『DA-100から買い替えか買い足しか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DA-100から買い替えか買い足しか』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DA-100から買い替えか買い足しか

2013/03/22 12:17(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:37件

現在PC(win7 64bit)かiPod→(USB)→ND-S1000→(同軸)→DA-100→T1、K702
という環境で音楽を楽しんでいます。

今まではk702とDA-100で満足していたのですが、T1を買ってからもう少しいい環境で聴きたいと思いっています。

JADEcasaを買ってアンプを良くするか、DA-100を売ってHP-A8に買換えるかで迷っております。

予算は5万円ですがDA-100を売れば9万円まで出せます。
ご教授お願い致します。

書込番号:15922941

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/03/22 13:04(1年以上前)

とりあえずでのレベルアップ図られるなら単体アンプの追加の方が効果は高いかと思われます。
HP-A8でDAC部の質の向上図れても、アンプ部の弱さはカバー出来ないという理由です。

予算内なら、
Jade Casaは定評ありますし、
4月発売で
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail20368.html
が私が今一番気になっている機種です。
レビュー↓
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/324240057.html

もう少し予算貯められるならファブリジオーロ リミタータやNuforce HAP-100なんかも選択肢には入って来るかと。

書込番号:15923098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/03/22 13:38(1年以上前)

丸椅子さん 返信ありがとうございます。

iFi Audio iFi Micro iCAN調べてきましたが、かなりコンパクトなんですね。
こちらも検討してみます。

ところで、自分は最近ヘッドホンで音楽を聴きだしたばかりの初心者なので、
DA-100より上の単体アンプやDACを追加した際の音の変化が正直あまりわからないのです。

自分の想像では、アンプをよくすると音の空間の表現がよくなり、
DACをよくすれば解像度がよくなるという風に思っているのですがどうなのでしょうか?

書込番号:15923188

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/03/22 14:14(1年以上前)

解像度的なものや空間表現は個人的にはDACもアンプも両方影響力はあるかなあと思います。

アンプに関しては帯域のバランス、音の輪郭やスピード感に影響度高く
DACは密度や帯域の広がり、音の強弱の鳴らし分けに影響しやすいとかでしょうか。

機器のバランスをトータルで考えますと、現状はアンプの質を上げた方が効果が見られ易い、若しくは同じ上流環境でアンプの質の良否を把握しやすいと言う点では私は複合機の買い換えよりは単体アンプの追加をオススメします。

このままどっぷりオーディオ沼にはまった際はアンプはそのままに、DACを単体の更に良いものに変えられるようにしとく予防策としても良かったり…。

その他の改善策としてはPCオーディオでUSBアイソレーター付けるとか、間にDDC挟むとかでノイズや、PCオーディオでよく言われるデジタル臭さを排除するのも一つの手かもしれません。

書込番号:15923299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/03/22 14:32(1年以上前)

あまりわからないのであれば、今はDA-100で十分楽しめる時期ですので、
急いで他を買うことはお勧めしません。質問内容からは、「T1をもっと上手く、いい感じにならしたい」
と受け止めています。解像度が足りないだとか、もっと勢いが...など、具体的な不満点が
いまいち見えないので、今はゆっくり腰を据えて現環境を楽しむのが一番じゃないかなと感じます。

書込番号:15923345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/03/22 18:12(1年以上前)

HP-A8にした方が全体にはDAC分グレードアップするでしょうね。

JADE casaはまあ価格なりのものであると感じますし、A8のアンプ部は思った程に悪くはなく、casaがA8のアンプ部に比べて大幅に優れたものでもない…と感じます。

アンプに8万以上…P-200以上や10万以上する機種を足すつもりなら話は別ですが、casaぐらいの予算のアンプならばA8単機への交換のがレベルアップするでしょう。

DAC部はかなり重要です。

書込番号:15923994

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/03/22 18:17(1年以上前)

>DACをよくすれば解像度がよくなるという風に思っているのですがどうなのでしょうか?

解像度…もっと言えば分解能や再現性や解析力が上がり、今まで聞こえなかった細かい音が浮かび上がったりしますね。
より忠実度が上がったというか、音楽の情報深度が深くなりますね。


>自分の想像では、アンプをよくすると音の空間の表現がよくなり、

空間表現の広さも含め音楽の色付けや味付けが変わりますね。
ノリがいいとか柔らかい音だとか冷静な音だとか硬い音だとか暖かい音だとか空間が広がる感じがするとかの…味付けや色付けに関連が強いです。

書込番号:15924010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2013/03/22 20:42(1年以上前)

丸椅子さん
ragnateさん
air89765さん

貴重なご意見、本当に有難うございます!

