一年ぐらい前、ランサーセディアワゴンをNAでかったんですが、後になって、ちょっとパワー不足を感じ、ターボ化を考えてるんですが、ディーラーではやってもらえるんですか?
また、その場合いくらぐらいかかるんですか?
書込番号:1607549
0点
2003/05/25 12:39(1年以上前)
大掛かりな改造になりますから普通は断られますが「お金がいくらかかってもいい(恐らく改造費用に数十万、車検の受け直しにも数十万かかるでしょう)」といえばやってくれる可能性はあります。もしくはそういった改造ショップを紹介してくれる可能性があります。
書込番号:1607652
0点
2003/05/25 13:15(1年以上前)
ここまで↓こだわって無いかぎり、下取りに出して、ターボに買い替えたほうが安上がりでは?。
http://www.mugen-power.com/top.html
足回り、ブレーキなどの強化も必要になるでしょうから。
書込番号:1607736
0点
パソコンのCPU取り替えやクロックアップみたいにお手軽には出来ませんからね>クルマのパワーアップ。
ターボじゃないけど”ナイトロシステム”ってのもあります。
亜酸化窒素ボンベ使用でNAでも2〜3割位は馬力あがるらしいです。
ただし、ココ一番の使用でないとスグボンベが空になる。
どちらにしても馬力アップすればタイヤ・サス・ブレーキなど強化しないと恐ろしくてアクセル踏めませんて。
書込番号:1608327
0点
私は以前、ユーノス・ロードスター(B6エンジン)をターボ化しました。
ユーザー車検で、そのまま陸運の車検ラインに入れましたが、問題なく通りました。 排気量変更しない限り、車検は問題ないと思います。
ロドスタには、ターボキットが存在していたので、PCのCPU取り替えやクロックアップみたいにお手軽に取り付けできました。
同時に、サス、LSD、メタルクラッチ、E/Gバランス取り、燃焼室ボリューム合わせ、ポート研磨、インタークーラー、ラジエターコア増しなどなどで100万かかりました。
NAの4G93 GDIエンジンは、圧縮比12.0となっていますので、足回り、ブレーキなどの強化以前に、こいつを下げる必要があると思います。 パーツがなければ、ワンオフで製作してくれるでしょうが、費用は想像できません。
やはり、買い替えか、同形エンジンのターボにスワップ(そのまま乗るかは調べてね)の方が安上がりで、確実です。
書込番号:1608869
0点
今でも入会可能ですか?GDIクラブ。
書込番号:1609264
1点
2003/05/25 23:04(1年以上前)
確かターボ化なら排気量・エンジン形式が変わらないので構造変更申請は不要だったと思います。排気量アップの時は強度計算とかいるのに、それ以上パワーアップするターボ化が不要とは不思議に思ったことがあります。
でも、実際問題の費用は想像付かないです。それと、パワー不足ってどのへんなんでしょうか。出足のトルクはターボ化したってあまり良くならないと思いますけど・・・。
書込番号:1609495
0点
2003/05/26 00:05(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2さん、私は、そういうのは入ってないので分かりません。
新規書き込みで聞いた方がいいと思いますよ。
書込番号:1609783
0点
>GDIクラブ。
これって、三菱がGDIエンジンを出した時に漏れなくみなさん加入ですというキャンペーンというか触れ込みだったように思いましたが。ですからその当時に購入した車は勝手にステッカーというかシールが車に張り付けられていたように思いました。
今日もそのステッカー張ってある、シャリオグランディスに合いましたがそういえば最近、聞かないですね。最近の車には見ないし・・・。どうなってるんでしょうかね。やめちゃったのか????
書込番号:1610034
0点
↑そうですね。素直にハイパワー車買うのが安上がりかも。
1年くらいしか乗ってないのでしたら下取りもソコソコしてくれるでしょうし。(希望的観測)
チューニングは専門の信頼あるショップでしてもらうのがイイですよ。
ノウハウもあるし。過給器以外にもパワーアップの手法が有るかもしれません。
どのようにパワー不足なのか、教えて下さい!
書込番号:1611713
0点
2003/05/26 19:29(1年以上前)
早速様々な意見ありがとうございます。
がんばり屋のエドワード2さん、私は素人なので、満足のいく説明は出来ないかも知れませんが、アクセルを踏み込んでも、踏んだ分だけ加速してくれないんですよね。
一応、マフラー、エアクリーナー、アーシング、サイクロン2といった初歩的なチューニングはしているんですが・・・。
書込番号:1611812
0点
自然吸気エンジンでは、吸排気系のパーツ交換でのパワーアップは微々たるものです。モノによっては低回転時のトルクが不足し、発進時にもたつくことがあります。
私見ですが、現車をこれ以上いじってパワー・トルクアップしても費用対効果の面で効率悪いと思います。
書込番号:1621350
0点
2003/05/30 09:33(1年以上前)
そうですか・・・
ありがとうございます。
いろいろと参考になりました。
もう一度、検討し直してみます。
書込番号:1622517
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/17 6:18:47 | |
| 1 | 2025/11/17 6:54:40 | |
| 0 | 2025/11/17 0:06:15 | |
| 5 | 2025/11/17 7:34:01 | |
| 9 | 2025/11/17 2:18:18 | |
| 1 | 2025/11/16 19:23:09 | |
| 4 | 2025/11/17 5:28:49 | |
| 11 | 2025/11/16 21:58:44 | |
| 2 | 2025/11/16 21:37:46 | |
| 6 | 2025/11/16 21:00:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






