはないですよ。
ただ、遠いところからの影は散乱光で弱められますし、鉄塔の影ということで影の間にも光が射すと考えるとそれ程のロスは発生しないのではないでしょうか。
あるサイトで電柱の影の影響を計算された方は2〜3パーセント程度のロス率とされてました。
影の影響調べてロス率計算する方法が無いので、はっきりどの程度とは誰も言えないと思われます。
まずは影の動きを、一時間おきくらいでどこに落ちているか、出来れば夏至、春秋、冬至で調べてみるとよいですよ。
影の動きに合わせたパネルの回路構成を組むことで、ロス軽減できます。
また、マルチストリングタイプのパワーコンディショナーを選択する事で、影の影響を受けた系統と正常な系統との電圧差によるロス軽減になります。
シャープのパワーコンディショナーはマルチストリングタイプです。パナソニックも最近このタイプを出したのでそちらを選択するこがよいと思われます。
書込番号:15227735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

影の影響ですが 状況により かなり影響が出る場合が有ります。
避けられない状況ですので ストリングスで対応せざるを 得ない様です。
影の掛かる部分が 全ストリングスに影響しないように
施工時配線する様 施工業者(販売店)にお願いするのが良いでしょう。
1ストリングスのみ犠牲にし 他のストリングスに影響しない様
交渉してみてください。
書込番号:15227773
0点

追伸です。
P社/S社には有りませんが 某社が
影対策ツールとして ソーラーマジックなる物を
システムで販売しております。
上記2社のシステムに装着は出来ないと思いますが(販売ルートが違う)
長年稼動するシステムですので 検討する価値は有ると思います。
書込番号:15227799
0点

ソーラーマジックですが、
日本メーカーのパネルには標準でバイパス回路が組み込まれていますので取付不要です。
また、パネル1枚当たりの機器代が2万もするようですよ。
書込番号:15227828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モジュールのバイパス回路(バイパスダイオード)の機能は
影等により電力が極端に低下した場合 そのモジュールが抵抗になり
1ストリングス全体の障害になる為 電力をバイパスさせる機能です。
ソーラーマジックは MPPT機能が付いたものですので
バイパスダイオードとは機能が違います。
書込番号:15228162
0点

ソーラーマジックは費用対効果の精査が必要でしょう。
まず窓口業者による導入の可否、影での損失額の想定と天秤にかけてご判断下さい。
書込番号:15228465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま 色々な情報をありがとうございます。
大変勉強になります。
ソーラーマジックなるもの、初めて知りました。
影の影響に関しては、ussy155さんが仰るように業者と相談しながら
費用対効果を見極めたいと思います。
書込番号:15228768
1点

ソーラーマジックはトヨタ〜といったトヨタがつく販売業者が入ってるところではオプションであるみたいです
(カーマのカタログには載ってました)
これってどちらかというと昇圧器みたいなものと認識しているのですが
(ただ系列ではなく単体でつけるものなので全く異なる向きのパネルを1系統にできるメリットがあるみたいですが)
SFの場合パネル自体の陰に強いというのもありますが
シリコン系と違って1直列につなぐ枚数が少ないので
1直列の発電が0になったときの犠牲になる枚数が少ないという部分も影に強いメリットの1つなのかもしれませんが
このことを考えるとホンダのパネルがSFと同じ160W位あると
もともと電圧が高いため直列につなぐ必要がない&昇圧箱がないのでSF以上に影に強いというメリットがあるのですが
書込番号:15231900
0点

ソーラーマジックは昇圧機能もありますが
基本機能はMPPT機能で モジュールの電力を最適にする
機能です。
パワーコンディショナーには必ず搭載されております。
モジュールの電力(電圧/電流)を最大にする機能ですので
ソーラーマジックは影等で 電圧/電流が変化した時に
同一ストリングスに与える影響を最小にします。
薄膜系(CIS含む)は 発電素子を並列接続してますので
一部が影等に掛かっても 全ストリングスに与える影響は少なくなります。
結晶系のモジュールでも可能ですがコストアップになりますので
販売しているところは限られております(グリーンテックより販売中)
書込番号:15232174
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 22:01:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/27 1:03:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 14:23:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)