


海外で日本の自動車は「壊れないけど、個性がない。モノマネだ。」と言われることもあると聞きますが、ガラパゴス化しているとされて、国内で激烈な競争している軽自動車こそ、発展途上国向けに輸出できるのではないでしょうか。
1600CCからNBOXプラスに乗り換えて4か月ですが、その便利さに舌を巻いています。4人が窮屈なく乗れ、乗り心地が良い、荷室も狭くない上、変化させるといろいろなものが積める、仮眠ベッドにもなる、高速で巡航速度だとリッター当たり20q出る燃費などの諸性能もさることながら、何より外観が小さいので、細い路地に入っても安心、旋回性や駐車も楽など、小さいことが性能として感じられます。
自動車評論家の方が激賞する世界一の小型車フォルクスワーゲンのUPにも試乗しましたが、こと日常の使い勝手においては、国産のほうがはるかに上だと思いました。
発展途上国は道が狭く、燃費の良い、利便性のある車を求めていると聞きます。安全性評価もアクア同等となっている現在のNBOX系又は今年発売されるであろう新型タント、新型パレットで、途上国で部品を安く作り現在の価格より2割程度下げて100万円程度の車が生産できたら、他に類のない個性的な日本の車として、人気が出るのではないでしょうか。
書込番号:15554563
0点

輸出はしてないけど現地生産で販売はされているようです。
ただし軽規格枠がないので排気量UP、税金UPで余りメリットがなさそうですが。
日本みたいに優遇税制されて無い限り、買う人なんて余り居ないのでは?
日本でコンパクトカー並の税金になっても軽自動車欲しいですか?
書込番号:15554635
4点

軽自動車の使い勝手は一部とは言え世界でも通用するのかも…?と思ったけど、
>日本でコンパクトカー並の税金になっても軽自動車欲しいですか?
この一文見てやっぱり通用しないかもって思ってしまいました、核心を突くというやつですね^^;
書込番号:15555163
2点

スズキだと現地生産ではありますが同じ車体に少し大きな排気量のエンジンを載せて販売している国もありますね。
逆に軽規格がない諸外国だと車体サイズ・車両重量に見合ったエンジンを載せられますから売れると思います。
>日本でコンパクトカー並の税金になっても軽自動車欲しいですか?
コンパクトカー並の税金になって排気量が800ccとか1000ccとかになったらさらに燃費も良くなるでしょうから、下手すればその方が最終的な維持費は安くなるかもしれないですね。
書込番号:15555382
0点

日本国内に居住する限りガラ軽は必要十分ですが、国外だったら駅前のチャリンコみたいに盗難が横行すると思います。日本じゃ格下の自動車に見られがちですが、諸外国では贅沢品扱いされるところもまだまだあるのでは?
書込番号:15555859
1点

軽は狭い
長時間乗ったら悪夢で、エコノミー症候群になり得る。
書込番号:15555961
1点

20年位前の東南アジア出張での気付きですが、
日本の軽自動車が550ccの時、東南アジアでは、ダイハツ、三菱、スズキとも、現地生産は同じ車体に800cc前後のエンジンを積んでいましたし、日本の軽の全長を30〜50cm位長くした車も多く現地生産していました。
その当時は、日本で生産中止になった車の金型を現地に送付して、コストダウンを図っていたようです。
現在は、軽もコンパクトカーもほとんどコスト変わらない為と思いますが、現地生産車には軽自動車サイズよりもコンパクトカーサイズが人気となっているように思います。
軽自動車は、日本特有の規格ですので、海外ではメリットないものと思われます。
一番の問題は道路事情=悪路多い為、タイヤ径を大きくしたコンパクトカーが一番適しているのかなと思います。
書込番号:15556775
1点

スレ主さんはインドの状況をご存知ないですか?
TATAが台頭してきたとはいえ、インドスズキが相変わらず50%前後のシェアを持っていますよ。
日本の軽自動車の車体に800cc辺りのエンジンを積んで販売しています。
また、多くの東南アジア諸国へ日本から輸出もされ、中古車も相当数陸揚げされています。インフラ整備が遅れている地域もありますから、スレ主さんがお考えのように随分前から便利に利用されて来ていますよ。ご心配なく。
書込番号:15556834
1点