丸椅子さん
かなり勉強になりました!

アンプの質を上げた方が、効果がわかり易いんですね。

何度も質問してすいませんが、
Jade Casaはノリが良くて音場が広くなるとレビューで読んだのですが、
DA-100のアンプ部からの変化は、どれくらいあるのでしょうか?

>このままどっぷりオーディオ沼にはまった際はアンプはそのままに、DACを単体の更に良いものに変えられるようにしとく予防策としても良かったり…。

多分すでにオーディオ沼に足を取られていると思います...(汗)

ragnateさん

たしかに今の環境でも満足しているので、急いで買い足す必要は無いのかもしれませんね。
不満点が出るまでは、今の環境で楽しんだほうがいいのかもしれません。

air89765さん

K702でも感動してた自分が、初めてT1を聞いたときにK702でも聞こえなかった音が聞こえたときは、鳥肌が立つほど感動したので、そういう点ではHP-A8にしてDACのステップアップするのも良いと思っています。

ところでHP-A8について調べると、PCからUSBでつないで音楽を聴く際に、動作が不安定になったり
ブルースクリーンになると言うのを見たのですが、自分の環境ではND-S1000から同軸で繋いでいるので、こういう現象は回避できるのでしょうか?





書込番号:15924570

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/03/22 20:58(1年以上前)

並べて駆動させた事は無いのですが、奥行き表現は良くなりますね。
モード切り替え(オペアンプ切り替え)でノリ良いのと、上手く纏まった傾向と選べるのがDA-100のフィルター弄るよりも変化の幅大きいかもです。

複合機は鮮度的にはスッキリ出ますが、電源周りを共有しているからかは分かりませんが、駆動に視点をやると物足りないですね。
特にT1なんかだと差は出てくるかと思います。

書込番号:15924632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/03/22 21:22(1年以上前)

>自分の環境ではND-S1000から同軸で繋いでいるので、こういう現象は回避できるのでしょうか?

同軸と光は超安定してます。まったく心配ありません。
おかしいのはUSBだけです。PCとの相性があるんでしょう。


>Jade Casaはノリが良くて音場が広くなるとレビューで読んだのですが、DA-100のアンプ部からの変化は、どれくらいあるのでしょうか?

ノリが良くなり元気に力強い音になりますが、やたら広くはならないと(私は)思いました。
JADE casaよりもP-200のが明らかに音場は広いです。

それからHP-A8のアンプ部に比べてJADE casaだとむしろ僅かながら狭くなったというレビューも存在しています。
DR.DAC2DXTEですとかHP-A3の広さを基準にした場合、casaは広くなると思いますが、HP-A8のアンプ部と比べて広くはならないということですね。

A8のアンプ部は弱いんじゃなく、味が薄いんですね。
つまり音グレードとしてはけして低くないのが出てるが薄味なことに皆不満であるという。

DA-100のアンプ部よりcasaはいいが、HP-A8単機よりDA-100+casaがそれを凌いでいる…とは結構言い辛いところです。

デジタルオーディオでDAC部は結構重要です。
しかし色付けや味付けとしてはcasa導入のが強く、HP-A8ではご想像通り情報量や解像度の向上になるでしょう。

何を求めてるかでしょうね?とにかく今の音がイマイチまったりで不満だから、味を付けて楽しみたい…ならcasa。
じゃなくて漠然たる出音のグレードアップを望むなら情報量や解像度が上がるHP-A8でしょうね。

書込番号:15924762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2013/03/22 22:17(1年以上前)

丸椅子さん
air89765さん
度々初心者の分かりにくい質問に答えて頂き、ありがとうございました。

いろいろ考えて今回はHP-A8を買うことにしました。

正直Jade casaもかなり魅力的だったのですが、もう少し出せばP-200も買えますし、今はA8にして
将来こういう味付けの音にしたいと思ったときにアンプを買い足そうかなと思います。

皆様の的確なアドバイスのおかげで決めることができました
本当にありがとうございました。








書込番号:15925062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/03/23 11:36(1年以上前)