できないです。
できる所もあるでしょうけど、要求されているものもかわるのでダメなと所はダメ。
価格とか、利便性だけの個人都合で出せるものでもないのです。
どこのどの部品、車として要求されているものがあるのか?勉強してから投げてくださいな。
安全基準とかで簡単に出せるものでも無いのです。
書込番号:15557304
1点

それぞれ御回答ありがとうございます。ただ言いたかったことは、現在のハイト系の軽、NBOX系や新タント、新パレットは究極の競争をしており、限られたスペースを徹底的に有効活用する点が他国と比べても抜きん出ているように感じたからです。
購入したNBOXプラスも「軽は狭い。長時間乗ったら悪夢で、エコノミー症候群になり得る。」とおっしゃられますが、比較試乗して頭がくっつくようなアクアやデミオの後席とくらべたら、はるかに視界が良く開放感があって広いです。またプラスは荷室が広い上、高さがあるので海外旅行用のトランク3個も十分入ります。
また50馬力もあれば、コーナーを攻めたり、高速での制限速度以上の追い越しをしない自分にとっては、日常使いであれば必要十分です。これ以上を望む方は究極のダウンサウジングターボである軽ターボを選べば良いと思います。
いずれにせよ、日本国内ばかりでなく、世界中でこのハイトワゴン軽規格に乗る人が増えれば
ガソリン使用も減るし、駐車や道路拡張等のスペース面でも効率的になる、引越し小運搬、車中泊などさまざまな利点があり、考えてもらいたいと記載したものです。
書込番号:15558848
0点

>途上国で部品を安く作り現在の価格より2割程度下げて
この記述で既に輸出は意味がないと感じますけど…。
ひとくくりに途上国と表しても様々ですし、彼らも世界の工場を未来まで持続させたいとは思っていないでしょう。
特に自動車産業においてはその国の基幹産業ともなり得るものですから、それなりの時間と行程が必要だと思います。
本当に大事なのはローカライゼーションだと思うので、その答えが合弁企業であり、現地生産というのが正当な流れかと思います。
為替変動対策で国外工場から世界、またはエリアにデリバリー、スケールで利益を出していくということが軽自動車にはできないはずです。もともと利幅が極めて少ないグループなので。
この流れを採用したのがマーチやミラージュであり、トヨタブランドの一部の商用車だということです。
確かに日本の軽自動車が「メカニズム的な研鑽のかたまり」だということには異論はないのですが、それが彼の地の需要になるかというのは疑問です。
軽規格そのものではなく、現在の姿が「完全にガラパゴっている」車に映ります。
税制(関税含む)に関してはまた別の話になります。
日本では人気のハイト系ワゴンも世界の基準ではカッコ悪い車と評価されるようです。
(ワゴンRの輸出に関してスズキへのインタビューから)
アジア圏では逆に人気があるようです。
生産メーカーとして三菱はよく分からないですが、世界でのポジションや要求されていることがなんとなく分かると思いますよ。
http://www.marutisuzuki.com/
(車両のアイコン横 < を押して右端を表示)
http://www.daihatsu.com/networks/index.html
(トヨタのネットワークも使うようです、軽限定ではありません)
書込番号:15559040
1点

アクアやデミオの後席とくらべたらと、仰いますが
ノイズ処理、振動処理、走行性能(車体剛性)、広さ等、完全にクラス違いでの評価
頭上空間以外の項目は完全にアクアやデミオが上回っている、 そこ比べてしまいますか?という印象です。
まぁアクアは車の出来としては良い勝負かなと、思います。
第一、頭上空間必要ですか?何に使います?その無駄な空間、特に要らないでしょ
最近のハイト系ですか?生活臭がし過ぎて嫌ですわ〜日本のオーソドックスなハイト系ですか?あの形・・・
欧米でどれだけ笑いものにされているか知らないから、世界で戦えると言っているのでしょうね?スレ主さんは
書込番号:15563536
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 23:18:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 22:22:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 22:21:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 22:32:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/13 22:14:20 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 23:35:44 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 19:00:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/13 21:21:03 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/13 23:28:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/13 17:01:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