すいません、HP-A8に決めたばかりなのですが、
同じ価格帯にUD-501というものを見つけました。

こちらもネットでの評判が良くて少し気になってしまったのですが、
音の傾向の違いなど、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:15927056

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/03/23 12:36(1年以上前)

直の比較はした事がないですが、ヘッドホンアンプ部もDACのレベルも大差ない気はしますが、
UD-501はDSD再生においてはASIOもDopも使える事、TEACの専用再生ソフトも使える辺りは優位性ありますね。
将来的にステップアップでHA-501追加して合わせる事も出来ますし、予算が許すなら私はアリかと思います。

個人的にはHA-501の方がP200より汎用性が高く使いやすいのでオススメです。

書込番号:15927286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/03/23 15:06(1年以上前)

丸椅子さん 返信ありがとうございます。

なるほど、音の面では特にどちらも大差はなく、汎用性の面ではUD-501の方が若干勝るということですね。

DA-100からはちゃんとステップアップ出来るという事なので、
どちらを買うにしても失敗は無いですね。

後は視聴できればいいんですが、近くにそういう店が無いので
レビューを見て、T1に合いそうな方を選ぼうと思います。

書込番号:15927697

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/03/23 18:00(1年以上前)

UD-501は分かりませんが、HA-501は、T1をリファレンスにされたとの事なんで相性は良いかもしれませんね。

書込番号:15928270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2013/03/23 18:20(1年以上前)

スレ主様こんばんは!
ひとつお聞きしてもよろしいでしょうか。
ご使用の環境がPC or iPodとの事ですが、音源はCDからのリッピングでしょうか?
それともPCなどはハイレゾでの再生を見据えておられるのでしょうか?
気になったのでお聞きしてみました。

書込番号:15928354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/03/23 19:30(1年以上前)

丸椅子さん
ゆきち7117さん
返信ありがとうございます。

丸椅子さん

そうなんですか!
将来的にはUD-501とHA-501と合わせて使うのもいいなと思っています。
UD-501とHP-A8を比較した感想がネットで探してもあまり無かったので、
ここはT1をリファレンスしたUD-501の方が良いかもしれないですね。

ゆきち7117さん
こんばんは。初めまして!

>ご使用の環境がPC or iPodとの事ですが、音源はCDからのリッピングでしょうか?

実はND-S1000のリモコン操作が自分が思っていた以上に悪く、
今はほとんどiPodは使って無いんです...(汗)

音源はCDからFLACでリッピングしています。

ハイレゾに関しては、普通のCD音源より音質が良いくらいの知識しか無く、
自分に使いこなせるか心配なので、今聴いてる音源のままで良いかなと思っています。




書込番号:15928585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2013/03/23 22:56(1年以上前)

お答えありがとうございます(*V∇V)
たしかにND-s1000のリモコンでの操作に不満をお持ちの方は多いですね...。
皆様お答えされてるので私は違う観点から...

ハイレゾ音源に詳しくなくても、A8でしたらCDからDSDに変換してSDカードによる高音質再生ができます。
コレのメリットは本体だけで完結でき、極力接点を減らし、DACまで最短でデータを送れるのでお手軽に良い音質で楽しめるということです。
リッピングから変換が手間にはなりますが、PC環境を煮詰めるよりもかなりコスパの高いシステムを作れます。
リアルタイムDSD変換を受けられる物も出てきてますが、PCに依存したりと、私は精神衛生上楽しめなかったりします(-д-`*)
好みによってUSB、SDと使い分けられるので
CD聴きの方には非常に遊べる機種だと思いますよ。
そこのところ期待していなかった分、私には衝撃でした(笑)。

書込番号:15929548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/03/23 23:57(1年以上前)

ゆきち7117さん
詳しく教えて頂き、本当にありがとうございます!

なるほど、音楽を聴くときにPCを立ち上げなくても良くなるし、
さらに今まで聴いてた音源よりもいい音で聴けますし、かなり魅力的ですね。

この際頑張って、DSDも楽しんでみようと思います。

やはり10万円クラスになると、機能性もすごいんですね!
正直、初心者の自分には出来ることが多すぎて混乱しそうですが(汗)

オーディオ沼にはまってしまう前に、
最初からいいのを買ってしまおうという事でT1を買ったのですが、
まさかT1の環境を作る為に、ヘッドホン以上のお金を使うことになるとは.....

結局は沼にズッポリ飲み込まれてました...(笑)

書込番号:15929822

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング